Trainer room大垣

Trainer room大垣 プロ野球トレーナー歴13年 アマチュア指導歴19年 計32年のトレーナー実?
(4)

03/08/2019
街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」昭和59年~平成8年まで近鉄バファローズのトレーナーとして多くの選手の治療やケア、リハビリなどに携わってきました。元楽天イーグルス監督梨田昌孝氏、現中日ドラゴンズ打撃コーチ村上隆行氏、元メジャーリーグ...
03/08/2019

街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」

昭和59年~平成8年まで近鉄バファローズのトレーナーとして多くの選手の治療やケア、リハビリなどに携わってきました。元楽天イーグルス監督梨田昌孝氏、現中日ドラゴンズ打撃コーチ村上隆行氏、元メジャーリーグ投手吉井理人氏、現中日ドラゴンズ投手コーチ阿波野秀幸氏らはじめ多くの一流選手と接してきた経験をもとに、平成9年奈良県生駒市に開業。
多くのスポーツ選手、バレイダンサー、アマチュアスポーツ
、舞台女優さんなど以外にも腰痛でお悩みの方、肩こりでお悩みの方、変形性膝関節症でお悩みの方、内科疾患や不定愁訴でお悩みの方など様々な患者様の症状改善に力を発揮してまいりました。

治療の方針はトレーナー時代の経験を生かしてできるだけ早く、できるだけ少ない回数で治っていただけるよう頑張っています。
プロ野球の世界では、怪我をしても明日の試合になんとかできるようにするのが仕事でしたので、現在でもご来院いただいた患者様には来院していただいた時よりもお帰りになる時は少しでも楽になっていただけるよう施術を行っています。

開業後は地元のみならず色々な所から学童野球の選手もお越しいただきました。
学童野球の選手には治療だけでなく、ケアの仕方や、再発予防の為のフォームの指導することで、再来院することなく過ごされているお子様がほとんどです。

また長年に渡り高校ハンドボールにも携わりチーム付きトレーナーとして5度のインターハイ、2度の選抜大会帯同。
顧問の先生からも「いてくれる安心感が半端ない」というお言葉も頂戴しました。何よりの誉め言葉と思っています。

足関節の捻挫や大腿部の肉離れから数か月後に起こりうる肩関節や肘関節の故障を予測し、そういった故障を起こさないよう、リハビリテーションの指導を行い成績をあげています。

高齢者のサルコベニアにも対応。鍼やマッサージの治療だけでなく、本来の筋力を取り戻すための介護予防運動などにも取り組んでいます。

鍼の効果は何も大人だけではありません。幼児の夜泣きや虚弱体質などには小児鍼といって刺さない鍼を使って治療します。

女性の悩みに多い浮腫みなどにも鍼が効果があります。
お顔のたるみや浮腫みリフトアップや眼瞼下垂、くすみに効果の期待できる美容鍼も非常にリーズナブルな価格で提供させていただいています。

ご来院、ご紹介お待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

梅雨が明けたと同時に暑いと言うより熱いと言う毎日ですね。こんにちは街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。今更ですが熱中症について少しお話ししてみましょう。熱中症で一番多く命落とされているのが80歳以上の高齢者の方です。原因はいろい...
30/07/2019

梅雨が明けたと同時に暑いと言うより熱いと言う毎日ですね。
こんにちは街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。
今更ですが熱中症について少しお話ししてみましょう。

熱中症で一番多く命落とされているのが80歳以上の高齢者の方です。
原因はいろいろ考えられますがまずは熱中症に対する知識が少ないことでしょう。
少ないからこそ、エアコンを節約したり、トイレが近くなると水分摂取が少なかったりと言う事が考えられます。
しかしながら、エアコンの効いた部屋で過ごしていて、さほど汗もかかないのに医者から「水分を取りなさい」とやかましく言われ逆に胃を冷やして体調不良になるか方もおられます。

スポーツ時の熱中症は気温だけでなく湿度も大きく影響します。炎天下の運動のみならず体育館でも起こります。
個人的な要因では体力、体格の差、健康状態。睡眠不足などの体調不良。朝食の不摂取。などがあげられます。

補給する水分は0.1~0.2%の食塩と糖質を含んだものを5~15℃に冷やしたものを、こまめに摂ることが重要になります。
決して水だけお茶だけと言う事のないようにしなけらばなりません。
指導者の方は自由飲水と言って選手が「喉が渇いた」と感じたら自由に飲水さすことと、強制飲水と言って15~20分に一度強制的に飲水させる方法を併用することをお勧めします。

スポーツ現場ではWBGT湿球黒球温度と言って、気温、湿度、輻射熱、気流を総合的に考慮した指数を使います。
暑さ指数21~25度で要注意。25℃以上になると警戒レベル。28℃で厳重警戒。31℃以上で運動は原則中止します。

体調が悪くなったら我慢せずにすぐに監督やコーチに「伝え適切な処置を取るようにしましょう。

さて熱中症で命を落としてしまうのはなぜでしょう?
熱中症で命を落とすのは、脱水により体の中の血液やリンパの循環が阻害され臓器や組織への血流不足がおこり、脳や腎臓などへの血流が減ること。、暑さで体温調節中枢が障害され身体にダメージを与えます。
更に筋肉を作る骨格筋細胞が融解や壊死を起こす横紋筋融解症、体内のナトリウム不足による筋痙攣などが重なり、多臓器不全、ショックなどをおこしてしまうことによります。

また水分さえ摂っていれば大丈夫と思われる方もおられますが、汗をかくと体内のナトリウムなども汗と一緒に体外に排出され、そこえ
ナトリウムを含まない飲料を摂ると身体は
ナトリウム濃度が下がったと認識し濃度を上げるために更に体外に水分を排出してしまい結果脱水症状が起こってしまいます。

こんにちは。街のトレーナールーム「トレーナールーム大垣」です。先日息子の結婚式があり、あまりしょぼくれた顔で出席するのもどうかと思い、2週間ほど前からほぼ毎日セルフで美容鍼していました。おかげで式当日の写真を見ても肌つやがよく写ってましたし...
18/07/2019

こんにちは。街のトレーナールーム「トレーナールーム大垣」です。
先日息子の結婚式があり、あまりしょぼくれた顔で出席するのもどうかと思い、2週間ほど前からほぼ毎日セルフで美容鍼していました。
おかげで式当日の写真を見ても肌つやがよく写ってましたし、学校に講義に行くと「先生、お肌がつやつやになってる!」と褒められました。
美容鍼ご希望の方ぜひお越しください。男性の方も歓迎です。

さて来年は東京オリンピックまた今年の夏はそろそろ全国高等学校選手権大会いわゆるインターハイがあり、秋には国体があります。
皆さんはドーピングという言葉を何度か耳にされたことがあると思いますが、実際ドーピングって何だろう?自分には関係ない!とお思いではないでしょうか?

ドーピングとは、競技力を高めるために薬物などを使用したり、それらの使用を隠したりする行為で、スポーツでは厳しく禁止されています。どういう行為が該当するかは世界ドーピング防止規程(WADA 規程)に定められており、わざとであっても、不注意であっても制裁の対象になります。アンチ・ドーピングとは、それを防止する為の様々な教育啓発活動です。

ドーピングは、社会的信用を失う、深刻な健康被害を引き起こすなどの悪影響だけでなく、スポーツそのものの価値が失なわれてしまうという非常に大きな被害をスポーツに引き起こします。一定のルールのもとで選手が公平に正々堂々と競い合う。これこそがスポーツの大前提。また、競技者でだけでなく、多くの人が関わることによって成立しているのもスポーツです。ドーピングはスポーツの大前提であるフェアプレイの精神に反し、支えてくれている全ての人たちをも裏切る行為なのです。

禁止物質が入っていなければ、サプリメントや栄養ドリンクを使用することは何も問題ないでしょうか?もし、「これを使ったら持久力がつく」「筋肉がつく」ということを期待して、意図的に自分だけが優位に立ち、勝利を得ようとするならば、それはアンフェアな行為ではないでしょうか?

家庭常備薬などにもドーピング検査にひっかかるものがあります。
その代表的なものが風邪薬です。風邪薬にはエフェドリンやカフェインという成分が入っていることが多くこれは交感神経を興奮させる作用があるため禁止薬物に指定されています。
漢方薬なら大丈夫かと思われるかもしれませんが、葛根湯には麻黄という成分がふくまれており、麻黄にはエフェドリンが入っているためドーピング検査では陽性になります。
咳止め薬にも禁止薬物が含まれているものが有ります。

胃腸薬にはヒゲナミンという成分が有ります。ヒゲナミンは気管支を拡張したり心臓の収縮力を高める作用があり禁止薬物に指定されています。
一時話題になった龍角散トローチにもこのヒゲナミンが入っているということでした。
ヒゲナミンと聞くとなかなか聞きなれない名前ですが丁子や附子、ゴシュ、南天実などに含まれています。
よく似た名前でも一つは〇もう一つは×のことも有ります。例えばスクラート胃腸薬は〇。スクラート胃腸薬SはXということが有ります。
便秘薬やナイシトールには防風通聖散が成分でその主成分が麻黄(エフェドリン)ですので注意が必要です。

アレルギー薬や点鼻薬、酔い止め、吐き気止めにも禁止薬物が含まれているものが有ります。

また注意しなければならないのは、サプリメントです。サプリメントの中には禁止薬物成分が含まれているものが有るので注意が必要ですし、差し入れや自分で買って使用するドリンク剤でも特に生薬配合のものは避けたほうが無難です。

以前アンチドーピングの講義を受けたときに講師の言われた言葉が耳に残っています。
「効果のあるものはドーピングにひっかかる。ドーピングに引っかからないものは効果がない。効果を期待してドリンク剤やサプリメントを取った時点でドーピングです!」
この言葉がドーピングのすべてを語っているのではないでしょうか?

ただし医者から処方されていてそれに代わる薬がない場合に限り事前申請し承認を得ることができればOKです。

国体や日本選手権クラスの全国大会に出場するまたは出場する可能性のある選手は、安易に市販薬を服用したりせず、ドクターに出場する(または可能性)ことを伝えドーピングにならないような薬を処方してもらうか薬剤師のいる薬局で相談して購入するようにしてください。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

16/07/2019

こんにちは。
7月も半ばというのにさほど暑くもなく、朝の散歩では肌寒いくらいの気候です。冷夏なのかなと思ってしまいます。
関東地方では日照不足のため野菜の生育が悪く、値段が高くなっていると聞きます。

今日は慢性的な疲労の話をしたいと思います。
スポーツ選手の場合、運動する、食事をとる、休息すると言うことで疲労の回復が図られ、寝ている間に筋肉が超回復を起こし、筋繊維が太くなっていきますが、寝ている間にこの超回復が起こらず、更には疲労が抜けきらない毎日が続くと慢性疲労症候群と呼ばれる状態に陥りひどいものでは肝機能障害を起こす場合も有ります。

他にもスポーツをしない人でも疲労が抜けない、疲労感があるからコーヒーで活気づける、眠れない。そういう方はおられませんか?もしかするとそれは副腎疲労症候群かもしれません。
下記のような症状は有りませんか?チェックしてみてください。

朝がつらくて起きられない。午前10時頃まで目覚めないこともある。
•睡眠時間は充分なのに疲れがとれない。倦怠感があり生活するだけでも疲れる。
•甘い物、塩辛い物が食べたくなる。カフェインを摂らないと仕事ができない。
•慢性の便秘。あるいは下痢などおなかの調子が悪い。
•15~16時ごろにボンヤリするが、夜になるとなぜか元気になる。
•小さなことでもイライラし、キレてしまう。
•気持ちが落ち込む。うつっぽい気がする。
•風邪にかかるとなかなか治らない。
•思考力がうまく働かず、頭がぼーっとする。記憶があいまい。
•気力体力が衰えている。集中力も低下気味。
•性欲を感じない。パートナーがいてもセックスしたいと思えない。
•生理前に頭痛や下腹部の痛み、手足のむくみ、不安感、イライラ感がある。

ひとつでも該当すると副腎疲労の可能性があり、3~4つ該当するとかなり副腎疲労度が高いといえます。

副腎は腎臓の上にある小さな臓器(写真のブルーの部分)でストレスに関するホルモン「コルチゾール」を分泌しています。
「副腎は、いわば体の消防士。ストレスによって生じた炎症を消すためにコルチゾールを分泌し、血糖値や血圧などをコントロールします。また、免疫系や神経系なども一瞬のうちに調整して、ストレスによる体のダメージを防ぐ役割をしています。

この症状に気づかず鬱のような状態になりメンタル系の病院で抗うつ薬を処方されている人も
多くいます。

こういった症状に効果が期待できるのが鍼灸です。
患者様のお声に耳を傾け病気を治すのではなく、
抵抗力を高め健康体に戻す力をつけるのが鍼灸治療です。
こんな症状でお悩みの方ぜひご相談ください。

***********************

トレーナールーム大垣

診療時間

月・金  :午後2:00~6:00

火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00

土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519

近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション

元近鉄バファローズトレーナー

先日、教鞭をとる大阪医療技術専門学校東洋医療教員養成学科の講義で血圧に対する実験を行いました。学生から高血圧に効果があると思われている経穴をあげさせ、そこから数穴選び、刺鍼前と刺鍼後の血圧測定を行いました。学生が選んだ経穴は足三里や合谷、太...
05/07/2019

先日、教鞭をとる大阪医療技術専門学校東洋医療教員養成学科の講義で血圧に対する実験を行いました。
学生から高血圧に効果があると思われている経穴をあげさせ、そこから数穴選び、刺鍼前と刺鍼後の血圧測定を行いました。
学生が選んだ経穴は足三里や合谷、太衝、膈兪などです。

学生の多くが血圧が正常または低血圧気味だったので、あまり効果的な検証はできませんでしたが、面白い結果は膈兪にお灸をすると血圧がやや上昇しました。
こちらからの提案で中指の爪の生え際に切皮程度の刺鍼をすると少し血圧が下がり、環指の爪の生え際に同様の鍼をするとやや上昇するという結果になりました。

その中で最も結果が出たのがやはり喉ぼとけの外方に取る「人迎」穴でした。
しかしながら現在養成校では人迎穴への刺鍼は行われていません。
刺鍼後のふらつきなどが危険ということなのでしょうか?

日ごろ高血圧などでお悩みの方鍼灸をお試しになってみませんか?
高血圧が原因の肩こりなども多く見ます。
是非ご相談ください。

***********************

トレーナールーム大垣

診療時間

月・金  :午後2:00~6:00

火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00

土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519

近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション

元近鉄バファローズトレーナー

皆様はフジテレビ系列で放送されていた(6・17最終回)「ラジネーションハウス」というドラマはご覧になっていましたか?私、医療ドラマが大好きでいろいろ見ていますが、このドラマは珍しくドクターが主人公ではなく病院のスタッフとして働く放射線技師が...
18/06/2019

皆様はフジテレビ系列で放送されていた(6・17最終回)「ラジネーションハウス」というドラマはご覧になっていましたか?
私、医療ドラマが大好きでいろいろ見ていますが、このドラマは珍しくドクターが主人公ではなく病院のスタッフとして働く放射線技師が主人公のドラマでした。

その最終回、「脳脊髄液減少症」がテーマでした。
脳脊髄液減少症とは脳脊髄液が減少状態となるため、頭痛や種々の症状が現れる病気です。

〈低髄液圧症候群〉
症状は強い起立性頭痛(多くが数分程度の起立位による頭痛の憎悪。横になることで軽減消失します)
髄液圧低下
頭部MRI にてびまん性硬膜肥厚所見、静脈拡張所見、脳下垂所見などを認めます。

症状としては起立性頭痛が最多で重要であるが、頸部痛。悪心、眩暈、耳鳴りなどを伴うことも少なくありません。
病状が慢性化すると頭痛のほかに頸から腰にかけての痛み、四肢痛。

全身倦怠感、易疲労性

めまい、耳鳴、視機能障害(視力低下、まぶしいなど)などの脳神経症状。そのほか顔面痛や違和感喉頭違和感、顎関節症など

動悸、息切れ、消化器症状、体温調節異常、などの自律神経症状

注意力低下、記憶力低下うつなどの高次脳機能症状

その他不眠、易感染性、内分泌症状など。
 
〈原因〉
・特発性、外傷などの明らかな原因がない場合
・外傷性、交通事故やスポーツ、日常生活での転倒や打撲、暴力など。
・病原性、脊椎手術、腰椎穿刺、整体施術

つまり普段の生活や運動中に頭部を打撲したり、無資格の整体施術などにより、髄液が漏れ出し、起立性の頭痛や倦怠感、易疲労などがあってうつと間違われやすい症状で実は低脳髄液症かもしれないということです。

最近そういう症状があって原因に心当たりがある人は、脳神経外科の専門医に相談してみてください。

こんなことで病院に行くのはとお思いの方は先ずは当院でご相談ください。

***********************

トレーナールーム大垣

診療時間

月・金  :午後2:00~6:00

火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00

土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519

近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション

元近鉄バファローズトレー

こんにちは街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」です。先日、非常勤講師を務める大阪医療技術専門学校 東洋医療教員養成課程の講義で、アスレティックリハビリテーションの話をしました。アスレティックリハビリテーションとはスポーツ外傷やスポーツ障...
15/06/2019

こんにちは街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」です。

先日、非常勤講師を務める大阪医療技術専門学校 東洋医療教員養成課程の講義で、アスレティックリハビリテーションの話をしました。

アスレティックリハビリテーションとはスポーツ外傷やスポーツ障害でフィールドを離脱した選手に対して、治療そしてリハビリを行い競技復帰までもっていくことです。

例えば足首の捻挫。通常3週間ほどで自発痛や、運動痛は軽減しますが、テーピングやサポーターによる固定が必要になります。全治としては6週間がめどになります。

リハビリは受傷後3~4日ごろから開始します。まずは関節を動かし内出血の吸収を促します。

次に足首の底屈、背屈の自動運動(自分の力で行います)

次の段階ではアイソメトリックといって静的な運動で足底を壁に押し当てて10秒程度キープ。あるいはタオル等で足底方向に引っ張り足首を背屈するような運動を行います。

力がついてくると少しずつ負荷をかけてアイソキネティック運動を行います」。

それと並行してタオルギャザーといって、足の下にタオルを置き足の指でタオルを手繰り寄せる運動を行います。

力がついてくると底背屈だけでなく内転や外転、内返し外返し、更にはリズミックスタビリゼーションなどを行います。

アスレティックリハビリテーションの重要性は、怪我の治療のみならず二次的、三次的に予想されるスポーツ障害を予防する働きが有ります。

例えば右投げの投手が右足首のねんざを起こすと振りかぶって立った時、足元の踏ん張りが効かずぐらついてしまいます。そのことによりパフォーマンスを発揮するのにどこかに代償運動がはたらき数か月後に肩の痛みや肘の痛みが出てしまうことが有ります。

サッカー選手のスポーツ障害で多い恥骨結合炎も、足首の関節の不安定性に起因することが多いことが報告されています。

このように足首の捻挫はたかが捻挫されど捻挫。足元が不安定なら上体も不安定にになるのは、椅子の足が不安定なら椅子全体も不安定でありそこに座っている人が動かないようにしようとすれば余計な力が入るっ事と同じです。

痛みを取る治療であればどこの治療院でもしてくれます。

大事なのは痛みが取れてからどのように強化して不安定性を取るかということです。

あなたの腰や肩、肘の痛みももしかするとそのようなところに原因があるかもしれません。

トレーナーの仕事はもちろん痛みを取ること。早く競技に復帰させること。そして再発や二次的な障害を予測してリハビリ、強化することです。

当院ではアスリートのより良いパフォーマンスの発揮に貢献できるようにリハビリや強化をトータルに行っています。

是非ご相談ください。

ご来院お待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣

診療時間

月・金  :午後2:00~6:00

火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00

土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519

近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション

元近鉄バファローズトレーナー

13/06/2019

6月も半ば、全国的には梅雨に入っているようですが、なぜか近畿地方はいまだに梅雨入り宣言が出ていません。

こんにちは街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」です。

この時期は特に気温が高くなくても湿度が高い日は熱中症に気を付けなければなりません。

こまめな水分補給が大事なのですが、水やお茶だけを摂っていませんか?あるいはスポーツに向かわれる子供さんにそのような飲み物を持たせておられませんか?

運動すると当然のように汗をかきます。ご存知のように汗は塩辛く、汗に塩分が含まれていることはお分かりと思います。

さて汗を大量にかいたとき、ナトリウムを含まない水分を大量に摂取すればどうなるとお思いでしょうか?

身体は体内の血液が薄まったと思い濃度を上げるために、体外に水分を排出します。

そうです水を摂れば摂るほど体外に水が排出され、脱水症状が進んでしまいます。

熱中症が進むと熱により筋肉組織の崩壊がおこり、ミオグロビンという筋肉特有のたんぱく質が腎不全の原因となります。

急性腎不全を起こすと、尿から老廃物を排泄できなくなり、さらに体内の水分量や塩分量を調節できなくなり、早急に処置しなければ命の危険が有ります。

よくあるのは、持ってきたものだけでは足りなくなり仕方なくウォータークーラーの水や自動販売機でお茶を買って飲む姿です。

それでは塩分補給ができず、結果脱水症状を起こしてしまいます。

指導者の方は各自喉が渇いたと感じるときに飲む自由飲水と全員が必ず水分補給できる強制飲水を併用する必要があります。

知って防ごう熱中症!

こんにちは。令和になって2か月目がスタートしました。6月に入ると、梅雨の便りが聞こえてきます。梅雨時は身体が湿邪におかされやすく、湿邪におかされると身体に余分な水分や老廃物が溜り不調を引き起こします。特に「冷え」を引き起こし血液の循環が滞り...
01/06/2019

こんにちは。令和になって2か月目がスタートしました。
6月に入ると、梅雨の便りが聞こえてきます。
梅雨時は身体が湿邪におかされやすく、湿邪におかされると身体に余分な水分や老廃物が溜り不調を引き起こします。
特に「冷え」を引き起こし血液の循環が滞り代謝が悪くなるとされています。

さて皆様は肩こりは経験されたことはございますか?あるいは今悩んでおられませんか?
肩こりの原因は様々で、単純には運動不足や姿勢の悪さからくる肩こりがほとんどですが、特に最近はパソコンやスマートホンを見る時間が長く背中を丸めて首が前に突き出てしまう姿勢で長時間見ることによるよって、首周りから肩にかけての凝りが出てしまいます。
固くなるのは首や肩だけでなく、背中や鎖骨の下あたりも固くなってしまうことも有ります。

肩こりの原因にはそれだけでなく頸椎の異常、例えばストレートネックなどが原因となることもありますが、後縦靭帯骨化症(OPLL)や黄色靭帯骨化(OFR)といった難病が原因のことも有ります。
まや左だけあるいは右だけといった凝りは左側の臓器、右側の臓器か原因の場合もあります。
左に限定した発作的な持続しない強い凝りは、狭心症発作の場合もあります。

ほかにも、肩こりの原因は、歯のかみ合わせが悪くても起こることが有りますし、目の疲れや左右の視力差が原因で起こることも有ります。

肩が凝ったからと無資格の施術所やリラクゼーションサロンなどで気休めの施術を受けているとこのような重大な原因となる病気を見落としてしまうことも少なからずあります。

たかが肩こり、されど肩こり。
施術は国家資格を持ち経験豊かな施術者にお願いするようにしましょう。

ご来院お待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

こんにちは!街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。最近の朝のさわやかさが半端なく気持ちいいと感じながらワンコたちと散歩を楽しんでいます。さて先日美容鍼にお越しになった方ですが、頭頂方向から見ていただくと、フェイスラインの左右差が顕...
29/05/2019

こんにちは!街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。
最近の朝のさわやかさが半端なく気持ちいいと感じながらワンコたちと散歩を楽しんでいます。
さて先日美容鍼にお越しになった方ですが、頭頂方向から見ていただくと、
フェイスラインの左右差が顕著です。
こういう方の多くが、噛む癖がある方で、どちらか一方でしか噛めていない人が多いです。

例えば奥歯で噛むと痛みがある。あるいは虫歯跡や隙間があって噛むと物が挟まりやすく、ついついもう片方で噛んでしまう。
そういう方はぜひデンタルチェックを受け、治療すべき所は治療するようにしてください。
かみ合わせは首の凝りや肩こり、ひどいときには腰の痛みにまでつながることがあります。
普段気づかないことでも、鍼灸院でチェックでき、より適切な治療をお勧めできることも有ります。

写真3枚目は施術後の写真ですが、いかがですか?フェイスラインがかなり整っているのがお分かりいただけると思います。

このような美容鍼灸が3000円で受けることができます。
効果的な美容鍼は、最初週に1回3~4回続けます。その後は少しずつ間隔をあけていき、月に1度程度の施術で効果が持続できるようになります。

また体前回の無国や肌荒れなどもあれば別途治療をさせていただきますのでご相談ください。

ご来院お待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣

診療時間

月・金  :午後2:00~6:00

火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00

土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519

近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション

元近鉄バファローズトレー

21/05/2019

今日お越しになった患者様、10年以上前から月に一度のペースで治療に来られている方ですが、昨日電話があって、先日ご主人が急逝されたそうで、いろいろなことをしていると腰が痛くてどうしようもないので診てほしいということでした。
本日お見えになってお話しを伺うと、脳血管障害だったようですが、身体を支えたりしたときに痛めたとかもしれないということでした。
ご主人は89歳というご高齢(うちの父と同じですが)奥様もすっかり弱気になられていました。
老いを迎えるとはそういうものなのかもしれません。

治療は腰部に鍼を刺し低周波を15分ほど流し、身体全体を手でほぐし、最後に仙腸関節を調整するという治療でした。

ベッドから降りられるときは少し痛みが残っておりましたが、しばらくしてお電話をいただき「よくなりました」と言っていただきました。
一安心です。

高齢の方にも安心して施術を受けていただけるようにつとめております。

ご来院お待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

5月に入り、春らしい爽やかな毎日ですね。我が家のわんこたちのお散歩も明るい時間帯の散歩になってきました。こんにちは街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」です。4月14日から高校ハンドボール春季大会。21日から毎週日曜日には関西学生ハンドボ...
13/05/2019

5月に入り、春らしい爽やかな毎日ですね。我が家のわんこたちのお散歩も明るい時間帯の散歩になってきました。

こんにちは街のトレーナー室「トレーナールーム大垣」です。

4月14日から高校ハンドボール春季大会。21日から毎週日曜日には関西学生ハンドボールリーグのトレーナーブース担当で関西福祉科学大学や京田辺市の田辺中央体育館などでトレーナー活動をしてきました。

さて私事ですが、先日父が関東方面に旅行に出かけ、姉夫婦にいろいろ連れて行ってもらったそうなのですが、その旅行中に3回ほどこけて、膝などを怪我して帰ってきました。

怪我そのものは大したことはなかったのですが、問題はこけたことです。

年齢も満89歳、頭もしっかりし、一駅分くらいなら歩いていくくらいの健脚ですが、最近歩くと少し足がつりやすかったりと脊柱管狭窄症の症状を訴えそれなりの検査も行いました。

しかし転倒となると看過できません。

脳卒中の症状には手足の痺れや脱力感があります。

また脳梗塞のサインには「FAST」というサインがあります。

F:FACE 笑顔が上手く作れない。

A:ARM 両手を挙げてキープできますか。

S:SPEECH 短い文がいつも通りしゃべれますか?

T:TIME すぐに救急車を呼んで受診してください。

父の場合FASTサインはなかったものの転倒の原因が脱力感や目の問題があったのであれば早期に対処しなければなりません。

旅行から帰った翌日すぐに脳外科で検査を受け、幸いにも全く問題がなかったようですが、このような症状を感じたらどんな時間帯でもすぐに救急車を呼んでください。

症状が出て4時間半以内なら血栓を溶かす薬が効いてほとんど後遺症がなく回復できる可能性が高くなります。

皆様、10連休はいかがお過ごしですか?皆様の「街のセラピーサロン」トレーナールーム大垣は平生と同じ営業をしております。さて元号が平成から令和に改元された最初の書き込みです。この連休中、日曜日は関西学生ハンドボールリーグのトレーナーブースに参...
03/05/2019

皆様、10連休はいかがお過ごしですか?
皆様の「街のセラピーサロン」トレーナールーム大垣は平生と同じ営業をしております。
さて元号が平成から令和に改元された最初の書き込みです。
この連休中、日曜日は関西学生ハンドボールリーグのトレーナーブースに参加させていただいています。
会場の隅っこにいますのでお気軽にお声をおかけください。

さて本題に入りますが、皆様は「積極的休養」という言葉を聞かれたことはございますか?
部活の練習が休みになったときどのように過ごすかということです。
もちろん学生さんであれば、普段できない勉強に時間を費やす方も多いのではないでしょうか?

でも1日ただ練習が無かったというだけで普段の疲れや筋肉の疲労は楽になりますか?
若いうちなら一晩寝ると、超回復がおこり、筋肥大しより良い身体が作られていくのですが、疲労がたまりすぎると、一晩寝ただけでは疲労が抜けきれず、疲労が蓄積していくと「慢性疲労症候群」と言われる状態に陥ります。
ひどいときには肝機能障害などを引き起こす事もあるほどです。

では積極的休養とはどんなことでしょうか?
その一つは精神的リフレッシュです。平素と違う形で気分を発散させリフレッシュするのもいいでしょうし、きれいな景色や絵画や映画などを鑑賞してリフレッシュするのもいいでしょう。

もう一つのリフレッシュ法は鍼や灸あるいはマッサージなどで日ごろの筋肉疲労をほぐし筋肉の柔軟性を回復し、休み明けからまた頑張るというリフレッシュ法です。

トレーナールーム大垣ではトレーナー歴30年以上、数々のトップアスリートの体調管理に携わってきた経験があります。
この機会にぜひ積極的休養にご利用ください。
ご来院お待ちしております。

またこの時期から紫外線量が急激に増加します。連休のお出かけで紫外線をいっぱい浴びた方も、この機会にお肌の積極的休養ができる美容鍼灸をお勧めします。

皆様のご来院をお待ちしております。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

スポーツをしていると、人よりも疲労しやすい、あるいは風邪をひきやすい、回復が遅いなど指導者から見れば「へばりやすい奴」とか「さぼり」と感じる選手を見かけることが少なくありません。そんな選手はもしかすると「貧血」なのかもしれません。貧血とは血...
25/04/2019

スポーツをしていると、人よりも疲労しやすい、あるいは風邪をひきやすい、回復が遅いなど指導者から見れば「へばりやすい奴」とか「さぼり」と感じる選手を見かけることが少なくありません。
そんな選手はもしかすると「貧血」なのかもしれません。
貧血とは血液量が少ないわけではなく、血液成分の赤血球が少ない状態です。
赤血球にはヘモクロビンという成分があり、酸素を運搬する作用があります。

したがって貧血になると酸素運搬量が減少し、どうしても息切れを起こしやすくなってしまいます。
 
その結果、人よりも持久力が無かったり、回復力が遅かったりすることがあります。

他の人から見ればさぼっているように見られてしまう理不尽に感じる人もおられるのではないでしょうか?

そういう人は先ずは近所のお医者さんで血液検査をしてもらってください。

もし貧血と診断されたら、豚や牛のレバー、牛肉などを積極的に摂るようにしましょう。

以前は小松菜やホウレンソウ、ヒジキなどの摂取が言われていましたが、植物性の鉄分は非ヘム鉄で貧血改善にはやはり動物性の鉄分がいいでしょう。

さてそれでは早速今日の患者さんから、86歳女性の方です。初診が平成18年ですので11年、ほぼ月に1回ペースで治療に来られている方です。主訴は変形性膝関節症。初めのころは整形外科でヒアルロン酸注射と併用で治療をされていましたが、今ではヒアルロ...
06/04/2019

さてそれでは早速今日の患者さんから、86歳女性の方です。
初診が平成18年ですので11年、ほぼ月に1回ペースで治療に来られている方です。
主訴は変形性膝関節症。
初めのころは整形外科でヒアルロン酸注射と併用で治療をされていましたが、今ではヒアルロン酸注射をすることもなく、来院も痛みがないので忘れることもあるくらいです。
治療穴はいたって標準的な治療で、左右の膝眼、陰陵泉、陽陵泉、足三里、地機です。パルスで10分置鍼します。
2年前に大腿骨の骨折をされているので、左股関節の動きは少し悪いのですが、仙腸関節を少し調整するとよく動くようになりました。
専門学校で講義するようになりわかったのですが、最近養成校においては、危険を避ける意味で関節内刺鍼は教えないようですが、膝眼や肩内陵、肩髃など関節内に鍼を刺入するほうが効果があるようなツボもあります。
もちろん関節内刺鍼した鍼を刺しなおす事は決してしてはいけません。

ついに桜の花が満開になりました。桜を見ると心がウキウキしてきますね。さて私事ですが、4月から昨年度に引き続き大阪医療技術専門学校東洋医療教員養成課程の非常勤講師として教壇に立つことになりました。昨年1年間講義をさせていただいて、以前のまった...
05/04/2019

ついに桜の花が満開になりました。桜を見ると心がウキウキしてきますね。
さて私事ですが、4月から昨年度に引き続き大阪医療技術専門学校東洋医療教員養成課程の非常勤講師として教壇に立つことになりました。
昨年1年間講義をさせていただいて、以前のまったく針きゅうの経験のない学生さんに向けて講義するのではなく、すでに免許を持って教員を目指す学生さんに講義するので、学生さんから学ぶことも多々ありました。
特に生理学などは私よりもはるかに知識もお持ちです。

さて今回のブログ的なものですが、平素よりfacebookやその他の掲示板、SNSを読んでいても、鍼灸の効果がよく書かれていますが、どのツボに鍼を打って効果があったのか書かれていることはほとんどありません。
論文などを目にしてはじめてどこを取穴したかわかる程度。
鍼灸師の皆さんは自分の持っている技術をあまり公表したくないのかもしれませんね。
これから私は、治療穴をどんどん載せていきます。効果があったのかなかったのかも含めてどんどん公表していきます。
どうぞご期待ください!

こんにちは(^^)v街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。暑さ寒さも彼岸までと申しますがまだまだ寒く感じる毎日です。東京や九州では桜の開花が伝えられていますが、奈良はまだ少しつぼみが固いようです。私事ですが、今週の日曜日孫のお宮参...
26/03/2019

こんにちは(^^)v街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。
暑さ寒さも彼岸までと申しますがまだまだ寒く感じる毎日です。
東京や九州では桜の開花が伝えられていますが、奈良はまだ少しつぼみが固いようです。
私事ですが、今週の日曜日孫のお宮参りとお食い初めをしました。12月に生まれた子ですが、暖かくなるのを待ってのお宮参りでした。
またお食い初めでは歯がため石というのがあるのですね。
昔は歯が丈夫なことが長寿の元と考えられ「齢」という字も歯が丈夫で物をよく噛めることは年齢を重ねることと深く関わっていると考えられ、歯がため石には「石のような丈夫な歯が生えて、長生きできますように」という願いが込められているそうです。
 
お食い初めで、孫の歯茎に触れたあと、自分の歯にも丈夫で長持ちするようにちょっと触れておきました(^^)
使った歯がため石は宮参りした神社にお納めするのがいいそうです。

今度生まれた孫、二人目でして、上の子も夜泣きで悩んでいた時期にベビーマッサージと小児鍼施しましたが、夜泣きも止まりお母さんも少し夜寝られるようになりました。

ベビーマッサージは以前無資格の人が施術を行い大切な命を奪ってしまう事件がありましたが、いつも言うようにマッサージはたとえ赤ちゃんに行うマッサージでも無資格者は行うことができません。あん摩マッサージ指圧師免許は国家資格です。施術されるときは必ず国家資格の有無を確認してくださいね。

お母さまにも妊娠後期になると、ホルモンを分泌して骨盤を広げ産道を赤ちゃんに通りやすいように拡がります。
このことにより産後の腰痛や骨盤異常がおこります。
また産後鬱などには、はりきゅうが効果があることが確認されています。
産後のお母さま、赤ちゃんお気軽にご相談ください。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

14/03/2019

毎朝ほぼ同じ時間に起床して。犬の散歩に行きます。
最近東の空が白んでくる兆しを感じています。
いかがお過ごしですか?街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。
まだ3月半ばですが、4月の予定をお知らせしておきます。
昨年度から教鞭をとっている「大阪医療技術専門学校 東洋医技術教員養成学科」に今年度も引き続き採用していただき4月10日(水)から毎週講義に行くことになり、水曜日は夏休み期間を除き休診となります。
ただしゴールデンウィーク期間や祝祭日と重なる日はこの限りではありません。
また4月13日から高校ハンドボール春季大会が始まり帯同する予定なので休診日がでてきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、専門学校ではこれからの鍼灸師を指導する教員を目指す学生さんたちに私の経験に基づく知識を伝える仕事。
またハンドボールにおけるトレーナー活動は私のライフワークの核となるものなのでどうぞご理解下さいますようお願いいたします。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

こんにちは。奈良では今東大寺二月堂のお水取りが行われています。テレビでよく放送されるのは12日の篭たいまつですが、3月1日から毎日たいまつがお堂の中を走ります。お水取りが終わると大和路にも本格的な春が訪れます。今奈良では自分の奈良を撮った写...
05/03/2019

こんにちは。
奈良では今東大寺二月堂のお水取りが行われています。テレビでよく放送されるのは12日の篭たいまつですが、3月1日から毎日たいまつがお堂の中を走ります。
お水取りが終わると大和路にも本格的な春が訪れます。
今奈良では自分の奈良を撮った写真に「私は奈良派」とつけてSNSにアップする人が増えています。

ところが春の訪れを素直に喜べない人も多くおられるようです。
そうです、花粉症の方々です。今は杉花粉がピークですが、暫くすると檜花粉が飛び始め4月中頃まで、目のかゆみや鼻水に悩まされます。
我が家も家内が抗アレルギー薬を、息子は漢方の少清
竜湯を飲んでいます。

花粉症は所謂水毒と呼ばれる症状で、身体の水分の代謝が変調を起こしたものととらえます。
水毒に対して、はりやおきゅうは効果が期待できます。
身体の水分代謝をよくするツボや、水に関わる経絡を治療する事で症状の緩和できるのです。

花粉症でお悩みの方是非1度(1度で中々改善しづらいですが)はりきゅうをお試し下さい。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

医学の進歩もすごいですね。先日、ipm細胞で脊椎損傷を治す治療法が発表され、がん細胞をやっつける薬も開発され、今度は爪に付けたセンサーでパーキンソン病を早期発見出来るとか。難病の患者様でも、頑張っていれば治療法が出てくるかも。
28/02/2019

医学の進歩もすごいですね。
先日、ipm細胞で脊椎損傷を治す治療法が発表され、がん細胞をやっつける薬も開発され、今度は爪に付けたセンサーでパーキンソン病を早期発見出来るとか。
難病の患者様でも、頑張っていれば治療法が出てくるかも。

2月も残すところわずかとなりました。先日久しぶりに、夕方のワンコの散歩にダウンジャケットを脱いで行きました。今年度も後ひと月になりましたね。3月1日には奈良県の公立高校の卒業式が行われ、進学される方、新たな道に社会人を選ばれた方、しばらくは...
26/02/2019

2月も残すところわずかとなりました。
先日久しぶりに、夕方のワンコの散歩にダウンジャケットを脱いで行きました。
今年度も後ひと月になりましたね。3月1日には奈良県の公立高校の卒業式が行われ、進学される方、新たな道に社会人を選ばれた方、しばらくは傘張りをしながらお過ごしになられる方様々ですね。
3月15日には中学校の卒業式も行われます。新しいカテゴリーで新しいスポーツを選択される方も、中学校でしていたスポーツを継続して行う方もおられることでしょう。
私が携わっている小学生ハンドボールクラブチームも9名の卒部生を出します。

さて新しい環境で部活をスタートさせる方は、特に今度高校へ進学される方に言っておかなければならないことがあります。
あなたが中学校の部活を引退したのはいつですか?
いつから本格的な運動をしていませんか?
6月頃からそれとも頑張って8月頃まで続けられましたか?
高校進学に向けて毎日ランニングなどをしていましたか?

高校へ進学するとクラブによっては、初めから上級生と同じメニューの練習をすることもあります。
通年ランニングやキャッチボール、あるいはウェイトトレーニングや体幹運動をしていた上級生についていくだけで精一杯ってこともあります。
更に運動強度が上がって、野球であれば軟式から硬式へ、ハンドボールも男子では2号球から3号球へと環境も変わります。
4月頃まではまだ疲労の蓄積も少なく続けられるでしょうが、連休明け頃から徐々に疲労の蓄積があり、それがもとで故障してしまう選手を多く見てきました。
その中でも特にシンスプリントと呼ばれる、下肢の過労性骨膜炎は毎年何人か出てきます。
指導者の方は新入部員を「シンスプリントは出るもの」と思っていてください。時々脛の内側を押さえてみて痛がらないか、走り方がおかしくないか、気にしている様子はないかなどをチェックしてください。異常があれば早めに対応してください。
対応の仕方がわからなければ是非ご相談ください。

https://www.muellerjapan.com/lectures/10013/

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

ランナーの抱える頚骨下方の痛み~シンスプリントの原因、対処法を検証します。走りたい!でも痛い!では何が原因なのかを考えて見ましょう。走り方?骨の異常?走りすぎ? スポーツ医学博士下河内洋平先生の講義で...

昨日は全国で春の陽気を思わせる気候でしたね。でもまだまだ朝晩は空気の冷たさを感じます。こんにちは街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。2月20日(水)NHKで午後7:30から「ためしてガッテン」で鍼が取り上げられました。ご覧になり...
21/02/2019

昨日は全国で春の陽気を思わせる気候でしたね。
でもまだまだ朝晩は空気の冷たさを感じます。
こんにちは街のセラピーサロン「トレーナールーム大垣」です。
2月20日(水)NHKで午後7:30から「ためしてガッテン」で鍼が取り上げられました。
ご覧になりましたか?
やっていたことは私たち鍼灸師にとっては特に珍しいものではありませんでしたが、一般の方には少しでも鍼灸を身近感じていただけたのではないでしょうか?
ただ今まで鍼灸は治療に関するエビデンスが十分とはいえず、ミステリーであったり、眉唾に感じたりする方も少なからずおられます。
それが放送では筋膜からのアプローチや神経経路からのアプローチなどで少し科学的にアプローチできていたようです。
放送の中では妊婦さんにもと紹介されていましたが、妊娠初期には流産する恐れもあり、使ってはいけないとされるツボもあります。
ただ国家試験に合格している鍼灸師であれば、その辺りは常識として対応しています。
肩こりや腰痛だけで無く、幅広く鍼灸を活用していただければ幸いです。
当院は免許取得して35年。続けてこられた実績を是非お試し下さい。
またご相談にも応じていますのでお気軽にお越しください。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

19/02/2019

こんにちは。
庭の梅の木に花が咲き始めました。長く寒かった冬もようやく出口が見えて来ました。
今日は24節気の一つ「雨水」です。空から降るものが雪から雨に変わり、積もった雪も溶け始め、寒さも峠を過ぎる時期ともされています。
暦便覧には「陽気地上に発し雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。
しかしながら暖かくなれば多くの人を悩ますのが花粉症ではないでしょうか?
花粉症は東洋医学では水毒とも考えられ、鍼やきゅうでの治療効果も期待できますので是非お試し下さい。
さて、暖かくなるとスポーツも盛んになります。私も今から20数年前までは毎年この時期宮崎県日向市へ近鉄バファローズに帯同して春季キャンプに参加していました。
ところで皆様は運動中におこる頭部外傷や頸椎損傷について正しい知識は持っておられますか?
例えば脳震盪などは繰り返すとセカンドインパクトと言って脳に重篤な障がいを残すことにもなります。トレーナーは勿論のこと指導者や審判、運営の皆様も正しい知識を共有する必要があります。
先日日本ハンドボール協会から脳震盪に対する通達が出されました。ハンドボールだけで無くすべてのスポーツに当てはまるので是非ご一読下さい。
http://concussionjapan.jimdo.com/

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

近年、スポーツ現場における頭部外傷、脳振盪への関心が高まっていますが、一般の皆様にはまだ、じゅうぶんにご理解いただけていないことが多いように感じています。そこで、私たちはこのほど「頭部外傷10か条の提言....

Instagramで当院の紹介を短く載せています。是非ご覧下さい。アカウント ogaki_kenjiです。
09/02/2019

Instagramで当院の紹介を短く載せています。
是非ご覧下さい。
アカウント ogaki_kenjiです。

朝、5時頃東の空を見ると明るく光る金星とその少し下に火星が輝いていました。何か得した気分です。昔から「早起きは3文の得」と言われるのはこういう事かもしれませんね。最近、NHKのあさイチやためしてガッテンなどで鍼灸がよく扱われています。来週水...
18/01/2019

朝、5時頃東の空を見ると明るく光る金星とその少し下に火星が輝いていました。
何か得した気分です。
昔から「早起きは3文の得」と言われるのはこういう事かもしれませんね。
最近、NHKのあさイチやためしてガッテンなどで鍼灸がよく扱われています。
来週水曜日1月23日午後7:30~NHK のためしてガッテンでは”慢性痛しびれが改善!逆子も治る!?東洋の神秘「はり治療」SP"が放送される予定です。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190123/index.html?c=health
是非ご覧になって下さい。

NHK ガッテン!「慢性痛しびれが改善!逆子も治る!?東洋の神秘「はり治療」SP(仮)」

15/01/2019

1月も半ば、小正月を迎えました。
寒中お見舞い申し上げます。
20日には大寒になり1年で一番寒い季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝目が覚めても布団から出るのが辛いのではないでしょうか?
私は起きる少し前にエアコンのスイッチが入るようにセットして寝ています。
この時期早朝に心筋梗塞や脳梗塞、あるいは入浴時のヒートショックなど突然死を引き起こす事も少なくありません。
飛び起きたりせず、ゆっくり起き上がったり、風呂場や脱衣場を暖めるようにして、突然死を予防しましょう。

さて寒くなると特に冷え性の方には辛い季節ではないでしょうか?
身体を温めるのに重宝するのが日本古来から伝わる灸です。
足の裏にある湧泉穴や太渓などのツボ、腰にある腎兪や気海兪、腹部の中脘や大巨などといったツボにお灸することで身体を温める効果があります。
お灸と言えば、バラエティ番組などで罰ゲームや笑いを取るのに大きなモグサを燃やしていますが、本来お灸は米粒の半分くらいの大きさで特に問題なければ知熱灸といって、熱いと感じたと同時に火を消すか8分灸といって皮膚に到達するまでに火を消してしまう方法もあります。

また腰などに灸頭鍼といって鍼の先にモグサを乗せ燃焼させ鍼の刺激と灸の温熱を同時に生体に届ける方法もあります。
他にも台座灸や棒温灸など様々な仕方もあります。
患者様の症状やご要望に沿った施術をさせていただきます。
是非お試し下さい。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

15/01/2019
15/01/2019
15/01/2019

灸頭鍼です。

あけまして おめでとう ございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は明るい「トレーナールーム大垣」改革を考えています。とりあえず何から手を着ければ良いのかわかりませんが、色々と案があります。その一...
04/01/2019

あけまして おめでとう ございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は明るい「トレーナールーム大垣」改革を考えています。

とりあえず何から手を着ければ良いのかわかりませんが、色々と案があります。
その一つに、名前の変更。トレーナールームでは何をするところかわかりにくいかもしれないと言う事で、例えば「大垣鍼灸院」「大垣鍼灸療術院」
固いですね・・(笑)

大改革案
今の所を閉院して与論島に移住開業。Drコトー的生活で余生を過ごす。

腰痛治療も新しい手技を習得中で効果が出ています。
また、春からは昨年同様大阪医療技術専門学校教員養成課程非常勤講師として引き続き教壇に立つ予定です。

当院の治療施術経験を是非ご家族、お友達、ご近所でお身体に悩みをお持ちの方にご紹介ください。
またSNSでの発信も大歓迎です。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真1枚目は元旦にテレビ朝日で毎年恒例の富士山からの初日の出中継。2枚目は2日の朝東の空に輝いていた三日月と金星の大接近です。

***********************

トレーナールーム大垣
診療時間
月・金  :午後2:00~6:00
火・木  :午前9:30~12:00 午後2:00~5:00
土    :午前9:30~12:00 午後2:00~6:00

☏0743-75-5519
近鉄奈良線生駒駅から徒歩2分

鍼灸・マッサージ、スポーツ障害、アスレティックリハビリテーション
元近鉄バファローズトレーナー

住所

谷田町1600番地アントレいこま 1
Ikoma-shi, Nara
630-0251

営業時間

月曜日 14:00 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 14:00 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 14:00 - 18:00
土曜日 09:30 - 18:00

電話番号

0743-75-5519

アラート

Trainer room大垣がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

ビデオ

共有する

カテゴリー


コメント

大垣先生ご無沙汰しております。履正社鍼灸学科1期生の大西です。またお会いできる機会があれば。