藤井循環器内科

藤井循環器内科 広島市南区の医院
循環器専門医 高血圧専門医 放射線診断専門医 認知症サポート医
一般内科、動脈硬化疾患、脂質異常症、糖尿病、CT、胃カメラ等対応いたします

✨藤井循環器内科 スタッフ募集✨藤井循環器内科では一緒に働いていただける 医療事務スタッフ(正社員) を募集しています💼地域の皆さまに寄り添った医療を提供する、明るく温かい職場です🌿⸻💼 募集内容 • 雇用形態:フルタイム(正社員) • 募...
03/09/2025

✨藤井循環器内科 スタッフ募集✨

藤井循環器内科では
一緒に働いていただける 医療事務スタッフ(正社員) を募集しています💼

地域の皆さまに寄り添った医療を提供する、
明るく温かい職場です🌿



💼 募集内容
• 雇用形態:フルタイム(正社員)
• 募集人数:1名
• 職種:医療事務(受付・レセプト業務など)



🕒 勤務時間
• ① 8:55〜17:30
• ② 8:55〜13:00(木曜・土曜)
• 休憩:60分
• 残業:月平均1時間程度



📍 勤務地

広島市南区宇品神田2丁目
(藤井循環器内科)



💰 待遇
• 月給:基本給+調整手当 168,380円〜175,000円
• 昇給あり
• 賞与あり(年2回)
• 交通費支給(上限30,000円/月)



🌿 働きやすいポイント
• 17:30終了で家庭との両立も◎

※出産・育休による欠員補充のため、令和9年3月31日までの期間限定です。
契約更新の可否は、育休取得者の復帰状況によります。



📞 ご興味のある方は
082-252-0133 へお電話ください☎️

地域の皆さまと共に、
健康を支えるお仕事をしてみませんか?

#広島求人 #医療事務 #正社員募集
#広島市南区 #藤井循環器内科 #地域医療
#スタッフ募集 #残業少なめ #一緒に働きませんか

📢 高血圧管理・治療ガイドラインが改訂されました最新の目標値は以下のとおりです👇🩺 診察室血圧:130/80 mmHg 未満🏠 家庭血圧 :125/75 mmHg 未満家庭での血圧測定が、脳卒中や心筋梗塞の予防に直結します。ご自宅での測定と...
03/09/2025

📢 高血圧管理・治療ガイドラインが改訂されました

最新の目標値は以下のとおりです👇
🩺 診察室血圧:130/80 mmHg 未満
🏠 家庭血圧 :125/75 mmHg 未満

家庭での血圧測定が、脳卒中や心筋梗塞の予防に直結します。
ご自宅での測定と記録をぜひ続けてみてください。

当院は 高血圧専門医 が診療を行い、患者さん一人ひとりに合わせた治療と生活習慣のアドバイスを行っています。
気になる症状やご相談は、お気軽にご来院ください。



#高血圧 #家庭血圧 #高血圧専門医 #生活習慣病 #循環器内科 #広島 #内科 #脳卒中予防 #心筋梗塞予防

30/08/2025

2025年8月31日、 当院は休日当番医です。
当院へのアクセスです。広電宇品線宇品3丁目電停の東側、サンシャインODAビル2階に入り口があります。お車の場合、駐車場は30, 31, 32, 33, 34番の他、ビル西側もご利用頂けます。
受付は9:00から17:30までです。13:00-14:00は休憩に入らせて頂きます。
ご了承のほどお願い申し上げます。

20/08/2025

お盆休みに大阪・関西万博に行ってきました。ヘルスケア館では iPS細胞から作られた心筋シートが実際に拍動する様子 を見ることができて、とても感動しました✨iPS細胞の登場前、再生医療には ES細胞(胚性幹細胞) がよく研究されていました。ES細胞は受精卵から作られるため「どんな細胞にもなれる力(多能性)」を持っていますが、その作成過程で倫理的な問題がありました。そんな中、京都大学の 山中伸弥教授が発表したのが「皮膚の細胞に4つの遺伝子を導入するだけで、多能性を持つiPS細胞を作れる」という研究(2006年 Cell誌掲載)。当時、大学院時代に先輩の先生がこの論文を紹介してくださったことを思い出しました。あれから20年近く経ち、研究室の中だけで語られていた発見が、今は一般の人も間近で見られる展示になっているのだと思うと、本当に感慨深いです😊

02/08/2025

【熱中症予防の水分補給、ちょっと待って!】

猛暑が続く中、「熱中症対策に○S-1をたくさん飲んでいる」という方を見かけますが、塩分・糖分の摂りすぎには要注意です。

🌡️環境省は、日常の水分補給では「1日1.2L程度の飲料水が目安」としており、大量の発汗時に限り、スポーツ飲料(塩分濃度0.1~0.2%程度)の活用を勧めています。

💧○S-1(経口補水液)500mlには、食塩相当量が約1.46g含まれており、これは通常のスポーツドリンクよりも塩分が高めです。

➡️ 軽度の脱水や下痢・嘔吐時など、医療的な目的での使用が基本で、健康な人が日常的に飲むと塩分過剰になることがあります。

🍬また、スポーツドリンクや経口補水液には500mlで糖分30g以上含まれるものもあり、糖質制限中や糖尿病の方は特に注意が必要です。

🧊【熱中症予防の基本は】

・こまめな水や麦茶などでの水分補給

・大量の発汗時のみ、適切な電解質補給(飲みすぎ注意)

・体調や持病に合わせた“適量”を意識しましょう

毎日厳しい暑さが続いています。暑さのため、どうしても運動不足になりがちなこの季節ですが、涼しい時間帯の散歩や軽い運動は心身のリフレッシュにもつながります。週末は、似島を訪れ、夕方に自転車でサイクリング、早朝には安芸小富士に登ってきました。広...
27/07/2025

毎日厳しい暑さが続いています。
暑さのため、どうしても運動不足になりがちなこの季節ですが、涼しい時間帯の散歩や軽い運動は心身のリフレッシュにもつながります。

週末は、似島を訪れ、夕方に自転車でサイクリング、早朝には安芸小富士に登ってきました。広島市内からも見える美しい山に実際に登ることができ、とても良い思い出になりました。

皆さまも、無理のない範囲で身体を動かしながら、熱中症には十分注意してお過ごしください。

心臓の弁が硬くなる病気「大動脈弁狭窄症」についての講演をしていただきました。適切なタイミングで治療を受けることがとても大切です。息切れや胸の痛みを感じたら、ぜひ一度医療機関を受診してみてください
20/05/2025

心臓の弁が硬くなる病気「大動脈弁狭窄症」についての講演をしていただきました。
適切なタイミングで治療を受けることがとても大切です。
息切れや胸の痛みを感じたら、ぜひ一度医療機関を受診してみてください

帯状疱疹ワクチンが令和7年4月から定期接種になります不活化ワクチンの「シングリックス」と生ワクチン「ビケン」の二種があります。・シングリックスの方が、効果は強く、長いのですが、値段が高くなります・免疫が低下している方や免疫抑制剤を飲んでいる...
07/03/2025

帯状疱疹ワクチンが令和7年4月から定期接種になります
不活化ワクチンの「シングリックス」と生ワクチン「ビケン」の二種があります。
・シングリックスの方が、効果は強く、長いのですが、値段が高くなります
・免疫が低下している方や免疫抑制剤を飲んでいる方は生ワクチンは打てません
・定期接種は65歳からですが、帯状疱疹は50歳代から増加します
・シングリックスは50歳から任意接種できます

心房細動という不整脈の研究会に参加してきました早期発見が大事です。検脈を覚えて、脈の乱れに注意しましょう
06/02/2025

心房細動という不整脈の研究会に参加してきました
早期発見が大事です。検脈を覚えて、脈の乱れに注意しましょう

01/02/2025

2025年2月2日、 当院は休日当番医です。
当院へのアクセスです。広電宇品線宇品3丁目電停の東側、サンシャインODAビル2階に入り口があります。お車の場合、駐車場は30, 31, 32, 33, 34番の他、ビル西側もご利用頂けます。
受付は9:00から17:30までです。13:00-14:00は休憩に入らせて頂きます。
ご了承のほどお願い申し上げます。

13/01/2025

院長の急な都合により、本日1/14の診察は終日、副院長が担当いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。

28/12/2024

年末年始の診療案内
年末年始は、12月29日(日)から1月5日(日)を休診とさせて頂きます。1月6日(月)より診療いたします。ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。

住所

南区宇品神田2丁目14/24
Hiroshima, Hiroshima
734-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 12:30
金曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 17:30
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81822520133

ウェブサイト

アラート

藤井循環器内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー