独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター

独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センター 外来完全予約制【受付時間】8:30-11:00 ※救急は、常時受け付けております。http://hitoyoshi.jcho.go.jp/

当院は、明治10年西南戦争で負傷した兵士や民衆への医療を目的に、明治11年開設された公立人吉病院が前身であります。
昭和21年11月、政府における社会保険制度強化拡充の方針に即応して人吉総合病院建設委員会が発足。
同22年3月23日政府に買収され、同22年4月30日公立人吉病院は発展的解消をとげました。
昭和22年5月1日、人吉総合病院建設委員会が公立病院の一切を引きつぎ、健康保険病院として開院し、同24年3月31日熊本県社会保険協会に経営を移管、更に同33年10月1日社団法人全国社会保険協会連合会に経営を移管、平成22年10月に年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)に出資されています。

水害とコロナを乗り越えて、2月16日に「ひとよし温泉マラソン」が5年ぶりに開催されます。当地域にとって、恒例のイベントが再開できる事は、感慨深いものがあります。そのイベントに向けて、救護ボランティアの研修会を実施しました。研修会には当院職員...
09/02/2025

水害とコロナを乗り越えて、2月16日に「ひとよし温泉マラソン」が5年ぶりに開催されます。
当地域にとって、恒例のイベントが再開できる事は、感慨深いものがあります。
そのイベントに向けて、救護ボランティアの研修会を実施しました。
研修会には当院職員だけでなく、看護協会ボランティア、人吉市の保健師の方にもご参加頂きました。
安全な大会運営ができるよう、微力ではありますが協力出来ればと思っております。

10月20日(日)12:00から第16回JCHO人吉医療センターフェスティバルを開催します。子どもから大人まで楽しんでいただけるよう実際に体験していただくブースや、自身の健康について知ってもらうブースなど各部署工夫を凝らし絶賛準備中です!皆...
17/10/2024

10月20日(日)12:00から第16回JCHO人吉医療センターフェスティバルを開催します。
子どもから大人まで楽しんでいただけるよう実際に体験していただくブースや、自身の健康について知ってもらうブースなど各部署工夫を凝らし絶賛準備中です!

皆さん、ぜひお越しください♪
お待ちしております。

28/08/2024

【2024年台風10号 当院の対応について】

台風10号が接近しております。
8月29日(木)、30日(金)は、状況によって
診療に遅れが生じる可能性や、代診となる可能性がございます。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

★悪天候の場合は、無理な通院はされないようお願い致します。
(救急の場合は除きます)

また、当院予防医療センター・五木村診療所は
8月29日(木)、30日(金)の2日間 休診となります。
何かございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先:0966-22-2191(代表)

7月6日ファーストエイド実技コース、7月7日にアイナースプロバイダーが当院で開催されました。ファーストエイドは、救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、看護職として緊急・応急処置ができる人材を育成するコースです。アイナースは、...
16/07/2024

7月6日ファーストエイド実技コース、7月7日にアイナースプロバイダーが当院で開催されました。
ファーストエイドは、救急・急変時に、専門的な救急処置が開始されるまでの間、看護職として緊急・応急処置ができる人材を育成するコースです。
アイナースは、心停止回避を目的とした体系的アプローチ、チーム力、報告の仕方を学ぶコースです。
福岡県、熊本市内、院内含めファーストエイドは11名、25名参加されました。
どちらのコースもシミュレーションを通して、楽しく学ぶことができます。新人やベテラン問わず基礎から学べるアイナースと初期対応を学べるファーストエイドは、年に2回、定期的に開催しております。ぜひ、受講されてみてください。

【市民公開講座「元気な肝臓で目指せ健康長寿!」が開催されます】熊本県は、熊本県肝疾患診療連携拠点病院である熊本大学病院と連携して、世界・日本肝炎デー及び肝臓週間に合わせて、肝炎に関する正しい知識の普及啓発を図るため、市民公開講座を開催されま...
06/06/2024

【市民公開講座「元気な肝臓で目指せ健康長寿!」が開催されます】
熊本県は、熊本県肝疾患診療連携拠点病院である熊本大学病院と連携して、世界・日本肝炎デー及び肝臓週間に合わせて、肝炎に関する正しい知識の普及啓発を図るため、市民公開講座を開催されます。
当院でも、7月28日(日)10時から3階講堂で開催されます。
参加は無料です。お気軽にご参加ください。

お申込みは事前に電話または申込フォームからお申込みください。
TEL:096-372-1371(受付:10:00~16:00 土日祝を除く) 
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKQJfz_0YyPASRzJBnX-3WDvL08uO3VJtGls_pseAH0aGljw/viewform

住所

老神町35
Hitoyoshi-shi, Kumamoto
868-8555

電話番号

+81966222191

ウェブサイト

アラート

独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

独立行政法人地域医療機能推進機構 人吉医療センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー