回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会in広島

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会in広島 回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会in広島の大会紹介ページです。

日時:2017年2月10日(金)・11日(土)
場所:広島国際会議場・広島市文化交流会館
大会長:岡本隆嗣(西広島リハビリテーション病院 院長)
大会事務局:医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院
運営事務局:株式会社近畿日本ツーリスト中国四国広島支店

26/09/2018

第33回は千葉県舞浜のディズニーホテルで行われます。
現在、演題募集中です。

研究大会から1週間が経ちました。今大会は、3,226名の方にご参加いただき、過去最高を記録しました。当日の様子を大会サイトに掲載しましたので、ご覧ください。https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifuk...
17/02/2017

研究大会から1週間が経ちました。
今大会は、3,226名の方にご参加いただき、過去最高を記録しました。
当日の様子を大会サイトに掲載しましたので、ご覧ください。
https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/static/photo

当法人ではスタッフの働きぶりや大会の様子を、通常業務を行っていた人たちにも見てもらおうと、会議室に写真を掲示しました。

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会 in 広島は大会長の挨拶をもちまして閉会致しました。全国から多くの方にお越しいただき、みなさまのおかげで大会が盛り上がりましたこと、スタッフ一同お礼申し上げます。ありがとうございました。最...
11/02/2017

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会 in 広島は大会長の挨拶をもちまして閉会致しました。

全国から多くの方にお越しいただき、みなさまのおかげで大会が盛り上がりましたこと、スタッフ一同お礼申し上げます。
ありがとうございました。

最終的な参加人数などは、改めてご報告致します。なお、大会のアプリですが、終了後もしばらくお使いいただけます。

今日のスタンプラリーの景品は揚げもみじでした。大盛況だったとのこと。広島文化交流会館ではステージプレゼンテーションがおこなわれました。現在、シンポジウムや最後の発表などが行われています。
11/02/2017

今日のスタンプラリーの景品は揚げもみじでした。
大盛況だったとのこと。

広島文化交流会館ではステージプレゼンテーションがおこなわれました。

現在、シンポジウムや最後の発表などが行われています。

おはようございます。会場周辺は良い天気です。7:30に開場し、少しずつ参加者の方がお見えになられています。本日も皆さまのお越しをお待ちしております。
10/02/2017

おはようございます。
会場周辺は良い天気です。

7:30に開場し、少しずつ参加者の方がお見えになられています。
本日も皆さまのお越しをお待ちしております。

研究大会一日目が終わりました。雪がちらちら舞った程度で大きく崩れなくてホッとしました。参加者は概算で過去最高になっているとのことです。本日は懇親会がありましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。西リハカープガールズをはじめ、サンバと会場内...
10/02/2017

研究大会一日目が終わりました。
雪がちらちら舞った程度で大きく崩れなくてホッとしました。
参加者は概算で過去最高になっているとのことです。

本日は懇親会がありましたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
西リハカープガールズをはじめ、サンバと会場内からは歓声が上がってたように思います♪
ご用意していた広島・山口の地酒もあっという間になくなりました。

明日も様々な講演や企画があります。
どうぞ、有意義な時間をお過ごしください。

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会が始まりました。多くの方にお越しいただきありがとうございます。開会式では、湯崎県知事もお見えになり、ご挨拶いただきました。大会長講演、基調講演では2階席、3階席も着席、第2、第3会場でモニタ...
10/02/2017

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会が始まりました。
多くの方にお越しいただきありがとうございます。
開会式では、湯崎県知事もお見えになり、ご挨拶いただきました。

大会長講演、基調講演では2階席、3階席も着席、第2、第3会場でモニター、さらにどの会場でも立ち見でご覧いただくことになり、参加者のみなさまにはご不便をおかけしました。

現在、教育講演や委員会企画、各発表、企業展示などが行われ盛り上がっています。

おはようございます。北の山には雪が積もっていますが、会場付近は晴れ間が!このまま天気がもってくれることを祈りつつ、みなさんのお越しをお待ちしております。
09/02/2017

おはようございます。
北の山には雪が積もっていますが、会場付近は晴れ間が!
このまま天気がもってくれることを祈りつつ、みなさんのお越しをお待ちしております。

いよいよ、明日から第29回研究大会 in広島が始まります。会場の準備も着々と。写真コーナーも設置しましたので、ぜひ記念撮影をしてみてくださいね。本日、大会長招宴が行われています。近況をお話になられたり、意見交換されたりとご歓談されていらっし...
09/02/2017

いよいよ、明日から第29回研究大会 in広島が始まります。
会場の準備も着々と。

写真コーナーも設置しましたので、ぜひ記念撮影をしてみてくださいね。

本日、大会長招宴が行われています。
近況をお話になられたり、意見交換されたりとご歓談されていらっしゃいました。

地酒をご用意させていただいていたのですが、隣の県、山口の獺祭が人気だったのは少しショックでした(笑)

研究大会まであと2日となりました。予報では明日から強い冬型の気圧配置となると出ています。交通機関が乱れることもありますので、余裕を持ってお越しくださいね。ランチョンセミナーに出られない方もいらっしゃいますので、ランチ情報をメインとしたお食事...
08/02/2017

研究大会まであと2日となりました。
予報では明日から強い冬型の気圧配置となると出ています。交通機関が乱れることもありますので、余裕を持ってお越しくださいね。

ランチョンセミナーに出られない方もいらっしゃいますので、ランチ情報をメインとしたお食事マップを作成しました。
大会サイトにはダウンロード用にPDFを、大会当日は会場で配布しておりますので、ご利用ください。
https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/static/access

●プチ情報
会場から川を挟んで西側の地区にあるお好み焼き屋さんは古くからあるお店が多いので、地元の人もよく利用しています。

 

研究大会まであと3日。当日は気温が低い予報ですが、気持ちは熱くいきたいと思っています。団体・企業の方々の中には、昨日ご紹介した企業展示の他にステージプレゼンテーションも行っていただくところがあります。ご自慢の先端機器の情報提供や開発秘話など...
07/02/2017

研究大会まであと3日。
当日は気温が低い予報ですが、気持ちは熱くいきたいと思っています。

団体・企業の方々の中には、昨日ご紹介した企業展示の他にステージプレゼンテーションも行っていただくところがあります。
ご自慢の先端機器の情報提供や開発秘話なども聞けるかもしれません。質疑応答も設けておりますので、ご参加いただき活発な情報交換をしてくださいね。
ご来場先着500名様には、OBSCURA COFFEE ROASTERSのドリップバッグをプレゼント!!
ぜひ、会場に足をお運びください!

◆ステージプレゼンテーション◆
 ~ Let’s 回復期リハのレベルアップに向けて ~

[日程]2017年2月11日(土) 10:00~11:50
[会場]広島市文化交流会館 A会場
[参加団体・企業]発表順
・国際電気通信基礎研究所(ATR)
・本田技研工業株式会社
・株式会社島津製作所
・株式会社デンケン
・帝人ファーマー株式会社
・パラマウントベッド株式会社
・株式会社システムフレンド
・フランスベッド株式会社&WHILL株式会社

 

研究大会まであと4日。週間天気予報で雪マークがついていることにドキドキしている今日この頃です。さて、研究大会では様々な企業の展示が行われます。せっかくなので、企業展示スタンプラリーを開催することになりました。参加証についているスタンプラリー...
06/02/2017

研究大会まであと4日。
週間天気予報で雪マークがついていることにドキドキしている今日この頃です。

さて、研究大会では様々な企業の展示が行われます。
せっかくなので、企業展示スタンプラリーを開催することになりました。
参加証についているスタンプラリーカードを切り離して、企業展示コーナーへ行きましょう!
説明を聞くと1ヶ所に付き1つスタンプ(国際会議場)またはリハモンスタンプ(文化交流会館)が貰えます。5個集めて広島名物を試食(1日目はお好み焼き・2日目は揚げもみじ)、さらに10個まで集めて、おたふくソースをゲットもしくはもう一回試食。さらに15個まで集めると豪華商品にチャレンジすることができます。
講演を聞く合間に企業展示を回ってみてくださいねー
なお、景品には限りがありますので早めの交換をお願いします。

◆景品引換◆
[時間]
2月10日(金) 14:00~17:30
2月11日(土) 10:00~14:00
[場所]
広島文化交流会館1F インフォメーション

※景品交換には5個のうちリハモンスタンプが1個以上、10個のうちリハモンスタンプが2個以上必要になります。

今日は当院での決起集会がありました。
大会長である院長のお話があり、懇親会で行う余興の練習風景を見て、スタッフジャンパーやコングレスバッグの紹介を行いました。
職員一丸となって盛り上げていきたいと思います。

 

研究大会まであと1週間となりました。本日、大会用アプリのダウンロードが可能になりました。詳しくは大会サイトをご覧ください。https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/...
03/02/2017

研究大会まであと1週間となりました。

本日、大会用アプリのダウンロードが可能になりました。
詳しくは大会サイトをご覧ください。
https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/static/app

アプリですが、開催中セッションやお知らせなど最新情報が必要なページ以外は機内モードでもご覧いただけます。
メールを使ってアカウント設定を行えば、デバイス間で同期することも可能です。
移動中にスケジュールを確認してマイリストやマイスケジュールを作成されてはいかがでしょうか。

なお、スケジュールの詳しい内容や抄録などはご利用にパスワードが必要になります。送付されたプログラム集をご覧ください。

研究大会まであと8日。事前参加登録者のみなさま、参加証・プログラム集はお手元に届いておりますでしょうか?届いていない方は、下記リンク先をご覧ください。https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki...
02/02/2017

研究大会まであと8日。

事前参加登録者のみなさま、参加証・プログラム集はお手元に届いておりますでしょうか?
届いていない方は、下記リンク先をご覧ください。
https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/static/registration

プログラム集の中に記載しておりますが、今研究大会の参加証のご提示で、広島平和記念資料館が2月10日と11日は無料でご入館いただけます。
閉会式終了予定は15:30、入館は16:30まで(17:00閉館)です。
お帰りになられる前にぜひご利用ください。
【広島平和記念資料館】
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/

This Website is the Official Website for Conference Program for KAIFUKUKI2017.

研究大会まであと9日。今日は大会当日にスムーズな運営ができるよう、総合受付やクロークなど開場から開会式までのデモンストレーションを行い、各セクションに分かれて打ち合わせとシミュレーションを行いました。また、写真コーナーで楽しんでいただきたく...
01/02/2017

研究大会まであと9日。

今日は大会当日にスムーズな運営ができるよう、総合受付やクロークなど開場から開会式までのデモンストレーションを行い、各セクションに分かれて打ち合わせとシミュレーションを行いました。

また、写真コーナーで楽しんでいただきたく、フェイスブック風パネルを作りました♪
国際会議場地下2階、第3会場と第2クロークの間に設ける予定です。講演会場やポスター会場内での撮影はご遠慮いただいておりますので、写真コーナーで記念撮影をしてみてはどうでしょうか。

 

研究大会まであと10日!今日は、会場へ最後の視察に行ってきました。各担当に分かれ、コーディネーターとリーダーが担当者に伝えるべく細かい確認を行いました。担当者へは明日または明後日、院内でシミュレーションを行う予定です。お昼時間を利用して会場...
31/01/2017

研究大会まであと10日!
今日は、会場へ最後の視察に行ってきました。
各担当に分かれ、コーディネーターとリーダーが担当者に伝えるべく細かい確認を行いました。
担当者へは明日または明後日、院内でシミュレーションを行う予定です。

お昼時間を利用して会場付近の食事処を回ってみました。
お食事マップに掲載するため、全てではありませんがお店の方に伺うと、11日土曜は祝日なのでお休みというところがいくつかありました。
ランチョンセミナーに申し込みをされていない方には、ご不便をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、ご了承ください。
マップができましたら、こちらでもご紹介したいと思います。

研究大会まであと11日となりました。先日撮影したプロモーションビデオが出来上がりましたので、職員にお披露目。懇親会で上映しますので楽しんでいただけたら嬉しく思います♪そのあとは、大会打ち合わせ。大会までのスケジュールの確認やお食事マップ・Q...
30/01/2017

研究大会まであと11日となりました。
先日撮影したプロモーションビデオが出来上がりましたので、職員にお披露目。
懇親会で上映しますので楽しんでいただけたら嬉しく思います♪

そのあとは、大会打ち合わせ。
大会までのスケジュールの確認やお食事マップ・Q&Aのチェックについてなど、話し合いました。

また、当日参加登録をご予定の方は大会サイトの開催概要に「参加者の皆様へのご案内」を掲載しておりますのでご覧ください。
https://confit.atlas.jp/guide/event/kaifukuki2017hiroshima/static/outline

 

研究大会まであと2週間!発注していたスタッフジャンパーと写真コーナー用のバックシートが届きました。大会マスコットキャラクターのリハモンが大活躍しています♪ピンク色のスタッフジャンパーは少し離れた場所からでも見つけやすくなっています。当日、分...
27/01/2017

研究大会まであと2週間!
発注していたスタッフジャンパーと写真コーナー用のバックシートが届きました。
大会マスコットキャラクターのリハモンが大活躍しています♪

ピンク色のスタッフジャンパーは少し離れた場所からでも見つけやすくなっています。当日、分からないことがありましたらお気軽に声をかけてください。

また、大会に来られた記念に撮影する写真コーナーを準備しています。バックシートの他、手に持つパネルボードも製作中です。
ぜひ、ご利用ください。

住所

Hiroshima, Hiroshima

電話番号

082-921-3230

アラート

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会in広島がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

回復期リハビリテーション病棟協会 第29回研究大会in広島にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー