あらき鍼灸整骨院

あらき鍼灸整骨院 ▷赤ちゃんから高齢者、一般からアスリートまで!!
 身体のケアやリハビリ運動指導を致します。

中医師 薬膳コーディネーター李𣇈燕秋の果物といえば、梨やイチジク。どちらもそのまま食べても十分においしいですが、漢方の考え方では梨には体を冷やす性質があるとされています。一方で、梨とイチジクは「潤肺止咳(じゅんぱいしがい)」――つまり肺を潤...
22/09/2025

中医師 薬膳コーディネーター
李𣇈燕

秋の果物といえば、梨やイチジク。どちらもそのまま食べても十分においしいですが、漢方の考え方では梨には体を冷やす性質があるとされています。一方で、梨とイチジクは「潤肺止咳(じゅん
ぱいしがい)」――つまり肺を潤して咳をやわらげる働きで知られています。そこで、この 2 つをスープに仕立てることで、体を冷やしすぎずにおいしく養生できるのです。
特におすすめしたいのは、夜更かしが多い方や、長時間パソコンやスマホを見て目や喉に疲れを感じる方、そして秋の乾いた空気で咳が出やすい方。そんな時に、このスープはやさしく体を整えてくれます。

材料(2~3 人分)
• 梨(雪梨) … 1 個
• 乾燥イチジク … 3 個
• 豚肉(赤身) … 200g
• なつめ … 3 個
• クコの実 … 9 粒
• 塩 … 適量

作り方
1. 豚肉は一口大に切り、さっと下ゆでしてアクを取る。
2. 梨は芯を取り、食べやすい大きさに切る。
3. すべての材料を鍋に入れ、弱火で 1 時間ほどコトコト煮込む。
梨のやさしい甘さとイチジクの自然な甘みが溶け合い、ほっとする味わいに仕上がります。疲れた体を癒し、喉や肺にうるおいを与えてくれる、秋にぴったりの養生スープです。
家庭から始める養生習慣で、健やかな毎日を守りましょう。
いちじくのアレルギーがあるは代わりにレーズンを入れても良いです。

なつめ、くこのみなどは⬇️で購入できます。
https://honzouyakuzen.square.site/

#寄り添い
#漢方アロマ #薬膳 #鍼灸 #中医
#養生
https://honzouyakuzen.squ

07/09/2025
24/08/2025

中医師 鍼灸師 李暁燕

残暑が続いておりますが皆様如何お過ごしでしょうか?

あらきに新しいケアアイテムが仲間入りしました✨
その名も 「温陽罐(おんようかん)」

炭の遠赤外線で体をじんわり温め、
巡りを整えて冷えやむくみ、生理痛や胃腸の不調にも◎
リラックス効果もあって心もふわっと軽くなります。

🍀おすすめ🍀
冷え症、むくみやすい方、季節の変わり目に不調を感じやすい方に。

この残暑のケアに、ぜひ一度体験してみてください☺️ #鍼灸 #漢方 #お灸 #自律神経ケア #寄り添いサポート #漢方アロマ #よもぎ

27/07/2025

薬膳コーディネーター 李暁燕

🌿姜棗茶(きょうそうちゃ)夏の養生にぴったりのお茶です。「冬に大根、夏に生姜」と言われるように、夏こそ生姜の力を借りましょう。

🌞こんなときにおすすめ
・体を芯から温め、冷えを追い払いたいとき
・血行を促して、冷え性をやわらげたいとき
・疲れがたまっているとき、食欲が落ちているとき

🍵材料(分量はお好みで)
• 棗(なつめ) • 生姜(しょうが)🫚 • 陳皮(ちんぴ)※あれば🧡

作り方 1. 材料の下準備 
・生姜は皮ごと千切りにし、香ばしく軽く炒ります。 
・棗は水で洗い、種を取り除いておきます。 
・陳皮も千切りにして準備します。

2. お茶を淹れる すべての材料をティーポットに入れ、熱湯を注ぎます。ふたをして5分ほど蒸らせば完成です。

#姜棗茶 #薬膳茶 #夏の養生 #漢方茶 #体を温める #冷え対策 #薬膳生活 #ナチュラルライフ #おうち養生 #暮らしを整える

[冬病夏治]中医師 鍼灸師 李暁燕久しぶりの投稿になりますがこの時期にどうしても伝えたい養生法⬇️【中医学の豆知識シリーズ】🌞三伏天とは?一年で最も暑く、湿気も多くなる時期、それが「三伏天(さんぷくてん)」です。この時期は、体力を消耗しやす...
17/07/2025

[冬病夏治]
中医師 鍼灸師 李暁燕
久しぶりの投稿になりますが
この時期にどうしても伝えたい養生法⬇️

【中医学の豆知識シリーズ】
🌞三伏天とは?
一年で最も暑く、湿気も多くなる時期、それが「三伏天(さんぷくてん)」です。
この時期は、体力を消耗しやすく、胃腸の調子が崩れたりして、だるさや頭痛、食欲不振などが起こりやすくなります。

しかし同時に、体を温めて邪気を排出するのに最適な時期とも言われています。
中医学では、「冬病夏治(とうびょうかち)」という考え方があり、冬に悪化する体の不調(冷え・喘息・関節痛など)は、夏の三伏天に体を温め、内側から調整することで改善できるとされています。
この期間に、温灸、温陽罐、薬膳、養生食などで体を整えると、体質改善や免疫力の強化に役立ちます。
🗓️【2025 年の三伏天の期間】
・初伏(しょふく): 7 月20日(日)〜7 月29日(火)

・中伏(ちゅうふく): 7 月30日(水)〜8 月8日(金)

・末伏(まっぷく): 8 月9日(土)〜8 月18日(月)

三伏天は「夏の中の冬の養生チャンス」とも言えます。
治療院には冷えに効く漢方アロマやさまざまなお灸を用意しています。
この機会に、身体の声に耳を傾けて、未来の健康を育てていきましょう。 #漢方アロマ #お灸 #棒灸 #香り #漢方の香りと温熱で巡りアップ #寄り添いサポート #冬病夏治

天の川セットオッケー👌
22/06/2025

天の川セットオッケー👌

こんにちは!鍼灸師・柔道整復師の新佛里奈です╰(*´︶`*)╯♡毎日のように患者さまから素敵なお花をいただいてます!院内はお花で溢れています♪今日もありがとうございます😊
21/06/2025

こんにちは!
鍼灸師・柔道整復師の新佛里奈です╰(*´︶`*)╯♡

毎日のように患者さまから素敵なお花をいただいてます!院内はお花で溢れています♪
今日もありがとうございます😊

さあさあ今日からデイサービスで七夕飾り作りがはじまりました╰(*´︶`*)╯♡
17/06/2025

さあさあ今日からデイサービスで七夕飾り作りがはじまりました╰(*´︶`*)╯♡

みなさんこんにちは!鍼灸師・柔道整復師の新佛里奈です^_^父の日の今日広島市心身障害者福祉センター「ボッチャ交流会」に富川、木村、新佛がパラスポーツ指導員として参加してきました🎵審判をしたり、選手としてペアで出場したりボッチャの世界にどっぷ...
15/06/2025

みなさんこんにちは!
鍼灸師・柔道整復師の新佛里奈です^_^
父の日の今日
広島市心身障害者福祉センター
「ボッチャ交流会」に富川、木村、新佛がパラスポーツ指導員として参加してきました🎵
審判をしたり、選手としてペアで出場したり
ボッチャの世界にどっぷりつかってきました^_^
誰もが楽しめるボッチャ!かなりの脳トレになります。そしてイベント終わりにミナモアで打ち上げしました!

皆様こんばんは(^o^)介護福祉士の西村知子です。リハビリデイサービスあらきでは、今年度もデイサービス研修を実施し、利用者様により良いサービスを提供できるよう日々勉強していきます♪今年度1回目は『時間を守るとは』というテーマを基に話を進めて...
15/05/2025

皆様こんばんは(^o^)介護福祉士の西村知子です。
リハビリデイサービスあらきでは、今年度もデイサービス研修を実施し、利用者様により良いサービスを提供できるよう日々勉強していきます♪
今年度1回目は『時間を守るとは』というテーマを基に話を進めていき、人それぞれ見解が違うので、自分常識を当てはめ、すれ違いを起こさない為にも、言葉で伝える事が大切という内容を勉強しました。
心にグサグサ刺さってくる物が多かったです(*_*)
仕事終わった後の時間帯で時間を作って教えてくれた新佛先生に感謝しつつ、学んだ分しっかり行動に起こしていきます!!

本日のスキル研修は、新入社員も入ってきて1ヶ月たったため、アイスブレイクレクをしました!!自己紹介や隣の人ほめちぎったり、名前ビンゴをしたり…しっかり仲を深めることができました!!↓は絵での伝言ゲームでの絵です。進行役の私はいつもゲーム参加...
26/04/2025

本日のスキル研修は、新入社員も入ってきて1ヶ月たったため、アイスブレイクレクをしました!!
自己紹介や隣の人ほめちぎったり、名前ビンゴをしたり…
しっかり仲を深めることができました!!

↓は絵での伝言ゲームでの絵です。
進行役の私はいつもゲーム参加できないので、みんな楽しそうでちょっと羨ましかったです笑

中医師 鍼灸師  李𣇈燕花粉症の治療Ⅱ花粉症の季節、まだまだつらいですね。くしゃみ・鼻づまり・目のかゆみ…少しでも楽になりたい方へ。当院では、漢方アロマ「開〜Kai〜」と貼り薬による花粉症ケアを行っています。アロマは、肺経に作用して呼吸器の...
14/04/2025

中医師 鍼灸師 李𣇈燕

花粉症の治療Ⅱ
花粉症の季節、まだまだつらいですね。
くしゃみ・鼻づまり・目のかゆみ…少しでも楽になりたい方へ。

当院では、漢方アロマ「開〜Kai〜」と貼り薬による花粉症ケアを行っています。

アロマは、肺経に作用して呼吸器の自然治癒をサポート。
気管支の弱い方や、咳・喉の違和感が気になる方にもおすすめです。

貼り薬は、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)を使った外治法。
特定のツボ(天日干など)に貼ることで、鼻づまり・咳・痰などの症状にアプローチします。
お子さまでも使用可能です。

花粉症対策だけでなく、風邪やインフルエンザ、コロナ感染症の予防にも役立ちます。

薬に頼りすぎたくない方や、自然な方法を取り入れたい方、
ぜひお気軽にご相談ください。 #花粉症 #鍼灸 #漢方 #鼻炎 #貼り薬 #予防医療

住所

広島県広島市安佐南区中筋3-6/23
Hiroshima, Hiroshima
7310122

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
15:00 - 19:30
火曜日 08:30 - 12:00
15:00 - 19:30
水曜日 08:30 - 12:00
15:00 - 19:30
木曜日 08:30 - 12:00
金曜日 08:30 - 12:00
15:00 - 19:30
土曜日 08:30 - 12:00
15:00 - 19:30

アラート

あらき鍼灸整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー