漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院 漢方相談と、鍼灸治療ができるところです 漢方相談と鍼灸治療のできる治療院です。

01/06/2024

【梅雨に体調を崩す人は必読です②✨】

①の続きです!

梅雨を快適に過ごしたいならば、水毒をためる行為を控えてください✨

胃腸が弱い人、舌に歯形や苔がついている人は水毒リスク高いので要注意です。

(胃腸が弱ると水分代謝能力が落ちるので、水毒を起こしやすくなります)

気をつけていただきたい項目です。

○ナマモノ(刺身、フルーツ、サラダなど)を減らす

○脂っこいものを減らす

○お茶などの水分、酒を減らす
 (こまめな水分摂取は不要です)

○スイーツなど砂糖が入っているものを減らす

○乳製品を摂らない

○洋食はやめて和食にする

また、プロテインを朝食代わりにされる方が多くなってきていますが、

アスリート並みに毎日何時間も過酷に運動されている方ならともかく、

一般的な生活を送っている方には消化に負担になるだけなのでオススメできません。

日本人にとって最高に吸収されやすいプロテインは、味噌です。

味噌のさまざまな素晴らしい効用は世界中で有名になりつつあります。

せっかく日本に日本人として生まれてきたのですから、

一日1杯は味噌汁をいただきましょう✨

味噌汁も、水毒を防ぐ強い味方です✨

30/05/2024

【梅雨に体調を崩す人は必読です①✨】

みなさんこんにちは✨

例年6/10ごろが梅雨入りですので、この快適な天候もあと10日ほどになりました✨

「水毒」って言葉ご存知ですか?

文字通り「体に不要な水が溜まってしまった病態」のことなのですが、この不要な水は、体に色んな悪さをします

めまい、むくみ、皮膚炎(アトピー悪化や汗疹、ヘルペスや水虫も)、体のだるさ重さ、頭痛、など多岐に渡ります

ですから、太古よりこの多湿な日本に住む人たちは、お茶や水など水分単独での摂取をあまりしてきませんでした。

ご飯や味噌汁、野菜から水分を摂り、天然塩で漬けた漬物や、水捌けのよくなる食材を摂ることで体から不要な水気を抜き水毒にならないようにしてきました。

梅雨時期、湿度が100%近い日が続くと、呼吸するだけでも強制的に水分摂取させられてる状態になります。

ですので、1日1〜2ℓもお茶や水、コーヒーやお酒など液体を摂ってしまうと、確実に体内湿度が上がり、不快な症状が出現します。

⭕️この時期やったほうがいいこと

は、長文になってしまったので次回配信します✨

15/05/2024

みなさんこんにちは!

5/5に立夏を迎えて、季節は「夏」となっています!

東洋医学的には、自然の波にしたがって生活することは健康維持の必須条件になります。

必要なのは、秋冬はエネルギーの温存、春夏はエネルギーの発散になります。

夏を迎えたこれから必要なのは運動✨

とは言っても習慣のない方にはハードルが高いので、まずはウォーキングを早朝、もしくは日の出ている時間帯にできれば最高です✨

慣れてきたら、1分走るなど少しずつハードルあげて行き、発汗するくらい運動できれば最高ですね✨

睡眠時間も、日の出にしたがって体が目覚めるのが自然なので、しっかり早寝して日の出までに7時間寝れるような就寝時間にできれば理想的です✨

梅雨入り前までのこの快適な季節を利用して、運動習慣を身につけてください✨

09/05/2024

先ほどのマッキー先生の糀の解説動画です!

わかりやすくて心にスッと入ってきますよ✨

09/05/2024

お久しぶりの投稿です

みなさんこんにちは✨

学校でも習わないし、メディアでもネットでも聴けない話、興味ないですか?

みなさんにとっても聞いて欲しいお話し会があるのでご紹介です✨

5/17金です!

言霊って言葉もありますが、普段から話すとき意識されていますか?

無自覚に日本語をしゃべりがちですが、

私たちの使っている、このカナ50音というのには深い意味があるんです。

そして、私たちの祖先は一体どんな考え方で過ごしていたのか、

人生をどう捉えていたのか、

カナの意味も含め、ふんだんに盛り込まれたのが古事記です。

このお話し会では、今回は具体的な古事記の読み解きはないですが、

マッキーさんこと加藤昌樹さんが、

古事記を深く読み込んで浮かび上がってきた祖先の智慧をお話ししてくれます!

とてもわかりやすくお話しくださるので、すっと心に入ってくるし、

日本語の一音一音が愛おしくなり

私たちの眠っていた、祖先からのDNAで繋がっている感性が

懐かしい感動と共に蘇り、

日本人であることが嬉しく誇らしくなりますよ!

魂がピカピカになることを保証します!

例えば、日本の国菌である、糀(コウジ)にまつわるお話。

マッキーさんの解説動画をアップしますので、是非ご覧ください!

お申し込みはこちら!

https://smart.reservestock.jp/event_form/index/921061

そしてお話し会内容です!

信じられないくらいのボリュームです✨

【第一部 いま、未来に伝えたい日本人のココロ】

ㅤㅤㅤㅤ
・歴史を支えて来たのは女性

・クシヤタマの「あめのみあへ」から学ぶ、日本人にとって食事とは

・「ご飯できたよ」に込められた祈り

・「いただきます」「ごちそうさま」に込められた御心

・日本の神話に書かれた超古代からのメッセージ「稽古照今」とは

・「おはようございます」「こんにちは」の意味とは

・「おにぎり」と「おむすび」の違い

・イザナギとイザナミの「みとのまぐはひ」に学ぶ超古代の性教育

・躾とは

・超古代の日本人が大切にした「イカリ」とは

・イザナギとイザナミの「国生み」から学ぶ、美しさを生み出す方法

・アマテラスの「伊波戸こもり」に学ぶ、豊かな人間関係の作りかた

・超古代日本人の生きかた「ナガタ・ナガサキ」とは

・超古代の日本人が感受した「あなた」とは

・イザナギとイザナミの物語方読み解く、日本人にとっての「仕事」の意味

・お金とは言霊信仰

・日本人にとっての「お金」の意味

・「お金」の6つの表現形態

・超古代の日本人にとっての「挑戦」とは

など

ㅤㅤㅤㅤ

【第二部 聖なるまぐはひ】

ㅤㅤㅤ
・本当の自分を取り戻す方法

・イザナギとイザナミの「みとのまぐはい」から読み解く、「まぐはひ」の目的とは

・アダルト動画の正しい見方

・日本は本当に性教育が遅れているのか?

・オオクニヌシとスセリビメの物語から読み解く「美しいまぐはひ」の始めかた

・現代の「まぐはひ」と超古代の「まぐはひ」の違い

・「オーガズム」には2種類ある

・美しい「まぐはひ」から得られるメリット

・超古代の日本とマヤで教えていた「性教育」とは

・人格と霊格を向上させる美しい「まぐはひ」とは

・慈愛の性エネルギーを循環させる方法

・魅力と価値とは

・自己肯定感の真の意味

・美しい「まぐはひ」を経験した男性器女性器に起こる変化

・幸せホルモンが溢れ出すタッチの仕方

・コンフォート・ボディー・タッチ

・コンフォート・フェザー・タッチ

・心も体も満たされる美しい「まぐはひ」とは

・超古代において男性が学んだ美しい「まぐはひ」の技術

・男性の「マルチプル・オーガズム法」

・超古代において女性が学んだ美しい「まぐはひ」の技術

・気枯れた「まぐはひ」は、あなたの人生を歪める

・アマテラスとスサノヲの「うけひ」から読み解く、美しい「まぐはひ」ができる相手3つの条件

・聖なる二元性を統合する「ハグ」とは

・あなたを大切にしてくれる人との出会いかた

・「性」とは「イノチ」そのもの

・「イノチ」の使いかた

ㅤㅤㅤㅤ
など、本当は学校の道徳の時間に習いたいような内容です!
育児中のお母さんにも子育てのヒント満載です!

大人の道徳として、是非受けていただきたいです✨

【食べ過ぎ注意期間です!】 10/20~11/6まで、秋の土用です❗  この期間は、食欲の秋の上、いつもよりやたら空腹感を感じやすいのですが、 それで食べすぎてしまうと、体調崩しやすくなるんです😥    今、胃腸に負担かけると風邪やコロナと...
21/10/2022

【食べ過ぎ注意期間です!】

 
10/20~11/6まで、秋の土用です❗
 
 

この期間は、食欲の秋の上、
いつもよりやたら空腹感を感じやすいのですが、 
それで食べすぎてしまうと、体調崩しやすくなるんです😥  
 
 
今、胃腸に負担かけると
風邪やコロナとお友達になっちゃいますよー。

なので、腹7部にするか、夕食のみ断食するなどがオススメです。
 
 

詳しく知りたいかたは、ブログへ☆
 

みなさん、「土用」ってご存じですか? うなぎを食べるので有名なのは「夏」の土用ですが、実は、春夏秋冬4回もあるんです。 各季節の前の18日間のことで、今…

自慢じゃありませんが(笑)年中元気です。  寝込むくらいの風邪をひくのも、この15年で1、2回  子供の風邪ももらいません。  コロナにも無反応です。  3人の子宝にもすぐ恵まれ産前産後のトラブルも皆無。完全母乳でしたが、乳腺炎にもならず。...
03/10/2022

自慢じゃありませんが(笑)
年中元気です。
 
 
寝込むくらいの風邪をひくのも、
この15年で1、2回 
 

子供の風邪ももらいません。
 
 

コロナにも無反応です。
 
 

3人の子宝にもすぐ恵まれ
産前産後のトラブルも皆無。
完全母乳でしたが、乳腺炎にもならず。
 
 
 
体重も、妊娠中を除き、
いつもベスト体重±3キロ。
 
 

数年ぶりに会っても
「変わらないねー!」
「いつも元気そう!」

って言われます。
 
 
 

これ、ものすごく健康オタクで
体に気を遣ってるからな訳でもありません。
 
 
 
 
ジャンクなお菓子も、お酒も嗜みます✨ 
 
 

それでも体調、体重をキープできてるのは
東洋医学のおかげなんです。
 
 
 

東洋医学は2000年前に完成されている医学。 
 

完成されているので、永遠に使える法則なんです。
どうやったら病気にならないか?
と予防医学がたくさん書かれています。
 
 
 
必死にならなくても、
簡単に元気になれてしまうよう、
講座でお伝えしています。
 
 
 

体が元気だと、美容にも、心にも
とてもいい影響を与えられますよ。
 
 

一生モノの知識を、学びにきませんか?

今回は、「冬を元気に過ごす方法」
 
 

まだまだ流行るのであろうコロナなんて
鼻で笑えるくらいの体づくり、
お教えします。

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院
薬剤師 高橋敦子さんをお招きして
第4回漢方お話会を開催します✨

【冬を元気に過ごす秋の過ごし方】

◆10月6日(木) 14:00~15:30

◆参加費
2,000円+1ドリンクオーダー (薬膳スイーツ付き)
  
まだまだ日中は暑い日が続きますが
寒い冬を元気に過ごすための
秋の過ごし方を一緒に学びませんか♪

漢方お話会終了後は無料のプチ問診もして頂けます。
お気軽にお申込みください!

皆様のご参加をお待ちしております✨


#漢方 #漢方白水堂薬局 #お話会 #薬膳 #カフェ #広島カフェ #廿日市カフェ #梅雨 #アンチエイジング #麹 #生活習慣

元気に一年を過ごすには、前のシーズンをどう過ごすかにかかっています✨夏に健康になるつもりでやっていることが、東洋医学の目を通すと実は裏目になっていることがあります😓楽しく美味しく、東洋医学の知恵を学びに来られませんか?
14/06/2022

元気に一年を過ごすには、
前のシーズンをどう過ごすかに
かかっています✨

夏に健康になるつもりでやっていることが、
東洋医学の目を通すと
実は裏目になっていることがあります😓

楽しく美味しく、東洋医学の知恵を学びに来られませんか?

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院
薬剤師 高橋敦子さんをお招きして
第3回漢方お話会を開催します✨

《世間の常識は東洋医学の非常識》~夏 編~

◆6月30日(木) 14:00~15:30

□熱中症予防に水分補給は非常識?
□夏野菜は本当に体にいいの?
□夏にやるべきアンチエイジング
□簡単おいしいオススメレシピ紹介
 (麹ドレッシングのサラダ付き付き)

◆参加費
2,000円+1ドリンクオーダー
  
講座終了後は無料のプチ問診もして頂けるそうです。
お気軽にお申込みください!

皆様のご参加をお待ちしております✨

#漢方 #漢方白水堂薬局 #お話会 #薬膳 #カフェ #広島カフェ #廿日市カフェ #梅雨 #アンチエイジング #麹 #生活習慣

23/05/2022

カフェバーNICOさんで、

手作りみりん講座があります!

みそ、醤油、みりん、昔は手作りしてたってご存知ですか?

やはり自分で作る調味料は、本当に美味しいし、心が満たされます。

残席あるようですし、

ご興味ある方はぜひ

発酵マニアの山田明子さんから、
尽きることない発酵愛を受け取ってください!

ワタシがとても行きたかったワークショップです😁

 
以下転載
↓↓↓↓↓

発酵食を自分の手で

みりんを学び、つくり、つかう につながる

発酵ワークショップ
《みりん》
お席に空きがございます♪︎
今週となりましたが、いかがですか?

日時 :5/26(木) 13:00~14:30頃
会場 : cafe bar NICO (廿日市駅前商店街)
参加費 : 2500縁+1ドリンクオーダー
 (塩みりんお持ち帰り
試食・みりんスイーツ付き)
持ち物 : ハンドタオル、筆記具

#発酵バンザイ
#広島
#発酵ワークショップ
#自家製みりん
#味醂

#廿日市

来週木曜日、5/19にNICOさんで漢方講座第2段をさせていただきます😊  うちの治療院には、毎日いろんな症状の方がお越しになられますが、体のために良かれと思ってやっていることが、反対に健康を損ねていたり。 いろんな情報が氾濫している現代で...
13/05/2022

来週木曜日、5/19にNICOさんで
漢方講座第2段をさせていただきます😊

 
 
うちの治療院には、
毎日いろんな症状の方が
お越しになられますが、

体のために良かれと思ってやっていることが、
反対に健康を損ねていたり。
 

いろんな情報が氾濫している現代では、
「本当に体にとってすべきこと」が
わからなくなり、
真面目に取り組むも、
不快な症状に悩まされている方が
とても多いです。
 
 
 
東洋医学は
2000年以上の歴史を持つ医学です。
 

つまり、歴史に淘汰されず、
いまだに生き残っている医学です。
 
 

この医学のメガネで体を見ると、
現在の健康情報の必要、不必要が
とてもシンプルにわかります。
  
 
 

今回は「梅雨を元気に過ごす」が
テーマですが
健康に対する基本的な考え方そのものが
巷の健康情報と全く違うので、
一度お聞きになられてはいかがでしょうか?
 
「目から鱗が落ちる」とよく言われます😁
 
 
 
 
そして、幸いなことに、
アドバイスを実践していただいた方々からも、体の調子が良い、
と好評頂いています。
 
 
 
少人数制ですし、
講座後は無料のプチ問診も
ご希望でしたらできます。

お気軽にお越しください。

(直前通知でごめんなさい🙏)

5月も漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院
薬剤師 高橋敦子さんをお招きして
第2回漢方お話会を開催します✨

◆5月19日(木) 14:00~

梅雨が苦手な人は必見!

『梅雨明けの熱中症対策も含めた生活習慣のススメ』

◇どんな食べ物がいい?
◇どう過ごせばいい?


◆参加費
2,000円+1ドリンクオーダー(薬膳スイーツ付き)


皆様のご参加をお待ちしております✨

#漢方 #漢方白水堂薬局 #お話会 #薬膳 #カフェ #広島カフェ #廿日市カフェ #梅雨 #梅雨対策 #生活習慣

21/04/2022

ここのところ、
なんかだるいな、
胃が悪いな、
膝が痛いな、
やたら眠いな
という方は、土用のせいかもしれません。 
 

4/17~5/4まで春の土用に入っています。 
 

土用とは、ウナギをいただく
夏の丑の日だけじゃなく、
春夏秋冬、年4回もあるんです。
 
 

この土用期間中は、
春から夏へ向けて、
衣替えをするように
体が変化していきます。 
 
 

例えば冬の間、
冷えないようにぎゅっと閉じていた毛穴を、徐々に開いていくような
目に見えない変化です。 
 
 

夏にしっかり汗をかいて
代謝を上げていけれるように
ギアチェンジするのです。
 
 
 
そして、それを担当してくれてるのは胃腸なのです。 
 
 
 

つまり、胃腸にとっては、
年中無休の消化吸収業務と、
免疫生成作用と
ギアチェンジの
トリプルワークになるんです。 
 

非常に激務です。
 
 
 

ところが現代人の胃腸は、
ブラック企業化しています。 
 
 

空腹をしっかり感じる間もないまま、
だらだらと食べ続けてないですか?
 
 
  
お腹が空いてないのに、
3食きちんと食べるべきって押し込んでないですか?
 
  
 
添加物てんこ盛り
質の悪い食事をしていないですか?
 
 
 

消化吸収業務に負担をかければ、
衣替え業務がおろそかになり、
春への体のシフトチェンジができないまま
春になります。 
 
 

そこで起こりうるのが、
五月病であり、
原因不明の発熱であり、
各種感染症です。
 
 
 

今やコロナ事件のせいで、
うっかり風邪も引けません。
 
 
 

今やるべきことは、
ただただ胃腸を休めること、です。 
    
 

どんな食べ物を食べればよいのか?
という以前に、とりあえずプチ断食してみましょう。
 
 
 

一番理想的なのは夕食を抜くことです。
 
 
 

昼12時に食べたとして、
夕食を抜けば翌朝7時までに
19時間も空けることが出きるので😊 
 
 

その間にしっかり胃腸を消化吸収労働から
解放させてあげましょう。
 
 
 
そして、しっかり休んだ胃腸には、
シンプルにご飯お味噌汁、お漬物を
朝ごはんにいただきましょう。
 
 
 

菓子パンとかヨーグルトとかシリアルとかは
止めときましょうね。
 
 

 
せっかくのプチ断食が
台無しなっちゃうので。
 
 
 

口で楽しむ食事と、
体が喜ぶ食事は別です。 
 
 

快楽を楽しむカタカナ食(洋食)は
週末くらいにして、
平日は、体をいたわる食事をいただきましょ☆

今度、ご縁をいただき、素敵なカフェでお話会をさせていただくことになりました✨照れ屋なので、カミカミになるかもしれませんが、楽しんでいただけるよう舌を鍛えていきます😁よかったらご参加くださいませ😊
05/04/2022

今度、ご縁をいただき、
素敵なカフェでお話会をさせていただくことになりました✨

照れ屋なので、
カミカミになるかもしれませんが、
楽しんでいただけるよう舌を鍛えていきます😁

よかったらご参加くださいませ😊

新生活が始まり慣れない環境で体調を崩す前に
    あれば助かる漢方の知識を学びませんか♪


◆4月14日(木) 14:00〜

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院
薬剤師 高橋敦子さんをお招きして

『世間の常識は東洋医学の非常識』開催します✨


○東洋医学の基本
  
○病気にならない方法
  
○治療院に来られる患者さんの病気の原因トップ3

○じゃあ毎日何を食べればいいのか?
 

◆1500円+1ドリンクオーダー(薬膳菓子付き)


ご自身の体調・体質に向き合い、新たな発見があるかもしれません♪

皆様のご参加をお待ちしております。

3/22(火)臨時休業します。3/23(水)から通常営業しますのでよろしくお願いいたします。
19/03/2022

3/22(火)臨時休業します。

3/23(水)から通常営業しますのでよろしくお願いいたします。

24/02/2022

先日ご紹介した
「緊急シンポジウム 子供のコロナワクチンどうする?」
を視聴しました。
 
 

やはり、これからは情報は買う時代だなと再認識しました。
 
 

テレビなどから流れてくる
タダの情報ほど怖いものはないですね。

 
 
5時間の長丁場だったので、
全ては聞き取れてないですが、一部ご紹介します。

要約すると

※ワクチンを子供に射つメリットはない
※3回目のワクチンも不要

です。

以下、詳細です。

■どんなワクチンにも、副作用というリスクが必ずある
 

(インフルエンザワクチンでも毎年10名は亡くなっているそうです。
コロナワクチンの死亡者はすでに1400人越え)

つまり、リスクよりベネフィット(利益)が上回らなければ射つ意味はない
 
 

■特に20歳以下の若年層は、もともとが感染しても重症化死亡者はゼロ。
 

しかし、12から20歳までの年齢層で接種した人は10人も死亡者が出ています。
 
 
副作用も重篤で、
心筋炎
ブレインフォグ(脳に霧がかかったように思考ができなくなる)
足の痙攣で歩行困難など

不可逆的な病状に悩まされている子がたくさん出ているようです。

 
 

■では、高齢者なら3回目も射つ必要性あるか?
 

重症化するリスクは確かにあるが、

それでも死因トップ10にも入っていないコロナだけを

特別視する必要はあるのか?
 
 
 

■第5波以降は重症化率も死亡率も激減していて、
インフルエンザ以下になっている。
 

(メディアでは陽性者数のみ提示して
重症化率など伝えないが、大阪府はちゃんとデータ公開している)
 
 
感染しても、基礎疾患のない方は、ほとんどが無症状もしくは軽症で済んでいる

ECMOの使用率も全然増えていない
 
 

■発熱で寝込むほどの副作用のキツいワクチンを射つくらいなら、
感染した方がよほど軽症で済む。
 
 

大人も3回目を射つ必要性はまるでないレベル
 

イスラエル、イギリスなど3回接種した国の感染者数は凄まじい。
 

抗体依存性感染増強(ADE)のため、
ワクチンを射って抗体ができるほど、ウイルス感染しやすくなるという悲劇

■特に心筋炎は若年層になればなるほど高く出ているので、5~11歳が受けたとき、もっとひどく出る可能性がある
 
 

もともと子供にやさしいコロナウイルス、そこまでのリスクを背負って射つ意味はありますか?
 
 
 

■アナフィラキシーしか保障されない 

 

副作用救済機構といってワクチンを射って副作用が出た人を救済する制度があるが
射った直後のアナフィラキシーしか認められていない。 
 

数日経ったものは、認可されないので、学校や仕事に行けなくなっても何の補償も受けられません。 
 

仕事を続けるためにワクチンを射ったのに
結果、健康を害し、仕事を辞めざるを得なくなり、収入も減り、でも治療費はかかり、家族仲は悪化し、世間からも冷たい目を向けられるという三重苦の方もおられるそうです。 
 

新聞広告で今回のワクチン問題提起されてる活動をされている堤猛社長の記事もコメントに添付します。

メディアでは書かれないこと、しっかり書いてあります。

一読される価値あります

「ゆうネット 意見広告」で検索すると詳しく載っていますので❗

09/02/2022

【みかんの食べ過ぎって花粉症悪化させますよ】
 
 
 
立春を迎え、

いよいよ春らしい日差しになってまいりました。
 
 

東洋医学的にみると、

今年は季節の到来が早いという

特性があります。 
 

ですから、1月下旬から花粉症が始まった方も多いですね。 
 

中でも鼻水が止まらないという方に

食生活をお聞きして多いのが、
 
みかんを箱買いして

大量に食べていたということ。
 
 
 

みかんって、

日本でも九州、四国や和歌山など

南方の方で獲れますよね?

つまり、体を冷やす性質があるんです。
 
 

毎日毎日食べ続けると、

当然胃のなかは冷えるし

水気でビチャビチャになってきます。 
 
 

胃の中が水気でいっぱいになると、

体は鼻水として排出しようとするのです。
 
 

もちろん、胃腸に水気が増えると、

胃腸も弱るので免疫力も落ち、

インフルエンザやコロナなどの

ウイルスにも感染しやすくなります。  
 
 

他にも、坐骨神経痛が悪化した方や、

カカトが痛いって訴えてこられた少年もおられました。 

咳が止まらなくなったって方も。
 
 
 

たかがミカンと侮ることなかれ、です。 
 
 

どーしてもミカンが食べたいなら、

皮ごとトースターで黒くなるまで焼いて

ホットみかんにするのがオススメです。
 
 
 
しかも1日1個までです😱
 
 
 

焼くと美味しさは減っちゃうんですけどね(^_^;)

冷やす作用は激減しますので。

ご参考くださいませ。

07/02/2022

【そのワクチン本当に必要ですか?】
 
 

いよいよ3月から5〜11歳の子供へも、

コロナワクチン接種が始まります。

 
 
射つ射たないは、大人は選ぶ権利があります。

でも、子供は保護者に委ねるしかありません。
 
  
 

メディアや世の中の空気に流されることなく、

一度はじっくり向き合ってみてはどうでしょうか?

 
 
特に、新型コロナウイルスは

元々が子供に非常に優しいウイルスで、

かかっても軽症か無症状です。

 
 
まだ治験中の、将来どんなことを引き起こすかわからない未知のワクチンを

子供に射つメリットは本当にあるのでしょうか?

 
2/12(土)にシンポジウムがあり、メディアが流してくれない情報をライブ配信もしてくれるそうです!

https://www.c-shingikai.com/symposium

悩まれている方、参考にされてはいかがでしょうか?

25/01/2022

【冬のカレーって風邪のもとですよ】

 
 
カレーを食べてあたたまろう⭐︎って声、よく聞きます。
 
 

が、よく考えてください。
 
 

カレーってどこの国の食べ物でしょうか?
 
 

高温多湿なインドですよね?
 
 

辛いものを食べてしっかり発汗して、

体内の熱を逃しましょうって目的のものです。 
 
 
 

一年で一番気温が低くなっている

今の日本で食べたらどうなるでしょう?
 
 
 

汗をかいて冷え、風邪をひきやすくなります。
 
 

甘口カレーなどの

発汗させるほどのスパイスが少ないものだと、

発汗はせず、不要な熱が内臓にこもってしまいます。

 
 
 

この不要な熱は、発熱性の風邪の原因になったりもします。 
 
 
 

また、レトルトや市販のルーだと、

必要以上の油脂も一緒にとることになり、

さらに胃腸への負担になります。 
 
 
 

2/3までは土用です。 
 
 
カレー
シチュー
ハヤシライス
イタリアン
などカタカナ食は特に避け、

刺身などのナマモノでもなく、

加熱調理された

胃に優しい和食にしておきましょう。

22/01/2022

【ワクチンで副反応が出やすい人】
 

ワクチンも3回目の接種が始まっていますね。
 
 

ワクチンの是非はさておき、

どうやったら副反応を少なく抑えれるか、という点をお伝えします。
 
 
 

うちの治療院に来られる方の

ワクチン接種後の体調変化を観察していると、
 
ある傾向がわかりました。

 
 
 

普段から、

白砂糖、小麦粉などの糖質(白米は大丈夫です)、
フルーツなどの果糖、


をたくさん摂っている方、

慢性的に食べ過ぎている方というのは

副反応の出方が激しいです。
 
 
 

要は、熱(陽)に体が傾いているから、

異物が入ってきたときに、

激しく炎症を起こすのです。

 
 
 

コロナに感染した時も同様の反応です。

 
 

しかも今は土用です。(1/17〜2/4)

土用は、特に胃腸に負担がかかります。
 
 

この期間に射つ予定のある方は特に、

(ない方も含めて)

予定日の1週間くらい前から、

腹七分くらいに抑えて、

酒、糖質類を絶ってみてください。
 
 

それだけでも違ってきますよ⭐︎

住所

佐伯区五日市1丁目13/22
Hiroshima, Hiroshima
7315127

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 12:30
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 19:00

電話番号

+81829216666

アラート

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

漢方白水堂薬局・白水鍼灸治療院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram