Yoga studio Branch

Yoga studio Branch 少人数、プライベートクラス

【 11月の練習日 】夏から取れなかった腰の硬さが「ぎっくり腰」のお陰で少しリセットされた。その養生中、大きな行事が2つ終わったところで熱が出た。ずっと左右のバランスに違和感があって、練習してもほぐしても温めても完全には取れない張りのような...
22/10/2025

【 11月の練習日 】
夏から取れなかった腰の硬さが「ぎっくり腰」のお陰で
少しリセットされた。
その養生中、大きな行事が2つ終わったところで
熱が出た。
ずっと左右のバランスに違和感があって、練習しても
ほぐしても温めても完全には取れない張りのようなものが
すーっと溶けていった。
ぎっくり腰になって 熱が出てホッとしてしまった。

本当は休みたかったし
本当は寝ていたかったし
本当はゴハンは要らなかったし
本当は何もしないだけの時間が欲しかった。

それに反して
シフトや仕事のスケジュールを固めたり
家族と生活の時間をそろえたり
練習と勉強のルーティンを守ったり
大好きな人との約束をねじ込んだり

そりゃ こうなるな。
私が聞こうとしていない本音というものを
身体は静かによく聞いている。

(コレは欲だけど、横浜よさこい出たかったし
ヨガ仲間と練習会したかったー
健康診断は予定日に済ませたかったー)
••••••••••••••••••••

稲城の小さな練習部屋 studio Branch
〈スタジオ ブランチ〉

クラスは事前ご予約制(定員 7名)
ビギナーからご参加OK
メール、メッセージにてご質問 ご予約受付してます。
••••••••••••••••••••
〈グループレッスン 〉
月曜 9:30-11:00 (90分)
— ドアオープン 9:10-
▪️初回体験 税込 1,500円
▪️1回 税込 1,980円
▪️回数券(3回) 税込 4,950円
※使用期限2ヶ月
※月曜以外の不定期レッスンにも適用

⚫︎キャンセルはやむを得ない事情を除き
前日20時までにご連絡いただいております。
当日の無断キャンセルは1回分のレッスン料となります。
⚫︎回数券の未使用分は期限から2週間以内に限り
追加500円で1回分とさせていただきます。

⚫︎小3〜中学生 800円(税込)マットレンタル込
⚫︎高校生以上は大人レッスン料になりますが
家族間で回数券のシェアができます。

〈プライベートレッスン〉
▪️1名 税込3,850円(60分)〜
▪️2-3名 税込5,940円(60分)〜
※人数、時間について詳しくは要相談
※キャンセルについての規約あり




#ヨガスタジオブランチ #ヨガ
#稲城  #府中  #調布
#少人数制  #ヨガスタジオ
#グループレッスン
#プライベートレッスン
#マタニティヨガ
#産後ヨガ
#更年期  #メノポーズ
#レンタルルーム 
#レンタルスタジオ

【 ルーティン 】〈どんなに素晴らしい習慣でもそれに縛られて優先順位を見失ってはいけない〉私も生活に定着させたくて練習日や勉強日を固定しているけれど、ささやかなその努力の積み重ねを意図せず他の予定で崩されると、ストレスや反発が芽吹く日もある...
13/10/2025

【 ルーティン 】
〈どんなに素晴らしい習慣でもそれに縛られて優先順位を
見失ってはいけない〉

私も生活に定着させたくて練習日や勉強日を固定している
けれど、ささやかなその努力の積み重ねを意図せず他の
予定で崩されると、ストレスや反発が芽吹く日もある。
ヨガの練習として本末転倒。

先日 訳あって私はいつもの練習のルーティンを崩してみた。
少しばかり勇気の要る決断だったということは
私が「良い習慣」とやらにしがみついていた証拠。

しかしながら 握りしめた力を緩めた途端
あれよあれよとパズルがハマった。
意地やストレスや余計な考えは全部霧のように
消えていった。
あまりにも見事に物事が収まるものだから
始めからそうだったかのようにマインドも騒つく暇が
なかった。

なるほど、こういうことなんだな。
自分を縛るものを解いて
その時の世界とバランスをとると
物事は最善に収まって
マインドには何も残らない。

そのルーティンを手放す時の私の意図が
間違わなければ、そのルーティンで築いているもの、
保っているものを超えた感覚がやってくる。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••


#ヨガスタジオブランチ #ヨガ
#スタジオブランチ #スタジオブランチ稲城
#稲城  #府中  #調布 #稲城市

【 ある日の哲学 】■哲学の勉強とは哲学は自分自身のことや弱点、間違いを映す鏡のようなもの。それらを知り 喜んで受け入れるための勉強。自分に足りない点を知り認められるとき、他人のことも認められる。その鏡は他人を映すものではない。他人の行いが...
10/10/2025

【 ある日の哲学 】
■哲学の勉強とは
哲学は自分自身のことや弱点、間違いを映す鏡のようなもの。
それらを知り 喜んで受け入れるための勉強。
自分に足りない点を知り認められるとき、他人のことも
認められる。

その鏡は他人を映すものではない。他人の行いが正しいか
間違っているかをチェックして、不満やストレスを抱える
ことは哲学の勉強とは言わない。

哲学はこの世界や自分自身のことを正しく見るためにある。

聖典は持つためではなく学ぶためにある。
哲学は他人を糾弾するためではなく、自分の視点を変える
ためにある。
鏡は他人を映すためではなく、自分の汚れた姿を知るために
ある。

••••••••••••••••••••••••••••••••••••

生活のストレスにいちいち引っ掛かっていた私は
前回の哲学クラスで「精神的な牢獄」という言葉を聞き
ハッとした。
まさに今回はこの話だった。

鏡に映る他人の一挙手一投足に目が釘付けになってしまい
気づけば「あの行動が気にいらない、この言葉が引っ掛かる」
と内側を波立たせていた。
自分で作った波のプール、無駄な立ち泳ぎに疲れている姿を
教えてくれたのは哲学のクラスだった。
波がやめば 足がつく。

そして哲学クラスを通しての最近の変化は
牢獄にいること、波立つプールにいることに
しっかりと気づくようになったことかな。
だから表面的な行動は取り繕えても
自分のことは誤魔化せない、騙せなくなった。
一般人の私にもこうして哲学は漢方薬のように
効いてくる。

••••••••••••••••••••••••••••••••••••

ムケーシュ先生の六派哲学の講義より
••••••••••••••••••••••••••••••••••••


#ヨガ哲学
#ヨガ

【 ある日の哲学 】yagya_dāna_tapah犠牲をはらうこと、施すこと、苦手とすることに取り組むことこの3つがクリシュナ神が伝えるサマディに向かうためのステップである。■私たちの人生のベースは行動(活動)。眠っているのも行動だし、瞑...
28/09/2025

【 ある日の哲学 】yagya_dāna_tapah
犠牲をはらうこと、施すこと、苦手とすることに
取り組むこと
この3つがクリシュナ神が伝えるサマディに向かうための
ステップである。

■私たちの人生のベースは行動(活動)。
眠っているのも行動だし、瞑想もそう。
考え事ですら精神的な活動である。
全ての瞬間 私たちは何かしらの活動を起こしていて
それを避けることはできない。
クリシュナは自分を浄化する最も良い行動が「犠牲」で
あると教えている。

■yagya(犠牲をはらうこと)について
人を手助けしてり、組織に貢献したり、団体に寄付を
したり…
良いと言われる行動はたくさんあるけど、
その行動を起こすときに心の中に少しでも感謝されたい
とか、評価されたいとか、執着や欲や期待を持ってしまうと
途端に私たちは精神的な牢獄に囚われる。
行動を起こすとき、自分の内側の状態をチェックすること。
ポジティブな意図を持って起こす行動は私たちの肉体や
マインドを綺麗にしてくれる。
牢獄ではなくて本当の自由を知ることができる。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••

日常で小さなイライラが多かった最近。
感謝がない訳ではないけれど実際イライラしてる
ということは、薄情にもその感謝は薄っぺらいのだろう。
イライラと感謝は同時に起きないはずだから。

「やってあげた→のに」
「ここまでした→のに」
「十分なサポートをした→のに」

これは全部私が行動する時に期待に溢れてるから。
案の定、期待した結果がもらえなかった私は何度も相手を
下に見るような考えが頭を回り、家事や勉強、仕事にも
集中を欠いていたと思う。
行動を起こすときの意図がすべて。
自由に続くか、牢獄に続くのか、道を決める。
あたかも良いことをしている、頑張って貢献していると
自分を誤魔化そうとしてもやっぱり誤魔化せないものだ。
(だってその後 牢獄にいることに絶対気がついてしまうから)
望ましいのは何も考えずにやれる事を引き受けて、何も
思わないことだろう。
でも未熟者としては何かを引き受ける時、犠牲をはらう
時はいつもよりも特にマインドを静かにさせて、
一旦 引き受けたなら、始めからそうだったかのように
振る舞ってすぐ忘れよう…
まずはそこから。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••
ムケーシュ先生のヨガ哲学の講義
バガバッドギータ18章-5の解説より
••••••••••••••••••••••••••••••••••••

#ヨガ哲学
#ヨガ

【 Bad condition 】半年毎に脊柱管に痛みがでるという生徒さん、ヨガを始めて2ヶ月。スムーズには歩けない痛みだったようだけど「座って上半身だけやる」と約束のクラスに参加。幸い練習内容が合っていたのか帰宅時には足を上げて階段を登っ...
26/09/2025

【 Bad condition 】
半年毎に脊柱管に痛みがでるという生徒さん、
ヨガを始めて2ヶ月。
スムーズには歩けない痛みだったようだけど
「座って上半身だけやる」と約束のクラスに参加。
幸い練習内容が合っていたのか帰宅時には足を上げて
階段を登っていきました。
午後ふたたびプールで再会したら、いつもより軽快な
泳ぎにお互い笑顔がこぼれた。
本人もヨガの練習にいたく感激していた。

「ヨガは私が施術する訳じゃない、自分で動いた結果だから
私は何もしてないよ。でもこれを経験して貰えて良かった。」

コンディションがいい日だけ練習をするのではなくて、
望ましくない日に必要な練習を選ぶことを体感してくれて
良かったな。
(やっぱり休息が必要だという日も分かってくるし)
こんな事を繰り返すうちに自信が持てるし、
自分の身体に対して信頼関係が生まれると思っている。
そして専門家の頼りどころも分かってくる。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••



#ヨガスタジオブランチ #ヨガ
#スタジオブランチ #スタジオブランチ稲城
#稲城  #府中  #調布 #稲城市
#シニアヨガ #シニアサークル

【 10月の練習日 】シニア世代の方に哲学をシェアする機会が増えました。たいそうな話はできないですが、この身体は生涯乗りこなしていく自転車のように愛ある手入れを、と話すと練習に熱が入ります。私も不慣れな「よさこい」を踊った後は手入れに時間を...
21/09/2025

【 10月の練習日 】
シニア世代の方に哲学をシェアする機会が増えました。
たいそうな話はできないですが、この身体は生涯
乗りこなしていく自転車のように愛ある手入れを、
と話すと練習に熱が入ります。

私も不慣れな「よさこい」を踊った後は手入れに
時間をかけます。よさこいって1日に何度も踊るなんて
知らなかったから。

ようやく気温が落ち着きました。
のびのびと練習という名のお手入れ、楽しみましょう!

••••••••••••••••••••

稲城の小さな練習部屋 studio Branch
〈スタジオ ブランチ〉

クラスは事前ご予約制(定員 7名)
ビギナーからご参加OK
メール、メッセージにてご質問 ご予約受付してます。
••••••••••••••••••••
〈グループレッスン 〉
月曜 9:30-11:00 (90分)
— ドアオープン 9:10-
▪️初回体験 税込 1,500円
▪️1回 税込 1,980円
▪️回数券(3回) 税込 4,950円
※使用期限2ヶ月
※月曜以外の不定期レッスンにも適用

⚫︎キャンセルはやむを得ない事情を除き
前日20時までにご連絡いただいております。
当日の無断キャンセルは1回分のレッスン料となります。
⚫︎回数券の未使用分は期限から2週間以内に限り
追加500円で1回分とさせていただきます。

⚫︎小3〜中学生 800円(税込)マットレンタル込
⚫︎高校生以上は大人レッスン料になりますが
家族間で回数券のシェアができます。

〈プライベートレッスン〉
▪️1名 税込3,850円(60分)〜
▪️2-3名 税込5,940円(60分)〜
※人数、時間について詳しくは要相談
※キャンセルについての規約あり




#ヨガスタジオブランチ #ヨガ
#稲城  #府中  #調布
#少人数制  #ヨガスタジオ
#グループレッスン
#プライベートレッスン
#マタニティヨガ
#産後ヨガ
#更年期  #メノポーズ
#レンタルルーム 
#レンタルスタジオ

【 ある日の哲学 】Guna tita —— beyond the qualities私たちのみならず、この世界のあらゆる物質は3つのモード(質)を持っている。純粋でありポジティブな質、堕落したネガティブな質、その両極を行き来する質。純粋な...
21/09/2025

【 ある日の哲学 】
Guna tita —— beyond the qualities
私たちのみならず、この世界のあらゆる物質は
3つのモード(質)を持っている。
純粋でありポジティブな質、
堕落したネガティブな質、
その両極を行き来する質。

純粋な質〈サットヴァ〉であること、有り続けることにも
人は執着してしまうけど、やがてはその想いや期待すらも
手放して自由を知ること、
それがグナティータ。

そのために必要なことは常に感謝を育てること。
私たちは自分以外の人やもの、自然界から常に恩恵を受けて
生きている。
全ての瞬間において〈与えられている〉。
それを思い出すことがグナティータの練習になる。
(何かに期待を持つときは感謝を忘れている時でもある)

良い行いや態度を良いルーティンとして繰り返すだけではなく、精神性のある人生とはもっと気づきが深く、好奇心を育み、勇気のあふれるもののこと。
ただ良い習慣に満足するだけでは、それに縛られているのと
同じこと。

••••••••••••••••••••••••••••••••••••
少し例えが違うかも知れないけど、
プールでお客さんを見ていると
自分の練習メニュー(ルーティン)にこだわるあまり、
人にコースを譲れず、周りにペースを合わせず、争うように
練習をこなす方が一定数いる。
時に喧嘩になり仲裁することもあるくらい。
心も身体も健やかになるためにプールという場所をシェアしに来ているわけだから本末転倒。
プール設備は個人では持てない人がほとんどなので多くの人とのシェアは大前提なのに。
時にホンモノのスイマーを見ると、周りの状況に合わせて
巧みに自分のメニューを変えるのである。メニューの工夫も引き出しも多彩である。
ゆっくりな人の中では自身に負荷をかけてスピードは出ないが身体に効く練習をすかさず選ぶ。
良いルーティンを握りしめることは盲目と同じこと。
広く自分以外の人をその視野に入れて、本当の練習をする人が成熟した人だと言える。
どの分野でも一緒のこと。

監視員もベテランになると泳ぎ方で性格も見てるんです。
あー、喧嘩はやめて欲しい。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••

ムケーシュ先生のヨガ哲学の講義
バガバッドギータ14章-20の解説より
••••••••••••••••••••••••••••••••••••

#ヨガ哲学
#ヨガ

#プール
#プール監視員

【 ある日の哲学 】人には9つのタイプがある、とか。善良な人、友人、敵、無関心な人、中立的な人、憎むべき人、親戚、聖者、罪人。ヨギーはこの9つのタイプに対して同じ視点を持つ、というのがギータ6章-9。私たちはいつも相手を見過ぎる。相手のタイ...
12/09/2025

【 ある日の哲学 】
人には9つのタイプがある、とか。
善良な人、友人、敵、無関心な人、中立的な人、
憎むべき人、親戚、聖者、罪人。
ヨギーはこの9つのタイプに対して同じ視点を持つ、
というのがギータ6章-9。

私たちはいつも相手を見過ぎる。
相手のタイプ、自分に対する態度、発言、
まわりからの評価、相手が手にしているもの。
そして多くのことを考え過ぎるのだ。
ヨギーと言われる人は考えを無駄に増やさないために
多くを見過ぎないように思う。

目の前の人を等しい視点で見るのは難しい。
自分に対して厳しい人も、失礼な人もいる。
ポジティブさに尊敬する人もいれば、常にネガティブで
距離をとりたくなる人もいるのがこの世の中。

ふと、先日のヴェーダについてのクラスを思い出した。
サマヴェーダのキャッチコピーである
〈Tattva masi〉 タットワ マシ
“それは あなただ”

今 自分の前にいる人が友人でも、敵でも、裕福な人でも、
貧しい人でも全ての相手のなかには自分がいる。
同質のものが存在しているということ。

2ヶ月前のGitaの学びと先日のVedaの学びが
重なる。
いつか私もそんな魔法のような目を手に入れて
等しい視点で世界を見られる日が来るのだろうか。

まずは落ち着いた態度で仕事にあたって、
お客さん達の欲しがるものは時としてバラバラだけど
フラットに誠実に見ていこうと思う。

••••••••••••••••••••••••••••••••••••

▪️全員を同じ目で見ることは難しいけど、これがヨガの練習。
自分が義務を果たすとき、目の前に誰がいようとも影響を
受けないこと。

▪️相手が何を持っているか、どんな成果をあげているかで
自分自身の内面の態度を変えないこと。

ムケーシュ先生より


••••••••••••••••••••••••••••••••••••

#ヨガ哲学
#ヨガ

【 サットサンガ 】「インドの先生から習ったことを披露してください」リーダーの山口さんからレッスン前日にショートメール。私は哲学クラスを分かりやすい日常の言葉に置き換えてまとめ直した。人生の大先輩たちに哲学…どんなふうに感じてもらえるやら。...
29/08/2025

【 サットサンガ 】

「インドの先生から習ったことを披露してください」

リーダーの山口さんからレッスン前日にショートメール。
私は哲学クラスを分かりやすい日常の言葉に置き換えて
まとめ直した。
人生の大先輩たちに哲学…
どんなふうに感じてもらえるやら。

「ヨガって何?」
「私たちが練習していることは何?」
「この運動(?)どこに向かっているの?」

70代から80代のメンバーが初めてヨガ哲学に触れた瞬間。
「有志で始めたこの会も回数を重ねるごとにどんどん
ポジティブで明るい場になっている。これはヨガなんです。」
という言葉には感激されていた。

小学生の頃に戻ってワクワクドキドキしよう!がテーマの
〈あるある会〉。
素晴らしい集いをしようなんて誰も狙っていない。
でも有志の集いは120回を超えて、結果 有意義な時間を
共にする場をつくっている。
その年齢で新しい友達を作って、喜びや悩みを共有して
学び合っている。
私の憧れの先輩たちだ。

「いやー、秋場先生、インドの先生から習ったスゴイポーズ
を見せてくれるんだとばかり思っていたら、こんないい話で
びっくりしました。ヨガってこういう事だったんだなぁ」

山口さんの勘違いメールのお陰で私も忘れられない
サットサンガになった。

#シニアヨガ
#稲城  #稲城市 
#稲城市ヨガ
#介護予防ヨガ
#稲城市介護予防

【 9月の練習日 】〈ハタヨガ初級〉クラスを始めました。しばらく木曜午前の枠で開催します。ヨガに興味があるけどグループでの進行に不安のある人、肩や股関節などの不調を抱えていて補助具の使い方を覚えたい人、少ない人数でゆっくり指導して欲しい人、...
25/08/2025

【 9月の練習日 】
〈ハタヨガ初級〉クラスを始めました。
しばらく木曜午前の枠で開催します。
ヨガに興味があるけどグループでの進行に不安のある人、
肩や股関節などの不調を抱えていて補助具の使い方を
覚えたい人、
少ない人数でゆっくり指導して欲しい人、
久しぶりの練習で身体を慣らしながら参加したい人
などなど…

初級、ビギナー、ゆっくり…
タイトルは色々とつきますが、参加する意図や意識の
持ち方でとても充実した練習ができるものです。
私も基礎の練習が大好きです。まだまだ発見は尽きないし、
身体と時間をかけて向き合える贅沢な時間ですね。

••••••••••••••••••••

稲城の小さな練習部屋 studio Branch
〈スタジオ ブランチ〉

クラスは事前ご予約制(定員 5名)
ビギナーからご参加OK
メール、メッセージにてご質問 ご予約受付してます。
••••••••••••••••••••
〈グループレッスン 〉

■ハタヨガ
月曜 9:30-11:00 (90分)
— ドアオープン 9:10-

■ハタヨガ 初級
木曜 9:30-11:00 (90分)
— ドアオープン 9:10-

▪️初回体験 税込 1,500円
▪️1回 税込 1,980円
▪️回数券(3回) 税込 4,950円
※使用期限2ヶ月
※月曜以外の不定期レッスンにも適用

⚫︎キャンセルはやむを得ない事情を除き
前日20時までにご連絡いただいております。
当日の無断キャンセルは1回分のレッスン料となります。
⚫︎回数券の未使用分は期限から2週間以内に限り
追加500円で1回分とさせていただきます。

〈プライベートレッスン〉
▪️1名 税込3,850円(60分)〜
▪️2-3名 税込5,940円(60分)〜
※人数、時間について詳しくは要相談
※キャンセルについての規約あり




#ヨガスタジオブランチ #ヨガ
#稲城  #府中  #調布
#少人数制  #ヨガスタジオ
#グループレッスン
#プライベートレッスン
#マタニティヨガ
#産後ヨガ
#更年期  #メノポーズ
#レンタルルーム 
#レンタルスタジオ

【 義理の実家 】2年ぶりに夫の故郷へ帰省。格安チケットのため 滞在はいつもより長くて雨竜町の実家に3泊、札幌新川に2泊、札幌駅前に2泊田舎も街も味わい尽くした1週間だった。新婚の頃、一人暮らし18年の私には大勢で過ごす家時間が慣れなくて「...
16/08/2025

【 義理の実家 】

2年ぶりに夫の故郷へ帰省。
格安チケットのため 滞在はいつもより長くて
雨竜町の実家に3泊、札幌新川に2泊、札幌駅前に2泊
田舎も街も味わい尽くした1週間だった。

新婚の頃、
一人暮らし18年の私には大勢で過ごす家時間が慣れなくて
「合わせる」ことばかり意識してたけど、10年も過ぎると
随分リラックスした滞在ができるようになった。
(いい意味で図太くなった)
もはや私の極上の夏休み。(もぎたてオーガニック野菜食べ放題)

おかあさんにテニスボールでお尻がほぐせると伝授したり
足裏をマッサージしたり…
結婚式のときにかしこまって互いに頭を下げた関係の変化が
感慨深い。

そうそう、
帰省時には毎回ヨガマットとベルトを持参する私。
かつては部屋にこもって1人ヨガする時間が結構あったけど
いまや朝の10分!
みんなでダラっと過ごしてる時間が増えて
これは喜ばしい練習不足だと思った。

北海道では夏に親戚一同が会すると庭でBBQをするのが恒例。
7-8年前 BBQした時、叔父さん達の世間話に加わったら
少しムードが変わってしまって、
「あれ? この地域は嫁が男性陣の会話にグイグイ入っては
ダメなの?」と何年か引きずった。
今回奇しくも同じメンバーのBBQ、
Youtubeの演歌をBGMにそれはそれは盛り上がり
叔父さん達は庭で採れた野菜に「めんみ」で味付けして
仕上げてくれた。
時間を経て、親戚の男性陣はとてもシャイだったということが分かった。
時間を経て、私は親戚とのBBQが大好きになった。

ヨガ哲学以前の話だけど、ムケーシュ先生がよく言うフレーズ「神社でお祈りばかりするよりも、まずは家のことをしないとダメですよね」はこういう時にもよく思い出す。
そして帰省先は夫の実家だったけど
「親孝行してきてねー」と笑顔で送ってくれた
パドミニ先生の言葉はまるで魔法のようによく効いた。


【 インドコースのこと 】コースが始まる直前、どうしても自分で答えが出せない大問題がやってきた。「神様」とか「バクティ」とか哲学を学び始めて耳にする頻度が増えた言葉はそれまで少し他人事で遠い話だった。都合のいい話だけど、問題の渦中で「神様、...
03/08/2025

【 インドコースのこと 】

コースが始まる直前、どうしても
自分で答えが出せない大問題がやってきた。
「神様」とか「バクティ」とか
哲学を学び始めて耳にする頻度が増えた言葉は
それまで少し他人事で遠い話だった。

都合のいい話だけど、問題の渦中で
「神様、神様、神様」と何度も呼んで
話しかけたものだから、他人事の距離ではなくなった。

でも神様からの返事はないし、自分で決断した選択には
自信がなかった。
再び「神様、神様、神様」と呼び続けていた。

その数日後 不思議な偶然が重なったことで
〈神様には守られているから 少しこらえて
安心して進もう〉と思えた。
神様が人の身体を借りる、ということを信じられる
出来事だった。

そしてスタートしたFLOW ARTSのコース。
問題が起こる前にムケーシュ先生に声をかけてもらって
いたけど、一度はお断りしていた。
必要な物事には人は吸い寄せられるようになっているんだな。
私にはプージャの経験と作法を学ぶことが必要だったみたい。

コース最終日のプージャが終わった瞬間
この数ヶ月 近くで見守ってもらったお礼を
伝える気持ちで頭を下げることができた。

••••••••••••••••••••

6日目、7日目、8日目のテーマは「タントラ」。
壮大な歴史のなかに自分の現在地を知って
とても不思議な気持ちだったし、
過去を辿れる地点にいることが見えて安心した。

インドでこの古典のような歴史のような
ヨガのジャンルを長く研究されてきた先生方に
ネットワークを介してリアルタイムで学べたことは感激と
言ってもいいかも知れない。
(本当ならたくさんの書物を読んで(訳して)理解するのに
膨大な時間がかかるはず)

インドと日本の架け橋となっている

ムケーシュ先生

パドミニ先生


いつも優しい時間をまとっている
フローアーツヨガスタジオ@flowartsyoga という空間に

あらためて感謝の気持ちです。

コースで時間を共有できた みんなにも
感謝してます!
よい経験をありがとうございました。

••••••••••••••••••••



住所

Inagi-shi, Tokyo
2060812

ウェブサイト

アラート

Yoga studio Branchがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー