社会医療法人 清風会 五日市記念病院

社会医療法人 清風会 五日市記念病院 ・脳神経外科を中心に「全身管理の出来る急性期病院」を目指します。
・廿日市記念病院(総合リハビリ施設)や地域医療施設との連携により、幅広く充実した医療を行います。 脳神経外科を中心とした救急病院です。

今年の夏も厳しい暑さが続いていますが、そんな中、臨床検査科に新しい仲間が加わりました!新しく加わったスタッフからコメントをいただきましたのでご紹介します。------8月から臨床検査科に入職しました。これまでは医療事務の経験はありましたが、...
25/08/2025

今年の夏も厳しい暑さが続いていますが、そんな中、臨床検査科に新しい仲間が加わりました!
新しく加わったスタッフからコメントをいただきましたのでご紹介します。
------
8月から臨床検査科に入職しました。これまでは医療事務の経験はありましたが、検査室での業務は初めてです。
検査の受付や前準備、患者さんのご案内、検査で使用した試験管の洗浄など、幅広い業務に携わっています。感染性の検体を扱うこともあり、感染対策にも十分に注意を払っています。
覚えることは多いですが、一日も早く仕事に慣れ、患者さんやスタッフのみなさんのお役に立てるよう努力していきたいと思います。
仕事から離れると、5歳と1歳の娘を育てる二児の母です。先日、5歳の娘が「何かを育てたい」と言い出し、友人から譲り受けたクワガタ(名前はクワ君)を飼い始めました。
仕事で新しいことをたくさん覚えて疲れて帰っても、玄関でクワ君が出迎えてくれると、不思議と疲れが癒されます。
まだまだ暑い日が続きそうですが、私も娘たちも、そしてクワ君も、暑さに負けずに頑張っていきます!
------
(臨床検査科)

この度、当院の薬剤師が第34回日本老年学会総会(老年薬学会部門)にて、優秀演題賞を受賞しました!高齢の患者さんを悩ませる「誤嚥性肺炎」。この病気の再発リスクを、ある種の薬が引き上げる可能性があることをご存じでしょうか?抗コリン作用薬は、慢性...
19/08/2025

この度、当院の薬剤師が第34回日本老年学会総会(老年薬学会部門)にて、優秀演題賞を受賞しました!
高齢の患者さんを悩ませる「誤嚥性肺炎」。この病気の再発リスクを、ある種の薬が引き上げる可能性があることをご存じでしょうか?
抗コリン作用薬は、慢性閉塞性肺疾患や過活動膀胱、パーキンソン病など、さまざまな病気の治療に使われています。しかし、唾液の分泌を減らしたり、食べ物や飲み物を飲み込む力を弱めたりするため、誤嚥性肺炎の再発につながることがあるのです。
今回の研究では、「日本版抗コリン薬リスクスケール」という評価ツールを活用し、このリスクを測ることで、誤嚥性肺炎の再発を予防できる可能性を見出しました。
当院は、この研究成果を日々の診療に活かし、患者さんにより安全で安心な薬物療法をお届けできるよう、これからも努めてまいります。
(診療支援部 臨床薬剤科)

5月28日にご紹介したリハビリ庭園の夏野菜が、ついに収穫の時期を迎えました。心配された天候にも負けず、ご覧の通りこんなに立派に育ちました。患者さんたちが愛情を込めて育てた野菜は、この後リハビリの一環として調理されます。そして、次のシーズンに...
14/08/2025

5月28日にご紹介したリハビリ庭園の夏野菜が、ついに収穫の時期を迎えました。心配された天候にも負けず、ご覧の通りこんなに立派に育ちました。
患者さんたちが愛情を込めて育てた野菜は、この後リハビリの一環として調理されます。
そして、次のシーズンに向けて冬野菜は何を植えるか、投票が始まります。楽しみにお待ちください。

五日市記念病院 認定栄養ケア・ステーションがお届けした、特別番組「みんなで結ぶ栄養の日」のアーカイブが公開されました!「栄養週間」(8月1日〜7日)に放送したこの番組では、食と健康に関する役立つ情報をお届けしています。「聴き逃してしまった…...
12/08/2025

五日市記念病院 認定栄養ケア・ステーションがお届けした、特別番組「みんなで結ぶ栄養の日」のアーカイブが公開されました!
「栄養週間」(8月1日〜7日)に放送したこの番組では、食と健康に関する役立つ情報をお届けしています。
「聴き逃してしまった…」という方も、「もう一度聴きたい!」という方も、ぜひこちらからお楽しみください。

【FMはつかいち特設ページ】 
五日市記念病院 認定栄養ケア・ステーションpresents「みんなで結ぶ栄養の日」

8月4日は「えい、よう」の語呂合わせから「栄養の日」として制定されています。 その前後1週間の8月1日から7日

8月1日(金)に6名の高校生を迎え、「ふれあい看護体験」を実施しました。将来医療分野への進学を考えている学生さんにとって、看護の仕事のやりがいや魅力を肌で感じる貴重な一日になったのではないかと思います。午前中は、看護シミュレータを使った実習...
04/08/2025

8月1日(金)に6名の高校生を迎え、「ふれあい看護体験」を実施しました。
将来医療分野への進学を考えている学生さんにとって、看護の仕事のやりがいや魅力を肌で感じる貴重な一日になったのではないかと思います。

午前中は、看護シミュレータを使った実習で、より実践に近い看護技術を体験。血圧測定や聴診器の使用にもチャレンジしていただきました。
その後は病棟へ移動し、看護師に密着。患者さんとのコミュニケーションの取り方や、日々の業務の様子を間近で見学しました。
昼食には、実際に患者さんへ提供している病院食を体験していただきました。この日は、当院が毎月1日に提供している「赤飯」も召し上がっていただきました。
午後は、入浴介助や車いすでの移動介助を体験。サポートする側・される側の両方を経験してもらうことで、ケアの難しさや、患者さんの気持ちに寄り添うことの大切さを学んでいただきました。

今回の体験が、参加してくれた高校生たちの進路選択の一助となれば幸いです。未来の看護師さんたちが誕生する日を楽しみにしています!

当院では毎年、臨床栄養管理科による「栄養の日」の院内イベントを開催していましたが、今年は特別にFMはつかいちで番組を放送することになりました。この番組では、「栄養の日(8月4日)」や「栄養週間(8月1日~7日)」にちなんで、皆さんの健康的な...
30/07/2025

当院では毎年、臨床栄養管理科による「栄養の日」の院内イベントを開催していましたが、今年は特別にFMはつかいちで番組を放送することになりました。
この番組では、「栄養の日(8月4日)」や「栄養週間(8月1日~7日)」にちなんで、皆さんの健康的な食生活に役立つヒントや、今日から実践できるちょっとした工夫についてお話しします。
管理栄養士とパーソナリティによる15分番組です。ぜひお聴きください。

番組名:五日市記念病院 認定栄養ケア・ステーションpresents「みんなで結ぶ栄養の日」
放送局:FMはつかいち(76.1MHz)
放送日:8月1日(金)13:20~13:35、8月4日~7日13:40~13:55
※8月1日のみ放送時間が違いますのでご注意ください。

放送内容についてはお知らせをご覧ください。
https://www.seifu.or.jp/news/2776/

住所

佐伯区倉重1丁目 95
Hiroshima, Hiroshima
731-5156

電話番号

+81829242211

ウェブサイト

アラート

社会医療法人 清風会 五日市記念病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人 清風会 五日市記念病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

 私たちが目指すのは、チームによる「社会に望まれる医療」を行っていくことです。 専門の知識や技術をもったスタッフが集まり、患者さまやご家族に対して、秩序を保ちながらより有効な支援が出来る組織が病院であると、私たちは考えています。 自分の人生を納得できる人生にするため、いつまでも「清々しい風」を感じ続けられる人や組織でありたい。

https://www.seifu.or.jp/saiyo/index/

https://www.seifu.or.jp/saiyo/shokushu/noshinkeigeka/