和漢薬房ーわかんやくぼう

  • Home
  • 和漢薬房ーわかんやくぼう

和漢薬房ーわかんやくぼう 「食」や「生命」を楽しく考える場所http://www.wakanyakubo.jp/
漢方・健康相談?

店舗にて健康相談・薬や健康食品の相談及び販売・温熱療法などを行っております。店舗の営業時間は9:30~17:30(日祝休・土不定休)ですが、健康相談はそれ以外の時間でも随時行っていますのでご予約下さい(0120-10-6127)。
また50年以上になる置き薬では、和漢薬・出張鍼灸施術を中心にした生涯健康のための置き薬で約1万軒のお客様を担当させて頂いています。

『薬食一如』
人は生涯「食」という多くの「生命」をいただきながら生きていきます。
和漢薬房で、「生涯健康」や「元気」を大切にする時間を 過ごしていただきたくスタッフ一同楽しく精進していきます。

健康に不安を感じられたり、自分をもっと大切にしたいと思われた時等々、お気軽に遊びにきてくださいませ。

駐車場完備:約20台

\ マルシェ出店🍀温熱療法 /4/510:00〜15:00 毎年恒例「花まつり縁市」稲沢市陸田の福仙寺さんにて温熱体験コーナーを和漢薬房スタッフが担当させていただきます🙌素敵な「ほとけの子シアター」や多数出店あります✨ぜひお出かけください😊...
04/04/2025

\ マルシェ出店🍀温熱療法 /
4/510:00〜15:00 毎年恒例
「花まつり縁市」
稲沢市陸田の福仙寺さんにて
温熱体験コーナーを
和漢薬房スタッフが担当させて
いただきます🙌

素敵な「ほとけの子シアター」や
多数出店あります✨

ぜひお出かけください😊

佐々木 三千世 おくりさん
お世話になります!

本日朝7時半から豊田市のお客様観音寺からお声かけいただきお寺の施餓鬼マルシェに出店させていただいております。お会いできる皆様よろしくお願いします👍  #観音寺マルシェ   #観音寺マルシェ豊田   #豊田市  #和漢薬房
27/07/2024

本日朝7時半から豊田市のお客様観音寺
からお声かけいただき
お寺の施餓鬼マルシェに
出店させていただいております。

お会いできる皆様よろしくお願いします👍

#観音寺マルシェ
#観音寺マルシェ豊田
#豊田市
#和漢薬房

【小暑】暑中お見舞い申し上げます🌻この時季は私たち動物よりも植物方がはるかに生命力が強いと感じます🍀その植物の生命力の根源は土中の微生物🦠との共生〜私たち動物も皮膚や粘膜に数百兆個の微生物と共生して生きています〜そのための先人の叡智が和漢薬...
09/07/2024

【小暑】
暑中お見舞い申し上げます🌻

この時季は私たち動物よりも植物方がはるかに生命力が強いと感じます🍀
その植物の生命力の根源は土中の微生物🦠との共生〜私たち動物も皮膚や粘膜に数百兆個の微生物と共生して生きています〜そのための先人の叡智が和漢薬・漢方薬として受け継がれています🌿
写真は8年前に植樹した桂皮の木🌲湿度の変化の激しい日本にとっては、皮膚や粘膜の水分調整を手助けしてくれる大切な桂皮(木の皮)枝(桂枝)という生薬🪵で葛根湯、小建中湯、桂皮茯苓、柴胡桂枝などの処方の軸であります。

【夏至】を迎えています〜一年で一番昼の長い時季🌻緑が青々とし、動物よりも植物の元気さが際立ちます〜ほとんどの生薬が植物由来なのは、宇宙大自然との調和の力を動物よりも遥かに持っているからと思ってます🪴その根っこや木の皮などに存在する力🌟から考...
26/06/2024

【夏至】を迎えています〜一年で一番昼の長い時季🌻

緑が青々とし、動物よりも植物の元気さが際立ちます〜ほとんどの生薬が植物由来なのは、宇宙大自然との調和の力を動物よりも遥かに持っているからと思ってます🪴
その根っこや木の皮などに存在する力🌟から考えますと〜薬食一如〜となります。
(和漢薬房の隣の和漢農園には、日本人には重要な生薬の桂皮(シナモン)の木が植えられています🌲)

【暦は芒種(二十四節気)に入ってます】秋の収穫に向けて種を蒔く時季になってます。夏の猛暑を余裕で過ごせる身体づくりをして、収穫の秋を迎える季節でもあります。低温乾燥から高温多湿に向けて、免疫の大基本「皮膚や粘膜の自然免疫」のチェックが働く時...
07/06/2024

【暦は芒種(二十四節気)に入ってます】
秋の収穫に向けて種を蒔く時季になってます。
夏の猛暑を余裕で過ごせる身体づくりをして、収穫の秋を迎える季節でもあります。

低温乾燥から高温多湿に向けて、免疫の大基本「皮膚や粘膜の自然免疫」のチェックが働く時季であります。

この皮膚や粘膜は常在菌など微生物が、細胞数の10倍存在すると云われています。(微生物の研究は、人類は未だ未だ入り口です)

体表だけではなく、口から肛門、泌尿器など常在菌とバランス良く生きる快食快眠快便が病気の予防、治癒の補完に最も大切と思います。

鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎、皮膚炎、胃腸炎、肛門周囲炎、尿道・膀胱炎の症状が出やすい時期ですが、その症状も病気予防の免疫反応とも云えます。
微生物が関わるので、汗、便通(ニ便)、唾液、腸液、肌の潤いなど水分代謝の状態を意識して過ごしてもらいたい季節です。

17/04/2024

「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」(こよみ便覧:松平頼救)
陽気が地中のエネルギーを引き出し始め、万物が清々しく明るく感じる頃の和漢薬房です。
そして鯉のぼり🎏

本日こちらに出店中☝️_/_/_/_/_/_/_/_/福仙寺花まつり手づくり縁市4/6(土)は福仙寺の花まつり。私は甘草とニッキとアマチャヅルで甘茶を作ります。誕生仏に甘茶をかけてお釈迦さまの誕生をお祝いします。11時と13時は人形劇12時...
06/04/2024

本日こちらに出店中☝️

_/_/_/_/_/_/_/_/

福仙寺花まつり手づくり縁市

4/6(土)は福仙寺の花まつり。
私は甘草とニッキとアマチャヅルで甘茶を作ります。
誕生仏に甘茶をかけてお釈迦さまの誕生をお祝いします。
11時と13時は人形劇
12時と14時は紙芝居
10時〜15時は境内のあちこちで20店の楽しくて美味しくて癒されるお店が賑やかです。
能登半島地震救援チャリティバザー開催します。
フードドライブも開催します。
どうぞゆっくりほっこりしに来てください。

佐々木 三千世

【春分】を迎えました〜今年は寒の戻りの一日になってます。しかしながら和漢薬房を彩ってくれる植物は、きっちりと春を表現し始めてます🌸そして和漢薬房から歩いて5分ほどの福仙寺さんでは、今年も花まつり(春の縁市)が4月6日(土)10時〜15時に開...
20/03/2024

【春分】を迎えました〜今年は寒の戻りの一日になってます。
しかしながら和漢薬房を彩ってくれる植物は、きっちりと春を表現し始めてます🌸
そして和漢薬房から歩いて5分ほどの福仙寺さんでは、今年も花まつり(春の縁市)が4月6日(土)10時〜15時に開催されます〜和漢薬房も出店し三井温熱体験などでお迎え致したく準備に入りました🍀
夏に向かう身体づくりを始めるキッカケにされてくださいませ😃

三井温熱療法の専門家〜川嶋朗先生の新著が本日から発売になりました。生涯現役の確率を高めるための智慧であります。
27/02/2024

三井温熱療法の専門家〜川嶋朗先生の新著が本日から発売になりました。生涯現役の確率を高めるための智慧であります。

「温熱」の効果はすでに多くの読者が知っており、「温めることはカラダによい」「冷えはカラダに悪い」という認識をもっている。また、「温熱療法」「温めて症状を改善する」「冷えとり」「体温を上げる効果」に関す...

【儺追神事(なおいしんじ)】1300年以上の歴史のある地元の国府宮のはだかまつりに米寿を迎える母と、家内と一緒に参拝してまいりました⛩️私が裸男になってからは6年目〜今年は歴史的に大きな転換期〜女性の参加が始まりました👩‍🦰👱‍♀️👵
22/02/2024

【儺追神事(なおいしんじ)】
1300年以上の歴史のある地元の国府宮のはだかまつりに米寿を迎える母と、家内と一緒に参拝してまいりました⛩️
私が裸男になってからは6年目〜今年は歴史的に大きな転換期〜女性の参加が始まりました👩‍🦰👱‍♀️👵

11/02/2024

3歳の子供にもセルフケアは本能的に身につけています🔥

寒中お見舞い申し上げます〜そして立春間近になりました。今年の始まりから不安が増大する1カ月ですが〜昨年のYouTubeでの内容が重要になっていると思います⬇️
31/01/2024

寒中お見舞い申し上げます〜そして立春間近になりました。今年の始まりから不安が増大する1カ月ですが〜昨年のYouTubeでの内容が重要になっていると思います⬇️

【本編はこちら】創業80年薬の専門家が見た福島のアレの工場の実態https://www.nicovideo.jp/watch/sm42098585★【最新】臨床薬学博士・堀内有加里先生との対談動画【第1部】宮沢孝幸准教授など専門家の先生たちが裁判で訴える意.....

Address

陸田高畑町 34

492-8031

Opening Hours

Monday 09:30 - 17:30
Tuesday 09:30 - 17:30
Wednesday 09:30 - 17:30
Thursday 09:30 - 17:30
Friday 09:30 - 17:30
Saturday 09:30 - 17:30

Telephone

+81587211193

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 和漢薬房ーわかんやくぼう posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

和漢薬房について

店舗にて健康相談・薬や健康食品の相談及び販売・温熱療法などを行っております。

店舗の営業時間は9:30~17:30(日祝休・土不定休)ですが、

健康相談はそれ以外の時間でも随時行っていますのでご予約下さい(0120-10-6127)。

また50年以上になる置き薬では、和漢薬・出張鍼灸施術を中心にした