広島大学病院 循環器内科

広島大学病院 循環器内科 広島大学大学院医歯薬保健学研究院循環器内科学
Department of Cardiovascular Medi

2025年9月17日、広島大学循環器内科の 中野貴之先生 が、アメリカ・メリーランド州ガーザーズバーグにある CVPath Institute へ留学のため旅立たれました。CVPath Institute は心血管病理・デバイス研究の世界的...
23/09/2025

2025年9月17日、広島大学循環器内科の 中野貴之先生 が、アメリカ・メリーランド州ガーザーズバーグにある CVPath Institute へ留学のため旅立たれました。

CVPath Institute は心血管病理・デバイス研究の世界的拠点であり、数多くの革新的研究がここから発信されています。
中野先生が現地でさらにご活躍され、貴重な知見を日本に還元してくださることを、教室一同、心より期待しております。

新天地でのご健勝とご成功を祈念いたします。写真は大学病院、虚血チームからの送別会での風景です。 #大学院 #虚血性心疾患 #循環器 #留学

以前より準備を進めてまいりました「心房中隔欠損症(ASD)」に対するカテーテル治療を、このたび広島大学病院で導入し、2症例をプロクターの先生方のご指導のもと無事に施行いたしました✨ASDのカテーテル治療は、特に二次孔型ASDで✅ 明らかな左...
09/09/2025

以前より準備を進めてまいりました「心房中隔欠損症(ASD)」に対するカテーテル治療を、このたび広島大学病院で導入し、2症例をプロクターの先生方のご指導のもと無事に施行いたしました✨

ASDのカテーテル治療は、特に二次孔型ASDで
✅ 明らかな左→右シャントがある
✅ 右房・右室の拡大など右心系の容量負荷がある
✅ 肺血管抵抗が比較的低い(PVR < 5 Wood単位)
といった条件を満たす場合に、良い適応とされています。

今後、治療の適応が疑われる患者様がおられましたら、ぜひご紹介をご検討いただければ幸いです。

今回ご指導いただきました先生方
岡山大学病院 循環器内科
助教 高谷 陽一 先生
助教 三木 崇史 先生
この場を借りて心より御礼申し上げます🙇‍♂️

こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。続けて嬉しいご報告です!先日、県立広島病院の 松林可那子先生 が中野教授にご挨拶に来られ、当循環器内科へ入局されることになりました。共に成長し、より良い医療を届けられるよう努めてまいります✨よろしく...
08/09/2025

こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。
続けて嬉しいご報告です!

先日、県立広島病院の 松林可那子先生 が中野教授にご挨拶に来られ、当循環器内科へ入局されることになりました。

共に成長し、より良い医療を届けられるよう努めてまいります✨よろしくお願いします!

#循環器に興味 #循環器内科
#循環器医 #仲間募集 #研修医2年目 #広島大学循環器内科 #カテーテル

こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。嬉しいご報告があります!先日、広島市民病院の 梶山雄一先生 が中野教授にご挨拶に来られ、このたび当循環器内科へ入局されることになりました。新しい仲間を迎えられることを、心より嬉しく思います✨これから...
08/09/2025

こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。
嬉しいご報告があります!
先日、広島市民病院の 梶山雄一先生 が中野教授にご挨拶に来られ、このたび当循環器内科へ入局されることになりました。
新しい仲間を迎えられることを、心より嬉しく思います✨

これから共に研鑽を積み、地域の循環器医療に貢献してまいります。よろしくお願いします!

#循環器に興味 #循環器内科 #循環器医 #仲間募集 #研修医2年目 #広島大学循環器内科 #カテーテル

📢 学会参加報告広島大学病院 循環器内科です。9月6日・7日、岡山コンベンションセンターにて開催された第31回 日本心血管インターベンション治療学会(CIVIT)中国四国地方会に参加いたしました。本学からも多数の教員・研修医が発表を行い、活...
07/09/2025

📢 学会参加報告
広島大学病院 循環器内科です。

9月6日・7日、岡山コンベンションセンターにて開催された
第31回 日本心血管インターベンション治療学会(CIVIT)中国四国地方会に参加いたしました。

本学からも多数の教員・研修医が発表を行い、活発な討議がなされました。
研修医からは斎藤先生が演題を登録され、堂々とした発表を行ってくださいました。
また大学院4年生の重原先生は
「経カテーテル的大動脈弁置換術を受けた重症大動脈狭窄症患者の術前max dP/dtと術後の人工弁平均圧較差による予後予測」
を発表され、臨床研究部門 優秀賞を受賞されました。

本学にとりましても大変有意義な学会となりました。 #広島大学病院循環器内科 #広島大学循環器内科 #循環器医 #大学院 #日本循環器学会 #学会参加 #虚血性心疾患 #研修医 #研修医1年目 #学術集会 #心筋梗塞 #広島大学 #心原性ショック #弁膜症

📢 第2回 広島3D心エコー図研究会 開催報告8月30日(土)、広仁会館にて「第2回 広島3D心エコー図研究会」を開催いたしました。名古屋ハートセンター 循環器内科 杉浦淳史先生を特別講師にお迎えし、「三尖弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療...
03/09/2025

📢 第2回 広島3D心エコー図研究会 開催報告

8月30日(土)、広仁会館にて「第2回 広島3D心エコー図研究会」を開催いたしました。
名古屋ハートセンター 循環器内科 杉浦淳史先生を特別講師にお迎えし、「三尖弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療」についてご講演いただきました。

また、各基幹病院でご活躍の先生方からもご発表をいただき、非常に実り多い時間となりました。

会場は多くの先生方や臨床検査技師の皆様で満席となり、活発な議論と熱気に包まれました。
3Dエコーを活用した最新の知見に触れる、大変貴重な機会となりました。

ご参加くださいました皆様、並びにご協力いただいた関係各位に心より御礼申し上げます。

🌙こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。嬉しいご報告があります!先日、安佐市民病院の 松田匠平先生 が中野教授にご挨拶に来られ、このたび当循環器内科へ入局されることになりました。同門として新たに仲間を迎えられることを、大変嬉しく思います...
19/08/2025

🌙こんばんは。広島大学病院 循環器内科です。
嬉しいご報告があります!

先日、安佐市民病院の 松田匠平先生 が中野教授にご挨拶に来られ、このたび当循環器内科へ入局されることになりました。

同門として新たに仲間を迎えられることを、大変嬉しく思います✨
これから一緒に研鑽し、より良い医療を届けていけるよう努めてまいります。 #循環器に興味 #循環器内科  #広島大学病院循環器内科 #循環器医 #仲間募集 #研修医2年目 #広島大学循環器内科

こんばんは。広島大学循環器内科です。7月14日から25日まで、台湾のマッカイ医科大学から留学生が当科を見学に来てくれました✨各グループをローテーションしながら、さまざまな循環器診療にふれていただきました。歓送迎会では楽しい交流の場となり、広...
18/08/2025

こんばんは。広島大学循環器内科です。

7月14日から25日まで、台湾のマッカイ医科大学から留学生が当科を見学に来てくれました✨
各グループをローテーションしながら、さまざまな循環器診療にふれていただきました。
歓送迎会では楽しい交流の場となり、広島の魅力も少しですがご紹介できました😊
今回の経験が、循環器内科への興味につながれば嬉しいです!

#広島大学 #循環器内科 #心不全 #不整脈 #心臓カテーテル検査

こんばんわ。広島大学病院で開かれる勉強会のご案内をさせて下さい!!三尖弁の分野において、全国でもご著名な杉浦先生をはじめ。各基幹病院の先生方にご講演いただける貴重な勉強会になっていますので是非多くの方々の参加をお待ちしています。📢 第2回 ...
06/08/2025

こんばんわ。広島大学病院で開かれる勉強会のご案内をさせて下さい!!
三尖弁の分野において、全国でもご著名な杉浦先生をはじめ。各基幹病院の先生方にご講演いただける貴重な勉強会になっていますので是非多くの方々の参加をお待ちしています。

📢 第2回 広島3D心エコー図研究会 開催のお知らせ

🗓 日時:2025年8月30日(土)14:30~17:30
📍 会場:広仁会館(広島市南区霞1-2-3)
💴 参加費:医師 1,000円 / 医師以外 500円
事前申込:不要

🔹 プログラム
一般演題(14:45~15:45)
・MR患者のHand-grip負荷3D解析
・心房細動における三尖弁輪拡大の検討
・M-TEER後のMSをどう考えるか?

3D Liveデモ(16:00~16:30)
・三尖弁・右室3D解析&AI解析デモ

特別講演(16:30~17:30)
「三尖弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療」
杉浦 淳史 先生(名古屋ハートセンター)
#循環器に興味 #大学院 #広島大学病院循環器内科 #循環器 #循環器内科  #循環器内科

🅿️ 駐車場あり(終日400円)

こんばんは。広島大学循環器内科です。8月1日、名古屋第二赤十字病院の吉田幸彦先生をお招きし、パルスフィールドアブレーションを用いた心房細動アブレーションをご指導いただきました。前日夕方には研究会も開催し、パルスフィールドアブレーションの施設...
06/08/2025

こんばんは。広島大学循環器内科です。

8月1日、名古屋第二赤十字病院の吉田幸彦先生をお招きし、パルスフィールドアブレーションを用いた心房細動アブレーションをご指導いただきました。
前日夕方には研究会も開催し、パルスフィールドアブレーションの施設内での取り組み、最新の知見や体外実験結果など詳しくご解説いただきました。

研究会後には、吉田先生、県立広島病院の友森先生、土谷総合病院の尾木先生を囲み「つるま」で懇親会も開催し、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。

お忙しい中、二日間にわたりご指導いただいた吉田先生、そしてご参加いただいた先生方に心より感謝申し上げます。

#広島大学 #循環器内科 #不整脈 #心房細動 #カテーテルアブレーション #不整脈治療 #循環器に興味

7/19-20、名古屋にて第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会が開催され、当科からも広島県脳卒中心臓病等総合支援センターや心臓いきいき推進事業に関する情報発信を行いました。写真にはないですが、総合支援センターに関する演題で当院のP...
24/07/2025

7/19-20、名古屋にて第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会が開催され、当科からも広島県脳卒中心臓病等総合支援センターや心臓いきいき推進事業に関する情報発信を行いました。写真にはないですが、総合支援センターに関する演題で当院のPT金井香奈さんがチーム医療賞最優秀賞を受賞されました。
当学会は初日だけで参加者数が6000名を超え、年々盛況となりつつある領域です。
当科はこれからも地域ぐるみの心臓リハビリテーションの充実に努めて参ります。

【第33回 日本心血管インターベンション治療学会 CIVIT2025】  #循環器に興味  #キャリア形成  #広島大学病院循環器内科  #学会報告  #日本循環器学会  #広島大学大学院  #循環器医  #循環器  #大学院  #循環器内...
20/07/2025

【第33回 日本心血管インターベンション治療学会 CIVIT2025】
#循環器に興味 #キャリア形成 #広島大学病院循環器内科 #学会報告 #日本循環器学会 #広島大学大学院 #循環器医 #循環器 #大学院 #循環器内科  7月17日〜19日、大阪にて第33回日本心血管インターベンション治療学会(CIVIT 2025)が開催されました。

SHDからカテーテル治療まで幅広い分野にわたる発表に加え、海外からの特別講演も行われ、非常に刺激的で学びに富んだ学会となりました。

ご発表・ご参加された先生方、本当にお疲れさまでした!

住所

南区霞1-2/3
Hiroshima, Hiroshima
734-8551

電話番号

082-257-5540

アラート

広島大学病院 循環器内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー