おおぞら薬局ブログ担当久保田

おおぞら薬局ブログ担当久保田 「医療はサービス業」が基本的な考え方です。そのためにいかに待ち時間?

按針祭が始まりました。8日は灯篭流しと花火。9日は太鼓合戦と花火。10日は按針祭とどんどん盛り上がって行きます。皆様盛り上がって行きましょう。
09/08/2024

按針祭が始まりました。

8日は灯篭流しと花火。

9日は太鼓合戦と花火。

10日は按針祭とどんどん盛り上がって行きます。皆様盛り上がって行きましょう。

「肩こりについて現在の状況」2年ほどまえからずっと続く痛み。肩こりって辛い。何度検索しただろうか?肩こり・解消肩こり・マッサージ肩こり・筋トレ肩こり・湿布検索もたくさんした。接骨院にも通う、カイロプラクテッィクで歪みを見てもらう。首に原因が...
08/02/2024

「肩こりについて現在の状況」

2年ほどまえからずっと続く痛み。肩こりって辛い。

何度検索しただろうか?

肩こり・解消

肩こり・マッサージ

肩こり・筋トレ

肩こり・湿布

検索もたくさんした。接骨院にも通う、カイロプラクテッィクで歪みを見てもらう。

首に原因が?又は背骨が曲がっているからか?スマホの見過ぎでストレートネックになったのか?

はたまた眼精疲労?巻き肩で大胸筋が影響しているのか?

色々考え試行錯誤を繰り返し。色々原因を探していたが最終的には病気でも何でもなく

ただの「肩こり」って思って生活する方が精神衛生上よい。

ごちゃごちゃ考えて悩むより自分は肩こり持ち。一生肩こりとお友達っ。

辛い時は対処療法で痛みを和らげる。

辛い日はマッサージ行ったり温泉行ったりストレッチしてみたり。楽しい事して健康になろう

まさかの何も内容の無いブログになってしまった。

あっと言う間に12月。つい先日まで半袖着ていたのに、この一か月でめっきり寒くなりました。空気が乾燥し始め夜間は寒くなっていきます。乾燥すると喉の防御機能が弱くなりウイルスや細菌が体内に簡単に入ってきてしまいます。寒くなると体が冷え血流が減り...
01/12/2023

あっと言う間に12月。つい先日まで半袖着ていたのに、この一か月でめっきり寒くなりました。

空気が乾燥し始め夜間は寒くなっていきます。乾燥すると喉の防御機能が弱くなりウイルスや細菌が体内に簡単に入ってきてしまいます。

寒くなると体が冷え血流が減り気道の粘膜が減る。よって外部からのウイルス等の侵入が増える。

そして結果的に寒さ+乾燥でのダブルパンチでウイルス等に感染し風邪症状が出る。

要するのに加温・加湿しながら快適な空間を作って行けば風邪をひきづらくなる。

21℃の部屋が一番健康に良いらしい。です。(他サイト情報)自分的には冬に21℃は暑すぎだとうと思いますが

暖かい家が寿命を延ばすと言う事なので実践してみる価値はあると思います。

前回のブログでパキポディウムが咲いたなんて書きましたが今回は自分が作った花壇を公開してみようと思います。最初はサボテンを2・3個植えてそのサボテンを引き立てるために何個か多肉植物を植えていました。そして、冬を超えて春に新芽がグングン伸びて成...
06/09/2023

前回のブログでパキポディウムが咲いたなんて書きましたが今回は自分が作った花壇を公開してみようと思います。

最初はサボテンを2・3個植えてそのサボテンを引き立てるために何個か多肉植物を植えていました。

そして、冬を超えて春に新芽がグングン伸びて成長の遅いパキポデュウムも3株入れて下の土が見えないぐらいには成長させる事ができました。

真夏の殺人的な暑さから花壇いじりは少し休憩していましたが9月に入り秋の風が少し涼しく感じるので雑草抜いたりと花壇の手入れ。

患者さんにも喜んでもらい。「綺麗ねー」と言ってもらえると嬉しいです。

徒長した夏型多肉を間引き冬型多肉をそろそろ準備しようかと考えてる所です。

なつの多肉が一番きれいな所を写真取れたのでアップします。

皆様もぜひ興味があれば育ててみて下さい。

薬局の花壇を占領して塊根植物や多肉植物を植えまくっています。お花屋さんに配達があるたびに小さな多肉を1つ・2つ買ってきて薬局の花壇に植えてました。植えてもすぐに枯れて根付かない物や越冬できない個体もありましたが、自分の目標は花壇をミチミチの...
28/07/2023

薬局の花壇を占領して塊根植物や多肉植物を植えまくっています。

お花屋さんに配達があるたびに小さな多肉を1つ・2つ買ってきて薬局の花壇に植えてました。

植えてもすぐに枯れて根付かない物や越冬できない個体もありましたが、自分の目標は花壇をミチミチのギュウギュウにしたい。

寄せ植えの等によくある観賞用多肉植物を、でっかいのを花壇で再現したかったのです。

越冬した強い個体が残り冬は多少地面が見えていましたが春を超えて夏になると

多肉やサボテンの成長がすさまじく花壇が多肉でパンパンになりました。大満足です。

患者さんにも「お花綺麗ね」と褒められたりします。

コミュニケーションツールにもなりますし多肉育てててホントに良かったです。

今回写真に撮ったのは多肉でもサボテンでもない「塊根植物」が花を咲かせました。

名前はパキポディウムビスピノーサムといいます。マダガスカルや南アフリカの植物です。

ごちゃまぜにルールもなく雰囲気で育ててましたが花が咲いたのが嬉しくて写真とりました。

おおぞら薬局みはらし店で勉強会がありました。アッボトの「リブレ」という商品です。これが何かといいますと血糖測定の機械なのですが画期的なのが腕につけるセンサーを一度貼り付けると2週間いつでも血糖値を測ることができます。今までの血糖測定は指の先...
14/07/2023

おおぞら薬局みはらし店で勉強会がありました。

アッボトの「リブレ」という商品です。

これが何かといいますと血糖測定の機械なのですが画期的なのが腕につけるセンサーを一度貼り付けると2週間いつでも血糖値を測ることができます。

今までの血糖測定は指の先に針を刺して血をセンサーに入れる事で測定していました。

今回の「リブレ」はいつでも計測し放題でしかもスマホを近づけるだけで計測できます。

いままではぬか漬けこねたり、レモン絞ったりとか血糖測定している人は激痛を伴っていた事もすべて解決できます。もう指先の痛みとはおさらばです。

本題の血糖測定は、夜中の低血糖発見や食後高血糖を観察するためのグラフ化など至れり尽くせりです。
スマホを自在に扱える世代ではアプリインストールするだけで一瞬で使いこなせると思います。
難しいことは一切なく簡単。単純。見やすく作られています。
自分はセンサーを装着して4日経ちますが今のところ生活に不便さを感じた事はありません。

今回の勉強会で特別に装着してみましたが自分の健康管理のためにあってもいい物です。

今の主食における血糖変化を観察しています。
何の食材が自分の血糖値を引きあげるのか?
ごはん。パン。ラーメン。お寿司。蕎麦。
うどん。牛丼。マクドナルド。お酒。
何すれば血糖値が下がるのか。
有酸素。筋トレ。ゴルフ。水泳。お風呂
ストレッチ。サーフィン。などなど。

自分の中で実験を繰り返してじぶんの体に合った血糖コントロールを2週間で身に着けようと思っています。

ホームページがリニューアルしました。前回のホームページ作成から5年が経過しました。今回のリニューアルは求人を全面にアピールした物から地域密着や地域に根ざしたホームページを目指し作成しました。今回のリニューアルで処方箋をスマホのカメラで撮り処...
16/06/2023

ホームページがリニューアルしました。

前回のホームページ作成から5年が経過しました。

今回のリニューアルは求人を全面にアピールした物から

地域密着や地域に根ざしたホームページを目指し作成しました。

今回のリニューアルで処方箋をスマホのカメラで撮り処方箋を送ることができます。

アプリを導入するためのQRコードなど店舗ごとホームページに貼り付け

わかりやすく、使いやすい、便利になるよう配置しました。

SMSを使った患者様へのアンケートも実施しています。

薬局受診後にメールが来たら是非返信お願いします。

では、最後にホームページのURLを載せておきますので是非ご覧ください。

https://www.oozora-yakkyoku.com/

コロナが5類に変わって1週間たちます。何が変わったのか。・濃厚接触者が社会活動を継続できる。・無駄な検査や治療が減り新型コロナ診療の支出が減る。・行政や保健所の負担軽減。・コロナ以外の疾患にこれまで以上に注力できる。パパっと検索して出てきた...
12/05/2023

コロナが5類に変わって1週間たちます。何が変わったのか。

・濃厚接触者が社会活動を継続できる。

・無駄な検査や治療が減り新型コロナ診療の支出が減る。

・行政や保健所の負担軽減。

・コロナ以外の疾患にこれまで以上に注力できる。

パパっと検索して出てきたメリットがこのぐらいです。では、実際に自分が感じた変化と言うと

ジムに行ってマスクしてる人が減った事。

すき家の狭い小さいカウンターにあったパーテーションが撤去された事

少しずつコロナとの共存に向けて進んではいますが今までマスクつけてしていたアクティビティを

いきなりマスク無しはやっぱり抵抗があります。

パーテーションに関しては業種によって色々でもう慣れたからあってもたいして邪魔じゃない。

片付けるのも面倒だからまだ置いておこう。って感じです。

世間も自分も少しずつ環境に慣らせればと思います。

古代日本からあるスイーツ(蘇)を知っていますか?ただひたすらに牛乳を煮詰めていく。何時間もクルクル。グルグルと牛乳をこねくり回すと蘇(そ)が完成します。 文章で書くと簡単そうですが実際に作りを始めると本当に大変。牛乳が濃縮されてどんどん濃く...
28/04/2023

古代日本からあるスイーツ(蘇)を知っていますか?

ただひたすらに牛乳を煮詰めていく。

何時間もクルクル。グルグルと牛乳をこねくり回すと蘇(そ)が完成します。



文章で書くと簡単そうですが実際に作りを始めると本当に大変。

牛乳が濃縮されてどんどん濃くなっていきます。

焦げやすくてテフロン加工されたフライパンなのに容赦なく張り付いていきます。

固形になった物を冷やして完成です。



何時代からあるものでしょうか?古代日本では薬だったのでは。

凝縮した牛乳なので栄養満点。



味は優しい甘さのチーズ。

もちゃもちゃした歯ごたえの少ないチーズ。

う、美味くはないかな?

優しい味が好きな人にはいいかもです。

健康食品であることは間違いないです。



内緒ですがオリーブオイルと塩をかけるとイケます。



今日は古代日本のスイーツ(蘇)の紹介でした。

作るのが大変すぎて作業で痩せそうです。

4月22日(土)3年ぶりに県立大学で薬学系就職説明会です。3年ぶりなので緊張しつつワクワクしています。リモートでの採用活動も慣れてきた所でしたがやはり対人で話す事が好きです。話す相手の雰囲気や表情を見ながらおおぞら薬局に興味を持ってもらえる...
14/04/2023

4月22日(土)3年ぶりに県立大学で薬学系就職説明会です。

3年ぶりなので緊張しつつワクワクしています。

リモートでの採用活動も慣れてきた所でしたがやはり対人で話す事が好きです。

話す相手の雰囲気や表情を見ながらおおぞら薬局に興味を持ってもらえるよう丁寧に話します。

自分も緊張すると早口になるので気を付けながら話して来たいと思います。

薬学生の将来、人生が掛かっている就職活動を手助けできる重要な仕事だと思います。

こちらが真剣に伝えれば必ず伝わるはず。

「伊東はいいところ。おおぞら薬局で楽しく健康に働けるよ。」

っとアピールするつもりです。

では、来週頑張ってきます。

もう自分の懐かしい物はもはやビンテージ。タイトル通りなのですが昭和58年生まれ。懐かしい物は平成初期。憧れのエアマックス95は当時高すぎて買えなかった。今でも好きなゲームは小学生の時にプレイしてたものを懐かしがってやっています。中学・高校の...
17/03/2023

もう自分の懐かしい物はもはやビンテージ。タイトル通りなのですが昭和58年生まれ。

懐かしい物は平成初期。

憧れのエアマックス95は当時高すぎて買えなかった。

今でも好きなゲームは小学生の時にプレイしてたものを懐かしがってやっています。

中学・高校の時に大人になったら買えるだろうと思っていたものは意外に買えていません。

プール付きの豪邸やフェラーリでは無いにしろ、エレキギターでさえ購入に踏み切れない。

子供の時はレプリカだったギターも本物が買える年齢になった。

しかし、当時のレプリカギターは真っ赤でめちゃくちゃ派手だったのだ

ギブソンのSGはイメージカラーが赤。来年40歳。さすがに赤くツンツンしたエレキは恥ずかしい。

パンクロックすぎる。当時はパンクロック流行っていたし今でも好き。

しかし自分が弾くとなるとかなり勇気がいる。購入に踏み切れない。

エレキに関してはもう少し年齢がいくまで保留します。

いまあるギターを大切にして、そしてそのギターがビンテージと呼ばれるまで大切にしていこうとおもいました。

朝パラパラと降っていた雨が上がりポリバケツみたいな色の空がきれい見えて窓から見える小さな山の葉のない楓をゆらす。湿った硬い空気が優しい風に変わりいくのを感じます。いい風は次の春も吹きますか?いやがらせですか?何が言いたいかと言うと。「暑ぃか...
10/03/2023

朝パラパラと降っていた雨が上がりポリバケツみたいな色の空がきれい見えて

窓から見える小さな山の葉のない楓をゆらす。

湿った硬い空気が優しい風に変わりいくのを感じます。

いい風は次の春も吹きますか?いやがらせですか?

何が言いたいかと言うと。

「暑ぃから花粉がいっぱい飛んでウザい」です。

歌詞みたいな書き出しで初めてみたが恥ずかしくて5割ほど削りました。

今日までは花粉症の薬を使う事なく過ごしてきましたが午後から鼻がムズムズします。

花粉症の薬をあまり使わないのには理由がありまして

医学的とかでは無く自分の感覚なのですが、お酒の味が変わってしまう気がするのです。

もちろん毎日晩酌するわけではないのですが花粉症の薬を使った時だけ味が変わる気がします。

鼻が詰まっているとかでは無いのです。何か変かも。ぐらいの感覚なんです。

ですのでお酒を今日飲むぞとって時は花粉症の薬は飲まないで鼻にシュシュっと点鼻液をしています。

実際に味が変わるのは目薬を点した時で一番お酒がまずくなります。

点鼻液は無味に作られてて点眼液は不味いです。

メーカーさんは目薬の味はチェックして無いのでしょうか?

目薬して時間がたち鼻からのどに落ちて来た時めちゃくちゃ不味い時あります。

どの目薬が不味いかはもう覚えてませんがお酒飲むときは目薬もしません。

逆に旨い目薬発見したらまた報告します。

住所

岡217/28
Ito-shi, Shizuoka
414-0055

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30
土曜日 08:30 - 00:30

ウェブサイト

アラート

おおぞら薬局ブログ担当久保田がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する