15/11/2025
現代社会において、慢性的な腰痛をお持ちの方はかなり多いと思います。
骨に異常がある場合もありますが、「筋性腰痛症」と言われる筋肉に要因がある腰痛が多くの割合をしめています。
では、腰痛はなぜ起こるのでしょうか。
○屈むと痛い
○座っていると痛い
○物を持つと痛い
○中腰でいると痛い
など様々な姿勢で痛みを感じることが多いと思います。
その中でも、特に
○前に曲げると痛い
○後ろに反ると痛い
に大きく分けられると思います。
腰痛と一言に言っても、痛みの出方によって関連する筋肉も異なってきます。
腰そのものの筋肉だけでなく、背中の筋肉、臀部の筋肉、脚周辺の筋肉など様々です。
腰の曲げ伸ばしをする時や曲げた状態を続ける時には、腰だけでなく脚や股関節など他の場所の筋肉も使われるからです。
これらを総合的に診て、どの様な要因で腰痛が起こっているのか判断する必要があります。
そしてそれらを元にどの部分をケアしていけばいいのかを考えて施術を行ったり、セルフケアも行っていく必要があります。
腰が痛いからといって腰ばかり揉んでいても決して良くはなりません。
その腰痛の原因となっているところを見定める必要があります。
腰痛のタイプや対処についての続きのお話しは、次回に。
●ストーリーズ(ハイライト:整体)の同じ投稿内のリンク
もしくは
●TOPページのホットペッパーへのリンク or 以下のホットペッパーのブログページへ直接
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000306369/blog/bidA102172791.html?
#肩こり
#肩こり改善
#肩こり予防
#首こり
#腰痛
#ぎっくり腰
#ギックリ腰
#腰痛改善
#腰痛予防
#頭痛
#骨盤矯正
#疲労
#むくみ
#マッサージ
#リラクゼーション
#整体
#茨木
#茨木市
#茨木整体
#茨木肩こり
#茨木腰痛
#茨木頭痛
#茨木骨盤矯正
#高槻