
14/03/2024
眠れない…いまこそ知っておくべき!『 #睡眠障害』の5つのこと
☆第1回☆「睡眠」の役割
https://www.anzu.or.jp/kamibayashikinen/about/interview/interview1/
****************
#睡眠 は身体を #回復 させるだけでなく、実はたくさんの役割があります。睡眠時の #脳波 には #覚醒、 #レム睡眠(浅い眠り)、 #ノンレム睡眠(深い眠り)があり、レム睡眠とノンレム睡眠は約90分周期で繰り返されます。
このうち、1回目のノンレム睡眠の時に成長ホルモンが分泌され、骨・筋肉を発達させたり、体内の様々な化学反応を促します。
例えば、 #肌 や #髪 が綺麗になったり、 #ダイエット にも良い効果があるといわれています。
またレム睡眠は #学習 に良い効果があり、レム睡眠時に #記憶の整理・ #記憶の固定 が行われるといわれています。
国内外の #中学・ #高校 の調査では、 #睡眠時間 が #長い ほど成績が良いということが分かっています。もし色々なことを覚えるのであれば、夜 #寝る前 に覚えると良いでしょう。
しかし、睡眠習慣がいつもとずれると眠りが浅くなるので、効果が薄れます。十分に睡眠の効果を出したいのであれば、睡眠時間を一定にするのが良いでしょう。
このように「睡眠」には、単に寝て身体を休めるだけではなく、 #怪我の修復・ #成長、 #ストレス発散、記憶の固定などの様々な役割があるので、 #睡眠不足 になると様々な不調が現れるのです。
****************
日本人成人のおよそ20%が慢性的な不眠症を抱えているといわれています。日中に強い眠気を感じたり、元気が出ない…なんてことはありませんか?不眠症の症状や治療法、自宅でできる予防法について、院長・山田医師が解説します。
#眠る #睡眠不足解消 #ストレス #発散 #精神科医 #精神科 #愛知県 #一宮市 #上林記念病院