ベビーコンディショニング教室haru

ベビーコンディショニング教室haru 親子の心身をしなやかにするベビーコンディショニング教室

<Lesson menu>                    オンラインレッスンも好評開催中                                           *姿勢づくりベビーキッズマッサージ                一人ひとり発達状況に合わせた               マッサージ&姿勢づくり遊び            「赤ちゃんの発達は体幹を鍛え身体の使い方を経験し      姿勢づくりには欠かせない動きです」                                        *赤ちゃんからの姿勢づくり講座                 乳児期編・幼児期小学生編・先生向け                                      *cafeベビマキッズマ                      マッサージをやってみたい                 リラックスしたいママ向け                 ケーキセットタイム・ハンモックタイム・ママの体ほぐし有                              【コラボ教室】                     *ベビマピラティス                    *ベビマフォト                                                    【WS】                        *天然石アクセサリー教室                 *アロマクラフト                     *だっこ・おんぶ教室

12/03/2022

【キッズクラス身体の土台づくり】


今日のテーマ
○背骨の動き&ジャンプ○

メニューは
・マッサージ
・抱っこあそび
・ぶらさがり
・逆さま
・バランス
・ジャンプ
・発達あそび

おうちでも続けられるように
おうちできるものを
チョイスしています☺️

今日もみんな汗だく!!
よく動いてよく飲んでよく汗を
かきました💮

来月は4/2 10:00〜11:30


動ける身体をつくろう
身体と脳の土台つくり

↓baby.mama

#3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #広島 #広島ママ #広島キッズ #広島子ども #キッズマッサージ #子どものいる暮らし #子どもの姿勢 #運動神経 #姿勢 #走れない #ジャンプできない #縄跳びできない #走るの苦手 #鉄棒苦手 #前回りできない #後ろまわり #おうち遊び #子どもの遊び #子どもの運動 #運動神経 #広島子ども習い事 #転けやすい #よく転ける #年少 #年中 #年長

19/02/2022

【おすわりばかり。や
おすわりできなくて。のお悩み】


そんなお悩みはないですか?!

おすわりだとご機嫌で!
うつ伏せはしません。

または、
乳児検診でおすわりの自立ができてないといわれて練習しています。

そんなお悩みも多いです。

発達には順序や
遊び方のポイントがあります

しっかりアプローチしていけば
おすわりは練習をそんなにしなくても習得できていきます

遊び方で
手足の認識をはじめ
感覚は高まっていくと

うつ伏せもしやすくなります

うつ伏せには 
・這うためのポイント
・おすわり自立のポイントが
沢山あります

一緒にアプローチして
しっかりハイハイをへて
あんよにいきましょう

歩き出してからの人生の方が
長いです

うつ伏せをする力も
逆に丸く脱力できる事も
大切です

0.1.2歳!
焦らず発達を1つづつ経験していっても大丈夫!

それが
転ばない身体、
姿勢の保ちやすい身体への
1番の近道です☺️



子どもたちの身体と脳に刺激を❤️

そして、ママの心を大切に❤️

発達あそびとマッサージの教室baby.mama



#ずりばい練習中 #7ヶ月検診 #おすわりできない #ずり這いしない #赤ちゃんからの習い事 #いざりばい #いざりハイハイ #お尻ハイハイ #ハイハイ練習中 #ハイハイしない #ハイハイできない #うつ伏せ嫌い #ずりばいしない #ずりばいできない #おすわりしかできない #おすわりしかできません #寝返りしない #寝返りできない #赤ちゃんの発達 #赤ちゃんの発達を学ぶ #赤ちゃんの発達サポート #発達ゆっくりさん #おすわりで移動 #ママの悩み #子どもの成長 #赤ちゃんの成長過程 #8ヶ月ベビー #おすわり練習中

05/02/2022

【キッズクラス 〜脊骨を動かそう】

2月のキッズクラス
背骨をうごかそう!

しゃくとりむしや
むかで
だんごむし
くも
あり
オットセイ
などなど

みんなの表現力にまかせながら

クネクネ背骨をまがらせたり
ねじったり
のばしたり
まるめたり
そったり

マッサージをしてから
自由あそびのあと
どうぶつあそびをしました

最後はママのお悩みシェア
一人一人の苦手におススメの
関わり方やマッサージ、
運動のご提案☺️

ママの気持ちを出す場も
大切にしています🙏

次回テーマ『ジャンプ』
3/12
10:00〜11:30
¥4000
ジャンプ!!ジャンプ! 

いろんな動きもまぜながら
ジャンプを楽しもう!



発達あそびとマッサージの教室haru



#広島ママ #広島キッズマッサージ
#広島子ども #広島子ども習い事 #広島子どもイベント #広島ワークショップ #広島親子 #広島親子イベント #広島親子教室 #広島親子遊び #広島キッズルーム #広島キッズイベント #広島遊び場 #ずり這いしない #ハイハイしない #寝返りしない #うつ伏せ嫌い #反り返り #抱っこ紐 #抱っこの仕方 #寝ない #お口ポカン #手がでない #あんよぴーん #あんよの練習 #発達ゆっくり #発達遊び #赤ちゃんのおもちゃ #子どものいる暮らし #子ども

【1日の最後はぎゅーと抱っこ】怒っちゃった日も終わりよければ全てよし❤️・1日の最後は親子で充電できるといいな。・忙しかった日も怒っちゃった日も・イライラしちゃった日も・ハグで終われる1日がふえますように・おやすみぃー。。・・
02/01/2022

【1日の最後はぎゅーと抱っこ】
怒っちゃった日も
終わりよければ全てよし❤️

1日の最後は親子で充電できると
いいな。

忙しかった日も
怒っちゃった日も

イライラしちゃった日も

ハグで終われる1日がふえますように

おやすみぃー。。

親子の笑顔の花が沢山咲く1年になりますように💕
01/01/2022

親子の笑顔の花が
沢山咲く1年になりますように💕

【2021年ご愛顧頂き感謝いたします】・2021年haruへお越しの皆さま・オンラインレッスンの皆さま・投稿を見てくださっていた皆さま・ベビマは卒業したけど見守ってくださっていた皆さま・haruファミリーの皆さま・皆さまに心を込めて、、♡♡...
30/12/2021

【2021年ご愛顧頂き感謝いたします】

2021年haruへお越しの皆さま

オンラインレッスンの皆さま

投稿を見てくださっていた皆さま

ベビマは卒業したけど見守ってくださっていた皆さま

haruファミリーの皆さま

皆さまに心を込めて、、♡♡♡

2021年も皆さまのお陰で
無事におえることができます事に
感謝いたします。

ママの笑顔♡
ママの心のゆとりが最高の幸せ♡

これからも
ママが元気に!
ママの心が温かく♡
ママの笑顔が溢れるように♡

1番のママの味方であれる
セラピストを目指して
来年も精進して参ります。。

ママの悩みが軽くなり 

小さな幸せを見つけて喜べるように
笑顔の花が沢山さきますように

ママ達に、、
愛を込めて、、

今年も子育てに家事にお仕事に
本当にお疲れ様でした♡

ママ達!よく頑張ったー!!♡

良いお年をおむかえくださいませ

haru 市場千陽


2022年は
7日より営業開始いたします

2月のご予約受付は
元日ではありますが
変わらず

1日20:00〜LINEにて
お受けいたします

2022年もよろしくお願いいたします 



#2021年ベビー #新米ママ #ベビー
#赤ちゃん #赤ちゃんのいる暮らし
#赤ちゃんの発達 #赤ちゃん用品 #子どもの姿勢 #離乳食の椅子 #うつ伏せ練習 #うつぶせ嫌い #うつぶせ嫌い #寝返りしない #ずり這いしない #ハイハイしない #高ばいポーズ #あんよしない #首座りはまだ #発達の悩み #0歳おもちゃ #0歳絵本 #0歳からの習い事 #0歳の遊び #ママと娘 #ママと息子 #広島ママ #広島ベビーマッサージ #広島ベビー #広島ベビーマッサージ #広島ベビーフォト

【驚きの連続でどの世代も知ってほしい!と思える内容!でした!!】・赤ちゃんからの姿勢づくりがこんなにも大切なことなんだ!と驚きの連続でした!・特に赤ちゃんが首が座り、うつ伏せをし、寝返りをし、ズリバイハイハイ、そして歩き出すまでの発達の過程...
15/10/2021

【驚きの連続でどの世代も知ってほしい!と思える内容!でした!!】

赤ちゃんからの姿勢づくりが
こんなにも大切なことなんだ!と
驚きの連続でした!

特に赤ちゃんが首が座り、
うつ伏せをし、寝返りをし、
ズリバイハイハイ、
そして歩き出すまでの発達の過程が

体を自分の思い通りに動かすこと、

脳や体の発達、

そして
発達をとおして
ママとのやりとりなどから
子どもの気持ち(精神)にまで
影響を与えれると知り

とても驚きました!

姿勢づくりはいいことばかりですね!

泣くことがまず運動となり、

ハンドリガードをすることや
追視遊びをすること

赤ちゃんからの成長の過程が

すべての動きの基本「歩く」へつながっていると知り、

1つ1つの発達の段階を
その子その子に合わせて

進んでいくことが
大事だと感じました。

だっこの正しいやり方、

抱っこひもの正しい使い方などは

自分自身長男出産後にしりたかったー!と思いました。

サイズやつけ方、とっても大事ですね。

ママ自身も楽になるし、赤ちゃんもうれしいですね。

今後もママ自身に寄り添い、

悩んでいるママの助けとなれるよう
知識を活かしていきたいと思います。

実践も交えて教えていただき、

自分自身が赤ちゃんの立場になり、

正しい姿勢が
こんなに体が楽になる

気持ちも楽になることを
実感したことで、

より納得することができました。

赤ちゃんやキッズたち、
ママだけでなく、
どの世代も知ってほしい!と思える内容!でした☺

ありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・・・
ふかのともみ先生
ご感想ありがとうございました!!

ともみ先生は
山口県でレッスンされています☺️

山口県の方是非♡
癒しのオーラいっぱいの
ともみ先生へ
会いにいってみてくださいね💕
・t


#赤ちゃんの発達と脳の関係
#身体の土台づくり
学んでみませんか?!

次回は
11/11 10:00〜14:00
12/3 10:00〜14:00
となっています

事前ワークがありますので
お申し込みは10月中にお願いします
ご質問お問い合わせ
↓baby.mama


赤ちゃんの発達から学ぶ
姿勢づくりセミナー

【先生向けセミナー】
4時間×2日間
事前事後ワークあり

【ママ向けセミナー】
乳児編/幼児編
2.5時間



#発達は脳の土台をそだてます

#身体の土台は赤ちゃんの発達から

#発達 #発達を学ぶ #赤ちゃんの発達
#赤ちゃんの発達を学ぶ
#新生児のあそび #首座りに向けて
#ずり這いに向けて

#ハイハイがどうして大切か
#姿勢づくり #原始反射 #原始反射の統合 #原始反射と脳

#動くことで脳が発達 #ママの勉強垢 #ママの勉強 #ママの学び #保育士ママ #幼稚園教諭ママ #ベビマ講師 #ベビマ広島 #オンラインベビマ #ベビーマッサージ講師 #0歳からの習い事 #体軸 #0歳からの体軸

25/09/2021

【赤ちゃんとの毎日、何して遊んだらいいのかな?そんならママへ💕】


赤ちゃんとの生活がはじまると

泣いたら
抱っこ、おっぱい、おむつ、

寝てる時は静かに、、


そんな繰り返しで

何してすごしていいのか
分かんない

そんなママも多いと思います☺️

実は!
新生児期から
アプローチしたいことは
沢山!!

まだまだ脳は未完成で
産まれてきているんです。

この時期は

脳が発達することで
できるようになるというよりも、

動く事で
脳が成長していくんです!

なので、
こちらからアプローチして
感覚や動きを入れてあげる事で

脳の土台は
ぐんぐん成長していきます!

今日の動画は
バランスあそびの初期

身体の色んな所を
浮かせたり回したりしながら

重力世界での
体勢の変化を感じること

座布団や布団、バスタオルなどに
寝かせて

頭の方をあげる、
足の方をあげる、

右、左、あげる

回転する

上にひっぱる
下にひっぱる

毎日してると
重力の世界での色んな体勢を
受け入れる

そうする事で
ただ寝ているだけでは
触れないところが床に触れたり

自分の身体の感覚も濃く
なってきます

バランス感覚の1歩をつかんでいきます☺️

赤ちゃんは産まれたとき
口周りの感覚しかありません

まだ自分の手足胴体が
どう繋がっているのか
何があるのかも分からない状態

そこに重力が加わって
ただ寝ているだけでは

なかなか
自分の身体も認識しずらく
なってしまいます

赤ちゃんにしっかり
声をかけながら

触ってあげないがら

今度はこっちだよー
と、
目線が泳ぎすぎない程度の速度で
ゆっくりから
トライしてみてくださいね!

脳はぐんぐん育ちます☺️


#赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃん #赤ちゃんのいる暮らし #赤ちゃんと暮らす #赤ちゃんのおもちゃ #赤ちゃんの遊び #赤ちゃんの手 #赤ちゃんの足 #赤ちゃんの匂い #0歳おもちゃ #0歳児ママ #0ヶ月ベビー #1ヶ月ベビー #1ヶ月検診 #1ヶ月赤ちゃん #2ヶ月赤ちゃん #2ヶ月ベビー #3ヶ月ベビー #新生児 #新生児育児 #新生児あるある #新生児ママ #新生児のいる生活 #新生児のいる暮らし #新生児フォト #新生児グッズ #新生児服 #新生児写真 #新生児微笑

【赤ちゃんの発達がこんなに大切だなんて!!!】・バレエ講師ママがセミナーご受講感想くださいました☺️・↓セミナーありがとうございました✨とてもとても勉強になりました✨・赤ちゃんから姿勢や発達が・こんなにも大切な事なのだと・初めて知ることがで...
12/08/2021

【赤ちゃんの発達がこんなに大切だなんて!!!】

バレエ講師ママが
セミナーご受講感想くださいました☺️


セミナーありがとうございました✨
とてもとても勉強になりました✨

赤ちゃんから姿勢や発達が

こんなにも大切な事なのだと

初めて知ることができました!

0歳からこんなにも動けるのか、
と我が子に教えてもらいながら

セミナーを受けて、
深く勉強ができて
本当によかったです☺️✨


子ども達にわかりやすく楽しく

大切な事を伝える事ができそうです😊

今からワクワクしています

子ども達の可能性を
少しでも手助けできるよう、

これからも学んでいきたいと
思います!



ご感想ありがとうございます☺️

最後まとめの課題も

バレエ講師さんならではの
目線でまとめられており

私もとても勉強になりました!

#赤ちゃんの発達と脳の関係
#身体の土台づくり
学んでみませんか?!


↓baby.mama


赤ちゃんの発達から学ぶ
姿勢づくりセミナー

【先生向けセミナー】
4時間×2日間
事前事後ワークあり

【ママ向けセミナー】
2.5時間



#発達は脳の土台をそだてます

#身体の土台は赤ちゃんの発達から

#発達 #発達を学ぶ #赤ちゃんの発達
#赤ちゃんの発達を学ぶ
#新生児のあそび #首座りに向けて
#ずり這いに向けて

#ハイハイがどうして大切か
#姿勢づくり #原始反射 #原始反射の統合 #原始反射と脳

#動くことで脳が発達 #ママの勉強垢 #ママの勉強 #ママの学び #保育士ママ #幼稚園教諭ママ #バレエ講師ママ #ベビマ広島 #オンラインベビマ #オンライン親子レッスン #0歳からの習い事 #体軸 #0歳からの体軸

【0ヶ月ベビーから!必須のあそび♡】・脳の活性化に欠かせない・把握反射をたくさん使っちゃおう・把握反射手を握る反射です👍・生まれたてから1日何度も手を開いてあげて・にぎにぎタイムを♡・ひっぱりあいこしながら肘を伸ばしたり・脳は未発達で生まれ...
07/08/2021

【0ヶ月ベビーから!必須のあそび♡】

脳の活性化に欠かせない

把握反射をたくさん使っちゃおう

把握反射
手を握る反射です👍

生まれたてから
1日何度も手を開いてあげて

にぎにぎタイムを♡

ひっぱりあいこしながら
肘を伸ばしたり

脳は未発達で生まれてきます
動きから脳がどんどん育っていくので

動きを与えてあげることが
大切♡

0ヶ月から
左右差はあります☺️

にぎにぎ弱い方は
多めにしたり

おもちゃやガーゼなど
握らせておいてあげるのも
good💕

レッツトライ!!

握力つよくなると
脳も活性化し

あー、うー、と
喃語がふえてきたり

まだおしゃべりが上手にできない
キッズさんも握力アップで
発語がふえたり!!

0ヶ月から
アプローチ!!

赤ちゃんの遊びで
発達を促したいママに
オススメ!!!

【首すわりに向けて
グループレッスン】

オンラインも対面も🙆‍♀️
9/1 10:00〜11:30
¥4000

内容
☑︎新生児オススメの遊び
☑︎うつ伏せの仕方
☑︎抱っこの仕方
☑︎授乳の仕方
☑︎発達を促すあそび
☑︎ベビーマッサージ

🈳1組さまです!!
↓baby.mama
発達遊びとマッサージの教室
haru



#1ヶ月ベビー #0ヶ月ベビー #生後0日 #生後1日目 #生後2日目 #生後3日目 #生後4日目 #生後5日目 #生後6日目 #生後7日目 #生後1週間 #新生児 #新生児のいる生活 #新生児のいる暮らし #新生児の服 #新生児の泣き声 #新生児の匂い #新生児の手 #新生児のあそび #2ヶ月ベビー #3ヶ月ベビー #4ヶ月ベビー #赤ちゃんのあそび #赤ちゃんのおもちゃ #赤ちゃんの遊び #赤ちゃんの足 #赤ちゃんの手 #赤ちゃんの1日 #新米ママ #ママの毎日

28/07/2021

【自分を責めていたママ🤱寝返りから
ハイハイマスターまでのご感想】

6ヶ月のとき、
寝返りどころか
足を掴むこともできず、

うつぶせにしても
手が前に出なくて
すぐに泣いてしまってました😭

仰向けでも
うつぶせでも
すぐに泣き、

お座りやたっちの姿勢
ばかり求めてきました😭

首座り前から
抱っこ紐を
長時間使っていたせいで

体がかなり硬くなっていて、

いつ寝返りできるのか、

このまま
ずりばいやハイハイ
できないかもと

かなり自分を責めました、、😭

なんとか
寝返りできるようになってほしい、

ハイハイしてほしいと思って

検索しまくっていたところ

haru先生のインスタをみつけました!

haru先生は私の悩みにも

前向きに応えてくれて、
いまできてるところをみてくれて、

誰かに相談できるというだけで
とても励みになりました🥺💕

レッスンでは
毎月息子の様子をみながら、

できるようになったことや

得意不得意を見分けてくれて、
褒めて下さり、

ちゃんと息子なりに
成長しているんだと思えました☺️


日々の遊びの中で取り組めることを
教えて頂き、

苦手なうつぶせも
できるようになり、

足を掴み、
寝返り→ずりばい→ハイハイとできるようになりました😭💕


ちゃんと順番にできるようになり、
念願のハイハイをみることが
できてとっても嬉しいです!🥰

息子も自分でたくさん動けるのが楽しいみたいでハイハイで動き回ってます😊

最初相談した時は6ヶ月で
もう遅いかも、、と思っていましたが、

haru先生に言って頂いた、

気づいた今がやれるとき、

物事はいつも自分にとって
グッドタイミングでやってくる❤️

本当にその通りでした😊💕


がんばってよかったです^ ^
ありがとうございました☺️🧡



ご感想ありがとうございます😢💕
悩めるママの気持ちが
こんな風に変化していたなんて
私も感激です☺️💕

遅いなんてないです!
10ヶ月だって
11ヶ月だって
寝返りチャレンジも
まだまだ大丈夫!!

発達は身体の土台です!

いま!見つけてくださったママ!
きっと今が絶好のグッドタイミング!

一緒に喜びを味わい
今しかない可愛い時♡

不安よりも親子で笑顔で!
子育てを楽しみませんか😊

しっかり
サポートさせていただきます☺️

○発達遊びとマッサージの教室haru○
オンライン、対面、セミナー開催中
・baby.mama

#赤ちゃんの遊び #首座りまだ #寝返りしない #発達ゆっくりさん #ハイハイできない #4ヶ月検診 #10ヶ月検診 #1歳検診 #6ヶ月検診 #7ヶ月検診 #8ヶ月検診 #9ヶ月検診 #5ヶ月検診 #4ヶ月ベビー #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #9ヶ月ベビー #10ヶ月ベビー #11ヶ月ベビー #12ヶ月ベビー #女の子ママ #男の子ママ #10ヶ月検診ひっかかった #パラシュート反射できない #指さしできない #姿勢づくり講座 #ずり這いしない #シャフリングベビー

【寝返りいつかできるよと言われ続け、、まだできない!!】・・寝返りしない。・いつかできるようになるよ。・その言葉を信じてきたけどまだできない。・同じ月齢の子たちはもうハイハイしてる子もいるのに・焦らなくても大丈夫・我が子のペースでいい。と言...
23/07/2021

【寝返りいつかできるよと
言われ続け、、まだできない!!】


寝返りしない。

いつかできるようになるよ。

その言葉を信じてきたけど
まだできない。

同じ月齢の子たちは
もうハイハイしてる子もいるのに

焦らなくても大丈夫

我が子のペースでいい。と
言い聞かせながら、、

でも。。
やっぱり
不安。。。。


haruはそんなママ達の
駆け込み寺♡

オンラインレッスンでも
みんなマスターできています☺️

寝返りいつかできるよではない
アプローチちゃんとお伝えします

ママの不安はすっきり
解消しませんか?!♡

発達の悩み
吐き出してみませんか?!♡

まずはあんよの認識も大事

写真のように
あんよがもてるかな、

あんよがあるって分かってるかな、

あんよを視界にいれてあげるところからチャレンジ!!

○発達遊びとマッサージの教室haru○
オンライン、対面、セミナー開催中
・baby.mama



#寝返りしない #寝返り練習 #寝返りはまだ #寝返り練習中 #寝返りできない #寝返りはまだしません #寝返りまだまだ #寝返りの練習 #寝返りできません #寝返りしそうでしない #寝返りはまだまだ #寝返りまだかな #寝返り #寝返りの気配なし #寝返りはしない #寝返りはまだしません #寝返りはまだかな #寝返りしないよ #寝返りしないタイプ #寝返りしないけど #寝返りしないけど座れるよ #寝返りしないよ #寝返りどうやるの #4ヶ月ベビー #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #9ヶ月ベビー #10ヶ月ベビー #11ヶ月ベビー #オンラインレッスン

【発達が遅い不安が安心にかわり、 家での遊びの幅が広がりました!】・1歳さんママのご感想♡↓4ヶ月の頃から 通わせてもらっていて、・発達がゆっくりめだったこともあり・一番不安が多い時期に息子も私もしっかりみていただけました☺️・毎月「〇〇が...
30/06/2021

【発達が遅い不安が安心にかわり、
 家での遊びの幅が広がりました!】

1歳さんママのご感想♡

4ヶ月の頃から 
通わせてもらっていて、

発達がゆっくりめだったこともあり

一番不安が多い時期に
息子も私もしっかり
みていただけました☺️

毎月「〇〇ができるようになったね」とharu先生に言ってもらえることで、

すごく安心できたし、

ゆっくりでも
発達のポイントを

しっかり押さえることが大事なんだ

と知れて、家で

どんと構えて
息子と関われるようになり

遊びの幅もぐんと広がりました✨

通い始めたときは
毎回泣いていた息子も

今では「haru先生のところに行くよ」というと、

朝からとても嬉しそうに
準備しています☺️💓

haru先生とのやりとりの中で

「やってみたい」
「チャレンジすることが楽しい」

と感じている姿が見えて
成長を感じられ

とても嬉しいです✨

私にとって
定期的に子どもの成長を
丁寧に評価し、

一緒に喜んでくださる
haru先生との時間が

育児のモチベーションに
なっていることを
改めて感じました☺️💕

なかなか我が子の
小さなマニアックな成長は
共有できる人がいないので笑

毎月息子の成長を
客観的に見てもらえる

haru先生の教室は、

私にとっての癒しです😊



と嬉しいご感想♡😭

私も、1ヶ月でこんなに
成長するのか!と

いつも感動をいただいています!!

まだまだこれからも
よろしくね♡


発達サポート
姿勢づくりマッサージ教室harubaby.mama

#赤ちゃんの遊び #首座りまだ #寝返りしない #発達ゆっくりさん #ハイハイできない #4ヶ月検診 #10ヶ月検診 #1歳検診 #6ヶ月検診 #7ヶ月検診 #8ヶ月検診 #9ヶ月検診 #5ヶ月検診 #4ヶ月ベビー #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #9ヶ月ベビー #10ヶ月ベビー #11ヶ月ベビー #12ヶ月ベビー #女の子ママ #男の子ママ #10ヶ月検診ひっかかった #パラシュート反射できない #指さしできない #姿勢づくり講座 #ずり這いしない #シャフリングベビー

14/06/2021

【肩車で0歳から体軸づくり♡】


しっかりと自分の腰をたてて
おすわりできるようになったら

肩車もチャレンジ♡

高いところの感覚

ゆらゆら揺れに合わせて
体幹を立て直す体軸の意識

身体のバランス力

など♡
色々育つ♡

肩車最初の頃は
腰の方を支えてあげてね♡

キッズは慣れてきたら
足は大人の背中にまきつけて

自分の軸を感じて
身体をささえる♡

高いところの感覚や
空中感覚の経験が多い子ほど

鉄棒の苦手意識がなくなったり

身体の軸の意識が育ちやすかったり


いい事がいっぱい♡

キッズたちは
肩まで木登りのように

自分で大人の肩まで
登れるかチャレンジしてみてね♡

姿勢づくりレッスンでも
ベビーから肩車チャレンジ
しています♡
↓baby.mama


赤ちゃんからの姿勢づくり
マッサージ教室
haru

#ハイハイできない
#ズリバイできない
#ひとりでおすわりできない

など発達サポートにも
ぴったりの

姿勢づくりマッサージ
1時間半レッスン

できるようになるまで
サポートしています♡

オンラインでも
効果大です♡

広島市のかたは
おうちレッスンも♡

一緒に発達のお悩み解消
して参りましょう♡

ハイハイに向けてグループ
6/18日 13:00〜14:30
🈳あります!

マンツーマンは6月🈵
7月🈳あります!
↓baby.mama
お気軽にご相談ください😊


#おすわり #おすわりできた #おすわり練習中 #ひとりすわり #離乳食初期 #離乳食デビュー #離乳食後期 #ひとりあんよはまだ #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #寝返りできない #7ヶ月検診再検査 #10ヶ月検診ひっかかった #4ヶ月べびー #くびすわり練習 #くびすわり #うつぶせ練習 #広島ママ #発達 #ベビーマッサージ #おすわりの姿勢 #だっこ #おんぶ

【寝返りが片方しかできなくて不安】・・6月からお仕事復帰のお客様から♡・最後のレッスンでご感想いただきました❤️↓始めてのレッスンの時は・右への寝返りしかできず、どうやったら左への寝返りができるのだろうと悩んでいたときでした🍀・いつかできる...
02/06/2021

【寝返りが片方しかできなくて不安】


6月からお仕事復帰のお客様から♡

最後のレッスンで
ご感想いただきました❤️

始めてのレッスンの時は

右への寝返りしかできず、
どうやったら左への寝返りができるのだろうと悩んでいたときでした🍀

いつかできるようになるから
心配ないよ!と

周りから言ってもらっていたのですが、

何か手助けできないかなぁと
1人悩んでいたときに
haruさんのベビマに出会いました😌



具体的な寝返り練習方法を
教えてもらえて

すごく私の気持ちも楽になったのを
覚えています☺️


その後も便秘や動きの相談を
させてもらえて

とても心強かったです❤️


haruさんの
カフェベビマで
ゆきこさんのロースイーツ
にも
出会えて

子どもだけでなく
私にとっても

とても癒しの空間でした😍❣️


2人目の子がもしできたら
そのときも
また通わせていただきたいです😊💕

本当にありがとうございました🥰✨



とっても温かい嬉しい💕
ご感想ありがとうございます😭

これからもずーっと
応援しております!!

発達はいつかできるようにではない
知っていれば
ママの気持ちも楽に
子どもの身体の感覚も高まり

良い事だらけです😊

私はひどい側弯症ですが
そのお陰で今、
このお仕事にもつけています

そして大人になったいまでも
苦手だった方の寝返りや
苦手な手足の方でずり這いしてみたり

呼吸から見直し中
です☺️

きっとわたしも
赤ちゃん期からの
偏りも原因の一つかなと
思うところも!

0歳から
ちょっとしたことに気付けて
サポートができるって

とっても幸せなことです♡

子育ての悩みが
ママにとっては大きな不安

悩んでるママの気持ちが
少しでも楽になりますように💕

6月はグループレッスンのみ
🈳あります!!

【内容】
・発達を促す遊び
・身体スイッチマッサージ
¥4000
オンラインも可能

【グループテーマ】
6/11 あんよ〜幼児キッズ身体づくり
6/17ハイハイに向けて
6/25 あんよに向けて

6.7月
ご予約受付中💕
↓baby.mama



#4ヶ月検診 #10ヶ月検診 #1歳検診 #6ヶ月検診 #7ヶ月検診 #8ヶ月検診 #9ヶ月検診 #5ヶ月検診 #4ヶ月ベビー #5ヶ月ベビー #6ヶ月ベビー #7ヶ月ベビー #8ヶ月ベビー #9ヶ月ベビー #10ヶ月ベビー #11ヶ月ベビー #12ヶ月ベビー #女の子ママ #男の子ママ #10ヶ月検診ひっかかった #パラシュート反射できない #指さしできない #指差ししない #寝返り片方だけ #つかまり立ちしない #膝立ちできない #ハイハイできない #ずり這いしかしない #おしり歩き #シャフリングベビー

【子ども姿勢づくりセミナー受講で     心打たれたところ!!!】・ ゆう先生のご感想リポスト♡↓↓↓baby.mama さんが先生向けに開催されている子ども姿勢づくりセミナー✏️ずっと受けたくてやっと受講することが出来ました‼️私が産前に...
28/05/2021

【子ども姿勢づくりセミナー受講で
     心打たれたところ!!!】


ゆう先生のご感想
リポスト♡


↓baby.mama さんが先生向けに開催されている子ども姿勢づくりセミナー✏️

ずっと受けたくてやっと受講することが出来ました‼️
私が産前に開催していた、感覚統合の観点から見たキッズヨガ講座をより掘り下げた内容でとっても分かりやすく、姿勢や発達など子どもたちの身体について再確認が出来ました♡

また子どももひとりの人間として接する。というお話に心を打たれました。

赤ちゃんだから分からない。
赤ちゃんだから伝わらない。
ではなく
赤ちゃんだから伝えてあげて
赤ちゃんだから尊重してあげることが
1人の人間性や人としての土台を形成し
信頼関係や愛着が育まれていくんだなと
改めて感じることができました♡

私は現在生後3ヶ月な娘が居ますが
視力がはっきりしてきた頃から
お出かけの服や布オムツなど
どっちが良い?と目の前で見せて
選択させてあげるようにしています。

どっちが良いなどまだ分からないですが、
私の意見を尊重してくれた。と
赤ちゃん自身も”感じる”ことは出来ます。

また発達においても便利な世の中な故
失う物が多いと感じました。
でもそれは現代の環境がそうさせていふだけで
決してママやパパが悪いわけではない。

でも、だからこそ子どもの身体や心に目をやり
しっかりとサポートしてあげることが
大切なんだと感じます。

将来こうなってほしい。
習い事をさせたい。
などの根本には人としての土台や
発達過程がとても大きく影響してきます。

今回学ぶことができ、改めて私が伝える
キッズヨガももっと現代の子に向き合った内容で
取り組んでいく必要があるんだなと
たくさんの学びを得ることができました。
baby.mama さんありがとうございました♡




ご感想ありがとうございました!

ご受講後
すぐにレッスンに取り込んで
くださるゆう先生のアウトプット能力

本当に素晴らしい🙏

キッズヨガなら
ゆう先生のところへ💕


6.7月
先生向け
〜赤ちゃんの発達から学ぶ〜
子ども姿勢づくりセミナー

ご予約受付中💕💕
↓baby.mama

6hセミナー内容

・なぜ姿勢が保てなくなっているか
・正しい姿勢について
・姿勢と脳
・発達と脳
・乳児の発達
・乳児と幼児の姿勢づくりポイント
↓baby.mama


#子育てママ #広島ママ #子育て支援 #子どもの姿勢が気になる #発達ゆっくりさん #成長記録 #寝返り #ハイハイ #ずり這い #子どもの体幹鍛えたい #あんよ #うつ伏せ #幼稚園教諭あるある #保育士あるある #幼稚園教諭 #気になる赤ちゃん #幼稚園の先生 #保育士 #女の子ママ #男の子ママ #ベビーマッサージ #赤ちゃんの発達を促す #保育士ママの子育て #保育士ママ #オンラインレッスン #発達の順番 #赤ちゃんの発達サポート #赤ちゃんの発達 #赤ちゃんの発達を学ぶ ゙くり講座

住所

Hiroshima, Hiroshima

営業時間

火曜日 10:00 - 14:30
水曜日 10:00 - 14:30
木曜日 10:00 - 14:30
金曜日 10:00 - 14:30

電話番号

0828472177

ウェブサイト

アラート

ベビーコンディショニング教室haruがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram