稲城市立病院

稲城市立病院 地域の中核を担う公立病院を目指しています。

【参加者募集】令和7年10月4日(土)フレイル予防講座開催「健診から始める、フレイル予防」~健診を受けてフレイル予防に活用しよう~フレイルとは、加齢により心身の活力が低下した状態のこと。放っておくと介護が必要になることもありますが、早めの対...
16/09/2025

【参加者募集】令和7年10月4日(土)フレイル予防講座開催

「健診から始める、フレイル予防」~健診を受けてフレイル予防に活用しよう~
フレイルとは、加齢により心身の活力が低下した状態のこと。放っておくと介護が必要になることもありますが、早めの対策で予防が可能
です。健診結果を日常生活にどう活用するか、医療職がわかりやすく解説します。参加は無料、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
健康寿命をのばすヒントを学びにきませんか?
※感染症防止策としてマスクの着用をお願いします。
※希望者には健診のWeb予約をサポートします。(1回目9:30~10:00、2回目11:00~11:30)
▽お問い合わせ
稲城市立病院健診センター 電話042-377-0931(代表) (平日9時~16時

前回開催されました「もしかして多発性硬化症⁈」に多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 引き続き、「第113回健康バンザイ!いなぎ講座」を開催いたします。今回のテーマは「あなたの腎...
13/08/2025

前回開催されました「もしかして多発性硬化症⁈」に多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
 引き続き、「第113回健康バンザイ!いなぎ講座」を開催いたします。今回のテーマは「あなたの腎臓、大丈夫?」です。
腎臓病は自覚症状が少ないため、知らず知らずのうちに病状が進行してしまう病気です。早い時期に発見し、食事や日常生活に注意することで腎臓病の進行を遅らせることが出来ます。
 
「健康バンザイ!いなぎ講座」は、身近な健康問題について当院の職員等が分かりやすく説明する市民公開講座です。どなたでもご参加いただけます。講座に関する詳細はこちら。

前回開催されました「認知症を疑う危険なサインと予防について」に多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 引き続き、「第112回健康バンザイ!いなぎ講座」を開催いたします。今回のテーマ...
16/01/2025

前回開催されました「認知症を疑う危険なサインと予防について」に多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

 引き続き、「第112回健康バンザイ!いなぎ講座」を開催いたします。今回のテーマは「もしかして多発性硬化症⁈」です。

MSは神経系に影響を与える慢性の病気で、「見え辛い、力が入らない、しびれる」等の症状が現れます。多発性硬化症(MS)についての理解を深め、早期発見や予防に役立つ情報を専門医から学べる貴重な機会です。ぜひ、お気軽にご参加ください。

5年ぶりに、iのまちいなぎ市民まつりのクロージングパレードに参加しました。 稲城市立病院では、職員有志で「あいあい連」構成し、クロージングパレードの阿波踊りに参加しています。令和6年は、5年ぶりの参加となりましたが、多くの職員が参加し大変盛...
22/10/2024

5年ぶりに、iのまちいなぎ市民まつりのクロージングパレードに参加しました。
 稲城市立病院では、職員有志で「あいあい連」構成し、クロージングパレードの阿波踊りに参加しています。令和6年は、5年ぶりの参加となりましたが、多くの職員が参加し大変盛り上がりました。
 応援していただきました皆様には、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

「第10回稲城ふれあい保健・医療まつり」を開催します。日時:10月6日(日) 午前10時から午後3時  稲城市立病院と稲城市健康課及び健康関連団体が協力して、からだ・栄養・医療などの知識を深めていただきます。 当日は、骨密度測定、末梢血液塗...
03/10/2024

「第10回稲城ふれあい保健・医療まつり」を開催します。
日時:10月6日(日) 午前10時から午後3時
 
 稲城市立病院と稲城市健康課及び健康関連団体が協力して、からだ・栄養・医療などの知識を深めていただきます。
 当日は、骨密度測定、末梢血液塗抹標本の観察、健康相談など多くの健康に関する催しを予定しております。
 是非この機会に、小さなお子さんからお年寄りの方まで、楽しみながら体験してみて下さい。
 また、当日は稲フェスが隣接する多摩レクリエーションセンターで開催されます。
 皆さんのご参加をお待ちしています。

※当日、市立病院本院内はマスクの着用をお願いします。
 なお、お持ちでない方のために、マスクの配布を行わせていただきます。

#稲城市立病院 #祭り #健康課 #体験 #健康 #多摩レクリエーションセンター

【参加者募集】令和6年10月26日(土)フレイル予防講座開催今日も明日も毎日元気に!楽しく歳をかさねませんか?健診センターではオーエンス健康プラザと連携し、フレイル(虚弱)予防のための知識と運動をご紹介します。ご家族皆さんでのご参加をお待ち...
01/10/2024

【参加者募集】令和6年10月26日(土)フレイル予防講座開催

今日も明日も毎日元気に!楽しく歳をかさねませんか?
健診センターではオーエンス健康プラザと連携し、フレイル(虚弱)予防のための知識と運動をご紹介します。
ご家族皆さんでのご参加をお待ちしています。

※お電話による事前申込制(定員30名)。
※感染症防止策としてマスクの着用をお願いします。
※動きやすい服装でお越しください。

▽お申し込み・お問い合わせ
稲城市立病院健診センター  電話042-377-0931(代表)  (平日9時〜16時)

・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・「健康ばんざい!いなぎ講座」を再開いします。・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・コロナ禍で一時開催を見合わせておりましたが、下記の通...
29/08/2024

・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・
「健康ばんざい!いなぎ講座」を再開いします。
・・━━・・━━・・━━・・━━・・・・━━・・━━・・━━・・━━・・
コロナ禍で一時開催を見合わせておりましたが、下記の通り再開する運びとなりました。

みなさまのご参加をお待ちしております。

#市民講座 #無料 #申込不要 #副院長 #参加者募集中

食べて応援❢ 北海道「冷製ホタテラーメン」 7月26日(金)のお昼は、行事食として北海道のホタテを使った「冷製ホタテラーメン」を提供いたしました。 なぜホタテラーメンなのか? 昨年、諸外国による日本産海産物の輸入停止措置がとられ、北海道のホ...
05/08/2024

食べて応援❢ 北海道「冷製ホタテラーメン」

 7月26日(金)のお昼は、行事食として北海道のホタテを使った「冷製ホタテラーメン」を提供いたしました。

 なぜホタテラーメンなのか?

 昨年、諸外国による日本産海産物の輸入停止措置がとられ、北海道のホタテが行き場を失っていることを、みなさん覚えてますでしょうか。現在も一部の国や地域では輸入停止措置がとられており、輸出依存度が高いホタテはこの影響を強く受けています。そのため、私たちも行事食で応援することとしました。
 
 北海道産のホタテで取った出汁が効いた塩風味で、具材としてもホタテを使った「冷製ホタテラーメン」で、さわやかな夏を演出しました。
 入院中の患者さんにも季節を感じていただければと思います。

#市立病院 #ラーメン #夏

「『 ACPについて』-たとえ認知症になっても自分で決めたい生き方-」 令和6年度より始めました地域の保健医療及び福祉機関の医療従事者の方々を対象とした「稲城市立病院 地域医療従事者研修会」の第三回目が、令和6年7月25日(木曜日)に開催さ...
01/08/2024

「『 ACPについて』-たとえ認知症になっても自分で決めたい生き方-」

 令和6年度より始めました地域の保健医療及び福祉機関の医療従事者の方々を対象とした「稲城市立病院 地域医療従事者研修会」の第三回目が、令和6年7月25日(木曜日)に開催されました。
 当院の緩和ケア認定看護師の資格を持つ吉原師長と、認知症看護認定看護師の資格を持つ藤井師長の2名が講師となりWEB形式での開催でした。
 当日は、約30名の保健、医療、福祉機関に従事する方々にご参加いただきました。
 内容は、認知症の変化、進行、不安に伴い、将来の意思決定に向けての環境整備を認知症早期から本人と関係者全員が関係を構築し、患者さんが人生の最終段階に向け家族と一緒に準備し、最期まで継続した本人中心の意思決定と望む生き方の最善を考えるための取り組みや、プロセス等についてでした。
(資料一部抜粋)

放射線治療装置「リニアック」をリニューアルしました。  稲城市立病院では、がん治療に対応できる放射線治療装置「リニアック」の入れ替えを行いました。また合わせて待合室や患者用更衣室をリニューアルいたしました。 詳細は、市立病院HPまでhttp...
23/07/2024

放射線治療装置「リニアック」をリニューアルしました。

 稲城市立病院では、がん治療に対応できる放射線治療装置「リニアック」の入れ替えを行いました。また合わせて待合室や患者用更衣室をリニューアルいたしました。

詳細は、市立病院HPまで
https://www.hospital.inagi.tokyo.jp/department/radiation-department/radiotherapy

#市立病院 #リニアック

7月11日(木)に、地域包括支援センターひらお様からご依頼がありました家族介護教室を、当院の緩和ケア認定看護師(※1)の資格を持つ吉原師長が、講師として平尾自治会館で行いました。 テーマは、「最後まで自分らしく過ごすには~ACP(人生会議)...
18/07/2024

7月11日(木)に、地域包括支援センターひらお様からご依頼がありました家族介護教室を、当院の緩和ケア認定看護師(※1)の資格を持つ吉原師長が、講師として平尾自治会館で行いました。
 テーマは、
「最後まで自分らしく過ごすには~ACP(人生会議)を活用しよう」
という大変考えさせられる内容でしたが、定員いっぱいでした。
 自分が病気になったり、介護が必要になったり、また、もしもの時のために「自分がどう生きたいか」を前もって考え、家族や大切な人、医療・介護ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取り組みであるACP(人生会議)を中心の講演でしたが、あっという間の1時間半でした。
 稲城市立病院では、病気、けがなどで当院の外来に来られる、又は入院される患者さんへの対応だけでなく、地域に赴き、市民の方々への講演会も実施しています。
 今回は、その一例をご紹介させていただきました。
(画像は当日使用した資料の一部抜粋)

※1緩和ケア認定看護師
 緩和ケア認定看護師とは、看護師免許を取得し、看護師としての実務研修を通算5年以上積み、そのうち3年以上は緩和ケアの実務研修を積むこと。
次に、緩和ケア認定看護師教育機関に入学し、カリキュラムを修了し、認定審査を合格し、当該分野において熟練した看護技術と知識を有していると日本看護協会の認定を受けた看護師さんのことです。

#市立病院 #認定看護師 #緩和ケア

⭐️七夕⭐️7月7日の七夕に合わせて、病棟で七夕飾りを行いました。また、栄養科では七夕の行事食を提供させていただきましたので、ご紹介させていただきます。️🌼七夕膳️🌼・天の川見立てたの七夕そうめん・旬のきす、ししとう、かぼちゃの天ぷら・バタ...
09/07/2024

⭐️七夕⭐️

7月7日の七夕に合わせて、病棟で七夕飾りを行いました。
また、栄養科では七夕の行事食を提供させていただきましたので、ご紹介させていただきます。

️🌼七夕膳️🌼
・天の川見立てたの七夕そうめん
・旬のきす、ししとう、かぼちゃの天ぷら
・バター醤油焼きトウモロコシ
・星たくさんのフルーツポンチ

患者さんみなさんが、早く治って退院されることを祈っています🌟

#七夕 #市立病院 #栄養科 #七夕飾り

住所

大丸1171
Inagi-shi, Tokyo
206-0801

電話番号

042-377-0931

アラート

稲城市立病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

稲城市立病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー