石巻赤十字病院

石巻赤十字病院 石巻赤十字病院の公式アカウントです。
当院の新着ニュースやイベント情



1.石巻赤十字病院公式Facebookページでは、ユーザーからのコメントや写真、動画、リンクその他のコンテンツ(以下、ユーザーコンテンツ)の投稿は受け付けないこと。

2.1にかかわらず、石巻赤十字病院公式Facebookページにユーザーコンテンツの投稿があった場合(これを受け付けた場合)、以下に該当するユーザーコンテンツに関しては、管理者の権限で予告なく削除する場合があること。

2-1 当院の判断により、下記の各項目の一つでも該当すると判断された行為
(1)当院(関係会社を含む。以下同じ)、他の利用者又は第三者の、肖像権、著作権又は知的財産権の侵害行為。
(2)当院、他の利用者又は第三者の信用、財産またはプライバシー等の侵害行為。
(3)当院、他の利用者又は第三者への、名誉棄損行為または誹謗中傷行為。
(4)メールアドレス、住所、電話番号、肖像、日常の行動、その他のプライベート情報等の個人情報を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、伝達、開示、複写又は書き込みをする行為。
(5)他の利用者・第三者の著作物を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、開示、複写、書き込みをする行為。
(6)宗教活動、政治活動、名誉毀損行為、差別行為、脅迫行為、風説の流布又は猥褻行為(不特定・多数の者を対象とする場合も含む)。
(7)他人の氏名やアカウント又はアドレスを使ったコンピュータへの侵入行為。
(8)営業活動、人材採用活動、アフィリエイト、営業目的サイトへの誘導、広告バナー、リンク等、自己又は第三者の利益を目的とする一切の行為。
(9)本ページないし当社の運営を妨げる行為、当院の社会的信頼を毀損する行為又は他の利用者もしくは当社に不利益を与える行為。
(10)公序良俗に反するものや犯罪行為又はそれらと関連が認められる行為。
(11)法令違反行為又はそれらと関連が認められる行為。
(12)猥褻な映像・音声・図柄・文字等の情報を提供する行為。

2-2 その他、2-1に準ずるものとして当院が不適切と判断した行為。

以上
平成28年6月1日

8月25日(日)航空自衛隊松島基地で開催された「松島基地航空祭2024」に、当院から救護スタッフ19名を派遣しました。当日はあいにくの曇り空となりましたが、県内外から3万640人の方が来場。スタッフは建物内に救護所を設置し診療にあたりました...
28/08/2024

8月25日(日)航空自衛隊松島基地で開催された「松島基地航空祭2024」に、当院から救護スタッフ19名を派遣しました。当日はあいにくの曇り空となりましたが、県内外から3万640人の方が来場。スタッフは建物内に救護所を設置し診療にあたりました。敷地内は徒歩移動のため転倒や肉離れのほか、熱中症疑いの方も数名おられましたが、幸い重症化する方はいませんでした。
当院では、来月開催されるツールド東北にも救護スタッフを派遣する予定です。皆さんが安心してイベントに参加できるよう、今後も準備を整えていきたいと思います。

7月25日(木)に発生した山形県大雨災害に伴い、この度山形県からの支援要請を受けて、8月25日(日)当院よりこころのケア班として職員3名(臨床心理士1名、看護師1名、調整員1名)を山形県酒田市戸沢村へ派遣しました。酒田市では、荒瀬川の氾濫に...
26/08/2024

7月25日(木)に発生した山形県大雨災害に伴い、この度山形県からの支援要請を受けて、8月25日(日)当院よりこころのケア班として職員3名(臨床心理士1名、看護師1名、調整員1名)を山形県酒田市戸沢村へ派遣しました。酒田市では、荒瀬川の氾濫により道路が消失、市内各地で浸水などによる建物や道路等へ甚大な被害が発生し、現在も継続した支援が求められています。
今回、派遣された職員はこころのケア要員として、8月28日(水)まで被災された方々の心と身体の健康面の支援にあたります。

7月12日(金)、パセオドライビングカレッジ(河南安全自動車学校)と当院は訓練時における教習コースの提供に関する覚書を締結しました。 大規模災害が発生した際は、救護班は病院が保有する救護車両に医療資機材や必要物品を積み被災地へ出動します。現...
17/07/2024

7月12日(金)、パセオドライビングカレッジ(河南安全自動車学校)と当院は訓練時における教習コースの提供に関する覚書を締結しました。
 大規模災害が発生した際は、救護班は病院が保有する救護車両に医療資機材や必要物品を積み被災地へ出動します。現在、当院では11台の救護車両を保有しておりますが、災害時に救護車両を安全に運転できる職員は限られています。そのため、平時から職員に救護車両の特徴、各車両の特性等を理解し、運転技術の向上及び事故防止を図り、安全に運行するための走行訓練を行うことを目的に本覚書を締結いたしました。
 メディアの取材に対し、パセオドライビングカレッジの金子浩章学校長は「災害が起きた際、まずは安全に現場へ行ってもらうのが願い。教習コースを使ってしっかり訓練して被災地で困っている人を助けてほしい。」と話し、石橋院長は「普段は乗り慣れていない車両の運転を訓練させていただくことである程度感覚をつかんだ上で公道を走ることができる。災害等の現場へ移動する際の不安を取り除き、救護活動にしっかりと専念してもらいたい。」と述べました。

7月28日(日)、当院を会場に「世界肝炎デー2024」市民公開講座を開催いたします。どなたでも参加可能ですので、ぜひ皆さまお申込みください。日 時: 7月28日(日) 10:00~13:00(9:30開場)開 場: 石巻赤十字病院 災害医療...
02/07/2024

7月28日(日)、当院を会場に「世界肝炎デー2024」市民公開講座を開催いたします。
どなたでも参加可能ですので、ぜひ皆さまお申込みください。

日 時: 7月28日(日) 10:00~13:00(9:30開場)
開 場: 石巻赤十字病院 災害医療研修センター講堂
入場料: 無料
内 容: 演題1 C型肝炎の疫学と劇的に進歩した最新治療  
     演題2 肝臓の健康のためにできること~肝炎の検査・治療のすすめ~

申込み方法など詳細につきましては、病院ホームページをご確認ください。
https://www.ishinomaki.jrc.or.jp/news/event/20240702_03.html

5月21日(火)、当院をはじめとした約50の全国の赤十字医療施設は、全日空グループから北海道で育った「すずらんの花」とメッセージが書かれたオリジナルの「すずらんのしおり」の寄贈を受けました。すずらんの寄贈は、全日空グループの社会貢献活動の一...
23/05/2024

5月21日(火)、当院をはじめとした約50の全国の赤十字医療施設は、全日空グループから北海道で育った「すずらんの花」とメッセージが書かれたオリジナルの「すずらんのしおり」の寄贈を受けました。すずらんの寄贈は、全日空グループの社会貢献活動の一環として患者の皆さまの幸せを願い毎年行われているもので、当院は今回で13回目となります。
贈呈式では、仙台市出身のキャビンアテンダント工藤彩奈さんより石橋悟院長へすずらんの花としおりが手渡されました。挨拶では石橋院長より、「毎年寄贈いただき、職員も患者さんも大変感謝している。また、すずらんを寄贈いただく度に当院が行える社会貢献は何かと考えるきっかけになる。病院としてこれからも精一杯出来ることを行っていきたい」と感謝の意を伝えました。
今回贈呈頂きました、300枚のしおりには全日空グループ皆さまからのメッセージが添えられています。想いが込められたしおりは、入院患者さんなどへお渡しさせていただきます。

この度、永年勤続の功労により日本赤十字社社長の表彰を受けた職員14名に対し、永年勤続職員功労表彰伝達式が挙行されました。今年も院長をはじめとした病院幹部が所属部署に出向き伝達式を行いました。式では、石橋悟院長より表彰状と記念品が贈られたほか...
21/05/2024

この度、永年勤続の功労により日本赤十字社社長の表彰を受けた職員14名に対し、永年勤続職員功労表彰伝達式が挙行されました。
今年も院長をはじめとした病院幹部が所属部署に出向き伝達式を行いました。式では、石橋悟院長より表彰状と記念品が贈られたほか、各部署の有志より花束やプレゼントなども手渡され、表彰者の長年の労をねぎらいました。

4月24日(水)、令和6年度救護班員辞令交付式を挙行しました。式には、初動班、救護班の班員17名が参加し、医師、看護師、主事の各代表者に宮城県支部 千葉章事務局長より辞令が手渡されました。また、挨拶では石橋悟院長より「災害救護は赤十字の使命...
25/04/2024

4月24日(水)、令和6年度救護班員辞令交付式を挙行しました。式には、初動班、救護班の班員17名が参加し、医師、看護師、主事の各代表者に宮城県支部 千葉章事務局長より辞令が手渡されました。また、挨拶では石橋悟院長より「災害救護は赤十字の使命であることを忘れず、有事の際は力を発揮してほしい」と激励の言葉が贈られました。
当院では、自然災害や大規模事故での傷病者に対応できるよう「救護班」を常設しており、今年1月1日に発生した能登半島地震にも災害医療コーディネートチームや救護班など延べ111名の職員を派遣、その他にも石巻川開き祭りや松島基地航空祭、ツールド東北など地域に密着したイベントでも多数活動を行っております。
今年度は、初動班3班、救護班6班、原子力災害医療派遣チーム等、総勢226名(予備要員含む)体制を編成しており、有事の際には日赤救護班としての使命を果たせるよう、訓練や研修などを実施してまいります。

4月1日(月)、新年度を迎え、当院に新採用職員79名が加わりました。式では、全員の名前が呼ばれたのち、各職種の代表者に辞令が手渡されました。また、院長訓示では、石橋悟院長より「他人と大いに比較して自分の得意、不得意を見つけてください。その結...
02/04/2024

4月1日(月)、新年度を迎え、当院に新採用職員79名が加わりました。式では、全員の名前が呼ばれたのち、各職種の代表者に辞令が手渡されました。また、院長訓示では、石橋悟院長より「他人と大いに比較して自分の得意、不得意を見つけてください。その結果で落ち込む人もいるかもしれないが、それを糧にもっと頑張ろうと思って頂きたい。それをエネルギーに私たちと一緒に世界一強く、そして優しい病院をつくって行きましょう」と激励の言葉が贈られました。
新採用職員は、これから2日間の研修を受けた後、各部署へ配属されます。
新たな仲間を迎え、今後も地域の中核病院としてより質の高い医療を提供するため、努力してまいります。

3月18日(月)、東洋羽毛北部販売株式会社様より同社の創立70周年を記念して、災害救護資機材としてブランケット5枚とクッション5個が寄贈されました。贈呈式では、東洋羽毛北部販売株式会社仙台営業所の荒井政志所長より「コロナ禍で大変だった医療関...
19/03/2024

3月18日(月)、東洋羽毛北部販売株式会社様より同社の創立70周年を記念して、災害救護資機材としてブランケット5枚とクッション5個が寄贈されました。
贈呈式では、東洋羽毛北部販売株式会社仙台営業所の荒井政志所長より「コロナ禍で大変だった医療関係者の皆さんに今までの感謝を伝えたく、少しでも喜んで頂ければ」との言葉が述べられました。石橋院長は、「大変ありがたい。大事に使わせて頂きます」と感謝の意を伝え、感謝状を贈呈しました。
寄贈いただいたブランケットとクッションは、有事の際、被災地へ派遣される職員等で使用させていただきます。

3月15日(金)、2年間の研修を終えた初期臨床研修医14名の修了式を執り行いました。祝辞では、石橋悟院長より「2年間大変お疲れさまでした。引き続き当院で勤務する人も他県で勤務する人も、全国の医療の為にこれから頑張ってください。活躍を期待しま...
18/03/2024

3月15日(金)、2年間の研修を終えた初期臨床研修医14名の修了式を執り行いました。
祝辞では、石橋悟院長より「2年間大変お疲れさまでした。引き続き当院で勤務する人も他県で勤務する人も、全国の医療の為にこれから頑張ってください。活躍を期待します。」とエールが送られました。研修医代表者の挨拶では、指導医を始め、これまで支援してくださった方々や2年間共に切磋琢磨してきた仲間達へ感謝の意が述べられました。また、最も優秀だった研修医に送られる「優秀賞」と2年間の研修で最も成長した研修医に送られる「努力賞」が発表され、「優秀賞」には岩崎桜子先生、「努力賞」には目黒優人先生が見事選ばれました。
修了式には1年目研修医も駆けつけ、感謝のこもった色紙を渡しながら先輩達との別れを惜しんでいました。
研修を終えた14名の新たな門出を祝い、今後も大きく飛躍されることを職員一同願っております。

現在当院では看護助手(ケアワーカー)を募集しております。丁寧な指導のもと未経験の方でもキャリアを築けます。●未経験者、資格がなくてもOK●男性も大歓迎●福利厚生も充実●正規登用制度あり病院見学は随時受付中です!詳細につきましては、病院ホーム...
08/02/2024

現在当院では看護助手(ケアワーカー)を募集しております。
丁寧な指導のもと未経験の方でもキャリアを築けます。

●未経験者、資格がなくてもOK
●男性も大歓迎
●福利厚生も充実
●正規登用制度あり

病院見学は随時受付中です!
詳細につきましては、病院ホームページをご確認ください。
https://www.ishinomaki.jrc.or.jp/medical/recruit/careworker_20231018.html

当院では毎年1月に病院裏手にある氏神様へ「合格祈願祭」としてお参りしています。今年も、院長をはじめ採用担当者や看護専門学校の教員など関係者が集まり、国家試験を控えた入職予定者の皆さんと看護専門学生の合格を祈願しました。来月の国家試験を前にラ...
11/01/2024

当院では毎年1月に病院裏手にある氏神様へ「合格祈願祭」としてお参りしています。今年も、院長をはじめ採用担当者や看護専門学校の教員など関係者が集まり、国家試験を控えた入職予定者の皆さんと看護専門学生の合格を祈願しました。
来月の国家試験を前にラストスパートをかけている方も多いと思います。全国的にインフルエンザが流行しておりますので、体調管理には気を付けて頑張ってください。
皆さんが無事合格し、4月から新たなスタートを切れること、皆さんと一緒に働けることを職員一同願っています。

住所

蛇田字西道下 71
Ishinomaki-shi, Miyagi
986-8522

電話番号

+81225217220

アラート

石巻赤十字病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー