一般社団法人 Smile Plus(障害児通所支援事業所 Smile 暖歩)

一般社団法人 Smile Plus(障害児通所支援事業所 Smile 暖歩) 障害児通所支援事業所です。
事業内容は
・児童発達支援
・放課後等デイサービス

児童発達支援のお友だちと『ハロウィンファッションショー』をしました。自分が着たい衣装を選び、モデルさんのように歩いてもらい、ポーズを決める!みんなポーズを決めるのが、とても上手👏次から次へと衣裳チェンジして、楽しめました。
14/11/2025

児童発達支援のお友だちと
『ハロウィンファッションショー』をしました。

自分が着たい衣装を選び、モデルさんのように歩いてもらい、ポーズを決める!

みんなポーズを決めるのが、とても上手👏

次から次へと衣裳チェンジして、楽しめました。

10月の児童発達支援のみんなは、『運動会ごっこ遊び』をしました。前ならえ行進整列リレー大玉ころがし綱引きポンポン集め宅急便パラバルーンポンポンダンス二人三脚などなど、いろいろな競技をしました。からだをおもいっきり動かしたり、頭を使ったり、頑...
01/11/2025

10月の児童発達支援のみんなは、
『運動会ごっこ遊び』をしました。

前ならえ
行進
整列
リレー
大玉ころがし
綱引き
ポンポン集め
宅急便
パラバルーン
ポンポンダンス
二人三脚
などなど、いろいろな競技をしました。

からだをおもいっきり動かしたり、頭を使ったり、頑張りました。

10/16(木)放課後等デイサービスのみんなで、『どこまで行くかな』空き箱(廃材)を選び、テーブルの上を滑らせて距離を競いました。空き箱を選んでも力加減で距離が違ったり、まっすぐ滑らなかったりと苦戦していました。徐々に空き箱のコントロールが...
28/10/2025

10/16(木)
放課後等デイサービスのみんなで、
『どこまで行くかな』
空き箱(廃材)を選び、テーブルの上を滑らせて距離を競いました。

空き箱を選んでも力加減で距離が違ったり、まっすぐ滑らなかったりと苦戦していました。

徐々に空き箱のコントロールが、上手になってきて距離も出るようになってきました。

空き箱を変えたり、みんな夢中になってやっていました!

大きさや重さ、滑らせる力加減、腕の動き、いろいろと気を付けながらやっていたね。

10/15(水)放デイのみんなは、『数当てゲーム』をしました。提示された数を記憶して、カードを選ぶ。2~3個の数を覚えて、カードをタッチ。忘れてしまったら、聞きに来る。慣れてくると、高学年・中学生は4個、5個と数を増やしていきました!出来た...
20/10/2025

10/15(水)
放デイのみんなは、
『数当てゲーム』をしました。

提示された数を記憶して、カードを選ぶ。
2~3個の数を覚えて、カードをタッチ。忘れてしまったら、聞きに来る。
慣れてくると、高学年・中学生は4個、5個と数を増やしていきました!
出来たときの笑顔はいいですね。

おやつは、具だくさんみそ汁(なめこ、じゃがいも、枝豆、オクラ、すりゴマ、あわ雪麩入り)とおにぎり(塩昆布と梅干しの炊き込みご飯)でした。

10/11(土) 台風が発生し、天気がはっきりしなかったので、アスレチック・ヤギにエサやり等を予定していましたが、室内での活動になりました。来所して、始まりの会までに時間があったので、ゴム編みをしてもらいました。誰が長く繋げられるかの競争で...
19/10/2025

10/11(土) 台風が発生し、天気がはっきりしなかったので、アスレチック・ヤギにエサやり等を予定していましたが、室内での活動になりました。

来所して、始まりの会までに時間があったので、ゴム編みをしてもらいました。誰が長く繋げられるかの競争です。Mさんは職人並みの早さで作っていきます。KさんとTさんは、初めてだったけれど、とても上手に仕上げていました。結果は…。職員でした(笑)
休みの日は必ず「ラジオ体操」をします。からだを動かして目覚めてから、学習です。

風船を膨らましてもらったんですが、なかなか膨らまず😅でも、時間はかかりましたが、みんな膨らませました👏風船バレーをしたり、頭を使ったゲームをしたり、楽しめました🎵

おやつは豆腐入りパンケーキと甘酒入りパンケーキを、みんなで作りました。

今度はアスレチックに行けるといいね‼️

10/6(月) ②『お月見会』今日は何の日?お月見~と、朝からのお友だちが答えてました(笑)「十五夜」のお話、お月さまの形や月には何がいるかな?などを話しました。○みんなでミッションを解け1人1人に問題を出し、そのカードの指示に従って探して...
07/10/2025

10/6(月) ②
『お月見会』

今日は何の日?
お月見~と、朝からのお友だちが答えてました(笑)

「十五夜」のお話、お月さまの形や月には何がいるかな?などを話しました。

○みんなでミッションを解け

1人1人に問題を出し、そのカードの指示に従って探していくと、最後に問題が!みんなの答えをつなげると言葉になったね!
答え 中秋の名月

ホワイトボードにある団子を順番にめくると、おやつの場所が書かれているよ!

答え クールダウン室

クールダウン室を見に行くと、おやつがありました!

みんなが作ってくれた「白玉豆腐団子(あんこ・みたらし)」 とえびせんでした。

お家でも作ってみてね。

お月さま、見れたかな?

10/6(月) ①今日は振替休日のお友だちがいたので、ふうせんかすらの種取りをしてもらいました。植えたメンバーだったので種取りができて良かったです。「すすき」を取りにお散歩へ行ってきました。今年はすすきがすぐ見つけられて良かったです。みんな...
07/10/2025

10/6(月) ①
今日は振替休日のお友だちがいたので、ふうせんかすらの種取りをしてもらいました。植えたメンバーだったので種取りができて良かったです。

「すすき」を取りにお散歩へ行ってきました。今年はすすきがすぐ見つけられて良かったです。みんな上手にとれてました。

お昼後、白玉粉と豆腐で団子を作ってもらいました。
順番を守って、粉をこぼさないように気を付けながら作ってくれました。丸めるときは、大きさが気になったようで、計りで計りながら上手に丸めていました。

みんなが帰ってきたら、おやつにあんことみたらしで食べましょう!

9/8の週の手作りおやつ・かき氷🍧自分で氷を削ってもらいました。好きなシロップをかけられたので、みんなニコニコ☺️音にびっくりしていましたが、おかわりの時は慣れていました。・具だくさんみそ汁(ほうれん草、オクラ、あげナス、じゃがいも、サラダ...
06/10/2025

9/8の週の手作りおやつ

・かき氷🍧
自分で氷を削ってもらいました。好きなシロップをかけられたので、みんなニコニコ☺️音にびっくりしていましたが、おかわりの時は慣れていました。

・具だくさんみそ汁(ほうれん草、オクラ、あげナス、じゃがいも、サラダ豆、サバフレーク、豆乳)でした。

9/8の週は『防犯訓練 不審者対応』をしました。○防犯についての絵本の読み聞かせ○「いかのおすし」について地震、火災の避難の仕方とは違い、ある場所にみんなで集まり安全が確保されるまで静かに待つ。絵本も集中して見られていたので、質問等にも答え...
06/10/2025

9/8の週は『防犯訓練 不審者対応』をしました。

○防犯についての絵本の読み聞かせ
○「いかのおすし」について

地震、火災の避難の仕方とは違い、ある場所にみんなで集まり安全が確保されるまで静かに待つ。

絵本も集中して見られていたので、質問等にも答えられていた。

いつ、何がおこるかわからないので、良く話を聞くように伝えた。

学校でもしたと話してくれていたので、振り返りができて良かったと感じました。

住所

茨城県日立市末広町3-13/6
Hitachi-shi, Ibaraki
316-0006

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 16:00

ウェブサイト

アラート

一般社団法人 Smile Plus(障害児通所支援事業所 Smile 暖歩)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人 Smile Plus(障害児通所支援事業所 Smile 暖歩)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram