Eureka Feldenkrais Method

Eureka Feldenkrais Method 上手に動けるようになる
体を動かす気持ちよさを感じる
快適に動けることで毎日が楽しくなる

EUREKA(エウレカ)は
動きの質を高めることで人生をより豊かにしていくためのお手伝いをしています。

姿勢や動きを改善したい方には、しなやかなからだと美しい所作を。
スポーツをされる方には、パフォーマンスアップと疲れにくいからだづくりに。
ダンスをされる方には、表現力の向上とケガの予防に。
ヨガやピラティスをされる方には、ポーズやムーブメントがよりスムーズに美しく。

フェルデンクライスメソッドはすべての方の「動き」のニーズに対応するワークです。
感じる力を高めることで、からだも、こころも、スッキリします。

EUREKA(エウレカ)は広島初のフェルデンクライス専門スタジオです。

月に1回くらいにFIを受けてくださっている方。以前は年に何度かぎっくり腰になるような慢性的なトラブルを抱えていたのですが、レッスンを継続していくうちに、「悪くなりそう」な感じで気がついて、仕事量を調整したり、メンテナンスを自分ですることでぎ...
05/06/2025

月に1回くらいにFIを受けてくださっている方。
以前は年に何度かぎっくり腰になるような慢性的なトラブルを抱えていたのですが、レッスンを継続していくうちに、「悪くなりそう」な感じで気がついて、仕事量を調整したり、メンテナンスを自分ですることでぎっくり腰には至らず過ごせているそうです。

が、右側の腰が時々痛くなるという状態はずっと続いていて、触れてみてもいつも右側に少し硬さや短さを感じる状態。
レッスン後は毎回良い感じになるので、なんでかな〜と思ってたんですが。

先日のレッスン後、ふと気がついて
「いつも右うしろのポケットに何か入れてません?」
とお聞きしたところ、
「あ、入れてる・・・」
とのこと。

右のお尻のポケットにスマホやタオルハンカチなどを入れるのが習慣になっているようで、それによって座った時の姿勢や、歩き方、しゃがみ込み方にちょっとした左右差が出来ているようでした。

このポケット問題、これから暑くなってくると結構多くなってくるケースで。
男性特有かもしれませんが、上着のポケットがなくなる(上着を着なくなる)ことで、ズボンのポケットに物を入れるのが増えてくるので、要注意です。

人間の身体、思った以上にちょっとしたことに影響を受けるので、少し気をつけてみると面白いですね。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド

#身体操作
#身体の使い方

2年ほど前から愛用しているvivo。気持ちのいい靴です。履いて歩くだけで、たくさんの刺激が入ってきてとても楽しいです。vivoを履き始めてから、歩くときに右脚をやや外旋させる癖に気づいて(以前からちょくちょく指摘されていたけど体感的に理解で...
20/05/2025

2年ほど前から愛用しているvivo。
気持ちのいい靴です。

履いて歩くだけで、たくさんの刺激が入ってきてとても楽しいです。

vivoを履き始めてから、歩くときに右脚をやや外旋させる癖に気づいて
(以前からちょくちょく指摘されていたけど体感的に理解できてなかった)、
歩き方、足捌きもだいぶ変わったように思います。
最近は右足と左足の接地の仕方を研究しています。

クライアントさんとも時々靴の話題になり、何度かvivoを紹介したこともありますが、
「履けば誰でも健康になる」靴ではないなと思います。
足の機能、立ち方や歩き方がある程度整っている状態で使う方が安全に楽しめると思いますので、個人的には身体の方を先に見直すのがお勧めです。

アスファルトなど硬い路面を長時間歩くとかなり疲れますし、
値段がやや高め・すぐ在庫がなくなる等の若干可愛くない面もありますが・・・
僕はとても好きです。
少しずつ集めています。

・フットシェイプ
・ゼロドロップ など、
機能的な面に関する話は「歩く」にも、公式のサイトにもたくさん紹介されています。そちらもぜひ。


#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド

#身体操作
#身体の使い方

最近読んだ中でいちばん面白かった本。脳・身体・街・足・靴・自然と様々な観点から「歩く」ことについて深掘りしますが、基本ベアフットシューズ推しの本です。僕もここ2年ほどvivoを履いて歩くのがとても楽しいので、納得の内容。オススメです。 #フ...
15/05/2025

最近読んだ中でいちばん面白かった本。

脳・身体・街・足・靴・自然
と様々な観点から「歩く」ことについて深掘りしますが、
基本ベアフットシューズ推しの本です。

僕もここ2年ほどvivoを履いて歩くのがとても楽しいので、納得の内容。
オススメです。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド

#身体の使い方
#歩く
#ベアフットシューズ

GWも明けて今日からレッスンをまた始めています。連休中、5日はいつもお世話になっているydcの発表会に伺ってきました。準備の段階で病気や怪我があったり、本番も痛みを抱えた状態で迎えている子がいたりとちょっと心配な部分もありましたが、それを全...
07/05/2025

GWも明けて今日からレッスンをまた始めています。
連休中、5日はいつもお世話になっているydcの発表会に伺ってきました。

準備の段階で病気や怪我があったり、本番も痛みを抱えた状態で迎えている子がいたりとちょっと心配な部分もありましたが、それを全く感じさせない素晴らしい舞台でした。
2年前よりも関わらせていただいている人数も時間も増えた分見ている僕も入り込んでしまい、とても感動しました。

バレエというとても過酷な身体表現の中で、芸術に対して真っ直ぐ向き合っている皆さんの姿勢、本当に尊敬します。

少し身体を休めてしっかりケアしましょう。
今月もまたレッスンに伺います。
よろしくお願いします。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド
#身体の使い方
#クラシックバレエ

川崎のトレーニングにビジター参加してきました。木曜夜の新幹線で川崎に入って、土曜夜の新幹線で帰るという弾丸日程でしたが、2日間満喫できました。今回のセグメントを担当されているビアトリスさん、とても静かでまっすぐなレッスンをされる方で、普段自...
21/04/2025

川崎のトレーニングにビジター参加してきました。
木曜夜の新幹線で川崎に入って、土曜夜の新幹線で帰るという弾丸日程でしたが、
2日間満喫できました。

今回のセグメントを担当されているビアトリスさん、とても静かでまっすぐなレッスンをされる方で、普段自分が教えている全く同じレッスンも新鮮に体験することができました。
2日目の一つ目の「肩甲骨を皿のイメージで傾ける」レッスン、めちゃくちゃ面白かったです。
2日目朝にはサビンさんからFIも受けることもできて、とてもとても良かったです。すごく熟睡できた後のような、とても爽快な気持ちに。
自分の身体の課題も新しい切り口で見ることができて、これからまた探索できそうです。

新しい発見や良い意味での違和感も感じることができて、やっぱフェルデンクライスはやめられないなと思った充実の2日間でした。
オンラインのレッスンに参加してくださっているお二人にもリアルの場でお会いできたのもとても嬉しかったです。

湊さんはじめスタッフのみなさま、お相手してくださったみなさま、ありがとうございました。

*リラックスしすぎて一枚も写真撮ってないので、画像はイメージです。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド

#身体の使い方
#身体操作

ATMも春休みモード。大人3人・小学生ともうすぐ1歳の赤ちゃんとゆったり。 #フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド   #身体の使い方 #身体操作
26/03/2025

ATMも春休みモード。
大人3人・小学生ともうすぐ1歳の赤ちゃんとゆったり。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド

#身体の使い方
#身体操作

北海道に在住のパーキンソン病の方とのリモートのレッスン、毎週コツコツ続けて通算100回を超えてきました。身体の硬さや動きにくさが強く、シンプルで取り組みやすいレッスンをいくつかピックアップして進めてきましたが、レッスンを継続することで出来る...
18/03/2025

北海道に在住のパーキンソン病の方とのリモートのレッスン、毎週コツコツ続けて通算100回を超えてきました。
身体の硬さや動きにくさが強く、シンプルで取り組みやすいレッスンをいくつかピックアップして進めてきましたが、レッスンを継続することで出来るようになった動きも増えてきて、少しずつバリエーションも広がってきています。

少し前にレッスンに関しての想いなどお話を伺う機会があり、その中で印象的んだったのは
「即効性がある」
という言葉。

インタビュー全文はこちら↓
https://bit.ly/3DeR6v7

「即効性」
フェルデンクライスの売り文句としてはあまり使われない言葉ではあるんですが、毎回確実に変化があるのを画面越しでもはっきり確認できます。

FIで関わっている方も含めて、腕や脚だけでなく身体の中心部分の動きにくさが顕著に出るパーキンソン病と、背骨や胸郭の動きを引き出すことを強調するフェルデンクライスの相性もとても良いように思います。

#フェルデンクライス
#フェルデンクライスメソッド

#身体の使い方
 #パーキンソン病

フェルデンクライスの習慣にとらわれてしまうと見落としてしまうこと、案外ありますよね。
11/03/2025

フェルデンクライスの習慣にとらわれてしまうと見落としてしまうこと、案外ありますよね。

フェルデンクライスのATMレッスン(ムーブメントのレッスン)、2000とも3000とも言われるくらい、モシェの残したレッスンはたくさんあるわけですが、その中でも有名なものの一つがアレキサンダーヤナイレッス...

始まりました。ベーシックレッスンクラス。シンプルで、ゆったりした、優しいレッスンをチョイスして進めていく月1回のオンラインクラスです。初回の感想をいくつかご紹介します。・今日のレッスンはやればやるほど胴体が柔らかくなっていくというか、形が変...
26/02/2025

始まりました。ベーシックレッスンクラス。

シンプルで、ゆったりした、優しいレッスンをチョイスして進めていく月1回のオンラインクラスです。

初回の感想をいくつかご紹介します。

・今日のレッスンはやればやるほど胴体が柔らかくなっていくというか、形が変わっていくように感じました。しなやかに動けるようになった感覚です。
ここ最近フェルデンクライスをやっていると、お腹をかためていることに気づく事が多く、今日もそうでした。
なので終わったあとにお腹が伸びていて、おヘソあたりから脚が伸びている感覚になりました。

・なんの役割も持っていない自分、フラットな状態に戻ってゆくのがフェルデンクライスの楽しみですね。
はじめて肩甲骨と肩甲骨の間の空間を感じられました。

2月のレッスンはATM book lesson5・「伸筋と屈筋の整合」でした。
僕自身のトレーニングで一番はじめにATMを教える教材になっていたレッスン。
これまで何度も何度も教えてきたものですが、今回のクラスメンバーとまた新しいレッスンを作れた気がして、とても楽しかったです。

次回は3月20日(木)

EUREKAの中では一番優しいクラスです。(内容的にも金額的にも)
初めての方、久しぶりの方にとても良いかと。
自分の身体のケアが後回しになっているプラクティショナーの方にも。
ご興味おありの方はぜひご一緒しましょう。

詳細は下記リンクからご覧ください。
https://www.eureka-feldenkrais.com/basicclass

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド
#身体の使い方
#身体操作

最近またレッスンが面白い。いや、もともととても面白いのだけれども。先月のJKAのトレーニングで教わった「3つのバリエーション」のアイデアを持つと、レッスンが無限にアレンジできてあれこれやりたくなってくる。今まで何度も教えてきたレッスンも、と...
21/02/2025

最近またレッスンが面白い。
いや、もともととても面白いのだけれども。

先月のJKAのトレーニングで教わった「3つのバリエーション」のアイデアを持つと、レッスンが無限にアレンジできてあれこれやりたくなってくる。
今まで何度も教えてきたレッスンも、とてもとても新鮮になって、面白い。
奥が深い。

#フェルデンクライス 
 #フェルデンクライスメソッド
#身体の使い方
#身体操作

定期的にレッスンでお伺いしているバレエ教室の先生が膝を傷めたらしく(半月板損傷とのこと)、今は月2回伺うごとにFIをしています。受傷してすぐは痛みで歩くのもままならず松葉杖をついていたのですが、1回目のレッスンでだいぶ痛みが楽になり、2回目...
18/02/2025

定期的にレッスンでお伺いしているバレエ教室の先生が膝を傷めたらしく(半月板損傷とのこと)、今は月2回伺うごとにFIをしています。

受傷してすぐは痛みで歩くのもままならず松葉杖をついていたのですが、
1回目のレッスンでだいぶ痛みが楽になり、
2回目のレッスン後には杖なしで怪我した脚にしっかり体重をかけて歩けるようになり、
それから2回レッスンをした今ではすっかり元気です。
(病院で処方されたサポーターも邪魔らしく、無茶しないでくださいね〜」と僕が声掛けするくらいに)

・・・続きは↓HPのブログにて

定期的にレッスンでお伺いしているバレエ教室の先生が膝を傷めたらしく(半月板損傷とのこと)、今は月2回伺うごとにFIをしています。受傷してすぐは痛みで歩くのもままならず松葉杖をついていたのですが、1回目の....

新しいレッスンクラスが始まります!題して「ベーシックレッスンクラス」ベーシックで優しくゆったりしたレッスンをチョイスして進めていくクラスです。・フェルデンクライスが初めて/久しぶりの方・ゆったりリラックしたい方・継続的に体のメンテナンスをし...
03/02/2025

新しいレッスンクラスが始まります!

題して「ベーシックレッスンクラス」
ベーシックで優しくゆったりしたレッスンをチョイスして進めていくクラスです。

・フェルデンクライスが初めて/久しぶりの方
・ゆったりリラックしたい方
・継続的に体のメンテナンスをしたい方
といった方にオススメです。
ヤナイのクラスはちょっと難しい、という方にもいいかもしれません。

zoomを利用したオンラインのクラスです。
レッスンは月に1回、第3木曜21時〜(45分程度)
録画を全てアーカイブ化して、いつでも利用できるようにしていきます。

料金はpaypalの引き落としを利用して月額2,000円。
ですが、今月はスタートメンバー募集なので、今月20日までに申し込みの方は月額1,000円となります。(来月以降もずっと1,000円です)

今月は20日です。
*21日以降はベース料金を2,000円に戻します

ぜひご一緒しましょう!

詳細・申し込みページ
https://www.eureka-feldenkrais.com/basicclass

#フェルデンクライス
#フェルデンクライスメソッド

#身体の使い方
#身体操作

住所

南区比治山町3−19−202
Hiroshima, Hiroshima
7320817

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
水曜日 16:00 - 20:00
木曜日 16:00 - 20:00
金曜日 16:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 13:30

電話番号

+818031051058

アラート

Eureka Feldenkrais Methodがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Eureka Feldenkrais Methodにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram