紫芳の丘

紫芳の丘 家族葬なら「紫芳の丘」。
生駒山を望む素晴らしい眺望と、ホテルクオリティの施設・設備の中で忘れないお葬式を。 奈良・生駒の葬儀会館「紫芳の丘」です。
会館スタッフが、日々のお仕事の中での気づきや終活にまつわる様々な情報を発信していきます。

08/10/2025

大切な方の旅立ち

―・―・―・―・―

お葬式のことだけでなく
お葬式が終わってからのこと
供養やお墓のこと、
もちろん終活のことも。

・どのようなことに困っているのか
・“何が分からない”のかが分からない
・誰に相談してよいのだろう

皆様それぞれに違います。

まずはお聞かせください。

万が一のことが起こる前、
家族が健康なうちから一緒に考えることも
終活の大きな一歩です。

24時間365日
いつでもご相談ください。

紫芳の丘
0120-15-1194
または 0743-79-4194

#奈良 #生駒 #お葬式 #家族葬 #供養 #終活 #終活セミナー #忘れないお葬式 #家族 #思い出 #想い #エンディングノート #切り抜き #9月

【9月 終活セミナーを開催❕】今月もたくさんのお客様にご参加いただきました😌✨ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。セミナーのテーマは『紫芳の丘はどんな葬儀会館なんだろう?』代表と副代表よりお話しさせていただきましたが皆様いかがで...
24/09/2025

【9月 終活セミナーを開催❕】
今月もたくさんのお客様にご参加いただきました😌✨
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。
セミナーのテーマは
『紫芳の丘はどんな葬儀会館なんだろう?』

代表と副代表よりお話しさせていただきましたが
皆様いかがでしたでしょうか?
《(お葬式でもないのに)お葬儀屋さんへ足を運ぶ》ことは
普通なかなかありません。

「(心配な人がいるから)話を聞いてみよう」
ではなく、
『その時になって電話したら大丈夫』
と考えている方がほとんどだと思います。
もちろん、それも間違いではありません💡

しかし『その時』あなたは冷静に決め進めることができますか?
最愛の人との別れを、
最後のひと時を悔いなく過ごしたいと思いませんか?

私たちは、お葬儀屋さんですが
式事を進めることだけが役目だとは思っていません。
大切な方との最後の時間を思い残すことなく
ゆっくりと過ごしていただき、別れに向き合い
きちんと送り出していただきたい。
できるだけ思いを伝えていただきたい。

そのお手伝いの1つとして
事前相談のご利用やセミナーへご参加があると思っています。
会員制度はございませんが、いただいたご縁を大切に
皆様のお話を伺い、ご自身だけでなく
ご家族様の不安や心配な気持ちが少しでも軽くなるよう
これからもスタッフ全員で対応させていただきます🌱

次回は10/16(木)
テーマは『葬儀費用について』
初めての方や最近セミナーに参加し始めた方、
久しぶりの参加のお客様にお越しいただきやすい内容となっております♪

ご都合の良い方は是非お誘い合わせのうえ
ご参加ください☺️🍁

8月の終活セミナーにも本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。お盆は明けたというものの、日中は30℃を越える暑い1日でしたが午前・午後ともにご来館いただいた皆様、誠にありがとうございました😌✨今回のテーマは『やさしく学ぶ デジタル終活...
22/08/2025

8月の終活セミナーにも本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。
お盆は明けたというものの、
日中は30℃を越える暑い1日でしたが
午前・午後ともにご来館いただいた皆様、誠にありがとうございました😌✨

今回のテーマは『やさしく学ぶ デジタル終活』📱📷💻

皆さんは自分の使っているモノ・サービスを把握していますか?
当たり前に使っている携帯電話にスマートホン、パソコンやデジタルカメラなど
便利に暮らせるようになっている分、自分の身に何かが起こった時に
“どうしておくか(どうしてほしいか)”を考える必要がありますが
まずは整理しておかなければなりません。
今回のセミナーでは、整理して把握するところからお話しさせて頂きました💡
質問もたくさんいただき、ありがとうございます^^

物とサービスがある中で
・何を使っているのか
・何のために使っているのか
・どういった契約内容なのか
・支払い方法は何なのか

お得なキャンペーンと聞き、会員登録したけれど
後から『これって何だっけ?』と思うモノもあると思います。
実際に自分が利用しているモノは何なのか。
などなど、皆様それぞれに考えていただくことがありますが
便利なアプリやサービスだけでなく
写真や動画などといった思い出もたくさん入っていますよね?
1つずつお時間のある時に整理してみてください。

デジタルと聞くと、難しそう・ややこしそうという風に
考えてしまい、どうしても後回しになってしまうことも多いでしょう。
『削っていくことでより身軽にする』という考え方ではなく
『本当に必要なモノの残し方を考えるため』でもあると思いますので
パートナーやご家族の方と一緒に考えてみてください😊🌱

今回のセミナーが皆様のはじめの一歩、になっていたら幸いです🐾

次回は9/22(月)
テーマは【紫芳の丘はどんな葬儀会館なんだろう】です。
ご都合のいい方は是非ご参加ください♪

7月のセミナーにも本当にたくさんのお客様にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、暑い中お越しいただきありがとうございます😌今回のテーマは『いざという時にお役立ていただける♪お葬式の参列マナー』リクエストが多かった今回のテーマ❕初めての...
20/07/2025

7月のセミナーにも本当にたくさんのお客様にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、暑い中お越しいただきありがとうございます😌

今回のテーマは
『いざという時にお役立ていただける♪お葬式の参列マナー』
リクエストが多かった今回のテーマ❕
初めてのお客様だけでなく、何度かご参加いただいてるお客様からも
「ちゃんと知っておこうと思って」という嬉しいお言葉もいただきました☺️🌱

なんとなく“知っている”と思っている参列マナー
訃報を受けた際に、友人・知人や趣味の仲間として
どのようなことができるのか、だけでなく
なるべく喪主様や御当家様の負担にならないような
心くばりなどをお伝えさせていただきました。

仏式の焼香や神道の玉串の儀 の作法だけでなく
参列時に気をつけていただくことなど…
事前に質問もたくさんいただいておりましたので
順番にお答えもさせていただきました。

時代とともにお葬式のかたちも変化し、「家族葬」で行う方も増えています。
しかし「家族葬」と言っても、一緒に住んでいた方だけで行う方や親戚にも声をかけて行う方、
家族も知っている故人様の友人数名に声をかけて行う方…など
「家族葬」であっても"同じモノはない"とお手伝いをさせていただく中で、私たちスタッフも感じています。
セミナー中にもお伝えしたように
“ 参列すること=最大の弔意 ”ということでもありません。
故人様、そして喪主様、ご家族の方の想い・気持ちを1番に考えたうえで
『弔意をどのようにあらわすことができるのか』を知り、
ご自身の身に起こった際に考えるきっかけになれば幸いです。

さて、次回は8/20(水)
テーマは『やさしく学ぶ デジタル終活』です。
ご都合のよろしい方は是非ご参加ください✨

【終活セミナーを開催しました❕】不安定なお天気が続く中、セミナー当日は朝から日差しも強く汗ばむくらいのお天気でした。5月のセミナーにご参加いただいた皆様誠にありがとうございました😌✨さて。今回のテーマは『エンディングノートを使ったお見積り』...
25/05/2025

【終活セミナーを開催しました❕】

不安定なお天気が続く中、セミナー当日は朝から日差しも強く
汗ばむくらいのお天気でした。
5月のセミナーにご参加いただいた皆様
誠にありがとうございました😌✨

さて。今回のテーマは
『エンディングノートを使ったお見積り』🖊️
生駒太郎さんが残したエンディングノートを使って
【生駒家の家族葬】を生駒家の皆様と一緒に考えていきます。

今回は見積り時に費用として反映される部分を中心にお伝え。
項目の全てを書き入れなくても、ポイントとして
「ココは考えてみてください」というところも説明させていただきました💡

エンディングノートを使って見積りを行う
と、聞くとお葬式に関するページだけを書いていればいい
そう考える方も多いと思います。
それだけで、お葬式がすぐ決められるということでもありません。

・お付き合いのある宗教者様はいるのか
・家族葬であっても、どのくらいの人数で考えているのか
・仲の良い友人の方々へのお知らせはどうするのか
など…。

自分が亡くなった時のことを考えるのは難しいこと。
しかし、あなたが亡くなってから残された家族が
あなたのお葬式のことを考えるのは
難しい・大変と言うよりかは、辛く苦しい時間だと思います。

『こうしてほしい』という想いや意志が1つあるだけで
決める道標にもなり、『こう書いているけれど、こうしてあげたい』
と考えられることもできるでしょう。

自分のためだけに残すモノでなく
残された家族のためのモノでもあるエンディングノート
書いて終わりではなく、書いていることを家族やパートナー
あなたの大切な人に伝えることも忘れないでください☺️🌱

次回は
6/23(月)『法要や供養、お墓について』です。

ご都合のいい方は是非ご参加ください♪

【4月の終活セミナーを開催しました❕】4月というものの、夏に近いくらい日差しもしっかりと暑い1日でしたが今回も午前・午後ともにたくさんの方にご参加いただきました。中には、お子様と一緒にご参加いただいた方々も✨ご参加いただき、誠にありがとうご...
26/04/2025

【4月の終活セミナーを開催しました❕】
4月というものの、夏に近いくらい日差しもしっかりと暑い1日でしたが
今回も午前・午後ともにたくさんの方にご参加いただきました。
中には、お子様と一緒にご参加いただいた方々も✨
ご参加いただき、誠にありがとうございました😌

今回のテーマは「事前相談の活用法」
皆さんはお葬儀屋さんに相談したことはありますか?
私たちの終活セミナーに参加しているお客様であっても
60%以上の方は『事前相談を利用したことがない』という結果でした。

「何を相談していいのか分からない」という声がある中、
「まだ元気だから大丈夫」とお考えの方がやはり多かったです。

しかし《今元気だからこそ》、自分で意思表示ができるうちに
家族やパートナーへ伝えておくだけでなく
お葬儀屋さんへ相談しておくことで、不安なこと・心配なことが解消されるのではないかと考えます💡

お葬儀の見積りをもらうだけが事前相談ではありません。
『お葬式だけ済ませたら、全てが終わり』というわけではなく
お葬式が終わってからの供養のことや納骨のこと、そして
そうすることで残された家族やパートナーに継承されるモノは何なのか…など
ご意向をお聞かせいただいた上で、お葬式をどのように行うかを一緒に考えさせていただく
それが事前相談だと私たちは考えます。

実際にお客様の対応をさせていただいているスタッフからもお伝えさせていただきましたが
事前相談をご利用いただいた方はお葬儀の際、
故人様とのお別れにより向き合ってお過ごしいただけているように感じます。
お別れの悲しさや寂しさの中であっても、
何も決めていない状態であれば、お葬式のことを1から考えて決めていかなければなりません。
まら、お葬式となると予想していなかったことが起きてしまうこともあります。
お辛い状況の中で喪主様やご家族様は判断しなければなりませんが
事前相談で『こういう事があれば、このような対応ができる』ということを知っていただけるので、最小限に抑えることができると思います。

代表や副代表がお伝えしていたように
『事前相談をした=ここにしないといけない』というわけではありません。
むしろ大切な最期のことだからこそ、色んなところで話を聞いて比べ
お決めいただくことが1番です✨

相談し、費用や考えておかないといけないことが明確になる。
そして費用・お墓のこと・供養のことなどを考え準備する
もう一つ大切なのは《家族やパートナーに共有する》ということ。
あなただけの人生のようで、実はそうではない
“人は1人では亡くなれない”ということも覚えておいてください☺️🌱

事前相談を利用するということ
少しお話しした葬儀保険や信託を活用するということ…など
たくさんある終活の選択肢の1つとして
今回のセミナーがお役立ていただけたら幸いです。

次回は5/20(火)
テーマは『エンディングノートを使ったお見積り』
ご都合のよろしい方は是非ご参加ください♪

【3月の終活セミナーを開催しました✍️】今月もたくさんのお客様にご参加いただき誠にありがとうございました☺️🌸テーマは『私たちはなぜ葬儀を執り行うのか』生きていく中で当たり前にある《お葬式》ですが、なぜ今のような形になっているのかお葬式の中...
29/03/2025

【3月の終活セミナーを開催しました✍️】
今月もたくさんのお客様にご参加いただき
誠にありがとうございました☺️🌸

テーマは
『私たちはなぜ葬儀を執り行うのか』

生きていく中で当たり前にある《お葬式》
ですが、なぜ今のような形になっているのか
お葬式の中にある物にはどういった意味や想いが込められているのか。
それらを踏まえて私たち紫芳の丘はどのような想いでお葬式に携わっているのかをお伝えさせていただきました。

立派な物や便利な物はなくとも
大切な方を想い、偲ぶ気持ちは昔から変わらない。
だからこそ《お葬式》は時代の流れとともに様々な形態になり
変化し続けながらも存り続けているのだと思います🌱

私たちはお葬儀屋さんですが
“お葬式にたくさんの人が来た方が立派”
“費用が高いのが良いお葬式”
などといった基準は一切ないと思っています。

旅立つ方を大切に想う方が集まり、
その送り方として宗旨があり、
最後の時間を過ごし、お見送りいただくことで
《(大切な人が)亡くなること》に向き合い、
その事実を受け入れるためのモノでもある。
だからこそ、喪主様をはじめとしたご家族様の意向を聞き
どのように体現できるのかを考え、これからもお客様のお気持ちに寄り添ったご提案をさせていただきたいと思います😌

次回は4/21(月)です💡
詳細は後日掲載のお知らせより
ご確認くださいませ♪

【2月の終活セミナーを開催しました✍️】今月も本当にたくさんのお客様にご参加いただき誠にありがとうございました😊🌱今回のテーマは『(喪主として)いざという時何をしないといけないの?』大切な家族に不幸があったら、お葬儀屋さんに連絡をして、誰か...
21/02/2025

【2月の終活セミナーを開催しました✍️】
今月も本当にたくさんのお客様にご参加いただき
誠にありがとうございました😊🌱

今回のテーマは
『(喪主として)いざという時何をしないといけないの?』

大切な家族に不幸があったら、
お葬儀屋さんに連絡をして、誰かが喪主をする。
でも誰がするのだろう?
自分がもし喪主になったら、どんなことをするのだろう?

セミナーでお伝えした全てのことが
あらかじめ準備できることではありませんが
知っていただくことで、考えたり、話し合ったり…できることはあります。
自分が亡くなった時のことを誰かに話すよりも、
大切な誰かが亡くなった時のことを話す方が気が引けることですが
元気なうちに、考えや想いを自分で伝えられるうちに
ほんの少し話しておくと
『あの時、こう言っていたな』
『きっと妻(夫や母・父など)なら、そうしたいだろう』と思えるでしょう。

お式に関することや、終わってからのことなど細かくお伝えしましたが
全てを喪主様が1人で行う必要はありません。
ご家族様やパートナー、ご兄弟の方など頼れる方にサポートしてもらいながらでもかまいません。
また、お葬儀屋さんに任せられる部分はお任せいただき
最期の時間をきちんとお過ごしいただけると幸いです。

大切な方の最期となると“喪主“の役目に対して
不安であったり、プレッシャーを感じる方もいらっしゃいますが
喪主様も他の方と同様に《見送る側》です。
私たち紫芳の丘スタッフが全力でお手伝いいたしますので
心配なことも不安なことも、ご相談ください☺️

次回は3/18(火)
テーマは『なぜお葬式をするのか』
ご都合のいい方は是非ご参加ください♪

【1月の終活セミナーを開催しました✍️】2025年最初の終活セミナーを開催いたしました✨毎月お越しいただいている方、初めてご参加いただいた方、終わってから事前相談もご利用いただいた方…皆様お寒い中ご参加いただきありがとうございました😌今回の...
25/01/2025

【1月の終活セミナーを開催しました✍️】

2025年最初の終活セミナーを開催いたしました✨
毎月お越しいただいている方、
初めてご参加いただいた方、
終わってから事前相談もご利用いただいた方…
皆様お寒い中ご参加いただきありがとうございました😌

今回のテーマは
『お葬儀屋さんって何をしてくれるの?』

家族だけでなく、大切な人に何かが起こったとき
《お葬儀屋さんに連絡する》ということは、ご存知の方も多いかと思います。
しかし実際には《どんなこと》をしてくれるのか。
私たち紫芳の丘がお手伝いさせていただいていることも
具体的にお話しさせていただきました。

・火葬場の予約
・宗教者様のスケジュール確認
・お式に関するお問い合わせ対応
・供花や供物の注文、支払い対応
・参列者様の対応
 ・・・など“お葬儀”に関することはもちろんですが
《お葬式のときだけ》ではなく
ご一報をいただき、お迎えにあがらせていただいてから
お式が終わるまで(終わってからも!)
全て紫芳の丘 スタッフでお手伝いさせていただいております🌱

しかし ”お式“ だけが大変ではありません。
終わってからの方が時間が掛かったり
大変なこともたくさんあります。
皆様のご意向・想いに応じて、ご提案させていただきます。

今は体もお元気で、急いで必要というわけではない。
《事前相談を利用すること》
《終活セミナーを活用すること》を
ネガティブに捉える方もいらっしゃるかもしれませんが
元気なうちに、自分の意思を自分で誰かに伝えられるうちに
話を聞いておく・利用することで《 知り 》、
これからのことを前向きに考えるきっかけにしていただけるのではないのでしょうか☺️💡

次回は 2/17(月)
『(喪主の立場として)
 いざという時に
 何をしないといけないの?』です

ご都合の良い方は是非ご参加ください♪

昨年末、これまで紫芳の丘と奈良市の邸宅葬 ささや家にてお葬式をされた故人様、隣接する納骨堂 白蓮院にて供養させていただいている方々を偲ぶ『大晦日追善法要』を執り行いました。今年の祭壇は『 縁 (円)』 をテーマに。故人様が繋いでくださった様...
25/01/2025

昨年末、これまで紫芳の丘と奈良市の邸宅葬 ささや家にてお葬式をされた故人様、
隣接する納骨堂 白蓮院にて供養させていただいている方々を偲ぶ『大晦日追善法要』を執り行いました。

今年の祭壇は『 縁 (円)』 をテーマに。
故人様が繋いでくださった様々なご縁を感じながら
『 縁(円) = 和 』そして、その和(輪)に浮かび上がる燈を眺め
“旅立った方と過ごした時間を想い、偲ぶお時間を過ごしていただきたい”
“色褪せることのない思い出を、いつまでも大切にしていただきたい”
という私たちスタッフの想いも込めたデザインでご用意いたしました。

燈[ともしび]はあちらの世界への《 道標 》になるだけでなく
こちらの世界とあちらの世界を《 繋ぐ役割 》がある、とも言われています。
祭壇に灯した燈、そしてたくさんのお客様にご利用いただいた蓮灯供養 キャンドルの燈が
メッセージと想いを届けているはずです。

今回も多くのお客様にご参列いただき、式場は満席状態となり
なかには、2階席でのご参列にご協力いただきました。
ご理解とご協力に感謝申し上げます。

遠方からお子様やお孫様と一緒にご参列いただいた方、
祭壇横の水塔婆からご家族様のお名前を見つけて、写真を撮っていた方
法要中、お手元の資料にあるお経を見ながら白蓮院 住職と一緒に読経している方
ゆっくり丁寧にご焼香されていた方、
そしてSNSのライブ配信をご視聴いただいた方…
皆様それぞれに大切なお時間をお過ごしいただけたなら幸いです。

「この大晦日法要が年末の家族行事になってるの」
というお声をいただき、本当に胸がいっぱいになりました。

お葬式をさせていただいたお客様、納骨堂にて供養させていただいているお客様
いただいたご縁は様々ですが、年末お忙しい中足を運んでいただけたこと
こうしてお顔を見てご挨拶ができたこと、大変光栄に思います。

皆様にとって実りある一年となりますように。
本年もスタッフ一同、心を込めて精一杯努めてまいります。

ありがとうございました。

【12月の終活セミナーを開催しました✍️】今回のテーマは『〜今までを振り返り、これからを考える〜 想いの終活』今年最後の終活セミナーとなりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。“終活”というワードを耳にする機会も増え自身の...
16/12/2024

【12月の終活セミナーを開催しました✍️】
今回のテーマは
『〜今までを振り返り、これからを考える〜
 想いの終活』

今年最後の終活セミナーとなりました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。

“終活”というワードを耳にする機会も増え
自身の荷物の整理をしたり
お葬式のことを相談しに行ったり…
ほとんどの方は『残る家族に迷惑をかけないため』という目的で
進めていらっしゃることと思います✍🏻

しかし今は《人生100年時代》
だからこそ、誰かのためだけではなく
『(これからの人生を)より楽しく過ごすため』
『自分のため』に考えてみていただきたい✨

今年最後、年末のセミナーということで
今回は“自分のために”お時間を使っていただき、
・自分はどんな人生を歩んできたのか
・家族や大切な人へ伝えたい思い
・大切にしている思い出
などをエンディングノートへ書き進めていただきました。

お葬式のことに限らず、考えていることや
思っていることを書き出すだけで
『こうしたい』 『これだけは、嫌だな』
と、だんだん決まってくることもあります💭
頭の中や気持ちを整理することも大切な“終活”。
年末なので、ご家族が集まっている時に
一緒に話しながら進めるのもいいですね☺️🌱

今年一年、たくさんの方にご参加いただき
心より感謝申し上げます。
心配な方の代わりに来られている方、
ご自身のため、パートナーのため
皆様それぞれに目的がおありだと思いますが
終活を考えたり、誰かに相談するきっかけになっていれば幸いです。

来年も皆様にお役立ていただけるような内容を
お伝えいたしますので、ぜひご参加くださいませ。
ありがとうございました✨

【11月の終活セミナーを開催しました✍🏻】今回のテーマは『想いを繋ぐ生前整理・遺品整理』・(聞いたことはあるけれど)何から始めたらいいのだろう・整理し始めるタイミングが分からないなど前回のセミナーアンケートよりお客様からこのようなお声もいた...
17/11/2024

【11月の終活セミナーを開催しました✍🏻】
今回のテーマは
『想いを繋ぐ生前整理・遺品整理』

・(聞いたことはあるけれど)何から始めたらいいのだろう
・整理し始めるタイミングが分からない
など前回のセミナーアンケートより
お客様からこのようなお声もいただきました🧐💭

ルールがない、正解が1つではないからこそ
自分の思うように“自由に”できるものですが
知らないこと・分からないことも多くあると思います。

お伝えさせていただいたように
生前整理も遺品整理も、【物を処分すること】だけがゴールはありません。
『残す』『残さない』を決めるだけでなく
『考える』という選択肢もあるということ✨
思い出がたくさん詰まっている物だからこそ
皆様のお気持ちが分かる方へ引き継いでいただくことや、
供養することも選択肢の1つとしてあります🫧

今回のセミナーで考え方や方法を知り、ご自身だけでなく
大切な方と一緒に考えるきっかけになれれば幸いです。
が、今すぐ始めないといけない‼️というわけではない
と、いうことも覚えておいてください😊♪
お気持ちの整理がつき、時間に余裕がある時、
お一人で進めるのではなく、パートナーやお子様・お孫様、
または気の知れたご友人様と一緒に
「これは○○へ行った時に買ってね」
「母から引き継いだ物だからいつかあなたにも渡すわね」
なんて話しながらゆっくり進めるのも良いと思います😌🌱
もちろん紫芳の丘スタッフがお手伝いすることも可能ですので
何かございましたらお気軽にご相談ください。

さて次回は今年最後の終活セミナーです!
12/10(火)ご都合のよろしい方は
是非ご参加くださいませ✨

住所

東生駒1/322
Ikoma-shi, Nara
630-0213

電話番号

+81743794194

ウェブサイト

アラート

紫芳の丘がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

紫芳の丘にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram