Cs60天つ日

  • Home
  • Cs60天つ日

Cs60天つ日 CS60は人や動物が持つ、本来の自然治癒力を目覚めさせるヒーリングデバイ

春分の日を経て更に火の気が高まり、地面の凍結も溶けて日中の気温もだいぶ上がるようになってきた。そろそろ作物を植える準備をしておこう。レイズドベッドの畑を作ったのは2022年の夏のこと。庭の土中環境改善工事で縦横に水脈を掘り、その結果出た赤土...
05/04/2025

春分の日を経て更に火の気が高まり、地面の凍結も溶けて日中の気温もだいぶ上がるようになってきた。そろそろ作物を植える準備をしておこう。

レイズドベッドの畑を作ったのは2022年の夏のこと。庭の土中環境改善工事で縦横に水脈を掘り、その結果出た赤土を再利用した。本当にネトネトの赤土だったので、翌年野菜の苗を植えてはみたものの殆ど育つことはなく、それどころか雑草さえろくに生えてこないという実に笑えない状況だった。

そこに落ち葉や籾殻くん炭、竹炭パウダーや発酵済み竹チップなどをせっせと畑に運び、雑草も抜かないようにして3回冬を越した。そのためこの畑を耕したのは今回が初めて。

土の様子を見ると、流石にまだ有機質たっぷりの黒土とはいかないし一部赤土の塊も残っているものの、雑草の根っこを中心に土の色がグレーに変わって来ているのが分かる。何より土が柔らかい!2年半前の赤土とは全く別物。微生物の力を借りればちゃんと土も蘇っていく。それを実感できるのが嬉しい。

今回は耕しついでに昨秋集めておいた落ち葉ともみ殻くん炭に、初めて完熟鶏糞も投入してみた。これで作物の成長がどのように変わってくるか。実に楽しみ。

そうそう、畑を耕している間、マスクも何もしていないにも関わらず、花粉症持ちの自分がほとんどくしゃみをすることもなく実に快適に過ごせたのが面白かった。やっぱり人も他の生き物と同じように土に触れながら暮らしていくのが「自然」なのでしょうね。

#自然とは至善
#免疫力向上
#有機農業
#自然と暮らす
#自然とつながる

いい感じで雪が積もりました
09/03/2025

いい感じで雪が積もりました

そろそろ農閑期なので、一度畑を耕してから一冬寝かせておく。実はレイズドベッドにしたこの畑を耕すのは今回が初めてだったりする。ネットリした赤土を寄せて畑にしたのがちょうど2年前のこと。1年経って昨年、作物はほとんど育たず、それどころか雑草すら...
19/10/2024

そろそろ農閑期なので、一度畑を耕してから一冬寝かせておく。実はレイズドベッドにしたこの畑を耕すのは今回が初めてだったりする。

ネットリした赤土を寄せて畑にしたのがちょうど2年前のこと。1年経って昨年、作物はほとんど育たず、それどころか雑草すら碌に生えないという笑えない状態。

2度の冬の間には近所で集めてきた落ち葉や腐葉土、竹チップや竹炭のパウダーなどをせっせと運んで迎えた今年の夏、昨年に比べると幾ばくか作物が育ち雑草も旺盛に生えてきてくれた。

それらの雑草は根を切らず残すようにし、ちょうどレイズドベッドを作ってから2年ほど経つ今日、初めてまともに畑を耕してみた。するとどうだろう。ペンペン草すら生えなかった黄土色の赤土がそれなりに有機物を含んだ黒土に変わってきているではないか。

ひっくり返した雑草の根っこに絡んだ土をよくよく見ると、中心付近から際の方に進むに従って、赤土から徐々に黒土に変化している様子がよく分かる。「雑草が土を耕してくれる」という言葉の意味が視覚的に理解できる。あの赤土をよくぞここまで耕してくれた、と今年茂ってくれた雑草や微生物たちには感謝しかない。

そうそう、有機農業の「有機」とは有機物を意味するのではなく、「天に機有り」を意味するのだという。つまり人間の都合に合わせたタイミングで作物を育てるのではなく、天地の廻りに合わせて農を営む様を指すのだそうだ。

赤土のレイズドベッドを立ち上げてから丸2年、ようやく天の機(とき)が至ったといえるだろうか。ということで、この秋冬からはコンポストや堆肥作りに本腰を入れて来年以降の収穫につなげていきたい。

#自然農法
#有機農業
#自然に生かされる
#自然とともに生きる

森林農法及び無農薬・無化学肥料によって育まれた世界各地のコーヒー生豆が締めて52kg到着。世界的なインフレの中、ご多分に漏れずコーヒー豆も仕入れ値が10〜20%上昇。なかなか厳しいですがお客さんの「美味しい」の一言が聞きたいのでがんばります...
23/09/2024

森林農法及び無農薬・無化学肥料によって育まれた世界各地のコーヒー生豆が締めて52kg到着。世界的なインフレの中、ご多分に漏れずコーヒー豆も仕入れ値が10〜20%上昇。なかなか厳しいですがお客さんの「美味しい」の一言が聞きたいのでがんばります。

#森林農法
#無農薬
#無化学肥料
#コーヒー豆
#コーヒー焙煎
#フェアトレードコーヒー

【日干しレンガから作る!アースオーブン製作ワークショップ】今月末から4回に分けてつむぐ食堂にてアースオーブン造りのワークショップを行います。お昼は、アースオーブンと同様に日干しレンガで造った竈門で炊いたご飯とおかずにお味噌汁、休憩のお茶等は...
12/08/2024

【日干しレンガから作る!アースオーブン製作ワークショップ】

今月末から4回に分けてつむぐ食堂にてアースオーブン造りのワークショップを行います。

お昼は、アースオーブンと同様に日干しレンガで造った竈門で炊いたご飯とおかずにお味噌汁、休憩のお茶等はつむぐ食堂でご用意します。ご興味のある方、よろしければご参加ください。

詳細はこちら

https://tsumugu-shokudo.net/news/%e6%97%a5%e5%b9%b2%e3%81%97%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%81%8b%e3%82%89%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%b3%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e3%83%af%e3%83%bc/

#アースオーブン
#日干しレンガ
#自然素材
#自然と共に生きる
#災害対策

ひょんなことで、9/21-23の3日間、つむぐ食堂でヨーガの講習が開かれることになりました。日本ではほとんど知られていないけれど、知る人ぞ知るヨーガの聖者スワミ・ラーマ氏の教えを受け継ぐ先生がインドから来日されます。主催の目次さん曰く、「伝...
10/08/2024

ひょんなことで、9/21-23の3日間、つむぐ食堂でヨーガの講習が開かれることになりました。日本ではほとんど知られていないけれど、知る人ぞ知るヨーガの聖者スワミ・ラーマ氏の教えを受け継ぐ先生がインドから来日されます。

主催の目次さん曰く、「伝統的なヨーガ瞑想の教えを、日常生活の中で実践的に活かしていくことを目的としていますので、ヨーガや瞑想が初めての方から、どのように練習を深めれば良いかわからないと言った方まで、どなたでもご参加いただけます。」とのことで、唯物主義的な世界を離れて精神性、ひいては霊性の向上を希求する方にはぜひおすすめしたいプログラムです。

目次さんがたまたまお店に来られたときに精神性、霊性に関して色々とお話する機会があったのですが、目次さんはヨーガ、私は古神道の側面から話しているのに相通ずる部分が非常に多く、トントントンと話が進んでうちで講座を開かれることになった次第です。何より、日本国内でスワミ・ラーマ氏のお名前を知っている人に出会ったのがお互い同士が初めてで非常に驚きました。

3日間通しでの参加をオススメされてはいますが、スポット参加も受け付けておられるそうです(QRコードのリンク先からお問い合わせください、とのこと)。大変貴重な機会だと思いますので、ご興味がある方はぜひご参加をご検討ください。

(蛇足ですが、つむぐ食堂として来日された先生お一人はお泊めするものの、ご宿泊費等の費用を除いて会場費や講座からのキックバック等は一切受け取りません。決してステマではございませんので安心してお申し込みください)

#ヨーガ
#瞑想
#瞑想ヨガ
#精神性の向上
#霊性の向上

今年も来てくれた。ホタル。2年前に「大地の再生」流の外構工事を行って、結果的に庭に小さな池が出来た翌日にホタルがやってきて以来、まるで様子を覗きに来るみたいに、昨年も今年もこの時期に1〜2匹がうちに来てくれるようになった。ちょうど「今年は来...
15/07/2024

今年も来てくれた。ホタル。

2年前に「大地の再生」流の外構工事を行って、結果的に庭に小さな池が出来た翌日にホタルがやってきて以来、まるで様子を覗きに来るみたいに、昨年も今年もこの時期に1〜2匹がうちに来てくれるようになった。

ちょうど「今年は来ないのかなー」なんて思い始めた頃だったから気持ちが通じたように感じられて一層嬉しい。

#ホタル
#土中環境
#大地の再生
#自然と暮らす

神宮外苑の樹木伐採の件で、ドキュメンタリー映画「杜人」の矢野智徳さんがYoutubeにて緊急提言を行われるそうです。ライブ配信に50人以上の登録が必要とのことで、よろしければご協力ください。※画像は今春分蜂したセイヨウミツバチが庭のアズキナ...
06/07/2024

神宮外苑の樹木伐採の件で、ドキュメンタリー映画「杜人」の矢野智徳さんがYoutubeにて緊急提言を行われるそうです。ライブ配信に50人以上の登録が必要とのことで、よろしければご協力ください。
※画像は今春分蜂したセイヨウミツバチが庭のアズキナシの木に集まっている様子です。

----------------------
[チャンネル開設&チャンネル登録のお願い】

急なお知らせですが、明日7月6日(土)20:00〜
矢野さんがYouTubeで、神宮外苑樹木伐採問題について緊急提言をします。

急なことだったので事務局もバタバタと準備を進めていますが、モバイルでライブ配信の場合、50人以上のチャンネル登録が必要になります。

なんとか50人集めたいので、チャンネル登録のご協力をお願いいたします!各スレッドに投稿してますので、重複投稿になりますことをご容赦ください。

※明日のライブ配信が初配信となりますので、現在コンテンツはありません。

YouTube 一般財団法人 杜の財団
https://www.youtube.com/channel/UCvsx9Ht9avw2EXG9eXhDRzQ
----------------------

#杜人
#矢野智徳
#神宮外苑樹木伐採
#自然と暮らす
#自然とつながる

昨年ミツバチのお世話を始めてから初の採蜜。四つの巣枠で試してみたところ、750ccの瓶2本+αのハチミツが採れた。働き蜂一匹が一生をかけて集める蜜の量はティースプーン一杯ということを考えると、一滴たりとも無駄にしたくないと思う。セイヨウミツ...
17/06/2024

昨年ミツバチのお世話を始めてから初の採蜜。四つの巣枠で試してみたところ、750ccの瓶2本+αのハチミツが採れた。働き蜂一匹が一生をかけて集める蜜の量はティースプーン一杯ということを考えると、一滴たりとも無駄にしたくないと思う。セイヨウミツバチなので蜜の種類は少なく、いわゆる単花蜜というやつになるのかな。それでも実にクリアな味わいでとっても美味しい。ハチさんどうもありがとう。

#セイヨウミツバチ 
#はちみつ
#八ヶ岳
#自然と暮らす

Address

長坂町大井ケ森1176/114

408-0032

Opening Hours

Monday 09:00 - 21:00
Wednesday 09:00 - 21:00
Thursday 09:00 - 21:00
Sunday 09:00 - 21:00

Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Cs60天つ日 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram