新手技療法院ミオンパシーサロンいぎあ・すてーしょん

新手技療法院ミオンパシーサロンいぎあ・すてーしょん 筋肉ロックを解放して慢性痛を根本的に改善する、著名な整形外科の先生にも認めていただいた手技療法。 心と体の悩みを解決して、お越しくださった皆様に充実した幸せな人生を歩んでいただくお手伝いをする「人生が変わる手技療法院」としての使命を全うすべく、スタッフ一同日々心のあり方と技術の向上に努力しています。

ゴルファーって左手の親指を痛める人多いですね。これまでも「HPを見て」と来院されたゴルファーさんが、アマチュア、プロ含めて何人もおられます。先日は『ミオンパシー体験コース』を御予約いただいた男性アマチュアゴルファーさんがお越しになりました。...
20/08/2025

ゴルファーって左手の親指を痛める人

多いですね。

これまでも「HPを見て」と来院された

ゴルファーさんが、アマチュア、プロ含めて

何人もおられます。

先日は『ミオンパシー体験コース』

を御予約いただいた

男性アマチュアゴルファーさんが

お越しになりました。

体験コースは、ミオンパシーの

30分だけの施術を受けていただいて

どんなことをするのか?

どんな理論に基づいて施術するのか?

効果があるのかどうか?

を、体験していただくコースです。

ですから、痛みの出る場所や

症状の強さなどによって

その場ですぐに痛みが無くなる

ということにならないこともあります。

この男性ゴルファーさんは

他に特に痛い所もなく

左手親指だけの痛みでしたので

30分の施術で、ほぼ痛みは無くなりました。

理論にも施術の技術にも

ご納得いただけたようなので

自分では気づかない、全身あちこちの

筋肉の拘縮=筋肉ロックをリリースして

ゴルフのパフォーマンスを向上させるために

来院されるかもしれません。

30分¥3300で、痛みが無くなれば

ラッキーですよね🤞

ご興味が湧いたら、とりあえず

『ミオンパシー体験コース』

を受けてみてください。

次回の施術予約を強引に取るとか

強く勧めるとかは、しません。

効果と「なぜ痛みが無くなって再発しにくい」

ということを実感されることで

こちらからお勧めしなくても

またご来院くださることが多いので😊

ご予約は⬇️

https://2.onemorehand.jp/igia_osaka/reserve/index?lang=ja-JP

#ゴルファー #女子プロゴルファー #ゴルフ #ゴルフスイング #左手親指 #痛み #痛み改善 #痛い #体験 #体験コース #ミオンパシー #筋肉ロック #いぎあ #茨木 #茨木市 #芦屋 #芦屋市 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎市

スネが痛くて困っていますか?歩いたり、階段を降りたりするときに痛んでいませんか?ちなみにすねって、この辺りのことを言います。スネって、ぶつけたりすると痛いですよね?あれは骨が痛いのではないって知ってました?あの痛みは骨の痛みではなく骨を包ん...
18/08/2025

スネが痛くて困っていますか?

歩いたり、階段を降りたりするときに

痛んでいませんか?

ちなみにすねって、この辺りのことを言います。

スネって、ぶつけたりすると痛いですよね?

あれは骨が痛いのではない

って知ってました?

あの痛みは骨の痛みではなく

骨を包んでいる『骨膜』の痛みです。

骨そのものには痛みを感じる痛覚はなく

骨膜に痛覚があります。

ただ、スネが痛いと感じている時は

前脛骨筋という、スネのすぐそばにある

筋肉が痛んでいます。

ですから、スネの痛みを改善するためには

前脛骨筋の筋肉ロックをリリースしてあげれば

いいのですが…

詳しくは⬇️
https://www.gurutto-mama-yokohama.com/detail/788/news/blog-11289.html

#スネ #すね #脛 #弁慶の泣きどころ #痛い #痛み #痛み改善 #改善 #ミオンパシー #筋肉ロック #骨 #骨膜 #前脛骨筋  #茨木 #芦屋 #茅ヶ崎

ラグビー、アメリカンフットボールサッカーなどコンタクトのあるスポーツで起こりやすいのが膝の怪我。ひどいものには、十字靭帯断裂のような大怪我もありますがそこまででなくても、タックルされたりで膝を痛めることは頻繁にあります。そして、現役の時には...
14/08/2025

ラグビー、アメリカンフットボール

サッカーなど

コンタクトのあるスポーツで

起こりやすいのが膝の怪我。

ひどいものには、十字靭帯断裂

のような大怪我もありますが

そこまででなくても、タックルされたりで

膝を痛めることは頻繁にあります。

そして、現役の時には起こらなくても

年齢を経て、後遺症的に起こるのが

膝に水が溜まる、という症状。

膝に水が溜まると、当然ですが痛いです。

膝の動きも悪くなります。

整形外科に行くと

注射で溜まった水分を抜きます。

その場は楽になります。

でも、また溜まってきます。

溜まった水分を抜いても

水が溜まる原因がなくならなければ

ずっと抜き続けることになります。

原因を無くすことなく

永遠に水を抜き続ける

ということをやめたかったら

ミオンパシーを受けてみてください。

膝に水が溜まるのは

体の歪みによって

膝の関節を包んでいる

関節包の内張り「滑膜」が傷つき

膝の軟骨がぶつからないように

関節包内を満たしている滑液が

傷を治すためにどんどん関節内に入り込み

排出が間に合わなくなって

溜まってくるのです。

ですから

傷ついて炎症を起こしている

滑膜の傷が治るようにするためには

膝の関節に無理をかけてしまっている

体の歪みを正してあげればいい

ということになります。

体の歪みは

筋肉の機能障害=筋肉ロック

によって起こるので

ミオンパシーで筋肉を

元の状態に戻してあげることで

体の歪みが正常になり→

膝関節にかかっていた無理がなくなり→

滑膜の傷が治り→

滑液の異常な分泌がなくなり→

水が溜まらなくなる

となります。

膝に水が溜まったらミオンパシー

#膝 #膝に水が溜まる #膝痛い  #サッカー #ラグビー #アメリカンフットボール #タックル #膝 #膝痛 #膝が痛い #膝に水 #後遺症 #現役 #引退 #ミオンパシー #筋肉ロック  #大阪 #大阪府 #茨木 #茨木市 #芦屋 #芦屋市 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎市 #膝 #膝痛 #膝が痛い #膝に水 #後遺症 #サッカー #ラグビー #アメリカンフットボール #タックル

サッカー少年がむち打ち症になることがあります。まだ、首肩背中などの筋肉がそれほど発達していない中でヘディングをし続けると一度だけではそれほどの負荷でなくても繰り返し繰り返し、首などの筋肉に負荷が掛かることで首肩背中の筋肉などに筋肉の拘縮=筋...
13/08/2025

サッカー少年がむち打ち症になることが

あります。

まだ、首肩背中などの筋肉がそれほど

発達していない中で

ヘディングをし続けると

一度だけではそれほどの負荷でなくても

繰り返し繰り返し、首などの筋肉に

負荷が掛かることで

首肩背中の筋肉などに

筋肉の拘縮=筋肉ロックが起こります。

それもまた、むち打ち症です。

すると。なかなか痛みが取れない

頭重、頭痛、首や肩の不快感などなど

むち打ち症の後遺症で悩むことになります。

ですが、ご心配なく!

ミオンパシーの手技で改善します。

むち打ち症は

そもそも筋肉に備わっている

自動車のシートベルトのような仕組みで

首の筋肉や、神経、骨が

守られた結果です。

もしその仕組みがなかったら

もっと重症になっているはずだったんです。

車のシートベルトと筋肉が違うのは

救急の仕事が終わった後も

筋肉の方は仕事をし続けるところです。

病院に通っても治らないのは

この仕組みをお医者さんたちは

誰もご存知ないからなんです。

ミオンパシーでは

仕事をする必要がなくなった筋肉に

「もう仕事しなくてもいいんですよ。

元の状態に戻ってもいいんです」

と、筋肉に教えてあげる技術です。

「もう守る必要がない」

というのが分かると

筋肉は自然に緩み

正常な状態に戻ります。

すると、痛みやコリ感がなくなり

正常な血流が復活し

不快な症状から解放されるんです。

「こんなに簡単なことで

こんなに楽になるなんて。

もっと早く連れてくれば良かった」

という親御さんはとても多いです。

交通事故などが原因の筋肉ロックは

一度筋肉ロックを解除すると再発しませんが

ヘディングをし続けると

再発します。

親御さんや指導者さんに気をつけて欲しい

と思います。

#サッカー #サッカーキッズ #サッカースクール #サッカー少年 #サッカー部 #ヘディング #むち打ち #むち打ち症 #頭痛 #頭痛改善 #首痛 #首痛い #不快感 #体調不良

もしも「椎間板ヘルニア」と診断されて手術を受けようとしている人がたった4時間だけの講習を受けたほぼ素人の人に施術を受けて手術が必要でないほど痛みが軽減したという話があったとしたら…信じられますか?でも、これ事実なのです。本当にあった話です。...
12/08/2025

もしも「椎間板ヘルニア」と診断されて

手術を受けようとしている人が

たった4時間だけの講習を受けた

ほぼ素人の人に施術を受けて

手術が必要でないほど痛みが軽減した

という話があったとしたら…

信じられますか?

でも、これ事実なのです。

本当にあった話です。

リンク先の本文にも書きましたが

これは、その技術が優れている

ということよりも

こういうケースで手術を受けている人が

とても多いのではないか

ということなのです。

世の中の多くの人は

「お医者様の言うことは正しい」

「素人よりもお医者さんの方がよく知ってる」

と、思われていることでしょう。

もちろん、そんなことが多いのは当たり前。

我々素人よりは、遥かにたくさん

勉強してこられていますし

経験も積まれています。

ただ、そのことが、どんな場合でも

当てはまるかというと

そうではない場合もある、ということを

知って欲しいのです。

詳しくは、リンク先に書いてありますが

一つ先にお伝えしておくとすると

西洋医学と、私たちのような代替療法では

目的も違いますし、考え方も違います。

その違いが分からないと

何でもかんでも、西洋医学に頼ることになり

前述のような

本来、手術を受けなくても済むような

症状なのに、手術を受けてしまう

ということになります。

我々のような代替療法は

やり直しが効きます。

でも、手術を受けた身体は

元には戻せません。

そこのところをじっくり

考えて欲しいのです。

https://www.gurutto-mama-kobe.com/detail/76/news/blog-23173.html

#腰痛 #腰痛改善 #腰痛予防 #腰痛解消 #腰痛が治る #椎間板ヘルニア #ヘルニア #坐骨神経痛 #坐骨神経痛改善 #腰痛原因 #手術 #西洋医学 #代替療法 #施術 #手技療法 #筋肉ロック #ミオンパシー #整体 #整体師 #整体院 #整体スクール #整体サロン #実話 #茨木市 #芦屋 #茅ヶ崎 #いぎあ #大阪

大事なことなので再度。
10/08/2025

大事なことなので再度。

心と身体は一体とかって、聞いたことあるし知ってるしという人は多いかもしれません。でも、じゃあなぜ、心と身体が一体なのか?を、ちゃんとというか、理論的に説明できますか?と問われるとそれは…となる人も多いかもしれませんね。心と身体が一体であると...
08/08/2025

心と身体は一体

とかって、聞いたことあるし知ってるし

という人は多いかもしれません。

でも、じゃあなぜ、心と身体が一体なのか?

を、ちゃんとというか、理論的に説明

できますか?と問われると

それは…となる人も多いかもしれませんね。

心と身体が一体であるということが

きちんと理屈で納得できたら

例えば、心の悩みを身体から解決する

であるとか

身体の悩みを心から解決する

ということも可能になります。

つまり、心身ともに健康的で幸せな生活を

送れる可能性が高くなる

ということです。

私たちが行なっている施術法

CT系手技療法ミオンパシー®︎は

心と身体は一体であるということを

施術法と心理学の両面で

説明しています。

CT系手技療法ミオンパシー®︎の

CTはchoice theory(選択理論)の略です。

選択理論とは、簡単に言うと

幸せになるための考え方を

脳の働きから説明している心理学です。

では、ミオンパシーという手技と

選択理論という心理学には

どういう繋がりがあるのか?

それが分かると、心身大阪共に健康で

幸せな人生のためのヒントに

なるかもしれません。

詳しくは⬇️

https://igia.jp/column/1408

#心と身体の健康 #心と体の健康 #心と身体は一体 #心身 #心身ともに健康で #心身の健康 #幸せ #健康 #人生 #生活 #手技療法 #手技 #ミオンパシー #心理学 #選択理論心理学 #選択理論 #しあわせ #幸せな #ウィリアムグラッサー #こころとからだ #こころ #からだ

腕の痺れと違和感、そして指の痛みで来院された方。長い間デスクワークをずっとしていて上記の症状が出てから何年も経っています。実は、10年ほど前に施術を受けてくださっていてその時の症状はもう出ていないということ。ただ、10年前の症状と今回の症状...
06/08/2025

腕の痺れと違和感、そして指の痛みで

来院された方。

長い間デスクワークをずっとしていて

上記の症状が出てから何年も経っています。

実は、10年ほど前に

施術を受けてくださっていて

その時の症状はもう出ていないということ。

ただ、10年前の症状と今回の症状が違うので

同じ施術で治るかどうか分からなかったので

近くの整骨院やマッサージなどに

通ってみたそうです。

でも、何回通っても治りそうにないので

そこでやっと「そういえば…」

と、思い出してくださったようです。

そういう人、案外多いんですよね。

腰痛が私の行なっている施術法

ミオンパシーで良くなったのに

違う症状も良くなる、という発想に

ならない人。

HP igia.jpを見てもらえば

あらゆる症状についての原因や改善方法

について書いていますし

このブログにも載せています。

でも、思いつかないんですよね、なぜか。

ということで、今回思い出して来てくださった

この患者さん。

腕の違和感や痺れ、指の痛みは

整形外科でよく言われる

首が原因ではないんです。

という説明に「え?そうなんですか?」

と、よく見る反応。

そうなんです。首から腕には神経は

確かに通っています。

でも、神経に異常をきたすと

出る症状は、麻痺です。

◯◯さんのように、痺れたり痛んだりは

背中に原因があります…と説明しますが

当然、半信半疑です。

お医者さんに言われたことが間違ってる

なんて、なかなか受け入れられないですよね。

そういう反応にも慣れているので

色々説明しながら施術しました。

結果、数年間続いていた、腕の痺れは

無くなりました。

指の痛みだけが少し残っているので

次回は、もう少し患部に近いところに

施術します。

それで、この方の症状は無くなるでしょう。

そしたらまた10年ほど

来られないかもしれません。

#腕の痛み #腕 #痛み #痛み改善 #痺れ #痺れる #しびれ #指 #原因 #ミオンパシー #筋肉ロック #手技療法 #整体 #整体師 #整体院 #整体スクール #整体サロン #茨木 #茨木市 #芦屋 #芦屋市 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎市

世の中に、痛みや体調不良を改善するための施術法は山ほどありますが効果的で、改善した後に再発しにくいかつ安全で痛みなどを伴わない施術法となると、なかなかそういうものに出会うことは少ないかもしれません。このことは今色んな痛みなどに悩まれていてあ...
05/08/2025

世の中に、痛みや体調不良を改善するための

施術法は山ほどありますが

効果的で、改善した後に再発しにくい

かつ安全で痛みなどを伴わない

施術法となると、なかなかそういうものに

出会うことは少ないかもしれません。

このことは

今色んな痛みなどに悩まれていて

あちこち病院、治療院や施術院などを

探して行ってみている方は

実感されているかもしれませんね。

私のところにも、そういう方が

よくお越しになります。

本当に大変だと思います。

良いと思って言ってみたけど

時間とお金を無駄にした上に

下手をすると、症状が悪化したり

という、経験をされた方もおられます。

もしも、そんな経験はしたくない

でも、どうやって選んだらいいのか分からない

と、思われているなら

一度リンクを見てみてください。

私達が行なっている施術法

CT系手技療法ミオンパシー®︎は

安全かつ痛みがない身体に優しい施術法

でありながら、効果も高く

一度改善すると再発しにくい技術を

用いています。

ミオンパシーは、筋筋膜性疼痛症候群を

日本で最初に提唱された

石川県の整形外科医、加茂先生にも

その理論も技術を認めていただいたものです。

一度ご覧になってみてくださいね。

映像はちょっと前のものですが。

https://igia.jp/information/1392

ミオンパシーの施術方法(動画)

#ミオンパシー #筋肉ロック #施術 #施術体験 #施術動画 #整体 #整体師 #整体院 #整体スクール #整体サロン #手技療法 #安全 #身体に優しい #痛み #痛み改善 #痛みの出ない体づくり #痛みが少ない #痛みのない身体づくり #体調 #体調不良 #体調管理 #いぎあ #茨木市 #芦屋 #茅ヶ崎

寝返りする時腰が痛くて…と、来院される方も多いです。人それぞれ腰が痛むシチュエーション(状況)は違ってもほとんどの場合、その原因には大差がありません。寝返りする時に腰が痛い原因は股関節屈筋群の拘縮=筋肉ロックです。股関節屈筋群とは読んで字の...
04/08/2025

寝返りする時腰が痛くて…

と、来院される方も多いです。

人それぞれ

腰が痛むシチュエーション(状況)は

違っても

ほとんどの場合、その原因には

大差がありません。

寝返りする時に腰が痛い原因は

股関節屈筋群の拘縮=筋肉ロックです。

股関節屈筋群とは

読んで字の如し、股関節を曲げる複数の

筋肉のことです。

その股関節を曲げる筋肉が

慢性的に硬くなって、伸びにくくなることが

寝返り時の腰痛の原因です。

寝返りする時に腰が痛い皆さんに

お聞きしたいのですが

そもそも、仰向けで寝ると腰が痛い

という感じはありませんか?

仰向けで寝ると腰が痛いとか

違和感があるので

横向きに寝ることが多い。

で、反対側を向こうとして寝返りすると

腰が痛い…違いますか?

いぎあ☆すてーしょんにお越しになる

腰痛患者さんの多くが

仰向け寝が苦手な人です。

その理由は

仰向けで寝ると腰(股関節を含む)が

伸びます。

でも、そもそも股関節を曲げる筋肉と

腰の骨(腰椎)を曲げる筋肉が

硬くなっていることで

それらの筋肉が、車のサイドブレーキが

かかったままのような状態になっているので

仰向けで寝る姿勢自体が

サイドブレーキがかかったまま

アクセルを踏むようなことに

なってしまっているのです。

想像してみてください。

サイドブレーキがかかったまま

アクセルを吹かすと、エンジンが故障

するかもしれませんね。

つまり股関節屈筋群が筋肉ロックしたまま
(サイドブレーキ)

仰向けで寝ると(アクセルを吹かす)

痛むのが腰(エンジン)

だということなのです。

ですから、壊れたエンジン(腰)を

いくら修理(治療や処置、施術など)をしても

腰痛は完治せず、再発したり治らなかったり

ということになります。

そんな寝返りする時の腰痛はどうしたら
改善出来るのでしょう?

詳しくは

https://www.gurutto-mama-yokohama.com/detail/788/news/blog-11292.html

#腰痛 #腰痛改善 #腰痛予防 #腰痛の原因 #腰痛解消 #腰痛原因 #寝返り #仰向け寝 #横向き寝 #筋肉ロック #ミオンパシー #股関節屈筋群 #大腰筋 #整体 #整体師 #整体院 #整体スクール #整体サロン #手技療法 #施術 #大阪 #茨木市 #芦屋 #芦屋市 #茅ヶ崎 #茅ヶ崎市 #筋肉

灼熱の暑さが続く毎日熱中症には十分にご注意くださいね。熱中症は一度なってしまうと身体は数日で元には戻りません。脳に負荷がかかるので身体全体の機能が低下するからです。身体中にある汗腺の8割は頭にあると言われています。つまり、脳がオーバーヒート...
02/08/2025

灼熱の暑さが続く毎日

熱中症には十分にご注意くださいね。

熱中症は一度なってしまうと

身体は数日で元には戻りません。

脳に負荷がかかるので

身体全体の機能が低下するからです。

身体中にある汗腺の8割は

頭にあると言われています。

つまり、脳がオーバーヒートしないように

汗を出して冷やすためです。

顔に流れてくる汗のほとんどは

頭にかいた汗です。

 
ですから、熱中症を防ぐ方法の一つが

汗をかく練習をすること。

ずいぶん前のことですが

私のところに来院した大学院生の彼が

汗についての研究をしているということで

汗も練習、訓練によってかきやすくなると。

逆に、涼しい室内ばかりで過ごしていて

汗をかくことをしないまま外出すると

汗が出にくく、体内温度が上昇

脳に損傷を受けます。

これが熱中症の原因の一つです。

ですから、いくら水分を摂ったり

ミネラル類を摂っていたりしても

汗をかけないと

熱中症になりやすいのです。

炎天下ではなく、陽が落ちてからでいいので

早歩きなどで汗をかく練習をしておくと

熱中症の予防に繋がります。

そういう意味では

サウナもいいかもしれませんね。

#熱中症 #熱中症対策 #熱中症に注意 #熱中症予防 #汗 #汗をかく #汗ダク #脳 #脳疲労 #汗腺 #水分 #水分補給 #水分補給忘れずに #ミネラル #ミネラル補給 #サプリメント #サウナ #汗をかく

住所

Ibaraki-shi, Osaka

営業時間

月曜日 09:30 - 19:30
水曜日 09:30 - 19:30
木曜日 09:30 - 19:30
金曜日 09:30 - 19:30
土曜日 09:30 - 19:30
日曜日 09:30 - 19:30

電話番号

+81726329430

ウェブサイト

アラート

新手技療法院ミオンパシーサロンいぎあ・すてーしょんがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

新手技療法院ミオンパシーサロンいぎあ・すてーしょんにメッセージを送信:

共有する