特定医療法人泰玄会

特定医療法人泰玄会 特定医療法人泰玄会は、病気から元気へ、そして安心を
背に元気にお暮らしいただくことが泰玄会の願いです。

11月9日(日)、尾西生涯学習センター で開催された「三条 秋のフェスタ 25」  に、泰玄会病院も参加しました!私たちは「からだ年齢測定コーナー」  を担当。 血圧 ・握力・足指力 や骨量 の測定を行いました。握力測定や足指力測定器では筋...
13/11/2025

11月9日(日)、尾西生涯学習センター で開催された「三条 秋のフェスタ 25」 に、泰玄会病院も参加しました!

私たちは「からだ年齢測定コーナー」 を担当。 血圧 ・握力・足指力 や骨量 の測定を行いました。
握力測定や足指力測定器では筋力、超音波骨量測定器では骨密度をチェックします。

管理栄養士による食事相談コーナー も設け、栄養食品のサンプル もお渡ししました。

「毎日体操してるけど骨年齢はどうかな?」「自分の足指力はどれくらい?」「最近の食事バランスが気になる」など、たくさんの方がご自身の健康状態をチェックしに来てくださいました。 測定結果をもとにした健康アドバイス や食事相談 も、熱心に聞いていただきありがとうございます!

ご来場いただいた多くの皆様、主催者の三条地区の皆様、ありがとうございました!
これからも泰玄会病院は地域に根差した医療機関として、皆様の健康増進に貢献できる活動に積極的に取り組んでまいります。

#泰玄会病院 #三条秋のフェスタ25 #三条連区公民館フェスタ #尾西生涯学習センター #一宮市 #健康コーナー #からだ年齢測定 #骨量測定 #足指力 #血圧測定 #握力測定 #管理栄養士 #栄養相談 #地域貢献 #健康増進

「第13回一宮市血液浄化技術研究会」にて発表しました10月12日(日)、尾張一宮駅前ビルiビル大会議室にて、当院の臨床工学技士が以下の内容で発表しました。演題 「当院のシャントエコー管理について」【背景】透析患者さまの命を支えるシャントは日...
13/10/2025

「第13回一宮市血液浄化技術研究会」にて発表しました

10月12日(日)、尾張一宮駅前ビルiビル大会議室にて、当院の臨床工学技士が以下の内容で発表しました。

演題 「当院のシャントエコー管理について」

【背景】
透析患者さまの命を支えるシャントは日々の観察と適切な管理が必要であり、シャントの状態をより正確に把握するためにシャントエコーの活用が重要視されている。

【目的】
超音波による血流評価や狭窄の早期発見を通じて、トラブルの予防と早期対応を行う。

【概要】
透析患者さまには血管走行を把握するために詳細なVA(バスキュラーアクセス)マッピングを作成し、定期的にシャントのエコーを行う。穿刺者や患者担当者の聞き取りを行いシャントの状態を把握する。

【まとめ】
・シャントエコーの結果がPTAなどの治療につなげられていて、トラブルの予防や早期対応が可能となりシャント管理に有用である。
・シャント不良に至る原因はさまざまであり、患者ごとの生活環境など多角的に全身管理を行うことが重要である。

透析患者さまにとってシャントは「命綱」とも言える非常に重要なものです。そのシャントをいかに長く良好な状態で維持できるかは、患者さまの生活の質(QOL)に直結します。

トラブルが起きてから対応するのではなく、「予防」と「早期対応」に着目した今回の研究発表が、多くの透析医療現場におけるシャント管理の質の向上に繋がることを期待しています。

#一宮市血液浄化技術研究会 #シャントエコー #シャント管理 #透析 #血液透析 #臨床工学技士 #学会発表 #一宮市 #医療 #泰玄会病院

🎤仁井シニアクラブ様の敬老会で講演を行いました!😊9月24日(水)、仁井公会堂で開催された仁井シニアクラブ様の敬老会にて当院のスタッフがお話しさせていただきました 。「健康に役立つ講演」として、一宮市地域包括支援センター泰玄会の社会福祉士と...
26/09/2025

🎤仁井シニアクラブ様の敬老会で講演を行いました!😊

9月24日(水)、仁井公会堂で開催された仁井シニアクラブ様の敬老会にて当院のスタッフがお話しさせていただきました 。

「健康に役立つ講演」として、一宮市地域包括支援センター泰玄会の社会福祉士と保健師が、医療・介護で困ったときのお役立ち情報などをお話ししました。

また、当院リハビリテーションセンターの言語聴覚士が講師として登壇しました 。
講題は「元気な口で美味しく食べよう!~誤嚥予防に役立つお口の体操と日常のケア~」です 。

誤嚥予防に役立つお口の体操や日々のケアについて 、皆さんと一緒に体を動かしながら、楽しくお伝えしました。参加された皆様はとても熱心に耳を傾けてくださり、たくさんの笑顔が見られました✨

講演の機会をくださいました仁井シニアクラブ様 、そしてご参加いただいた仁井シニアクラブの皆様、本当にありがとうございました。

当院はこれからも、地域の皆様の健康をサポートできるよう努めてまいります!💪

#泰玄会病院
#一宮市地域包括支援センター泰玄会
#リハビリテーションセンター
#言語聴覚士
#社会福祉士
#保健師
#多職種連携
#講演会
#仁井シニアクラブ
#誤嚥予防
#口腔ケア
#お口の体操
#介護予防
#地域貢献
#一宮市

24/09/2025

9月22日(月) 、「糖尿病教室」を開催いたしました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

今回のテーマは「災害への備え」。
災害という特別な状況下で、糖尿病患者さんに気を付けて頂きたいことや、ご自身の健康をどう守るかについて、各分野の専門家からお話ししました。

内分泌科医師:「災害時糖尿病管理について」

管理栄養士:「災害時に備えて知っておこう!〜食事療法編〜」

理学療法士:「災害時リハビリテーション」

薬剤師:「糖尿病患者さんの災害への備え〜お薬編〜」

参加された皆さまは熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
また、災害時に活用できるシルバーリハビリ体操を皆さまで行いました。
参加者の方には備蓄食品のサンプルをお渡ししました。

今回の内容が、万が一の際に少しでもお役立ていただければ幸いです。

糖尿病教室は、糖尿病の患者様で当院に通院されている方向けに行っております。
当院では、今後も皆さまの療養生活に役立つ企画を開催してまいります。

笑顔満開!🌻 介護老人保健施設みなみデイケアで夏祭りを開催しました!当日はご利用者様とスタッフのたくさんの笑顔に包まれ、活気あふれる一日となりました。今年の夏祭りの様子を少しだけご紹介します♪🔫 射的皆さん、的を狙う表情は真剣そのもの!  ...
22/09/2025

笑顔満開!🌻 介護老人保健施設みなみデイケアで夏祭りを開催しました!

当日はご利用者様とスタッフのたくさんの笑顔に包まれ、活気あふれる一日となりました。

今年の夏祭りの様子を少しだけご紹介します♪

🔫 射的
皆さん、的を狙う表情は真剣そのもの! 見事景品をゲットして、満面の笑みを見せてくださいました。

🎯輪なげ
「えいっ!」と狙いを定めて挑戦!素敵な笑顔で楽しまれている様子が印象的でした。

🎁 ひもくじ
何が当たるかドキドキのひもくじは、なんと「はずれ無し!」
「大当たりが3つ!」 ということもあり、紐が引かれるたびに歓声が上がり、大盛り上がりでした!

🏮 盆踊り
フィナーレは、みんなで輪になって盆踊り!懐かしい音楽に、思わず立ち上がって踊りだす方もたくさんいらっしゃいました。 スタッフもご利用者様と一緒に踊り、会場が一体となりました。

ご参加いただいた皆様の楽しそうな笑顔に、スタッフ一同、心から元気をいただきました。本当にありがとうございました!
これからも、皆様に楽しんでいただけるような企画を考えてまいりますので、どうぞお楽しみに!

#老健みなみ #みなみデイケア #通所リハビリ #介護老人保健施設 #夏祭り #夏祭りイベント #射的 #輪投げ #盆踊り #レクリエーション #高齢者レク #介護レク #笑顔 #楽しい時間 #いつもありがとうございます

2025年8月2日に、刈谷市総合文化センター アイリス 小ホールにて、泰玄会病院のWOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)笹川真弓氏と窪野朱里氏が、第73回東海ストーマ・排泄リハビリテーション研究会で発表を行いました 。発表のタイトルは「高齢オ...
05/08/2025

2025年8月2日に、刈谷市総合文化センター アイリス 小ホールにて、泰玄会病院のWOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)笹川真弓氏と窪野朱里氏が、第73回東海ストーマ・排泄リハビリテーション研究会で発表を行いました 。発表のタイトルは「高齢オストメイトの住み慣れた暮らしを支えるストーマ外来の役割」です 。〜ICTを活用した訪問看護との連携を経験した一例から〜 。

発表の概要は以下の通りです。

事例: 直腸がんの手術でストーマ(人工肛門)を造設した80歳代の独居女性への支援について報告しました 。

支援体制: WOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)が手術前から関わり、退院後は訪問看護と連携しながらストーマ外来で継続的に支援しました 。

ICTの活用: ICTツール(情報通信技術を活用したツール)を使用し、訪問看護師とWOCNが画像を共有することで、迅速かつ適切なケア内容の検討や受診調整が可能になりました 。

支援内容: ストーマ外来では、皮膚トラブルの早期発見・対応、セルフケアの再評価、安心して実践できるケア方法の提示などを行いました 。

ACP支援: 本人や家族と治療方針を確認したり、ACP(人生会議)を支援したりすることで、療養生活への不安を軽減しました 。

成果: 医療資源が限られる中でも、ICTを活用した柔軟な連携やACP支援が有効であったことを示しました 。ご高齢ながらもセルフケアがほぼ自立し、安心して自宅での生活を続けられています 。

今後は、医療機関と地域の施設、訪問看護、介護事業所、行政を含む多職種での連携体制を構築していくことが重要となります 。

7月30日、泰玄会病院にて羽島市の中学生2名の職場体験を実施しました!「病院ってどんなところ?病院にはどんな職業があるの?」をテーマに、当院コメディカルスタッフの仕事内容を実際に見て・聞いて・触れて体験をしてもらいました。体験を終えた生徒さ...
01/08/2025

7月30日、泰玄会病院にて羽島市の中学生2名の職場体験を実施しました!

「病院ってどんなところ?病院にはどんな職業があるの?」をテーマに、当院コメディカルスタッフの仕事内容を実際に見て・聞いて・触れて体験をしてもらいました。

体験を終えた生徒さんからは、病院の職業にとても興味を持つことができました、と感想をいただきました。

今回の職場体験が、今後の進路選択の一助となり、将来社会で大きく活躍してくれることを祈念しております。

住所

東五城字備前1/1
Ichinomiya-shi, Aichi
4940008

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00
土曜日 08:30 - 17:00

電話番号

+81586612121

ウェブサイト

アラート

特定医療法人泰玄会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー