飛翔会グループ

飛翔会グループ 飛翔会グループは広島県で整形外科クリニック、内科クリニック、介護事業、鍼灸・接骨院、フィットネス事業を展開しています。 当グループの理念である
「良質の医療を最高のホスピタリティで」
「スポーツ医療を基盤とした地域貢献を使命とする」
を、Facebookより医療、健康、スポーツ支援活動を通じて発信していきます。

[飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.36 日々の仕事とフランクフルトでの学び」] 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ デュッセルドルフにてブンデスリーガのトレーナーを目指...
22/09/2025

[飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.36 日々の仕事とフランクフルトでの学び」]

 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ デュッセルドルフにてブンデスリーガのトレーナーを目指して社会人留学中の蔵本 達也氏にご協力いただき、毎月1回のペースでドイツ社会人留学でのリアルな体験をお届けします。ぜひご覧ください!
「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.36 日々の仕事とフランクフルトでの学び」
https://www.hishokai.or.jp/blog.php?ID=22069

[「第7回広島ドラゴンフライズカップ」にて広島ドラゴンフライズユース帯同及びブース対応しました!]こんにちは!寛田クリニック 理学療法士の堀内です!令和7年8月16日(土)17日(日)に廿日市市にあるGROBAL RESORT 総合スポーツ...
02/09/2025

[「第7回広島ドラゴンフライズカップ」にて広島ドラゴンフライズユース帯同及びブース対応しました!]

こんにちは!
寛田クリニック 理学療法士の堀内です!
令和7年8月16日(土)17日(日)に廿日市市にあるGROBAL RESORT 総合スポーツセンターサンチェリーにて「第7回広島ドラゴンフライズカップ」が行われました。
今回は男子12チーム、女子12チームが参加しました。1日目は各グループ3チームでのリーグ戦、2日目は1~4位グループでの順位決定戦が行われました。
本カップ戦は今回で7回目となり、県外チームも参加するレベルの高い大会となりました。

ブースでは2日間で多くの選手を対応させて頂き、テーピングや、予防も含めたケアやストレッチなどの指導もさせて頂きました。
猛暑の中1日2試合というハードなスケジュールでしたが、大きなアクシデントや怪我も無く無事大会を終えることができました。

そして、見事ドラゴンフライズユースU-15が優勝することができました!

今回ブース対応させて頂き、スタッフ一同とても良い経験と刺激を得ることができました。
この経験を活かし、今後も広島ドラゴンフライズユース、そして広島県のバスケットボール発展に貢献できるよう尽力していきたいと思います。

引き続き飛翔会グループ、ケアユナイテッドは広島ドラゴンフライズユースを全力でサポートさせて頂きます。

[複雑系システムを考慮した総合的アプローチセミナーを開催しました!]こんにちは!NPO法人ケアユナイテッドの武本です! 8月23日(土)~8月24日(日)の2日間にわたり、広島文化学園大学 坂キャンパスにて、東京都品川区にありますP2M P...
02/09/2025

[複雑系システムを考慮した総合的アプローチセミナーを開催しました!]

こんにちは!
NPO法人ケアユナイテッドの武本です!

 8月23日(土)~8月24日(日)の2日間にわたり、広島文化学園大学 坂キャンパスにて、東京都品川区にありますP2M Performanceから新井 颯太氏 岩見 宏氏をお招きし、「複雑系システムを考慮した統合的アプローチ」セミナーを開催いたしました。

 新井氏はSTC Japan Host としてラグビー日本代表の躍進を支えたフラン・ボッシュ氏のトレーニング理論を日本で広める活動をされております。今回のセミナーでは、フラン・ボッシュ氏のトレーニング理論と従来の一般的な理論を組み合わせたエクササイズの選択や指導法を学ばせていただきました。スポーツ選手のパフォーマンスアップだけでなく小学生から高齢者まで幅広い年齢層へ活用できることがわかり、参加者にとって非常に有意義な時間となりました。
 実技の時間では、実際にエクササイズを考えながら指導していく練習を行いましたが、
新井氏、岩見氏のエクササイズバリエーションの引き出しの多さや正解を教えずに導いていく指導法にたくさんの学びがありました。
このセミナーで学んだことを医療現場での患者様や選手に対ししっかりと活用し、怪我のリスク軽減やパフォーマンス向上を図っていきたいです。
お忙しい中、講師をしてくださった新井氏、岩見氏、本当にありがとうございました。
 NPO法人ケアユナイテッドでは、今後も各スタッフがさらなる研鑽を積み、スキルアップに向け精進していきます。

[2025年度 第32回全国クラブチームサッカー選手権大会中国地域大会代表決定戦にて 富士フイルムBIJ広島SCへ帯同し、優勝をしました]こんにちは!寛田クリニック 理学療法士の吉村です。8月17日(日)「第32回全国クラブチームサッカー選...
26/08/2025

[2025年度 第32回全国クラブチームサッカー選手権大会中国地域大会代表決定戦にて 富士フイルムBIJ広島SCへ帯同し、優勝をしました]

こんにちは!
寛田クリニック 理学療法士の吉村です。

8月17日(日)「第32回全国クラブチームサッカー選手権大会 中国地域大会代表決定戦」が行われ富士フイルムBIJ広島SCへ帯同しました。
決勝の相手は、同じ広島県社会人サッカー一部リーグ所属する修大クラブとの一戦でした。
8月16日・17日の2日で3試合を戦い、17日は準決勝・決勝と2試合あるハードスケジュールでの試合となり、疲労がたまっている中、日差しの強さによる体力の消耗により選手にとって勝ちたい気持ちと精神力をかなり必要とされる試合だったと思います。
両チームともチャンスがあるものの最後までスコアは動かず。勝負はPK戦へとなり、富士フイルムBIJ広島SCは全員がPKを成功させ、PK戦の末に勝利と同時に今大会の優勝チームに輝きます。
このチームにはトレーナーとして、14年間携わってきて初めて全国大会参加する事ができました。今まで携わってきた選手・スタッフの歴史がありチームを存続してきた事で、富士フイルムBIJ広島SCは初優勝する事ができました。
この結果に伴い2025年9月27日(土)~9月30日(火)に福島県Jヴィレッジで開催される第32回全国クラブチームサッカー選手権大会への出場権を獲得しました。

これからも引き続き飛翔会グループでは富士フイルムBIJ広島SCを全力でサポートします。

【広島県予選 勝ち上がり】
1回戦 富士フイルムBIJ広島SC 2 – 1 F.C.ZEEMA
2回戦 富士フイルムBIJ広島SC 3 – 0 マツダサッカークラブ
準決勝 富士フイルムBIJ広島SC 4 – 0 FC ALEGLAZO
決勝  富士フイルムBIJ広島SC 1 – 1(5PK4)  ヴァリアモーレ安芸
【中国地域代表決定戦 勝ち上がり】
1回戦 富士フイルムBIJ広島SC 2 – 1 山口合同ガスサッカー部
準決勝 富士フイルムBIJ広島SC 3 –0 斐川コスモス
決勝  富士フイルムBIJ広島SC 0 – 0(5PK3) 修大クラブ

[飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.35 ドイツ生活で得た特別な出会い」] 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ デュッセルドルフにてブンデスリーガのトレーナーを目指して社...
26/08/2025

[飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.35 ドイツ生活で得た特別な出会い」]

 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ デュッセルドルフにてブンデスリーガのトレーナーを目指して社会人留学中の蔵本 達也氏にご協力いただき、毎月1回のペースでドイツ社会人留学でのリアルな体験をお届けします。ぜひご覧ください!
「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.34 ドイツ生活で得た特別な出会い」
https://www.hishokai.or.jp/blog.php?ID=22000

[「被爆80年 広島でスポーツと平和について考えるシンポジウム」に参加させて頂きました。]こんにちは。寛田クリニック 理学療法士 吉村です。先日、飛翔会グループ寛田CEOと広島県サッカー協会による、エディオンピースウィングスタジアム広島で行...
12/08/2025

[「被爆80年 広島でスポーツと平和について考えるシンポジウム」に参加させて頂きました。
]

こんにちは。
寛田クリニック 理学療法士 吉村です。

先日、飛翔会グループ寛田CEOと広島県サッカー協会による、エディオンピースウィングスタジアム広島で行われた「被爆80年 広島でスポーツと平和について考えるシンポジウム」に参加させて頂きました。湯﨑英彦県知事・日本サッカー協会(JFA)宮本恒靖会長・日本代表森保一監督が出席され平和についてディスカッションされました。

森保監督は「サッカーはボール1つで人と人、異文化、国と国をつなぐことが出来るすばらしいスポーツだと感じた、お互いを尊重し合うことが争いのない世界につながるとサッカーを通じて発信していきたい」と語られまた、「平和があることでスポーツをする事が出来る」と仰っておられました。

私自身、広島で生まれ育ち幼少期から平和学習をしてきましたが、近年はあまり平和を考える事が少ない状態でした。被爆80年となり、平和について慣れてきている中、平和について考える機会をこのシンポジウムで改めて考えさせていただきました。

その後HiFA2025平和祈念試合として行われたU-15広島県選抜対長崎県選抜の親善試合を観戦させて頂きました。私たち飛翔会グループスタッフも多種多様なスポーツに関わりサポートをさせて頂くことが多く、「平和だからできるスポーツ」そのスポーツを可能な限り支えることがとても重要だと改めて感じました。

引き続き、私達飛翔会グループはこれからもスポーツをする方に対して全力でサポートして参ります。

[「令和7年度全国高校総体サッカー男子の部」で、広島県瀬戸内高等学校サッカー部へ帯同しました!]こんにちは!!寛田クリニック 鍼灸師 八重垣です。先日、福島県Jヴィレッジにて「令和7年度全国高校総体サッカー男子の部」が開催され、、広島県瀬戸...
31/07/2025

[「令和7年度全国高校総体サッカー男子の部」で、広島県瀬戸内高等学校サッカー部へ帯同しました!]

こんにちは!!
寛田クリニック 鍼灸師 八重垣です。

先日、福島県Jヴィレッジにて「令和7年度全国高校総体サッカー男子の部」が開催され、、広島県瀬戸内高等学校サッカー部へ帯同しました。

今回で10回目の出場となり優勝を目標に全心一丸で挑んでいきました。
本来なら中国総体でサッカーは広島県での開催予定でありましたが、
昨年から暑熱対策のもと、開催地域が福島県に変更され大会が行われています。

試合に向けて、コンディション調整や熱中症対策を行いながらトレーニングを行いました。
福島県は広島と比べると運動しやすい環境でした。勿論大会は、規定に沿ってクーリングブレイクを適用されています。

1 回 戦 VS寒川高校(香川県)  0-0(PK3-4)

結果、初戦敗退で夏の大会を終えました。
目標であった優勝へは、まだまだ大きな壁がありチームとしても個人個人としても、大きな課題を発見することのできた全国大会でした。
選手達も冬の選手権に向け課題を克服しつつ、まずは広島県を3年ぶりの優勝をすることを目標に掲げておられました。
これからも引き続き飛翔会グループでは広島県瀬戸内高等学校サッカー部を全力でサポートします。
頑張れ瀬戸内サッカー部!!

[7月21日(月・祝日)のスタジオレッスンは『特別プログラム』に変更となります!]まだまだ暑い日々が続いています。8月11日は「山の日」です!暑い毎日こそ祝日もウイング呉で楽しい休日を送りましょう♪この機会に新たなレッスンに挑戦してみません...
29/07/2025

[7月21日(月・祝日)のスタジオレッスンは『特別プログラム』に変更となります!]

まだまだ暑い日々が続いています。8月11日は「山の日」です!
暑い毎日こそ祝日もウイング呉で楽しい休日を送りましょう♪

この機会に新たなレッスンに挑戦してみませんか?
今回は岡IRの「ストレッチポールEX」更には山の日限定 北村IRの「ヴァーティカルステップ」レッスンがございます!          
また、好評の少人数制の有料スモールレッスン(ヤムナフットフィットネス)も開催します。
暑い夏に負けない身体を目指して! 皆様是非レッスンにご参加下さい!

メディカルフィットネスクラブ ウイング呉

飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.34 ジュニア世代の『今』と『これから』~夏の大会から見えた未来への可能性~」がアップされました!] 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ...
22/07/2025

飛翔会グループスタッフOB蔵本 達也による、「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.34 ジュニア世代の『今』と『これから』~夏の大会から見えた未来への可能性~」がアップされました!]
 元飛翔会グループの理学療法士であり、現在ドイツ デュッセルドルフにてブンデスリーガのトレーナーを目指して社会人留学中の蔵本 達也氏にご協力いただき、毎月1回のペースでドイツ社会人留学でのリアルな体験をお届けします。ぜひご覧ください!
「【蔵本達也のドイツ社会人留学リポート】Vol.34 ジュニア世代の『今』と『これから』~夏の大会から見えた未来への可能性~」
https://www.hishokai.or.jp/news.php?ID=21861

[「JBCFロードシリーズ2025広島クリテリウム」にて救護ブースを担当しました]こんにちは!呉整形外科クリニック トレーナーの前嶋です!  7月6日(日)にプロ自転車ロードレースチームであるヴィクトワール広島がホストチームを勤めるロードレ...
12/07/2025

[「JBCFロードシリーズ2025広島クリテリウム」にて救護ブースを担当しました]

こんにちは!
呉整形外科クリニック トレーナーの前嶋です!
 
 7月6日(日)にプロ自転車ロードレースチームであるヴィクトワール広島がホストチームを勤めるロードレースの大会「JBCFロードシリーズ2025広島クリテリウム」が開催され、理事長の寛田、看護師の荒川、トレーナーの前嶋で救護ブースを担当させていただきました。

 外気温は34℃を計測し、路面の熱さも非常に厳しい中で開催されました。
 アマチュア選手のレースの際には複数台が絡む落車があり、救護ブースに負傷者の方たちが来られ、対応に尽力しました。プロのレースでも落車があり、救急搬送をするなど自転車競技の過酷さが伝わって参りました。
 また、会場は終始盛り上がっており、改めてロードレース競技の魅力に触れることができました。
 今後も年間を通じて全国各地でロードレース大会が行われますが、選手の皆様には頑張っていただきたいと思います。

 私たち飛翔会グループはこれからもヴィクトワール広島をサポートして参ります。

[ウイング呉「7/21(月)海の日特別プログラム」のお知らせ]7月21日(月・祝日)のスタジオレッスンは『特別プログラム』に変更となります!暑い日々が続いています。7月21日は「海の日」です!暑い毎日こそ祝日もウイング呉で楽しい休日を送りま...
12/07/2025

[ウイング呉「7/21(月)海の日特別プログラム」のお知らせ]

7月21日(月・祝日)のスタジオレッスンは『特別プログラム』に変更となります!

暑い日々が続いています。
7月21日は「海の日」です!
暑い毎日こそ祝日もウイング呉で楽しい休日を送りましょう♪
   
この機会に新たなレッスンに挑戦してみませんか⁉
今回は久々の「ストレッチポールEX」更には海の日ゲスト 神田IRをお迎えして「ピラティス」「ビギナーステップ」レッスンがございます!

また、少人数制の有料スモールレッスン(バレエセンターレッスン)も開催します。
 
暑い夏に負けない身体を目指して! 皆様是非レッスンにご参加下さい!

メディカルフィットネスクラブ ウイング呉

[B.LEAGUE U-18 REGIONAL LEAGUE 2025広島ドラゴンフライズU18帯同報告]こんにちは!寛田クリニック 理学療法士の東谷です!B. LEAGUE U-18 REGIONAL LEAGUE 2025に出場した広島...
09/07/2025

[B.LEAGUE U-18 REGIONAL LEAGUE 2025広島ドラゴンフライズU18帯同報告]

こんにちは!
寛田クリニック 理学療法士の東谷です!
B. LEAGUE U-18 REGIONAL LEAGUE 2025に出場した
広島ドラゴンフライズU-18の熊本大会にサポートスタッフとして帯同いたしました。

結果は以下の通りとなりました。

1日目 vs 福岡U18  51-94(敗戦)
2日目 vs 香川U18  42-60(敗戦)

初日・2日目ともに厳しい結果となりましたが、試合を通じて個人・チームの課題に向き合いながら、お互い声を掛け合いながら、最後まであきらめずプレイする姿が印象に残りました。私自身も帯同を通じて成長する機会をいただけたことに感謝するとともにこれからも全力でサポートしていきたいと考えます。

今後とも広島ドラゴンフライズU-18への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

住所

南区稲荷町3/20
Hiroshima, Hiroshima
732-0827

電話番号

082-568-7326

ウェブサイト

アラート

飛翔会グループがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー