整体の安穏亭

整体の安穏亭 症状の原因になる「緊張のロック」を緩める施術を広島市安佐南区長束で行っています。趣味の合気道の動画や施術の事、日常の写真などを載せています。

『緊張のロック(症状の元)を解除する技法』
緊張のロックとは、筋肉内に伸び縮み出来ない固まった部分が出来る事です。
ロックを解除すると、筋肉は緩み、関節の可動域は改善し、神経・血管・リンパにかかっていた不要な牽引力も解放。
身体は本来の機能を取り戻し、様々な症状が改善に動き出します。
適応範囲は広く、慢性化したコリや痛み痺れから、自律神経系の症状まで含みます。
お悩みの症状にプラスして、体のどこかに硬いシコリがあるような感覚。
揉んでも押しても緩まない硬いコリ感や、強く押しても芯まで届かない痛みや違和感。
逆に感覚が鈍くなっている部分。
そんな異常感・違和感がありませんか?
もしあるなら、あなたの症状の原因は緊張のロックかも知れません。
ご予約ご相談は、メールまたは電 話でお気軽にご連絡ください。
ホームページは、https://annontei.com/

05/09/2025

今回は、2級の審査で出てくる「片手取り内回転投げ」をIDさんと一緒に稽古している動画を録画しました。
いつもは技の部分だけを編集して切り取っていましたが、
今回は普通に稽古している部分もカットせずに載せたので、
今までで一番長い9分の動画になってしまいました。
元々のコンセプトが稽古をしている様子をそのまま撮影すると言うものだったので、
コンセプト通りの動画になりました。
満足🤭
https://youtu.be/bt9xOjh2yX4

28/08/2025

座技正面打ち二教の動画をYouTubeにアップ。
https://www.youtube.com/watch?v=v4bianO9HjI
3級の審査技になります。
合気道では、立ってやる技を座って(跪座)もやります。
座り技○○という

旅立ちを祝う先日、ついに合気道の弐段になったStさん。8月いっぱいで広島を離れ、関東へ引っ越すことになった。確か1級のころに長束道場に入ってからの付き合いになるで、5年ぐらいだろうか?とても研究熱心で、熱心すぎて考えすぎてしまう所もあったが...
24/08/2025

旅立ちを祝う
先日、ついに合気道の弐段になったStさん。
8月いっぱいで広島を離れ、関東へ引っ越すことになった。
確か1級のころに長束道場に入ってからの付き合いになるで、5年ぐらいだろうか?
とても研究熱心で、熱心すぎて考えすぎてしまう所もあったが、やはり弐段にもなると技に「実」が宿り始めたようだ。
技に掛かってあげないといけなかったレベルから、技を掛けられたと思わせるレベルに変わってきていた矢先だ。
道場を離れるのは残念だが、あっちでも合気道は続けるそうなので、将来どこかでまた顔を合わせることもあるかもしれない。
それを楽しみに、最後に一緒に組んで稽古をした。
ちょっと腰を痛めていたようなので、激しい稽古にならないようにした。
どうやら自分の合気道、その技に対する考えや理論が自分自身の中で確立してきているようだ。
こうなれば、いちいち十人十色の人の指導に振り回されることなく、しっかりと自分の道で技術を上げることが出来る。
多分これから一気に上手くなっていくのだと思わせる気配がした。

23/08/2025

昇級審査技の3級審査技から、今回は突き小手返しの動画を撮りました。
審査技は合気道本部道場の審査要項に準じて撮影しているのですが、
さっき東京本部のサイトを見たら、なんか前見たときと審査技が随分変わっているような気がする。
私がリストにまとめていた内容と大幅に違っており、
いつの間にか改変されたのかな?ってことで、
急いでリストを作り直し。
3級審査技は全部撮り終えたと思っていたが、改変によりまだまだ続くことになってしまった😥
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=B1rEStzkaak

20/08/2025

私のYouTubeチャンネルに動画をアップしました。
相変わらずの合気道の稽古動画ですが😁
今回は、3級審査技より「正面打ち四教」を撮影しました。
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/

足根骨のロック一つで足の甲の痛みが治らない―足の甲に突然痛みが出るようになったかたの話。痛む場所は足の甲側の真ん中あたり。ひと月ぐらい前から治る気配もなく、どこかにぶつけた記憶もないので何が原因かも思い当たらない。正座をした時だけ痛みが出る...
18/08/2025

足根骨のロック一つで足の甲の痛みが治らない―

足の甲に突然痛みが出るようになったかたの話。
痛む場所は足の甲側の真ん中あたり。
ひと月ぐらい前から治る気配もなく、どこかにぶつけた記憶もないので何が原因かも思い当たらない。
正座をした時だけ痛みが出るので、歩くのには支障はない。

甲の部分を押しても痛みはない。
つま先立ちなど足部の動作を色々と試したが痛みは出ず、やはり正座の時だけ痛みが再現する。

触診をすると、甲の外側エリアに薄っすらむくみが出ているので、炎症が起きたのかもしれない。
また、足根骨部分に一か所関節のロックがあった。
足根骨とは、
足首から足の甲の間に位置する7つの小石のような骨です。
足のアーチ形成や体重を支えたり足首や指の動きにも大きくかかわるため、スムーズな歩行や走行に貢献します。

この足根骨部のロックを解除すると、正座での痛みがいくらか改善しました。
それ以外に問題が無いようだったので、回復が始まるかどうか経過を観察してもらうことに。
結果はうまくいったようでした。
その後回復が始まり、順調に治ったそうです。

https://annontei.com/

整体の安穏亭広島ブログランキング

整体の安穏亭 お盆休みのお知らせ2025/8/11㈪~8/14㈮までお盆休みとなります。期間中は、予約表の更新はストップしますが、予約の受付は通常通りしています。ただ、すぐに返答・応答が出来ない場合もありますのでご了承ください。
10/08/2025

整体の安穏亭 お盆休みのお知らせ

2025/8/11㈪~8/14㈮までお盆休みとなります。

期間中は、
予約表の更新はストップしますが、
予約の受付は通常通りしています。
ただ、すぐに返答・応答が出来ない場合もありますのでご了承ください。

http://blog.annontei.com/?eid=1625今日は、合気道の審査会があったので行ってきました。私の知り合いも2人審査を受けるので。一人は四段、もう一人は弐段の審査を受けました。他にも大学合気道部からもたくさんの受験者...
02/08/2025

http://blog.annontei.com/?eid=1625
今日は、合気道の審査会があったので行ってきました。
私の知り合いも2人審査を受けるので。
一人は四段、もう一人は弐段の審査を受けました。
他にも大学合気道部からもたくさんの受験者がいたので、
なかなか弐段、四段の審査が始まらず、
二人とも待ってる間にちょっとお疲れの様子になっていたような。
緊張もするしねえ。
二人の動画をお見せできればいいのですが、
二人とも恥ずかしがり屋なので、残念ながら撮影した動画は非公開。

審査後は他の道場のひとや、大学生と稽古が出来ました。
今回もいろいろな人と稽古した中で、ひときわ思うことは、
「合気道の技術は、攻撃力0(ゼロ)だからこそ自由になれる。
ちょっとでも攻撃力を出してしまうと、それに自分自身が引っ掛かって身動きできなくなり自由を失う。」
ゼロがイチでも駄目。
ちなみに、じゃあ合気道の攻撃力ってどうするの?と聞かれそうなので、
稽古では身に帯びていませんが本来は帯刀しているので刀の刃が攻撃力を担います!と答えます。
(刀を振るのも同じで、振る人が攻撃力を出そうと力めば刀は重くなり自由に動いてくれなくなる。刀がどう動くのが自然か素直に刀に聞いて任せて振らないと、刀は言うことを聞いてくれない。)
色んな人と稽古すると、どうしてもこの攻撃力を技に込めたい思いから卒業できない人がチラりホラり。
まあ別にいいけど、その姿はかなり変な恰好。
気づいていない?
素人が格闘技の真似事?って感じ。
そんなんなら、空手やキックボクシングや少林寺拳法など何でもいいので、
肉体を武器化しその攻撃力を存分に使う格闘技/競技をまずは真面目に習った方が良いのになあ・・

今日は、合気道の審査会があったので行ってきました。私の知り合いも2人審査を受けるので。一人は四段、もう一人は弐段の審査を受けました。他にも大学合気道部からもたくさんの受験者がいたので、なかなか弐段、四.....

住所

安佐南区長束3-11/34
Hiroshima, Hiroshima
731-0135

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

http://blog.annontei.com/

アラート

整体の安穏亭がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー