漢方薬局ハーブス

漢方薬局ハーブス 広島で早発閉経や高齢不妊治療などの難易度の高い不妊治療で多くの方が?

.⁡⁡不妊症及び不育症検査である着床前診断(PGT-A)を知っていますか⁡?⁡⁡⁡PGT-AとはPreimplantation genetic testing for aneuploidyの頭文字をとってつけた名前です。⁡⁡⁡そしてそれぞれ...
20/05/2024

.⁡⁡
不妊症及び不育症検査である着床前診断(PGT-A)を知っていますか⁡?⁡
⁡⁡
PGT-AとはPreimplantation genetic testing for aneuploidyの頭文字をとってつけた名前です。⁡⁡

そしてそれぞれの単語を訳すると⁡
⁡⁡
Preimplantationは着床前⁡⁡
geneticは遺伝的⁡⁡
testingはテスト⁡⁡
for aneuploidy異数性のための⁡⁡
⁡⁡
となり、それらを合わせて⁡
⁡⁡
『着床前胚染色体異数性検査⁡』⁡

という正式名称になりますが、一般的には⁡
着床前診断もしくは略称のPGT-Aという言い方で広く知られています。⁡

この着床前診断(PGT-A)の検査を簡単に説明すると⁡

体外受精もしくは顕微授精を行い、受精卵を胚盤胞まで育てて(❇胚盤胞の細胞数は200〜300個と言われています)、その胚盤胞の中の栄養外胚葉細胞5〜10個程度採取し、それを検査機関に送り、この受精卵(胚盤胞)の染色体の数の異常を調べるものです。⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
染色体異常は不妊症、不育症どちらの原因となり得るものです。⁡

そして年齢の上昇に伴って染色体異常も増加し、高齢不妊治療を受けられる位の年齢になると不妊症、不育症を引き起こす最も多い原因と考えられているのです。⁡

染色体異常を起こた受精卵の染色体異常を元に戻すことはできませんが、事前に受精卵(胚盤胞)の染色体異常を調べる事で、染色体異常が原因となっている不妊症や不育症を未然に防ぐことができるというのがこの検査の目的です。⁡

ただし、着床前診断(PGT-A)をすれば全ての問題が解決するわけではありません。⁡

そこでこの着床前診断(PGT-A)の検査に関して、メリットとデメリット、留意点を整理したいと思います。⁡

Aメリット⁡
①染色体異常が原因となる流産を回避することができる⁡

②胚移植による妊娠の確率を上げることができる⁡
(妊娠するまでの胚移植の回数を減らす事ができる)⁡

③出産まで至ることができない胚移植をしなくて済む分だけ、トータルとして体外受精(不妊治療)の費用を抑えることができる可能性がある⁡

Bデメリット⁡
①着床前診断では検査のため、胚盤胞の200個〜300個の内の5〜10個程度細胞を採取します。この程度細胞を採取したとしてもその影響は無いというのが一般的な考え方ですが、少ないとはいえ細胞の採取は胚盤胞に負担になる可能性がある⁡

②着床前診断(PGT-A)を行うために胚盤胞1個当たり5万円〜10万円の費用が発生する⁡
❇費用は病院毎に異なります⁡

③着床前診断(PGT-A)の結果、全ての胚が染色体異常で移植できる胚が1つも無かったという結果になる可能性もある⁡

④43歳未満で保険適応の対象で、治療回数が限度(治療開始年齢によって保険適応となる体外受精の治療回数は異なります)まで到達していなくても着床前診断(PGT-A)を行なった場合、保険適応から外れます(体外受精もすべて自費になってしまうということです)⁡
※2024年5月時点での話です⁡

C留意点⁡
①着床前診断は原則胚盤胞になった受精卵を用いて行う。そのため受精卵が胚盤胞まで育たなくなっている人には行えない⁡

②染色体異常が無い胚を移植したからといって必ず妊娠する訳でも、流産しない訳でもない⁡

③誤判定率が5〜15%あるといわれています。そのため、正常胚を異常胚として廃棄するリスクもあります。同様に異常胚を正常胚として移植する可能性も多少はあるという事です⁡

④着床前診断(PGT-A)で染色体異常が見つかった場合、移植は行えない。そのため、胚盤胞が1個〜2個と少数の方は躊躇される方が多い⁡

⑤染色体異常が原因でない不妊·不育の場合、染色体異常が無い以上の事は分からない⁡

着床前診断(PGT-A)は上記したような、留意点やデメリットがありますが、不妊症や不育症の本当の原因を調べていく上でとても重要な検査だと思います。⁡

--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
#胚盤胞 #着床前診断 #染色体異常 #着床の窓 #染色体検査 #不育症 #流産 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #漢方相談 #ベビ待ち #不妊治療 #習慣性流産 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #不妊治療広島 #漢方不妊治療 #不妊検査 #高齢不妊⁡

.⁡2回前の記事で書いた、『過去に7回体外受精を行いここ最近は胚盤胞にならず全く移植できなくなっていた遠方相談の40代不妊患者さん』の話の続きです。⁡⁡前回の後半の話はこの患者さんはビックリする程多くサプリメントを服用されていましたが、それ...
25/04/2024

.⁡
2回前の記事で書いた、『過去に7回体外受精を行いここ最近は胚盤胞にならず全く移植できなくなっていた遠方相談の40代不妊患者さん』の話の続きです。⁡

前回の後半の話はこの患者さんはビックリする程多くサプリメントを服用されていましたが、それらのサプリメントの多くはこの患者さんに合っていなかったのですが、その中で特に気になったのがプラセンタのサプリでした。⁡

プラセンタは漢方では、紫河車(しかしゃ:ヒトの胎盤を乾燥させたもの)の代用として用います。⁡

紫河車(しかしゃ:ヒトの胎盤を乾燥させたもの)働きは補腎(ほじん:老化防止)と養血(貧血改善や女性ホルモンの働きを強める)ですが、私の用いた感覚としては、女性ホルモン様の働きがあり、卵巣を中心として生殖器の機能を賦活させます。⁡

そのため、卵巣機能が低下している方には必要になる場合がありますが、卵巣機能が正常である場合、プラセンタを摂ることで卵巣をはじめとした生殖器機能が過亢進されてしまう事があるのです。⁡

この患者さんはプラセンタサプリをチョコレート嚢胞が発見された後から通い始めた治療院で勧められて服用されていたのです。⁡

年齢が40歳を超えているという理由だけで、補腎作用のあるプラセンタ(胎盤エキス)を勧められるケースが結構あるのですが、私はそういう使い方は良くないと思っています。⁡

40代の方でも卵巣機能が若々しい方もおられますし、早発閉経の様に20代、30代でも卵巣機能が衰えてしまっている方もおられるのです。⁡

そのため、病院のホルモン値などの検査データ、自覚症状(更年期の症状)、生理の周期、量、質などの状況などから明らかにかなりの機能低下が認められる時に用いられるべきものです。⁡

特に、チョコレート嚢胞、卵巣嚢腫、卵巣がんなど卵巣に問題が生じている方にプラセンタを用いるとチョコレート嚢胞が再発したり、悪化したり、卵巣腫瘍を引き起こしたと思われる症例を過去沢山みてきています。⁡

そのため、この患者さんはチョコレート嚢胞を過去手術した事があるので、合わない可能性は高いと思いました。そこで実際プラセンタが合っているか東洋医学的にチェックしてみましたが、やっぱり合っていないと感じました。⁡

それ以外のサプリを具体的に挙げるとDHEA、PQQ、ビタミンD、ラクトフェリン、イノシトール、たんぽぽ茶などでした。⁡

それらほとんどが合っていなかったため、⁡
葉酸サプリ以外を止めていただきました。⁡

次に、漢方的な体質を見極めるため、送っていただいた漢方問診票をチェックし、その中で気になったいくつかの点に関してお電話で詳しくお伺いしました。⁡

さらに舌の画像やそれ以外の東洋医学的なチェックを行いました。⁡

それらを総合的に判断した結果、この患者さんは軽度に、血虚、腎虚、瘀血、気虚などがあるように思いました。⁡

感覚的には卵巣機能が軽度に低下し始めている感じでした。⁡

そのため、この患者さんには軽度の血虚、腎虚、瘀血に用いる漢方薬の中から、この患者さんに合うと思われるものを選んで服用していただくことにしました。⁡

また、病院の検査データ、今までの治療経過、東洋医学(漢方)的な視点でみたこの患者さんの現在の状態等から、体外受精のやり方に関して、低刺激法、もしくは自然周期の方が良いのではないか?という提案をしました。⁡

というのもAMHは1.5〜2の間で極端に悪くない割に、ここ半年で4回行った体外受精(採卵)の成績ですが、胚盤胞になったものが4回トータルでわずか1個で、2年前から通い始めた不妊専門病院での治療成績は回を追うごとに低下してきているのです。⁡

どう考えてもこの病院の高刺激のホルモン補充治療とこの患者さんの身体の状態とが合っていないと思われたのです。⁡

そして、この患者さんは関西の方だったので、低刺激法や自然周期を得意としている不妊専門病院が近くにあったのです。⁡

そのため、その病院の治療のやり方や方針等の情報をお伝えして、ご自身、及びご夫婦で検討していただくことにしました。⁡

その後、ご夫婦で話合われて、転院を決意されたそうです。⁡

そして、漢方薬ですが、この患者さんに必要と思われたものは、煎じ薬と粉薬では、圧倒的に煎じ薬の方が効きが良いように思われたため、煎じ薬を服用していただくことにしました。⁡

それから、大体2週間間隔でご相談いただいて、漢方薬の服用を初めてから約3ヵ月後に採卵した結果、本当に久しぶりに2個の胚盤胞を凍結することができたのです。⁡

それから3ヵ月後、漢方薬を服用され始めてから約6ヵ月後に、妊娠されたのです。⁡

そして、安定期まで無事辿り着きました。⁡

本当に良かったです。⁡

#妊娠 #妊娠しました #妊娠報告 #妊娠検査薬 #妊娠検査薬陽性 #40代妊娠 #40代妊活 #40代不妊治療 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #冷え性 #ベビ待ち #不妊治療 #体外受精 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #子宮内膜症 #高齢妊活 #高齢妊娠 #高齢不妊 #漢方 #子宮筋腫 #チョコレート嚢胞 #妊活初心者⁡

.⁡着床不全検査の一つであるALICE検査を知っていますか?⁡⁡ALICE検査のALICEとは⁡⁡Analysis 分析⁡⁡Infectious 感染性⁡⁡Chronic 慢性⁡⁡Endometritis 子宮内膜炎⁡⁡の略称で、それらを合...
29/03/2024

.⁡
着床不全検査の一つであるALICE検査を知っていますか?⁡

ALICE検査のALICEとは⁡

Analysis 分析⁡

Infectious 感染性⁡

Chronic 慢性⁡

Endometritis 子宮内膜炎⁡

の略称で、それらを合わせると⁡

『感染性慢性子宮内膜炎検査』⁡

となります。⁡

では、なぜ着床不全検査として、この検査が行われるのか?というと…⁡

慢性子宮内膜炎が着床不全の大きな要因となっているためです。⁡

不妊症の女性のうち約3割の方が慢性子宮内膜炎に罹患しており、さらには不育症及び反復着床不全の約6割の方が慢性子宮内膜炎に罹患しているのです。⁡

つまり、不妊症及び不育症、中でも反復着床不全の原因として、慢性子宮内膜炎大きな要因となっている可能性が高いのです。⁡

そしてALICE検査は慢性子宮内膜炎の原因となる細菌類を正確に特定することのできる検査であり、その検査結果から適切な抗生物質や治療法が分かるわけです。⁡

そのため、この検査は、不育症の方や体外受精の移植周期で良好胚を移植してもなかなか着床しない(反復着床不全)の方が検査対象となります。⁡

また、このALICE検査の具体的な方法としては、子宮内膜の厚くなる高温期に子宮内膜の一部を採取し、海外の検査施設に検体を国際輸送し、検査、及び解析を行います。そのため、検査を行ってから検査結果が出るまでに2〜3週間要するのが一般的です。⁡

なおALICE検査は単独では行わず、EMMA検査、ERA検査と一緒に行うことが推奨されています。⁡

なぜなら、この3つの検査はいずれも反復着床不全の患者さんの原因を調べるために行なう検査で、検査の目的がそれぞれ異なるからです。⁡

ERA検査は着床の窓(受精卵が子宮内膜に着床可能になるタイミング)を調べる検査です。⁡

EMMA検査は子宮内の細菌環境が胚移植に最適な状態にあるかを調べる検査です。⁡

ALICE検査は慢性子宮内膜炎の原因となる細菌類を正確に調べる検査です。⁡

これら3つの検査を合わせてTRIO(トリオ→三姉妹)検査と言います。⁡


--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
#トリオ検査 #着床前診断 #子宮内膜 #着床の窓 #ラクトフェリン #ブライダルチェック #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #漢方相談 #ベビ待ち #不妊治療 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #不妊治療広島 #漢方不妊治療 #不妊検査 #高齢不妊

.⁡私の書いた本を読まれて遠方(大阪)から漢方相談希望のご連絡がありました。⁡⁡相談内容は妊活(不妊治療)です。⁡⁡この相談内容に関連して、患者さんが気になられているのが、冷え症と血流(血行)です。⁡⁡ご自身では、不妊症の体質にこれらが関わ...
10/03/2024

.⁡
私の書いた本を読まれて遠方(大阪)から漢方相談希望のご連絡がありました。⁡

相談内容は妊活(不妊治療)です。⁡

この相談内容に関連して、患者さんが気になられているのが、冷え症と血流(血行)です。⁡

ご自身では、不妊症の体質にこれらが関わっていると思われているようでした。⁡

それ以外に病院の検査で子宮内膜症(チョコレート嚢胞)があり、過去の病歴としては今までに2度卵巣嚢腫で手術を受けられています。⁡

これらの事から卵巣にできものが出来やすい体質なのだと思います。⁡

さらに自覚症状に関して詳しくお伺いすると、冷えるのは下半身で特に足先がひどいそうです。⁡

また、生理に関して血の塊が出るそうです。⁡

これらの事から、漢方の瘀血(血流障害)はあると思われました。⁡

ただ、血流障害が必ずしも不妊症に関係しているとは限りません。⁡

そこでこの瘀血(血流障害)が本当に不妊症に関連しているか?基礎体温やそれ以外の東洋医学的なチェックを行いました。⁡

それらを総合的に判断すると、もともと持っている体質に瘀血(血流障害)はあるのですが、現在の不妊症に関しては、もともとの体質というよりも加齢に伴って新たに生じた血流障害が関係しているのではないか?⁡

と思われました。⁡

また、今までの病院や鍼灸治療など治療経過を送付して頂いていた資料を一通りチェックしました。⁡

その中で気になったのは、病院の血液検査のデータで、AMH(抗ミュラー管ホルモン)は1以上2未満で、40代としては悪くはない数値でした。⁡

FSH(卵胞刺激ホルモン)もE2の値も正常で、西洋医学的には特に問題ない感じでした。⁡

しかし、この悪くないAMHの値の割に病院での治療成績が思わしくないのです。⁡

今までに7回体外受精を行っていますが、治療成績はやる度に下がってきていて、最初の頃は最大9個採卵できていたものが、7回目には1個にまで減ってきています。⁡

そして特にここ最近の3〜4回の体外受精の結果は胚盤胞まで育たない状態が続いているのです。⁡

現在のAMHやFSHから考えると治療成績が悪すぎると思いました。⁡

現在通われている病院は関西では有名な不妊専門の病院で、治療レベルは高いと思われます。⁡

このことから考えられるのは、その病院での治療のやり方と、この患者さんの体質的相性が悪い(ミスマッチ)のではないか?という事でした。⁡

この事に関してさらにお話しを伺うと、この病院で実際受けられている治療はホルモン補充療法で、高刺激なやり方でした。⁡

このやり方がこの患者さんには合っていないのではないか?⁡
と思ったのです。⁡

次に、この患者さんが服用されているサプリメントなどをチェックしました。⁡

案の定というか…⁡

めちゃくちゃ沢山のサプリメントを服用されていました。⁡

このように治療成績が下がっていくのを目の当たりにすると、不安になって、何とか少しでもカラダを良くしたいと思い、奨められたものは奨められるまま、更に気になったサプリも次々購入してしまうのだと思うのですが、そのサプリメントの種類が膨れ上がっても、もうどうすれば良いか、ご自身でも分からず収集がつかなくなってしまうのです。⁡

この患者さんは病院で出されているお薬とは別に9種類のサプリメントを服用されていました。⁡

実際、9種類のサプリを服用されても、治療成績はどんどん下がり、胚盤胞になるものは無く、移植できていないので、服用されているサプリメントが効いていないのは明らかなのですが、止める踏ん切りもつかない状況だったと思います。⁡

これらすべてのサプリメントに対して、この患者さんに合っているかどうかを東洋医学的にチェックしたのですが、正直この中で本当に必要だと感じたのは葉酸サプリだけでした。⁡

そして、これらのサプリメントの中でむしろ問題だと感じたものがありました。⁡

それがプラセンタエキスのサプリです。⁡

つづく⁡


------------------------------------------------------⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazon書籍購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
#妊娠 #妊娠しました #妊娠報告 #妊娠検査薬 #妊娠検査薬陽性 #40代妊娠 #40代妊活 #40代不妊治療 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #冷え性 #ベビ待ち #不妊治療 #体外受精 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #子宮内膜症 #高齢妊活 #高齢妊娠 #高齢不妊 #漢方 #子宮筋腫 #チョコレート嚢胞 #妊活初心者⁡

.⁡着床不全を調べる検査の一つであるEMMA検査とはどういうものか知っていますか?⁡⁡EMMA検査のEMMAとは⁡⁡Endometrial Microbiome Metagenomic Analysis⁡⁡の略称です。その中の⁡⁡Endom...
14/02/2024

.⁡
着床不全を調べる検査の一つであるEMMA検査とはどういうものか知っていますか?⁡

EMMA検査のEMMAとは⁡

Endometrial Microbiome Metagenomic Analysis⁡

の略称です。その中の⁡

Endometrialは『子宮内膜』⁡
Microbiome は『細菌叢、微生物叢』⁡
Metagenomic Analysisは『遺伝情報の解析』⁡

の意味で、それらを合わせると⁡

『子宮内膜マイクロバイオーム検査』となります。⁡

これをもう少し噛み砕くと子宮内膜に存在する微生物(細菌)及び遺伝子をチェックする検査です。⁡

❇ちなみに細菌叢の叢とは、多くのものの集まりという意味で、ここでは多くの細菌の集まりと理解してもらうと良いと思います⁡

ではなぜ、不妊検査に子宮内膜の細菌叢を調べる必要があるか?⁡

それは、この子宮内膜の細菌叢のバランスが不妊治療のART(体外受精や顕微授精など指します)の成績と関係することが分かってきたからです。⁡

そのため、EMMA検査によって子宮内膜の内膜環境(子宮内膜の細菌バランス)が胚移植に最適かどうかを調べるのは意味があると考えられているわけです。⁡

通常、良いコンディションの腟内にはラクトバチルス(乳酸菌の一種で乳酸桿菌)が多く存在し、この細菌が多いと子宮や腟内でカンジダやその他、感染症などを引き起こす細菌の増殖を抑える働きがあるのです。⁡

また、膣内のラクトバチルス属の菌がどの程度の存在するかで妊娠率や着床率、継続率に変化が表れるというデータがアイジェノミクス社から示されています。⁡

そのデータは以下のようなものです。⁡

A:ラクトバチルス属の菌が内膜に90%以上⁡
B:ラクトバチルス属の菌が内膜に90%以下⁡

       A  B⁡
着床率   60.1% 23.1%⁡
妊娠率   70.6%    33.3%⁡
妊娠継続率 58.8%    13.3%⁡
生児獲得率 58.8%     6.7%⁡
Preliminary results were presented at the 62nd Annual Scientific Meeting of the Society for Reproductive Investigation, San Francisco, CA, March 25-28, 2015.⁡

上記の結果から、子宮内膜にラクトバチルス属の菌が90%以上を占める人は、そうでない人と比較して、体外受精での成功率が高い⁡
という可能性が示唆されたわけです。⁡

ただ、これはあくまで欧米でのデータで日本人を対象に行ったものではないため、日本人でも同じ結果になるかどうかは分かりません。⁡

では実際のEMMA検査がどういうものなのか?というと子宮内膜の厚くなる、高温期に子宮内膜の一部を採取し、その検体の中に多く存在している細菌の種類及びラクトバチルス属の占める割合を調べます。⁡

それらから、子宮内膜の細菌叢が胚移植に最適かどうか(ラクトバチルス属の細菌の比率が高いか)を調べるのです。⁡

もし、ラクトバチルス属の細菌の比率が低い場合には、病院でラクトフェリンのサプリメントを薦められる事が多いです。⁡

ラクトフェリンとは、もともとヒトの母乳、唾液、涙、血液、粘液などに含まれているもので、細菌やウイルスなどの感染を防ぐ働きに大きく関わっています。⁡

ラクトフェリンは特にヒトの初乳に多く含まれており、それが、免疫システムが未熟な乳児を感染症から守っているというのは有名な話です。⁡

ただ私の薬局において、ラクトフェリンのサプリメントを服用したことで妊娠に直接繋がったと思われる症例はほとんどないです。⁡

子宮内膜の細菌叢が妊娠率等に影響を与えるというのは納得のいく話ですが、その改善方法としてラクトフェリンが最良の選択なのかに関しては、現時点で私には分かりません。⁡


--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
#トリオ検査 #着床前診断 #子宮内膜 #着床の窓 #ラクトフェリン #ブライダルチェック #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #漢方相談 #ベビ待ち #不妊治療 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #不妊治療広島 #漢方不妊治療 #不妊検査 #高齢不妊

.⁡HPを見て患者さんが来られました。⁡⁡症状は生理不順です。⁡⁡病名的には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でハッキリとしたこ排卵障害があります。⁡⁡そして、生理が始まった小学生の頃からずっと生理不順なのだそうです。⁡⁡一時期は生理が来ていた...
31/01/2024

.⁡
HPを見て患者さんが来られました。⁡

症状は生理不順です。⁡

病名的には多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でハッキリとしたこ排卵障害があります。⁡

そして、生理が始まった小学生の頃からずっと生理不順なのだそうです。⁡

一時期は生理が来ていた事もあったそうですが、生理が来たあと出血が止まらず、ずっと続くため、病院に行って相談したら、低用量ピルを勧められ、それ以降ずっと服用されていたそうです。⁡

その後、結婚され、妊娠を希望されて、再び産婦人科に行ったそうです。⁡

そこからピルを止め、その病院で出された漢方薬を服用して様子をみていたそうですが、1年近く経過しても特別何も変化が無いということでした。⁡

漢方薬による治療以外にも、病院で卵胞を育てるために、ホルモン剤の注射を何度も行ったそうですが、卵胞は大きくはならなかったそうです。⁡

これらの事もあって、私の薬局にご相談に来られたのです。⁡

生理不順の中でも多嚢胞性卵巣症候群による生理不順は難しいものですが、この患者さんのように、さらに排卵障害があって長期間無月経でなおかつ、病院でのホルモン注射でも反応しないというのはかなり重症だと思いました。⁡

そこで、さらに病院の検査データや基礎体温、東洋医学的な体質を見極めるための質問、東洋医学的なチェックを行いました。⁡

そうすると、瘀血(おけつ:血流障害)が原因で生じる生理不順に用いる漢方薬が合っている気がしました。⁡

そのため、この漢方薬を出して様子をみてもらう事にしました。⁡

漢方相談は大体2週間間隔で行いました。⁡

ただ重症の生理不順の場合、通常半年は、生理関係に変化が現れないことが多いです。⁡

実際、2週間間隔で来られ、その都度、漢方薬が合っているかどうかチェックしましたが、3ヶ月間は同じ漢方薬でした。⁡

漢方薬を変更したのは3ヶ月半後で、それも、生理の予兆さえ全く来ないため、少し迷いが出て、漢方薬を変えてみたのです。⁡

そしてその後は大体、2週間間隔で漢方薬を変更していきました。⁡

その後も継続して漢方薬を変更していきましたが、基礎体温の変化も無いですし、生理も来ませんでした。⁡

しかし、半年を過ぎた頃に自然に生理が来たのです…⁡

よし!!⁡

と思ったのですが、基礎体温をチェックしてみたら高温期の無い一相でした。⁡

つまり、排卵していない無排卵月経でした。⁡

それでも生理が来ないより来た方が良いですから前進だと思いました。⁡

その後も、来られる度に漢方薬を修正していきました。⁡

そして約2ヶ月後にも生理が来ましたが、やはり無排卵月経でした。⁡

この位の期間まで粉の漢方薬で対処していたのですが、さすがに限界を感じで、患者さんに現状と粉薬と煎じ薬の違いを理解していただいて、煎じ薬に変更しました。⁡
❇薬が今の患者さんの状態(体質)に合っているなら、という前提ですが粉薬よりも煎じ薬の方が効果は高いです。⁡

この煎じ薬を結果として、約3ヶ月続けていただきました。⁡

この体質に対する治療が終わってから、別の問題(体質)が出てきました。⁡

このように一口に体質といっても玉ねぎの皮を剥くように、根が深い問題は治療が終わっても、より深い原因が出てきたりするのです。⁡

でも何となくですが、これがこの人の体質の最も根本原因なのではないか?と思いました。⁡

その体質改善のための漢方薬を組み立ててみると、青い鳥のようにナンテコトハナイ組み合わせの漢方薬でした。⁡

それは患者さんも何となく感じていたみたいで、この漢方薬に変えてから、自分で何となく産婦人科に卵巣の状態をみてもらいに行ったそうなのです。⁡

そうすると…⁡

卵胞が育っていて、間違いなく排卵すると言われたのです。⁡

実際この直後に基礎体温が上昇に高温期になり、初めてニ相になったのです。⁡

ここまで来るのに14ヶ月かかりました…⁡

まだ妊娠したわけではないですが、本当に⁡
良かったです。⁡⁡
⁡⁡
--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されています。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
#生理不順改善 #排卵障害 #無排卵 #生理不順の妊活 #肥満 #無排卵月経 #妊活広島 #不妊治療 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #無月経 #ベビ待ち #不妊治療漢方 #タイミング療法 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #生理不順 #糖尿病 #ネックレスサイン #稀発月経 #漢方 #多嚢胞性卵巣 #多嚢胞性卵巣症候群 #妊活初心者⁡

.⁡⁡ERA検査とはどういうものか知っていますか?⁡⁡ERA検査のERAとは⁡⁡ERA:Endometrial Receptivity Analysis⁡の略称です。⁡⁡Endometrial:子宮内膜⁡⁡Receptivity:受容性⁡⁡...
11/01/2024

.⁡

ERA検査とはどういうものか知っていますか?⁡

ERA検査のERAとは⁡

ERA:Endometrial Receptivity Analysis⁡
の略称です。⁡

Endometrial:子宮内膜⁡

Receptivity:受容性⁡

Analysis:分析⁡

合わせると子宮内膜着床能検査⁡

となります。⁡

なかなか難しい言葉が並びますが、⁡

この検査は体外受精において良好胚移植を複数回行ったにも関わらず、妊娠することができなかった方を対象に行う検査で、いわゆる、着床の窓(着床ウインドウ)を調べる検査です。⁡

着床の窓とはいったい何か?というと…⁡

妊娠するためには、当り前ですが、受精卵が子宮内膜に着床する必要があります。⁡

この受精卵を子宮内膜が受け入れることのできる時期(着床の窓)が決まっている事が近年わかってきたのです。⁡

具体的には、この時期(着床の窓≒着床が可能な時期)は排卵日を0日として7±2日で人それぞれ異なることが分かってきたのです。⁡

もし、この時期に着床できなかった場合、着床に問題ない正常な胚であっても、着床できないか、着床できても極初期の流産(化学的流産)を引き起こす可能性が高いのです。⁡

そこで、この着床の窓(着床できる時期)を調べる目的で行われるのがERA検査なのです。⁡

このERA検査を複数回妊娠できなかった患者さんに実施したところ、約30%の患者さんに着床の窓がずれていたという報告があります。⁡

そして、この原因不明の反復着床不全の患者さんにERA検査の結果に基いて移植を行ったところ、有意に妊娠率が上がった(約1.3 倍上昇した)というデータもあるのです。⁡

この原因不明の反復着床不全の患者さん以外にも、ERA検査を受けておいても良い方がおられます。⁡

それは、高年齢でかつ、移植できる胚の数が少ない方です。⁡

数少ないチャンスを確実にものにするという意味でERA検査を受けておく意味はあるということです。⁡

それではERA検査とは、具体的にはどのような検査なのでしょう?⁡

ごくごく簡単に説明すると、受精卵が着床する時期の子宮内膜の細胞を採取し、この中に含まれる着床能に関する遺伝情報を調べて、実際の着床の窓がいつなのかを調べるということです。⁡

この検査をするためには、一般的に子宮内膜が最も着床しやすい時期にちゃんと子宮内膜が厚くなっていないといけないので、多くの病院ではホルモン補充周期によって子宮内膜をコントロールして行います。⁡

具体的には低温期にはエストロゲン製剤を服用し、子宮内膜の状態をチェックしながら、2週間後±2日位からプロゲステロン製剤を服用します。⁡

そしてこのプロゲステロン製剤を服用を開始してから5日後に子宮内膜の細胞を採取して検査を行うのです。⁡

検査結果が出るまでには結構時間がかかりますし、病院によってかなり幅があります。⁡

2〜4週間かかることが多いようです。⁡
❇病院でご確認下さい。⁡

この結果を基に、次回の移植周期の移植のタイミングを修正するのです。⁡

費用ですがこれも病院によってかなり幅があります。だいたいが10万円〜17万円位です。⁡

このようにERA検査は諸々病院によって違いがありますので、今後の体外受精等も踏まえ、よくよく調べてから受けられる事をおすすめします。⁡

--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
#トリオ検査 #着床前診断 #子宮内膜 #着床の窓 #子宮内膜ポリープ #ブライダルチェック #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #漢方相談 #ベビ待ち #不妊治療 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #不妊治療広島 #漢方不妊治療 #不妊検査 #高齢不妊 #漢方 #妊活広島 #妊活初心者⁡⁡

.⁡普段ご相談に来られている患者さんから娘さんをみてもらいたいというご相談がありました。⁡⁡ただし、娘さんは県外でとても通えるような場所ではないところに住んでいるということでした。⁡⁡どなたからの紹介にしろ、私の薬局は、ご本人様が私の薬局で...
17/12/2023

.⁡
普段ご相談に来られている患者さんから娘さんをみてもらいたいというご相談がありました。⁡

ただし、娘さんは県外でとても通えるような場所ではないところに住んでいるということでした。⁡

どなたからの紹介にしろ、私の薬局は、ご本人様が私の薬局で治療を受けたいという御本人の意思を確認したうえで漢方相談を受けるようにしています。⁡

後日、ご本人様からご連絡があり、遠方ですが漢方相談を始めることになりました。⁡

ご相談内容は妊活(不妊治療)でした。⁡

まだ、年齢は20代とお若いですし、妊活期間も約1年、病院での基本的な不妊検査でも異常が無く、これだけだと本当にたくさん不妊症?という感じだったのですが、ご相談内容の項目に、⁡

·すぐにイライラしやすくすぐに怒ってしまう⁡

·不妊治療を始めて突然、生理不順になってしまったこと⁡

·不妊治療を始めて生理に大きな血の塊が出るようになったこと⁡

·この方の職種が就業時間が不規則でストレスを強いられる業務が多いこと⁡

·送っていただいた基礎体温表の形が、標準的なものと比べて高温期が短く(高温期が9日)、ギザギザしていた⁡

これらの事を考え合わせると、自律神経か精神的ストレスが不妊症に影響しているように思われました。⁡

そこで、自律神経や情緒を安定させるような漢方薬の中から、この患者さんに合いそうな漢方薬を組み合わせて服用していただく事にしました。⁡


この漢方薬を服用し始めて、約1ヶ月後に妊娠されました。⁡

こういうこともたまにはあります。⁡

良かったです。⁡

--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されています。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
#妊娠 #妊娠しました #妊娠報告 #妊娠検査薬 #妊娠検査薬陽性 #30代妊娠 #30代妊活 #不妊治療 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #月経困難症 #ベビ待ち #冷え性改善 #生理不順 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #生理痛改善 #生理痛 #生理不順 #ストレス #漢方 #冷え症 #自律神経 #妊活初心者⁡⁡

.⁡不妊原因の原因となる、子宮内膜が厚くならない、子宮内膜菲薄症(しきゅうないまくひはくしょう)を知っていますか?⁡⁡子宮内膜菲薄、または子宮内膜菲薄症は、子宮内膜が厚くならず妊娠できない状態をさす用語ですが、あまり馴染みがない方も多いかも...
22/11/2023

.⁡
不妊原因の原因となる、子宮内膜が厚くならない、子宮内膜菲薄症(しきゅうないまくひはくしょう)を知っていますか?⁡

子宮内膜菲薄、または子宮内膜菲薄症は、子宮内膜が厚くならず妊娠できない状態をさす用語ですが、あまり馴染みがない方も多いかもしれません。⁡

しかし、この症状で漢方相談に来られる方は案外多く、私の薬局だけでも年に数名程度はご相談に来られるので、全国的にみればかなりの多くの方が悩まれていると思います。⁡

子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)、または子宮内膜菲薄症(しきゅうないまくひはくしょう)はこの漢字から想像つくと思いますが、子宮内膜が薄いまま、厚くならない(厚くなりにくい)ため、受精卵の着床障害を引き起こし、その結果として不妊の原因となってしまうのです。⁡

では、妊娠するために子宮内膜の厚みはどのくらい必要か?⁡
これに関しては諸説あり、確定的な事は言い辛いのですが、私が過去に読んだ論文及び、実際に来られている患者さんの治療成績等を考え合わせると、10mm以上が望ましく、最低でも8mm以上、7mm未満だと出産まで至った方はおられないです。⁡

では、この子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)はどのような原因でなってしまうのでしょう?⁡

良く知られている原因としては、黄体機能不全などの女性ホルモン不足、排卵誘発剤のクロミッドの副作用などですが、最近、その原因の可能性を指摘されているのが、流産後の搔爬手術(そうはしゅじゅつ)です。⁡

これは、まだ日本において主流の考え方ではないですが、ご自身の臨床経験から、反復着床不全の患者さんに、搔爬法による子宮内容除去手術を受けられている患者さんが多いと警鐘を鳴らしている医師がおられます。⁡

実際、海外では経口妊娠中絶薬が主流ですし、WHOでも中絶や流産に伴う手術を行う場合は、吸引法または経口妊娠中絶薬を推奨しています。⁡

しかし、既に中絶や流産に伴う搔爬手術を受けられた方で子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)になられている場合はどうすれば良いのか?⁡

この子宮内膜菲薄に関して、現在臨床研究がスタートしているのがPRP療法です。⁡

PRP療法のPRPとはPlatelet Rich Plasmaの略で日本語訳すると、多血小板血漿療法となります。⁡

PRP療法の詳細に関しては、また機会をみつけてご紹介しようと思っていますが、これは子宮内膜を厚くして、妊娠率を改善させる事が期待されている治療法です。(現時点ではまだ確定段階までは至っていないということです)⁡

この治療法は現在、日本国内の数十箇所の不妊専門病院やクリニックで臨床研究が行われています。⁡

興味のある方は調べてみて下さい。⁡

この子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)⁡
、現時点では原因に応じて対応した方が改善する確率が上がるように思います。⁡

黄体機能不全が原因の子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)は病院のホルモン補充療法でも対応できる場合が多いですし、黄体機能不全は漢方の得意分野です。⁡

またクロミッドの副作用で起こるものに関しては、副作用の少ないレトロゾール(フェマーラ)という比較的新しい排卵誘発剤に切り替えてもらう事が大事になります。⁡
通常、クロミッドを止めて数ヶ月すれば、内膜の厚みが回復してくる事が多いです。⁡
そこで回復されない方が漢方相談に来られたりします。⁡

中絶や流産に伴う搔爬手術を受けられた方で子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)に関しては、先ほども書きましたがPRP療法で治療できる可能性はありますし、全ての方ではないですが、漢方薬の服用で改善し妊娠された方もおられます。⁡

ご自身の子宮内膜菲薄(しきゅうないまくひはく)が生じた原因について、その可能性を考えてみて、その原因に応じて対応することで、現状を改善できるかもしれないのでまずはその原因を知ることが第一歩になるのではないか?と思います。⁡


--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
わたしが書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡


#プレママ #子宮内膜菲薄 #ベビ待ち #黄体機能不全 #ママになりたい #子宮内膜薄い #子宮内膜 #流産手術 #流産手術後 #妊娠しました #頸管粘液不全 #流産手術後の妊活 #体外受精 #広島漢方薬局 #妊活 #不妊治療 #広島妊活 #広島不妊治療 #漢方薬 #子宝 #広島 #漢方薬局 #妊活漢方 #妊活初心者⁡ #不妊漢方 #排卵誘発剤 #中絶手術 #クロミッド #不妊症⁡

.⁡紹介で患者さんが来られました。⁡⁡症状は生理不順です。⁡⁡この患者さんは実はまだ、学生の方で不妊治療に来たわけではありません。⁡⁡ただ生理不順と言ってもかなり重度で、生理が来始めてから、しばらくしてすぐ生理が来なくなり、もう2年近く生理...
30/10/2023

.⁡
紹介で患者さんが来られました。⁡

症状は生理不順です。⁡

この患者さんは実はまだ、学生の方で不妊治療に来たわけではありません。⁡

ただ生理不順と言ってもかなり重度で、生理が来始めてから、しばらくしてすぐ生理が来なくなり、もう2年近く生理が来ていないという無月経が続いているのです。⁡

こういう患者さんは、早発閉経や重度の排卵障害による無月経になってしまうことが多く、無月経の期間に比例して、治しにくくなり、不妊治療をする際、物凄く大きな障害となってしまうのです。⁡

実際、今までそういう方を沢山見てきましたし、実はこの患者さんの紹介者はお母様で、十数年前に私の薬局に無月経による不妊治療でご相談に来られ、その治療の結果、生まれたのが、今、目の前におられる患者さんなのです。⁡

親子二代に渡って同じ症状の治療をすることになるとは…⁡

何と言うか…感慨深いものがあります。⁡

話は少し脱線してしまいましたが、この患者さんの漢方的な体質を見極めるため、様々な質問をして、その後に東洋医学的なチェックを行い、この患者さんに合うと思われる漢方薬をとりあえず2週間お出ししました。⁡

そこからは大体2週間間隔でご相談に来られました。⁡

この数年単位の体質的生理不順が改善してくるのは、早くても半年くらいはかかりますので、そういう心積もりで治療を始めました。⁡

そのため、服用し始めて1ヶ月、生理が来ない程度では動じないつもりでいました。⁡

治療を始めて約1ヶ月半でベースとなる漢方薬を変更しました。⁡

そして、2ヶ月が過ぎた頃に、ベースとなる漢方薬に更に別の漢方薬を組み合わせることにしました。⁡

そして3ヶ月が過ぎる頃には自分の中に少し迷いが生じてきました。⁡

漢方薬は理論的に考えても、感覚的にも合っている気がするのにです。⁡

それでも、ご本人にお伺いすると、全く生理の気配は無いと言われるのです。⁡

そのため、この患者さんが来られていない時にも、漢方理論的にも、東洋医学的チェック方法を用いて何度もチェックしなおしましたがやっぱり合っている気がするのです。⁡

4ヶ月を過ぎた頃、私の感覚としては、そろそろ生理が来てもおかしくないレベルに入ってきたような気がしたのですが、患者さんに確認しても全く何もないという事でした。⁡

本当に自分のやっていることは合っているのか?⁡

再度、チェックしなおしましたが、やっぱり合っている気しました。⁡

そのため、そのまま漢方薬をお出ししました。⁡

そして5ヶ月を過ぎても生理は来ず…⁡

このままこの患者さんの生理が来なかったらどうしよう…⁡

当初は半年くらいは生理は来ないと自分で思っていたはずなのに、実際に5ヶ月も生理が来ないとだんだん自分のメンタルがやられてきます。⁡

そして五ヶ月半過ぎても生理が来ないため、自分の忍耐がついてこれず、もう一度、一からの見直してみて本当に合っていると確信したらお薬を出そうと決意して、一旦、お薬をお休みしていただきました。⁡

自分の感覚としてはもう生理が来ないといけないレベルに到達していると本当に強く感じていたのです。⁡

一体何がいけないんだろう?⁡

全く分からないですし、半ば途方にくれていました。⁡

そして、何度も何度も考え何度も何度も東洋医学的にチェックしなおした結果、やっとこの患者さんに合う漢方薬を探しました。⁡

この行程を1週間以上繰り返し、追加した方が良い漢方薬の目途がついた時、⁡

まさに患者さんから⁡

『生理が来た!!』⁡

という連絡をいただきました。⁡

良かった〜…⁡

これ以外の感想はありませんでした。⁡

やっぱり合っていたんだ…⁡

この感情は確信よりも安堵でした。⁡

2年以上ぶりの生理…いや…ほんと良かった…それしかないです。⁡

⁡⁡⁡
--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
私が書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
興味のある方は読んでみてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
よろしくお願いします。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
#生理不順解消 #無月経改善 #無排卵疑惑 #卵巣機能不全 #早期卵巣不全 #早期卵巣機能不全 #卵巣機能低下 #不妊治療 #広島不妊治療 #広島妊活 #広島 #広島漢方薬局 #漢方薬局 #広島漢方 #ママになりたい #月経不順 #ベビ待ち #排卵障害 #早発閉経 #妊活 #妊活漢方 #プレママ #多嚢胞性卵巣症候群 #生理不順改善 #無排卵月経 #無排卵 #漢方 #無月経 #生理不順 #妊活初心者⁡⁡

.⁡紹介で患者さんが来られました。⁡⁡症状は生理不順です。⁡⁡この患者さんは実はまだ、学生の方で不妊治療に来たわけではありません。⁡⁡ただ生理不順と言ってもかなり重度で、生理が来始めてから、しばらくしてすぐ生理が来なくなり、もう2年近く生理...
29/10/2023

.⁡
紹介で患者さんが来られました。⁡

症状は生理不順です。⁡

この患者さんは実はまだ、学生の方で不妊治療に来たわけではありません。⁡

ただ生理不順と言ってもかなり重度で、生理が来始めてから、しばらくしてすぐ生理が来なくなり、もう2年近く生理が来ていないという無月経が続いているのです。⁡

こういう患者さんは、早発閉経や重度の排卵障害による無月経になってしまうことが多く、無月経の期間に比例して、治しにくくなり、不妊治療をする際、物凄く大きな障害となってしまうのです。⁡

実際、今までそういう方を沢山見てきましたし、実はこの患者さんの紹介者はお母様で、十数年前に私の薬局に無月経による不妊治療でご相談に来られ、その治療の結果、生まれたのが、今、目の前におられる患者さんなのです。⁡

親子二代に渡って同じ症状の治療をすることになるとは…⁡

何と言うか…感慨深いものがあります。⁡

話は少し脱線してしまいましたが、この患者さんの漢方的な体質を見極めるため、様々な質問をして、その後に東洋医学的なチェックを行い、この患者さんに合うと思われる漢方薬をとりあえず2週間お出ししました。⁡

そこからは大体2週間間隔でご相談に来られました。⁡

この数年単位の体質的生理不順が改善してくるのは、早くても半年くらいはかかりますので、そういう心積もりで治療を始めました。⁡

そのため、服用し始めて1ヶ月、生理が来ない程度では動じないつもりでいました。⁡

治療を始めて約1ヶ月半でベースとなる漢方薬を変更しました。⁡

この漢方薬の方が、より根本的な体質改善に効くのではないか?と思ったのです。⁡

そして、2ヶ月が過ぎた頃に、ベースとなる漢方薬に更に別の漢方薬を組み合わせることにしました。⁡

そして3ヶ月が過ぎる頃には自分の中に少し迷いが生じてきました。⁡

漢方薬は理論的に考えても、感覚的にも合っている気がするのにです。⁡

それでも、ご本人にお伺いすると、全く生理の気配は無いと言われるのです。⁡

そのため、この患者さんが来られていない時にも、自分の漢方理論に漏れがないか?⁡
自分の東洋医学的なチェック方法に本当に誤りが無いか?何度もチェックしなおしました。⁡

しかし、やっぱり合っている気がするのです。⁡

4ヶ月を過ぎた頃、私の感覚としては、そろそろ生理が来てもおかしくないレベルに入ってきたような気がしたのですが、患者さんに確認しても全く何もないという事でした。⁡

本当に自分のやっていることは合っているのか?⁡

再度、チェックしなおしましたが、やっぱり合っている気しました。⁡

そのため、そのまま漢方薬をお出ししました。⁡

そして5ヶ月を過ぎても生理は来ず…⁡

このままこの患者さんの生理が来なかったらどうしよう…⁡

当初は半年くらいは生理は来ないと自分で思っていたはずなのに、実際に5ヶ月も生理が来ないとだんだん自分のメンタルがやられてきます。⁡

そして五ヶ月半過ぎても生理が来ないため、自分の忍耐がついてこれず、もう一度、一からの見直してみて本当に合っていると確信したらお薬を出そうと決意して、一旦、お薬をお休みしていただきました。⁡

自分の感覚としてはもう生理が来ないといけないレベルに到達していると本当に強く感じていたのです。⁡

一体何がいけないんだろう?⁡

全く分からないですし、半ば途方にくれていました。⁡

そして、何度も何度も考え何度も何度も東洋医学的にチェックしなおした結果、やっとこの患者さんに合う漢方薬を探しました。⁡

この行程を1週間以上繰り返し、追加した方が良い漢方薬の目途がついた時、⁡

まさに患者さんから⁡

『生理が来た!!』⁡

という連絡をいただきました。⁡

良かった〜…⁡

これ以外の感想はありませんでした。⁡

やっぱり合っていたんだ…⁡

この感情は確信よりも安堵でした。⁡

生理が来ているけど早く来るとか、遅く来るとか、早く来たり遅く来たりする等の生理不順は基礎体温をつけてもらえば、漢方薬を服用する前とした後の基礎体温の変化から、現在、上手くいっているかどうかをある程度推測できるため、治療の修正もしやすいのですが、無月経の場合は生理が来るか来ないかしか無いので治療が上手く行っているかどうかを治療の途中で客観的に判断することが難しいのです。⁡

そのため、無月経の治療は生理不順の治療の中でもかなり大きいプレッシャーがあります。⁡

なので、2年以上ぶりの生理…いや…ほんと良かった…それしかないです。⁡

⁡⁡⁡
--------------------------------------------------⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
私が書いた不妊治療(妊活)の本が発売されました。⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
『35歳からの「妊娠体質」のつくりかた』⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
 谷 裕一郎 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出版社 日東書院本社 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
定価1400円(税別)⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
全国の大型書店でも購入できるはずですが、プロフィールからAmazonの購入サイトに⁡飛にぶようにしましたので

住所

西区草津東3-6-8
Hiroshima, Hiroshima
733-0861

電話番号

082-507-3470

ウェブサイト

アラート

漢方薬局ハーブスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー