
29/05/2025
.
【偶然か?必然か?答えは未来にあり】
ロサンゼルスからお越しの
陶芸家の方々に
竹細工ワークショップを開催しました
ご近所のコージーによる翻訳で
みなさま3時間で籠を仕上げました
竹林に蛍がたくさん飛ぶようにと、
コージーダンの取り組みに共感し
竹藪を整備を始めて5年目
まさか5年前に
こんな形で竹籠の作り方を
海外にお住まいの人に
教える様になるなんて
想像もしてなかった
巡り合わせとは面白いもので
その時意図をしてなくても
好きこそ物の上手なれなんだなと
自分の価値観に
ぴったり合ったものを
選択していくという決断は
時に嘲笑されたり
自らを不安にさせたりもするが
決断した後は
崖っぷちから踵を返すように
スタスタと思った方向へ
進んでいけるから
自分の価値観にフィットていると
確信したならば
決断までの時間は短い方がいい
さらに遡れば
この暮らしに至るまでのきっかけは
3.11の出張中の被災体験で得た
「生きる力がない」ことに
気づいた経験だった
北千住で改札が開くまでの間
改札から駅外のロータリーで
とぐろを巻く様に並んでいた
人を見た時
今のこの暮らしを想像なんて
できてなかったし
誰かに竹細工を教えている
自分なんて
当時のバリキャリの私からは
かけ離れすぎていた
ただ目の前のことを
なんとかしようと
本当にそれだけで
あの最悪と感じた経験が
ここにつながっていたとは
思いもよらなかったけど
この今の状況も実はまだ
プロセスの真っ只中にいたと
5年後には
そう思う自分がいることを
今なら100%確信できる
平和と創造力が溢れる世界へ
私はその世界が見えてるから
自然と人と様々な生き物達と
知恵と工夫を爆発させて
さらに豊かな世界を見るために
前に進もう
#竹細工
#ワークショップ
#未来予想図
#農のある暮らし
#移住
#田舎暮らし
#手仕事
#古民家
#リズムオブネイチャー
#ココロのメガネ屋
#アンティミキ