医療法人社団 武田クリニック

医療法人社団 武田クリニック 糖尿病専門外来

 2001年4月より糖尿病ならびに生活習慣病(高血圧、高脂血症)を中心として、患者さんにきめ細やかな医療サービスを提供させていただきたく、伊勢原駅前(北口)にクリニックを開設してまいりました。この4月で開業11周年を迎えます。糖尿病専門外来を掲げ、登録上約2800人の糖尿病の患者さんが外来通院されております。また高血圧、高脂血症の患者さんも約600名の患者さんが定期的に通院されています。糖尿病は痛みを伴わない病気です。通院が患者さんの負担となると通院の中断につながり、合併症の悪化を招きます。当院では患者さんをなるべくお待たせしないよう、受付から会計終了まで特別な検査が必要ない時は30分を目指しております。 そのため再診は原則として予約制とさせていただいています。

 糖尿病専門医は全国に3000名おりますが、糖尿病患者さんの数は800万人以上であり、専門医が不足しております。当院では

私、杉沢(勇)医師が糖尿病専門医です。 小田急沿線を見ましても、糖尿病専門医がいる地域は限られています。 当院では糖尿病専門医の認定教育施設です、糖尿病専門医の育成にも努めています。

 2012年10月にはあざみ野にあざみ野坂の上クリニックをまた2020年4月な東銀座に東銀座診療所を開設

 また2009年4月より伊勢原本院に内分泌専門外来を開設。甲状腺を中心とする内分泌疾患の診療もスタートしております。

 糖尿病の合併症には神経障害、網膜症、腎症のほかに、心筋梗塞、脳梗塞などもあり、阻止する必要あります。東海大学より木曜午前に神経内科、金曜の午前に循環器内科の専門の先生の外来を設けて合併症の対応を万全にしております。血流依存性血管拡張機能(FMD)検査を取り入れ、動脈硬化症の早期発見に努めています。

 栄養指導体制も強化し常勤の管理栄養士による個別栄養指導を随時受け付けています。日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設を取得、特定健診、特定保健指導も実施しております。糖尿病療養指導士、神奈川糖尿病療養指導士も増員し、患者さんの指導体制も強化しています。また最近はストレスも多く、いろいろなストレス、悩み事などが原因で血糖、血圧のコントロールが不良となる患者さんも多く見受けられます。そこで心理療法士による相談も実施しております。気軽にご相談ください。

 伊勢原協同病院、東海大学病院、東名厚木病院と連携し質の高い医療を提供し気軽に来院できる、医療相談所を目指しております。患者さんの生活状態にこたえ、実現可能な治療を患者さんと考えていきます。

武田クリニック理事長・院長  武田 浩


院長 武田 浩
略歴
1980年
東海大学医学部入学
1986年  東海大学医学部卒業
東海大学医学部内科前期研修医
1988年
東海大学医学部大学院入学
1992年 東海大学第24回海外研修航海
船医
東海大学医学部大学院修了
東海大学医学部内科7 助手
1993年 米国NIH留学
1994年 帰国
2001年 東海大学医学部内科7 退職
武田クリニック開業
所属学会他
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本医師会認定産業医
内科認定医
糖尿病学会学術評議員
 同指導医
 同専門医
神奈川県内科医会副会長
秦野伊勢原医師会理事

06/06/2025
当院の運動療法室でコロナ以降中止していた運動教室を6月から再開致しますご予約をお願い致します
07/04/2025

当院の運動療法室でコロナ以降中止していた運動教室を6月から再開致します
ご予約をお願い致します

住所

Isehara-shi, Kanagawa

電話番号

+81463961024

ウェブサイト

アラート

医療法人社団 武田クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人社団 武田クリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー