
22/09/2025
中医師 薬膳コーディネーター
李𣇈燕
秋の果物といえば、梨やイチジク。どちらもそのまま食べても十分においしいですが、漢方の考え方では梨には体を冷やす性質があるとされています。一方で、梨とイチジクは「潤肺止咳(じゅん
ぱいしがい)」――つまり肺を潤して咳をやわらげる働きで知られています。そこで、この 2 つをスープに仕立てることで、体を冷やしすぎずにおいしく養生できるのです。
特におすすめしたいのは、夜更かしが多い方や、長時間パソコンやスマホを見て目や喉に疲れを感じる方、そして秋の乾いた空気で咳が出やすい方。そんな時に、このスープはやさしく体を整えてくれます。
材料(2~3 人分)
• 梨(雪梨) … 1 個
• 乾燥イチジク … 3 個
• 豚肉(赤身) … 200g
• なつめ … 3 個
• クコの実 … 9 粒
• 塩 … 適量
•
作り方
1. 豚肉は一口大に切り、さっと下ゆでしてアクを取る。
2. 梨は芯を取り、食べやすい大きさに切る。
3. すべての材料を鍋に入れ、弱火で 1 時間ほどコトコト煮込む。
梨のやさしい甘さとイチジクの自然な甘みが溶け合い、ほっとする味わいに仕上がります。疲れた体を癒し、喉や肺にうるおいを与えてくれる、秋にぴったりの養生スープです。
家庭から始める養生習慣で、健やかな毎日を守りましょう。
いちじくのアレルギーがあるは代わりにレーズンを入れても良いです。
なつめ、くこのみなどは⬇️で購入できます。
https://honzouyakuzen.square.site/
#寄り添い
#漢方アロマ #薬膳 #鍼灸 #中医
#養生
https://honzouyakuzen.squ