日本大学医学部内科学系循環器内科学分野

日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 日本大学医学部内科学系循環器内科学分野公式Facebookアカウント

【受賞のご報告】日本内科学会第705回関東地方会にて、当院の研修医が症例発表を行い、見事「奨励賞」を受賞いたしました。日頃の研鑽の成果を発揮し、多くの先生方から貴重なご意見を頂戴することができました。今回の受賞は、日々の熱心な指導と、チーム...
22/07/2025

【受賞のご報告】

日本内科学会第705回関東地方会にて、当院の研修医が症例発表を行い、見事「奨励賞」を受賞いたしました。

日頃の研鑽の成果を発揮し、多くの先生方から貴重なご意見を頂戴することができました。
今回の受賞は、日々の熱心な指導と、チームで積み重ねた臨床・教育の成果でもあります。

今後も、若手医師の成長を後押しできるよう、指導体制の充実と学びの環境づくりに努めてまいります。

#奨励賞 #内科関東地方会 #研修医の活躍 #症例発表 #循環器 #日大板橋病院

【CVIT2025に参加しました!】第33回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2025)が開催され、当科からも多数の医師が現地参加・発表を行いました。今年のテーマは「未来を拓こう CVIT-EXPO」。最新のデバイス・治療戦略の...
22/07/2025

【CVIT2025に参加しました!】

第33回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2025)が開催され、当科からも多数の医師が現地参加・発表を行いました。

今年のテーマは「未来を拓こう CVIT-EXPO」。最新のデバイス・治療戦略の紹介から、若手医師による活発なディスカッションまで、心血管インターベンションの最前線を体感することができました。

当科からは、口演・ポスター発表を通じて、日頃の臨床・研究成果を報告させていただき、多くの貴重なご意見・ご質問を頂戴しました。

学会を通じて得た知見やネットワークを、今後の診療・研究にしっかりと活かしてまいります。

#インターベンション治療 #循環器内科 #学会参加報告

📢【論文掲載のお知らせ】📢当科の 小嶋 啓介 助教らの大動脈内視鏡を用いた詳細な観察結果が、European Heart Journal – Case Reports に掲載されました。この報告では、PCSK9阻害薬をはじめとする厳格な脂質...
10/07/2025

📢【論文掲載のお知らせ】📢
当科の 小嶋 啓介 助教らの大動脈内視鏡を用いた詳細な観察結果が、European Heart Journal – Case Reports に掲載されました。
この報告では、PCSK9阻害薬をはじめとする厳格な脂質管理により、急性冠症候群(ACS)症例において冠動脈のみならず大動脈の粥状硬化病変の改善が確認された興味深い症例について紹介しております。

当科では、虚血性心疾患の二次予防としての薬物介入(Drug Intervention)にも注力しており、今後も蓄積したデータを積極的に発信してまいります。

Patients with acute myocardial infarction (AMI) are at high risk for systemic vascular complications, including ischaemic stroke and lower extremity artery

【学会活動のご報告】当科の 小嶋 啓介 助教が、第57回日本動脈硬化学会・学術集会にて教育公演の講師を務めました。ご視聴・ご参加いただきました先生方、誠にありがとうございました。
10/07/2025

【学会活動のご報告】
当科の 小嶋 啓介 助教が、第57回日本動脈硬化学会・学術集会にて教育公演の講師を務めました。
ご視聴・ご参加いただきました先生方、誠にありがとうございました。

【受賞報告】当科、虚血班の 田中 雄大 医師が第35回日本核医学会総会・学術大会でYIAの最優秀賞を受賞しました。日頃の努力と熱意が実を結んだ成果であり、心よりお祝い申し上げます。今後のさらなる活躍にもご期待ください。
30/06/2025

【受賞報告】
当科、虚血班の 田中 雄大 医師が第35回日本核医学会総会・学術大会でYIAの最優秀賞を受賞しました。

日頃の努力と熱意が実を結んだ成果であり、心よりお祝い申し上げます。
今後のさらなる活躍にもご期待ください。

25/06/2025

EPSで超有名な日本大学(EP大学)の永嶋孝一先生にお越しいただき、アブレーション治療のご指導をいただきました。不整脈診療チーム一同、実りある一日でした。新潟の不整脈診療のますますの向上につなげたいと思います!

📢 医局説明会のお知らせ 📢日本大学医学部 循環器内科では、2026年度に向けた医局説明会を開催いたします!当科にご興味のある研修医・医学生の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください。🗓 日時:2025年7月22日(火)19:00〜🏢 場所:サン...
23/06/2025

📢 医局説明会のお知らせ 📢

日本大学医学部 循環器内科では、2026年度に向けた医局説明会を開催いたします!
当科にご興味のある研修医・医学生の皆さま、ぜひお気軽にご参加ください。

🗓 日時:2025年7月22日(火)19:00〜
🏢 場所:サンシャイン60 59階 「Ocean Casita」
💻 参加方法:現地参加またはZoom(ハイブリッド形式)

説明会後には懇親会もございますので、ざっくばらんに交流いただけます。

参加希望や詳細については下記リンクをご参照ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfG9Q2LqurmjWrKGnsIRZFbyNq7MW0jow45PjIvL7XECyy-vQ/viewform?usp=header

17/06/2025

📢【論文掲載のお知らせ】📢

当院および関連病院が参加した研究結果を虚血班の宮川医師らがJournal of Cardiologyに掲載されました。

🔍テーマ:PCI後の患者におけるフレイルと栄養状態の予後予測への影響

高齢化が進む中、心臓カテーテル治療(PCI)を受けた患者さんにおいて、「フレイル(虚弱)」や「栄養状態の悪化」が治療後の予後にどう関わるのかが重要な課題となっています。

本研究では、多施設共同前向きレジストリ(SAKURA PCI2)を用い、**Geriatric Nutritional Risk Index(GNRI)**という栄養評価指標を活用して、フレイルの有無にかかわらず予後予測に有用であることを明らかにしました。

✅ 栄養リスクが高い(GNRI

令和8年度内科専門研修プログラムに関する説明会を下記の通り開催いたします。当院での内科専攻医研修にご関心のある先生方は、ぜひお気軽にご参加ください。【開催概要】■日時:令和7年7月12日(土)13:00~(1時間程度を予定)■場所:日本大学...
16/06/2025

令和8年度内科専門研修プログラムに関する説明会を下記の通り開催いたします。
当院での内科専攻医研修にご関心のある先生方は、ぜひお気軽にご参加ください。

【開催概要】

■日時:令和7年7月12日(土)13:00~(1時間程度を予定)

■場所:日本大学医学部附属板橋病院 リサーチセンター4階

■対象:初期臨床研修医(令和8年3月終了予定)、および1年目の研修医など

■内容:

 1. 内科専門研修プログラムの紹介

 2. 各内科学系医局による紹介

 ※説明会終了後、1時間程度の懇親会を予定しております

11/06/2025

小嶋 啓介 助教らが大動脈内視鏡で発見された大動脈内皮潰瘍が重篤な1a型エンドリーク発症につながった症例について、Chonnam Medical Journalに報告いたしました。
ご一読いただければ、幸いです。

【論文掲載のご報告】当科、CCU室長の 新井 陸 助教らの研究成果がJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載されました。“Impact of a Physician-led Strike Ea...
26/05/2025

【論文掲載のご報告】
当科、CCU室長の 新井 陸 助教らの研究成果がJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載されました。

“Impact of a Physician-led Strike Early–Strike Strong Lipid-Lowering Protocol Incorporating PCSK9 Inhibitors for Patients with Acute Myocardial Infarction”

急性心筋梗塞(AMI)後の再発予防には、早期かつ強力なLDLコレステロール低下が重要とされています。しかし、強力なLDLコレステロール低下薬であるPCSK9阻害薬の使用は、実臨床ではまだ限定的です。

本研究では、2023年10月から導入した医師主導の脂質管理プロトコルの効果を検証しました。本プロトコル導入後は、PCSK9阻害薬の処方率が有意に増加し、LDLコレステロールの慢性期中央値も58→51 mg/dLへとさらに低下しました。

医師主導の積極的な介入が、治療目標達成と二次予防強化につながる可能性を示唆する結果となりました。ご関心のある方はぜひご覧ください。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jat/advpub/0/advpub_65731/_article

奥村 恭男 須藤 晃正 小嶋 啓介

Aims: Intensive lipid-lowering therapy is recommended for secondary prevention of cardiovascular events after acute myocardial infarction (AMI). Howev …

【論文掲載のご報告】当科、 右田 卓 助教らの研究成果がJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載されました。このたび、私たちの研究成果が以下のタイトルで論文として掲載されました。“Intrav...
26/05/2025

【論文掲載のご報告】
当科、 右田 卓 助教らの研究成果がJournal of Atherosclerosis and Thrombosisに掲載されました。
このたび、私たちの研究成果が以下のタイトルで論文として掲載されました。

“Intravascular Imaging and Pathological Features of Drug-Coated Balloon Angioplasty in Atherosclerotic Porcine Peripheral Arteries”

本研究では、末梢動脈ステント再狭窄(ISR)に対する薬剤コーティングバルーン(DCBA)の効果と病理学的変化について、動脈硬化性病変を有するミニブタモデルを用いて検討しました。OCTや血管内視鏡を用いた画像評価と組織学的解析により、DCBA後の新生内膜では平滑筋細胞の減少と、より成熟した細胞外マトリックスの形成が確認されました。これは、DCBAの治療効果とその病理学的裏付けを示す新たな知見と考えています。

ご興味のある方はぜひご覧ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Aims: The safety and efficacy of drug-coated balloon angioplasty (DCBA), compared to plain old balloon angioplasty (POBA) for peripheral artery in-ste …

住所

大谷口上町30/1
Itabashi-ku, Tokyo
173-8610

ウェブサイト

アラート

日本大学医学部内科学系循環器内科学分野がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー