やすらぎの里

やすらぎの里 やすらぎの里, 代替療法・ホリスティック療法サービス, 八幡野1283/78, Ito-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

心身をリセットする宿「断食リトリート・やすらぎの里」の公式Facebookページです。
やすらぎの里の食事、施設、プログラム、体験者の声を紹介します。
よかったらフォローお願いします。
メルマガ「やすらぎ通信」では、伊豆高原の景色と心身をリセットする方法を紹介しています。
ttps://y-sato.com/mailadvice.html

「年齢とともに変わる睡眠」~熟睡感を取り戻すためにできること~「若い頃はぐっすり眠れたのに、最近は夜中に何度も目が覚める」「朝起きても疲れが取れない気がする」40代〜60代になると、こうした睡眠の悩みを抱える方が増えてきます。実はこれ、あな...
24/09/2025

「年齢とともに変わる睡眠」
~熟睡感を取り戻すためにできること~

「若い頃はぐっすり眠れたのに、最近は夜中に何度も目が覚める」
「朝起きても疲れが取れない気がする」

40代〜60代になると、こうした睡眠の悩みを抱える方が増えてきます。

実はこれ、あなただけではなく、加齢による自然な変化です😅

■ 記事の続きはコメント欄から>>

🌿心と体を本気で整える「リカバリーの旅」がんばり屋のあなたへ─週末にどれほど寝ても、月曜の朝には疲れが残る。朝起きた瞬間から体が重い。気分が落ち込みやすくなった。40代を過ぎて、こんな“抜けない疲れ”を感じることはありませんか?それは、年齢...
12/09/2025

🌿心と体を本気で整える「リカバリーの旅」

がんばり屋のあなたへ─

週末にどれほど寝ても、月曜の朝には疲れが残る。
朝起きた瞬間から体が重い。
気分が落ち込みやすくなった。

40代を過ぎて、こんな“抜けない疲れ”を感じることはありませんか?

それは、年齢だけのせいじゃないかもしれません。

なぜ「休むだけ」では回復しにくいのか?

疲れには3つの層があります。

●体の疲れ
筋肉や胃腸など、実際に休ませないと回復しづらいもの。

●心の疲れ
ストレスや人との関わり、生き方への不安などで心がゆるまず。

●脳の疲れ
情報や思考が止まらず、夜になっても頭が休まらない。

特に40〜60代は、責任の重さや更年期によるホルモンバランスの変化が重なり、この“疲労の三重奏”が起こりやすい年代。

本来なら夜になれば「副交感神経」が働き、体と心が休まるはずですが、現代ではアクセル(交感神経)が踏みっぱなしになりがちです。

これでは眠っても脳が休めず、疲労がどんどん蓄積してしまいます。

●続きはコメント欄のリンクから>>

「夏バテは、“寝て整える”」8月も終わりというのに、まだまだ厳しい暑さが続きますね💦「体がだるい」「朝起きても疲れが抜けない」「眠りが浅い」その正体は、夏に乱れやすい「睡眠」「胃腸」「自律神経」にあります。やすらぎの里では、この時期の不調を...
30/08/2025

「夏バテは、“寝て整える”」

8月も終わりというのに、まだまだ厳しい暑さが続きますね💦

「体がだるい」「朝起きても疲れが抜けない」「眠りが浅い」

その正体は、夏に乱れやすい「睡眠」「胃腸」「自律神経」にあります。

やすらぎの里では、この時期の不調を整えるために、
「夏の疲れをリセット!キャンペーン」をおこなっています。

合言葉は“夏バテは、寝て整える”😄

私たちは「休む」と聞くと、どこか“怠けている”ような気がしてしまうものです。

けれど、やすらぎの里が提案するのは、「休む=遊ぶことでもなく、サボることでもなく、“心身の充電”時間」です。

▼続きはこちらから
https://y-sato.com/diary/41274.html

こんにちは。やすらぎの里たじまです。やすらぎの里は夏の疲れを"ととのえる"旅をお届けしています。夜のヨガも、内容を変更。夏の疲れ『おいといヨガ』片鼻呼吸法で右脳と左脳のバランスを整え、東洋医学の季節の流れを意識してヨガを行なって行きます。本...
26/08/2025

こんにちは。
やすらぎの里たじまです。

やすらぎの里は
夏の疲れを"ととのえる"旅をお届けしています。

夜のヨガも、内容を変更。

夏の疲れ『おいといヨガ』
片鼻呼吸法で右脳と左脳のバランスを整え、東洋医学の季節の流れを意識してヨガを行なって行きます。

本館:火曜日
高原館:金曜日 19:00から

どうぞ、よろしくお願いします。

こんにちは☀️養生館のみゆきです(^^)/先日、本館の方々と一緒に一碧湖への朝のお散歩に参加させて頂きました🚶‍♀️✨一碧湖を歩くのは久しぶりだったのですが、中々アップダウンのある歩きがいのある道を40分。えっほえっほ🦉と歩きます。そんなに...
23/08/2025

こんにちは☀️養生館のみゆきです(^^)/

先日、本館の方々と一緒に一碧湖への朝のお散歩に参加させて頂きました🚶‍♀️✨

一碧湖を歩くのは久しぶりだったのですが、中々アップダウンのある歩きがいのある道を40分。えっほえっほ🦉と歩きます。
そんなに歩くのは自信がないわ、という方用の、なだらかな穏やかコース20分もあります。

途中で神社に参拝したり、タケノコの成長の速さにビックリしたり、色鮮やかな大ーーーきな鯉を撮影したり。

広場に着いたら、みんなで深呼吸&木々のざわめきを感じながら瞑想。
風も心地よく流れ、とっても心地よい時間でした☺️✨

風太の手はパワーポインタのように大沢先生に操られ、そんな状態でも風太はほぼ目を閉じてリラックス(笑)(最後の写真です)🐶💕

伊豆高原の夏も後半戦になってきましたね!

自然の中でもお風呂の中でもお布団の中でも、深呼吸してみるだけでココロとカラダは落ち着きます。ゆったりとした呼吸をしながら残暑を乗り切っていきましょう~🏄‍♀️

#断食リトリート
#ととのえる旅
#やすらぎの里
#ファスティングリトリート
#空っぽになる

こんにちは🌞残暑厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?皆様、お待たせ致しました!本日は断食の回復食についてご紹介致します。回復食のトップバッターは回復大根です!【四日目】朝;回復大根夕;薬膳粥【五日目】朝;玄米リゾット夕;...
22/08/2025

こんにちは🌞
残暑厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

皆様、お待たせ致しました!
本日は
断食の回復食についてご紹介致します。

回復食のトップバッターは回復大根です!
【四日目】
朝;回復大根
夕;薬膳粥
【五日目】
朝;玄米リゾット
夕;玄米おむすび
【六日目】
朝;うどん(夏期はサラダうどん)
夕;ディナー
【最終日】
鯵の干物定食
と言う流れになります。

回復大根のお出汁に感動したり、やっと固形物が食べられる!とおむすびを味わいながら食べたり、うどんをすすれる喜び、デザートが付いてる嬉しさ等
断食をしたからこそ味わえる感動があちこちに散りばめられたメニューになっております。

是非その感動を体感してください。

⭐️そして後泊された方は土曜の夕方に養生食を頂けるのでそれもおすすめです👍

#やすらぎの里本館
#ファスティング

「夏の疲れを胃腸から整える」立秋もお盆も過ぎたのに、まだまだ暑い日が続きますね。この時期、お盆や夏の旅行での飲み過ぎ食べ過ぎも重なり「体がだるい」「胃腸が重い」と感じやすくなります。年齢とともに、夏のダメージは“胃腸”にたまりがち。まずは、...
20/08/2025

「夏の疲れを胃腸から整える」

立秋もお盆も過ぎたのに、まだまだ暑い日が続きますね。

この時期、お盆や夏の旅行での飲み過ぎ食べ過ぎも重なり
「体がだるい」「胃腸が重い」と感じやすくなります。

年齢とともに、夏のダメージは“胃腸”にたまりがち。

まずは、今の自分の状態をチェックしてみましょう。

■ 胃腸からのSOSチェック(3つ以上当てはまったら要注意)

・冷たい飲み物やアイスを毎日とっている
・胃が張る・重く感じる
・食後に強い眠気やだるさを感じる
・頭がぼ〜っとして集中力が続かない
・外気と冷房の温度差で体がだるい

→ 3つ以上当てはまる方は「胃腸疲れ」進行中。
今こそ“お腹から”やさしく立て直しましょう。

●続きの記事はコメント欄から>>

「食べ方」が変われば、「生き方」が変わる。やすらぎの里では断食を通して「食べること」の大切さを伝え続け、「食べ方」が変われば、「生き方」が変わることを体感できるプログラムを練り上げてきました。断食コースであれ、養生食コースであれ、いずれも、...
16/08/2025

「食べ方」が変われば、「生き方」が変わる。

やすらぎの里では断食を通して「食べること」の大切さを伝え続け、「食べ方」が変われば、「生き方」が変わることを体感できるプログラムを練り上げてきました。

断食コースであれ、養生食コースであれ、いずれも、しっかりと空腹をつくります。
成長期の子ども時代にあった、あの感覚です。

いつしか大人になって、漫然と惰性で食べるようになって、食に対する感性と感動が失われてきたのではないでしょうか。

「食べ方」が変わるということは、五感が研ぎ澄まされ、感度が高まるということです。

それは「生き方」をも変える力にもなると、長年指導していていて感じます。

やすらぎの里が伝えたい「断食」は、滞在中だけの効果にとどまらず、帰宅してからも生活習慣の改善が進み、より健やかな心身へ導くものでありたいと考えています。

やすらぎの里での滞在をきっかけにして、自らの心身により良い気づきと変化が起こり、おのずと生活の質が向上していくようなあり方を大切にしていきたいと思っています。

こんにちは🎆養生館のみゆきです(^^)/皆さん、お盆はいかがお過ごしでしょうか?🍆🥒14日の夜は養生館の地域の「やんもの花火大会」でした!地元の花火大会なのですが、30分かけて花火を楽しめます。養生館の屋上から見る組と港まで行って近くで見る...
16/08/2025

こんにちは🎆
養生館のみゆきです(^^)/

皆さん、お盆はいかがお過ごしでしょうか?🍆🥒

14日の夜は養生館の地域の「やんもの花火大会」でした!
地元の花火大会なのですが、30分かけて花火を楽しめます。

養生館の屋上から見る組と港まで行って近くで見る組とに分かれて(お部屋でリラックス組も^^)それぞれ花火を楽しみました☺️

今週、NYからお越しのご夫妻がいらっしゃるのですが、
「海外の花火は迫力はあるけれど、風情があまりない。1つ1つは日本の花火の方が細かくて美しい。」と教えて下さいました。

確かにそう言われてみると、花火と花火の「間」をも楽しむような、
一発一発をしっかり愛でるようなそんなゆったりした花火大会だったな、と感じます。

最後のクライマックスも、最初のゆったりとした味わいがあるからこそ、緩急があってより楽しめるのかもしれません。

カラダや人生と同じかもしれませんね。なーんて😁
皆さんも素敵なお盆期間をお過ごしくださいね✨

#ひとり旅ファスティング #やすらぎの里 #ととのえる旅 #断食リトリート #ファスティング合宿 #断食道場
#やすらぎの里 #やすらぎの里養生館 #断食 #ファスティング

「自分を取り戻す“ひとり断食旅“が人気」やすらぎの里が新プラン『ひとり旅ファスティング』を開始─ストレスや情報過多で疲れた女性に支持“役割からいったん離れる”時間”と、断食(ファスティング)×温泉×ヨガ×マッサージ×自然環境を組み合わせた、...
14/08/2025

「自分を取り戻す“ひとり断食旅“が人気」

やすらぎの里が新プラン『ひとり旅ファスティング』を開始
─ストレスや情報過多で疲れた女性に支持

“役割からいったん離れる”時間”と、断食(ファスティング)×温泉×ヨガ×マッサージ×自然環境を組み合わせた、安心・やさしい断食リトリートです。

「つながり続ける時代に、“減らすケア”という選択肢」

スマホやSNS、家庭や職場の役割が重なり、「常にON」状態になりがちな現代。 「自分を見失いそう」「ひとりになる時間がほしい」
─特に40~60代の女性から、情報過多・脳疲労・睡眠質の低下に関する声が増えています。

やすらぎの里は、食を“足す”より“減らす”断食の知恵と、見守りのある安心設計で、“ひとりで、ととのう”滞在を提案します。

今日から30年目突入です。
11/08/2025

今日から30年目突入です。

住所

八幡野1283/78
Ito-shi, Shizuoka
413-0232

営業時間

月曜日 07:00 - 21:00
火曜日 07:00 - 21:00
水曜日 07:00 - 21:00
木曜日 07:00 - 21:00
金曜日 07:00 - 21:00
土曜日 07:00 - 21:00
日曜日 07:00 - 12:00

ウェブサイト

アラート

やすらぎの里がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

やすらぎの里にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram