特別養護老人ホーム 桜の郷 元気

特別養護老人ホーム 桜の郷 元気 桜の郷 元気は全室個室のユニット型の特別養護老人ホームです。入居者1 特別養護老人ホーム 定員70名・・・7ユニット
ショートステイ     定員10名・・・1ユニット(ショートステイ専用ユニット)
デイサービス      定員30名

居宅介護支援事業所 併設

05/12/2020

桜の郷元気 ひたちの長岡の木下です。
ひたちの長岡も開設して1年が経過しました。本当に早い1年でしたが、沢山のご利用を頂くことができました。これも地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

当施設では新型コロナウイルス感染予防の為、施設見学と案内ができないので、紹介動画を作成しました。
今回は、ショートステイの紹介です。
よろしくお願いします。

デイサービスのご利用者も増え、定員を増やす予定の為、私達と一緒にご利用者のサポートをしてくれる方を募集しています。
お問合せは、桜の郷元気 ひたちの長岡(☎️029-353-6661) 木下までお願いします。

こんにちは、桜の郷元気ひたちの長岡の木下です。年末年始の営業のお知らせです🎍先日、デイのご利用者から「もう今年も終わりだね。今年も1人で寂しいお正月だよ😔」とポツリ。『ひたちの長岡はお正月もやります。みんなでお祝いしましょう‼️』という事で...
17/11/2019

こんにちは、桜の郷元気ひたちの長岡の木下です。
年末年始の営業のお知らせです🎍
先日、デイのご利用者から「もう今年も終わりだね。今年も1人で寂しいお正月だよ😔」とポツリ。『ひたちの長岡はお正月もやります。みんなでお祝いしましょう‼️』という事で、少し早いかもしれませんがお知らせです!

こんにちは!桜の郷元気ひたちの長岡の木下です。今日は、ひたちの長岡がなぜできたのか?というお話を簡単にお伝えできればと。「ひたちの長岡」は、当法人泰仁会の経営理念と特養桜の郷元気の運営理念から生まれた施設です。特養桜の郷元気の運営理念は「...
10/11/2019

こんにちは!桜の郷元気ひたちの長岡の木下です。
今日は、ひたちの長岡がなぜできたのか?というお話を簡単にお伝えできればと。

「ひたちの長岡」は、当法人泰仁会の経営理念と特養桜の郷元気の運営理念から生まれた施設です。特養桜の郷元気の運営理念は「地域と共に暮らし、地域につなげるサービスの実践」です。

その理念を掲げ、特養桜の郷元気は15年が経過しました。15年間運営することができたのは、地域の皆様のおかげです。
では、法人理念の中にある、地域貢献を具体的にどのような形で表すか?

その答えとして、在宅サービスである「デイサービス」と「ショートステイ」の施設を作り、『地域の皆様が住み慣れた場所で暮らし続けていくためのサポート』をする事で地域に貢献をしていく事としました。
このようにして「ひたちの長岡」ができたというわけです!

この経緯と想いを職員に伝え、みんなで考えたのが行動指針となりました。

だいぶかたい話になりましたが、まず知って頂きたかった話のひとつです。

皆さんこんにちは!桜の郷元気 ひたちの長岡で管理者をしています木下です。10月1日に開設しました「デイサービス・ショートステイ 桜の郷元気 ひたちの長岡」があっという間に1ヵ月が経ちました。これからは、ひたちの長岡の近況など随時アップしてい...
05/11/2019

皆さんこんにちは!桜の郷元気 ひたちの長岡で管理者をしています木下です。
10月1日に開設しました「デイサービス・ショートステイ 桜の郷元気 ひたちの長岡」があっという間に1ヵ月が経ちました。
これからは、ひたちの長岡の近況など随時アップしていく予定です‼️
よろしくお願いします。

桜の郷元気では水戸地区救急普及協会の指導員の皆様にご来園いただき、ご利用者様の命を守るために、万が一に備えて救命救急対応である「心肺蘇生」「AED操作」「止血方法」など、必要な実技講習を受けております。各職員が自信を持って救急対応ができるよ...
28/08/2019

桜の郷元気では水戸地区救急普及協会の指導員の皆様にご来園いただき、ご利用者様の命を守るために、万が一に備えて救命救急対応である「心肺蘇生」「AED操作」「止血方法」など、必要な実技講習を受けております。各職員が自信を持って救急対応ができるよう今後も取り組んでまいります。

桜の郷元気では、日中と夜間の出火を想定して消防訓練を行っております。屋内消火栓もどこまでの距離の消化が可能か確認のためにホースを延ばし、新人職員は水勢を体験するために実際に放水も行いました。終了後の振り返りでは、エレベーターが使えない時の毛...
09/08/2019

桜の郷元気では、日中と夜間の出火を想定して消防訓練を行っております。屋内消火栓もどこまでの距離の消化が可能か確認のためにホースを延ばし、新人職員は水勢を体験するために実際に放水も行いました。終了後の振り返りでは、エレベーターが使えない時の毛布での階段移動や夜間帯での少人数での対応など意見が交わされました。
11月には入居されている方のご家族様と合同での消火訓練を企画しております。茨城町からも「訓練以上の動きは本番ではできない」と災害と向き合う考え方を教えていただきました。一人でも多くの命が守れるよう今後も努力してまいります。

今回はキングレコードの谷島明世さんにおいでいただきました。茨城県出身で磯節全国大会優勝の経歴を持つ若手の民謡歌手の方です。地元の民謡やなじみの祝い唄などを披露していただき、持ち歌やヒット演歌なども歌っていただきました。利用者の皆さんも手拍子...
04/07/2019

今回はキングレコードの谷島明世さんにおいでいただきました。
茨城県出身で磯節全国大会優勝の経歴を持つ若手の民謡歌手の方です。
地元の民謡やなじみの祝い唄などを披露していただき、持ち歌やヒット演歌なども歌っていただきました。
利用者の皆さんも手拍子をしたり大きな声で一緒に歌ったり、とても盛り上がったショーとなりました。

先日20日にはボランティアとして、邦楽サークル「玄音(はるね)」の皆様にご来園いただきました。琴と尺八による邦楽の代表曲からポップス、語りの入った「つるのおんがえし」などを演奏いただき、曲間には楽器を分かりやすく紹介いただき、より演奏を楽し...
23/04/2019

先日20日にはボランティアとして、邦楽サークル「玄音(はるね)」の皆様にご来園いただきました。
琴と尺八による邦楽の代表曲からポップス、語りの入った「つるのおんがえし」などを演奏いただき、曲間には楽器を分かりやすく紹介いただき、より演奏を楽しむことができました。
あるご利用者が「つるのおんがえしでは涙が出ちゃった」とお話しされていました。
桜の郷元気ではこれからも地域の方々との交流を大切にして、ご利用者が楽しいと感じていただける時間をつくっていきたいと思います。

今年度は暑い夏や暖かな秋が12月まで続くなど、季節を感じることが希薄でした。そんな中でも元気まつりやクリスマスなど、ご利用者様に少しでも季節感をお届けしようと、施設ではいろいろなイベントを行ってまいりましたが、新年を迎えて施設長を先頭に職員...
06/01/2019

今年度は暑い夏や暖かな秋が12月まで続くなど、季節を感じることが希薄でした。
そんな中でも元気まつりやクリスマスなど、ご利用者様に少しでも季節感をお届けしようと、施設ではいろいろなイベントを行ってまいりましたが、新年を迎えて施設長を先頭に職員手作りの獅子舞でお正月のご挨拶を行いました。
福袋なども手渡され、皆さん笑顔のお正月になりました。
今年も皆さんにとって良い1年になりますように!

明けましておめでとうございます。昨年もたくさんの方にお世話になり、本当にありがとうございました。たくさんの方に支えられている桜の郷元気も早いもので開所から15年目を迎えました。今年は桜の郷元気の新たな取り組みとして、新しい事業所(仮称)「桜...
02/01/2019

明けましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方にお世話になり、本当にありがとうございました。
たくさんの方に支えられている桜の郷元気も早いもので開所から15年目を迎えました。
今年は桜の郷元気の新たな取り組みとして、新しい事業所(仮称)「桜の郷元気長岡」を9月頃にスタートさせることになっています。
今年も職員一丸となり、ご利用者様の自立(律)のサポートに取り組んで参りたいと思っております。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

冷え込みが厳しさを増した冬晴れの良き日、泰仁会桜の郷元気がサテライトとして新規展開をいたします「桜の郷元気 長岡」の地鎮祭が執り行われ、関係各位様にご臨席をいただき滞りなく式典が終了いたしました。「桜の郷元気 長岡」は茨城町立葵小学校(旧長...
16/12/2018

冷え込みが厳しさを増した冬晴れの良き日、泰仁会桜の郷元気がサテライトとして新規展開をいたします「桜の郷元気 長岡」の地鎮祭が執り行われ、関係各位様にご臨席をいただき滞りなく式典が終了いたしました。
「桜の郷元気 長岡」は茨城町立葵小学校(旧長岡第二小学校)に隣接しており、デイサービスとショートステイで構成されます。
新年より工事が着工され、2019年8月頃の開設を予定しております。
来年には準備室を開設いたしますので、ぜひご相談ならびにお問い合わせください。

今回で第9回となる元気まつりを、地域の皆様ご家族様の協力をいただき盛大に開催することができました。特にご家族様には、元気まつりの打ち合わせの段階から参加していただき、家族会と共催という形でおまつりを作り上げることができました。施設外では数多...
28/10/2018

今回で第9回となる元気まつりを、地域の皆様ご家族様の協力をいただき盛大に開催することができました。特にご家族様には、元気まつりの打ち合わせの段階から参加していただき、家族会と共催という形でおまつりを作り上げることができました。
施設外では数多くの露店(やきそば、たこやき、ポップコーン、わたあめ、バザー、輪投げなど)を出店し大盛況でした。施設内ではお囃子やフラダンス、地域の小学生による合唱などを披露いただき、おまつりを更に華やかにしてくださいました。改めて地域の方に支えられている桜の郷元気であると感じています。
その他としまして、地域の皆様に支えられ当施設デイサービスのご利用者様延べ利用人数が10万人を達成し、おまつりの中で感謝の意を込めて、感謝状をご利用者様へ贈呈することができました。
来年も今年以上に楽しい時間を過ごしていただけるよう一生懸命準備に取り組んでいきたいと思っていますので、ぜひ一度足を運んでいただければ幸いです。

明日は第9回を迎える「元気まつり」が開催されます。現在もまだまだ準備が続いています。今日は法人本部からもたくさんのお手伝いに来ていただき、ありがとうございました。セレモニー・おはやし・抽選会やバザー・今年はお茶のお席ももうけさせていただきま...
20/10/2018

明日は第9回を迎える「元気まつり」が開催されます。
現在もまだまだ準備が続いています。
今日は法人本部からもたくさんのお手伝いに来ていただき、ありがとうございました。
セレモニー・おはやし・抽選会やバザー・今年はお茶のお席ももうけさせていただきました。
食べ物やおやつもいろいろご用意しております。
地域の方々につなげるサービスの集大成です。
職員一丸で盛り上げていきますので、ぜひ皆様でお越しください。

暑い夏がようやく終わり実りの秋、今年も敬老会を開催することができました。この敬老会は1年で最もご利用者様を敬い、感謝を伝える大切な1日と考えています。敬老会式典では今年は長寿のお祝いの対象者は18名いらっしゃり、たくさんのご来賓の方々やご家...
22/09/2018

暑い夏がようやく終わり実りの秋、今年も敬老会を開催することができました。
この敬老会は1年で最もご利用者様を敬い、感謝を伝える大切な1日と考えています。
敬老会式典では今年は長寿のお祝いの対象者は18名いらっしゃり、たくさんのご来賓の方々やご家族にもお祝いしていただきました。
お祝い者の中でも101歳(百一賀)、100歳(百寿)をお迎えになった方がいらっしゃり盛大にお祝いをすることができました。
最後に毎年恒例となる石岡市の片野排禍ばやしの皆様に会場を盛り上げていただきました。
これからもたくさんの方が健康長寿でお過ごしいただけるよう、桜の郷元気職員一同、精一杯サポートさせていただきたいと思います。

早々と梅雨が明けて暑い日がやってきました。毎年恒例になりつつありますが、地域の方々よりお声掛けいただき、今年もとうもろこし狩りに行ってきました。新鮮なとうもろこしをその場で収穫することができました。その後は冷たいお茶と、茹でたてのとうもろこ...
05/07/2018

早々と梅雨が明けて暑い日がやってきました。
毎年恒例になりつつありますが、地域の方々よりお声掛けいただき、今年もとうもろこし狩りに行ってきました。
新鮮なとうもろこしをその場で収穫することができました。
その後は冷たいお茶と、茹でたてのとうもろこしもガブリ!
とてもあま~いとうもろこしでした。
これからも地域の方々と交流を持てる活動に取り組んでいきたいと思います。

今年度初めてとなる自衛消防訓練は、通報訓練・避難訓練・消火訓練を行いました。2月から3ヵ月連続で避難訓練を行い、さまざまな場所からの出火想定をしながら、その場に合わせた避難訓練を行い、避難誘導マニュアルも更新し、入居者様・利用者様への安全で...
29/04/2018

今年度初めてとなる自衛消防訓練は、通報訓練・避難訓練・消火訓練を行いました。
2月から3ヵ月連続で避難訓練を行い、さまざまな場所からの出火想定をしながら、その場に合わせた避難訓練を行い、避難誘導マニュアルも更新し、入居者様・利用者様への安全でより円滑に誘導ができるように訓練を行いました。
まずは予防が大切ですが、万が一にもしっかり備えて入居者様・利用者様の安全を守っていきます。

暖かくなり感染症のリスクも下がってきたので、今年もデイサービスの外出行事が再開されました。皆さんから熱烈なご要望のあった大洗町のめんたいパーク方面へのお出かけです。お昼に海鮮丼やお刺身定食で舌鼓を打ち、午後は買い物とドライブと、それぞれご希...
27/04/2018

暖かくなり感染症のリスクも下がってきたので、今年もデイサービスの外出行事が再開されました。
皆さんから熱烈なご要望のあった大洗町のめんたいパーク方面へのお出かけです。
お昼に海鮮丼やお刺身定食で舌鼓を打ち、午後は買い物とドライブと、それぞれご希望されたコースにわかれて楽しまれました。
買物は少人数の参加でしたので、お店が混んでいても待ち時間が少なくてよかったです。
初夏のような陽気になりましたが、海沿いの爽やかな風と磯の香りを満喫していただけました。

住所

茨城町桜の郷231-7
Ibaraki-Machi Higashiibaraki-gun, Ibaraki
311-3117

ウェブサイト

アラート

特別養護老人ホーム 桜の郷 元気がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

特別養護老人ホーム 桜の郷 元気にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー