民間救急らかん

民間救急らかん 介護士、看護師が在籍する福岡県の民間救急タクシーです。入退院、転院はもちろん、一時帰宅や外出のサポートまで。2024年4月に重症な方の旅行サービス【むにたび】をリリースしました。

関東や中部エリアの皆さま!!!これは大チャンスです。この機を逃さずに大切な方との思い出づくりに是非、旅行をご検討くださいませ。福岡空港からのサポートであれば、当社も応援させていただきます!!!
15/08/2025

関東や中部エリアの皆さま!!!
これは大チャンスです。
この機を逃さずに大切な方との思い出づくりに是非、旅行をご検討くださいませ。
福岡空港からのサポートであれば、当社も応援させていただきます!!!

【YouTube動画公開のお知らせ】 このたび、有限会社 羅漢の代表として、インタビュードキュメンタリー動画を作っていただく運びとなりました!下記にリンクを張っております。10分ほどの動画となりますが、ご興味がおありの方は、ご高覧いただけた...
02/08/2025

【YouTube動画公開のお知らせ】
 
このたび、有限会社 羅漢の代表として、インタビュードキュメンタリー動画を作っていただく運びとなりました!
下記にリンクを張っております。
10分ほどの動画となりますが、ご興味がおありの方は、ご高覧いただけたら幸いです。
  

https://m.youtube.com/watch?v=wIgQCylBRfk&pp=ygUh44OV44Kh44Oz44Km44OA44O844Oh44Oz44K_44Oq44O8

  
「この、ファウンダーメンタリーとは社長や個人事業主などの創立者にフォーカスを当てたドキュメンタリー。立ち上げのきっかけや過去の苦悩、後悔など話を交えながら、創立者たちの物語を紹介しています。」(ファウンダーメンタリー公式サイトより抜粋)

最後になりますが、ご紹介くださったあすも特注旅行記の大橋 日出男さん、撮影してくださった、Mikio Makino Jr.さん本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

「ありのままの姿を見させていただきながら、ときに私たちのサポートで彩りを添えていけたらと考えています」- 徳久武洋 / 取締役社長 | 有限会社 羅漢------この物語をより詳しく読む:https://foundermentary.com/rakan-tokuhisa-takehiko...

むにたび旅行記福岡県内の病院→大分県別府温泉奥さまとの想い出をふたたび〜夫婦愛の素敵な旅今回ご相談いただいたのは、ご主人さま。要介護5の奥さまを温泉旅行へ連れて行きたい。こんな相談から始まりました。温泉旅行では佐賀県嬉野温泉が当社からよくお...
02/04/2025

むにたび旅行記
福岡県内の病院→大分県別府温泉
奥さまとの想い出をふたたび〜夫婦愛の素敵な旅

今回ご相談いただいたのは、ご主人さま。要介護5の奥さまを温泉旅行へ連れて行きたい。こんな相談から始まりました。

温泉旅行では佐賀県嬉野温泉が当社からよくお連れしている温泉ですが、今回はご家族さまの希望もあり、大分県別府温泉に行くことになりました。

ご相談いただき、無事にその日を迎えるために、約4ヶ月の間、打ち合わせを重ねながらサポートの支度にのぞみます。

要介護5の方への温泉旅行。バリアフリーな温泉とはいえ介護が必要な方のために作られた訳ではありません。全介助の方をどの様にサポートして、温泉入浴や食事といった旅の醍醐味を感じていただくのか。利用できる可能性のある資機材をしっかりと見直し、シミュレーションを繰り返しながら、少しでも快適にお過ごしいただく為の手段を考え尽くしました。

迎えた当日。ご入院先の病室へ向かうと、外出用のお召しものを来て私たちを待ってくださっていました。看護師が元気にご挨拶をすると、「こんにちは」と声をかけてくださいました。ご主人さまも、奥さまに「旅行連れて行くって言ってたでしょ。これから一緒に行こう!」そんな言葉に奥さまも嬉しそうなお顔を見せてくれました。

この日の為に、病棟のスタッフさまは外出を想定して、車イスでの院内外を散策や、座位時間の延長リハビリを「院内旅行」と称し、外出準備をなされていたのでした!これには私たちも驚きでした…患者さまの事を思い、リハビリというような言葉を使わず「院内旅行」で外出に慣れる為の準備をしてくださった。この事には私たちも、涙が出るほど嬉しい気持ちになりました。

向かった先は大分県別府温泉。高速を大分県方面へ向かわせ、その地になると湯けむりの香りで別府へ到着したことが分かるほどです。傾斜地にあり、見上げれば山が、下を見渡せば別府湾が広がるとても素敵なロケーションです。

到着してからの最初のお楽しみは、温泉入浴です。まずはコレ!しっかりと湯船に浸かり、いい気分になっていただきましょう。そうして入浴介助が始まります。温泉に浸かり、ふたたびご家族さまの待つお部屋に戻った患者さまのお顔は、程よく赤らんで表情も柔らかくなり、嬉しそうなお顔でした。これを見たご家族さまもとっても嬉しそうです。良かったーーー。

そして次のお楽しみは、お食事です。美味しいものがズラリと並んでますので、車椅子で食材を見て回り、好きなものをピックアップしていただきました。選んだお食事をテーブルに乗せたら、まずは家族で乾杯。乾杯のお飲み物に選ばれたのは……ノンアルコールビールです。看護師サポートの元、ストローからゴクゴクと一気飲み!!久しぶりの喉越しにご家族さまもビックリでした。

美味しいもの、好きなものを食べる姿を見たご主人さまが、「やっぱり美味しいものを食べるときは、勢いがあるねー。」と、食事に意欲的な奥さまの様子にご満足。続いて食事の途中にiPadを持ち寄られ、何やら写真を見せているご様子。「ここ、どこが分かる?」とご質問されました。するとすぐに「〇〇(場所の名前)」とお応えになり、昔2人で訪れた場所の思い出話を楽しそうになされてました。

そんな時もあっという間に過ぎ、寝室に戻る頃には久しぶりの外出に患者さまも眠たそうなご様子。それを見守りながら翌朝を迎えました。

今回のサポートで感じたことは、今回の旅行を通して家族の絆が深まるなぁ。素敵なご夫婦の姿を見て、私もあらためて身近な家族を大切にして過ごしたいと思う事ができました。

当社の【むにたび】が少しでも、ご利用いただいた方の幸せな時間となりますように。唯一無二の想い出づくりのお手伝いができますように。

30/03/2025

【ご報告とお詫び】

いつも当アカウントをご覧いただき、ありがとうございます。

昨日、当アカウントが第三者による不正アクセスを受け、一時的に乗っ取られたような状態となりましたが、現在は無事に復旧し、通常通りの運用に戻っております。

現時点で、皆さまに直接的な被害のご連絡は確認されておりませんが、ご不安なお気持ちにさせてしまったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。

また、心配してご連絡をくださった方、本当にありがとうございました。皆さまのご指摘とお気遣いに、心から感謝いたします。

そして2日間に渡り復旧をサポートしてくださった、ネットファン 山内 国弘様にも本当によくしていただきました。

今後は再発防止に向け、セキュリティ対策をさらに強化してまいります。

あたたかく見守ってくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

29/03/2025

当社の公式Instagramが第三者によって乗っ取られました。
こちらからログインおよび操作が全くできません。
フォロワーの皆さま、大変恐れ入りますが個別に送られたメッセージなどにご返信なされませんようお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

【むにたび旅行記】温宿泊旅行前に、まずは日帰り美食ツアー「すっぽん料理」から。今回のご相談は、旅行を検討されている方からのご相談。利用者様は、89歳の叔母さま。数年前から施設に入り、外出する機会も少ないので外出を楽しんでもらおうと、姪御様夫...
21/03/2025

【むにたび旅行記】
温宿泊旅行前に、まずは日帰り美食ツアー「すっぽん料理」から。

今回のご相談は、旅行を検討されている方からのご相談。利用者様は、89歳の叔母さま。数年前から施設に入り、外出する機会も少ないので外出を楽しんでもらおうと、姪御様夫婦が企画して我が社にご相談してくださいました。

今回の外出内容は、ズバリ!「美味しいものを食べに行こう。」です。叔母様が以前から興味を持っていたという、すっぽん料理のお店でお食事をしたいとの要望にお答えすることになりました。お迎え先は北九州市の施設です。そして、向かう先は、大分県安心院町。大分県は、唐揚げや関アジだけでなく、すっぽん料理も有名なんです。

当日は叔母様を施設にお迎えに上がり、現地で姪御様夫婦と待ち合わせです。本日施設にお迎えにあがると、お着替えをされて楽しそうにご準備をされている叔母さまのお姿がありました。にこやかな笑顔で迎えてくださった叔母様を早速、民間ん救急車へお乗せしてから出発です。移動時間は約1時間ほどの距離ですが、車椅子に乗ったままの1時間の移動は、初となります。
途中サービスエリアで休憩を挟みながら看護師が容体を観察したりバイタルチェックを行います。

そしてついに…

到着したのは創業大正9年の老舗。『料亭やまさ旅館』様です。

旅館に上がると早速、女将様がお出迎えしてくださいました。お部屋までご案内される間には、日当たりの良いロビーへ利用者様をお連れし、姪御様と楽しそうにお話をされていました。

お部屋の準備が整うと、予約されていた個室へとご案内されます。とても静かで雰囲気の良い部屋です。
お料理が出るまでの間に、当社は食事を看護師が介助します。食事介助の準備を行っている間に、ご家族様とワクワクしながらどんなコースがになるのかをお話されていました。

一品一品、丁寧に出てくるコース料理。お料理の説明を受けながら少しずつ味わっていただきます。最後に出てくるのはすっぽん鍋です。コラーゲンたっぷりなすっぽんの成分が、きっと活力をつけ、美肌にしてくれることでしょうね。利用者様も、とても美味しそうにお食事を食べていらっしゃいました。家族で過ごした約3時間のお食事の時間。

時は長いようで、あっという間に過ぎていきます。お食事が終わったら入り口付近で記念写真です。とってもうれしそうなお顔を見せてくれる叔母様。良い旅になったようで、何よりです。

今回の旅で「楽しい時間でした。次は温泉旅行にも行けそうだね。また企画するから楽しみにしておいてね。」と言われていた姪御様ご夫婦。

料亭で別れを告げ、再び施設へとお連れします。初めての外出でお疲れも出たのでしょう。社内ではすやすやとお休みになっておいででした。

次回は温泉旅行へサポートさせていただくこととなった利用者さまと、私たち民間救急らかん。【むにたび】での日帰り旅行サポートをご利用いただき、誠にありがとうございました。

2024年の振り返りと感謝を込めて2024年もあとわずかとなりました。皆様、日頃より当社「民間救急らかん」の公式サイトやInstagram、XなどのSNSまで幅広くご覧いただき、誠にありがとうございます。代表の徳久と申します。2024年は皆...
30/12/2024

2024年の振り返りと感謝を込めて

2024年もあとわずかとなりました。皆様、日頃より当社「民間救急らかん」の公式サイトやInstagram、XなどのSNSまで幅広くご覧いただき、誠にありがとうございます。代表の徳久と申します。

2024年は皆様にとってどんな1年でしたか?
わが社では実にたくさんの出来事があった1年でした。

今年は、有限会社 羅漢 の創業25周年を迎えることができ、社員と会場を借りて記念のパーティーを行うことができました。私が先代より社長を譲り受けたのは、25歳になりたての頃。本当に若く、世間知らずだったなぁと思うばかりです。笑 しかし、何もわからず、走り回っていたからこそ、今こうしてこの時を迎えられることに感謝の気持ちでいっぱいになれます。

今年は、新たなサービスもスタートすることができました。この公式サイトのトップページにも載せている介護士・看護師付き添い旅行サービス【むにたび】。無事にプレスリリースをさせていただくことができ、すでに何件ものお客様をサポートさせていただくことができました。

そして幸いにも、日本海テレビ様より取材をいただき、鳥取県で同じく民間救急を開業し、患者様の対応にあたっておられる、「民間救急ぬのこ」様と共同出演とはなりませんでしたが、放映していただきました。

【むにたび】をご利用いただいたお客様からは、

「まさか介護が必要になっている家族を旅行に連れて行くことができるなんて思ってもみなかった」

と、お喜びの声をいただいております。

また、プレスリリースを行ったPRTimes様の主催で行われる、今年1年の優秀なプレスリリースに送られる賞、プレスリリースアワード2024においてBest101に選ばれたことも大変栄誉なことでした。正直なところ、私たちにとっても、この旅のプレスリリースは初めて手がけたことでした。それだけに、この思いの詰まった【むにたび】が受賞したことがとても嬉しく、社内で歓喜したものです。アワードへの参加を決めた時に、妻から「貴方を表彰台に立たせる!!」と言って文章を作成してくれました。また、その文章を作成したのちに、「出来たけど、やっぱりプロの方の意見も欲しいから、そんな人の添削をしてもらって欲しい」とのことでした。私はXで文章作成のプロの方とのお付き合いがありましたので、その方に打診しました。すると・・・・「これ以上心のこもった言葉はないのだから添削の必要はないです。自信を持って提出してください」と後押ししてもらい、提出しました。受賞は間違いなく妻のおかげです。

そして、今年は私の父が80歳を迎え、私の母が77歳を迎えました。80歳は『傘寿』と言うお祝いで、77歳は『喜寿』と言うそうです。2人のこの記念もお祝いすることができ、さらには父と母は今年で金婚式です。結婚して50年を迎えると言う大きな節目。会社だけでなく、私の人生においてもとても思い出深い1年となりました。私の父は、今年病を患いましたが、家族や知人の温かい励ましの言葉や助けによって、元気に過ごすことができています。私が毎年経営を習いに行っている100年塾の塾長とスタッフ皆さんから送っていただいた、「とげぬき地蔵」のお守りは決して忘れることのできない、感謝の品となりました。

また、当社に20年勤め上げてくれたスタッフさんの卒業の年でもありました。我が社のとんでもなく辛い時期から支えてくれた竹島さんには感謝しかありません。これからの人生は自分の好きな様に生きて、素晴らしい日々を過ごしてもらいたいと思います。

なんだかこうしてみると、私の人生史上最もいろんな出来事があった1年だったように思います。

そんな私がこうしていられるのも、妻をはじめ家族、そしてスタッフさんとその家族がいてくれるからこそ。今年1月に行った経営計画発表会では、スタッフさんの娘さんが私たちのために社員の似顔絵を描いてくれました。ここで初公開にさせていただきます。こういったものを見ることができて、改めて私は幸せ者だと言うことを心から感じた1年だったかもしれません。

これからもこの気持ちを忘れずに、社員とその家族を幸せにすることを胸に誓い、有限会社羅漢をますますもり立てて参ります。

『輝く未来を担うこれからの人たちのために』

長崎の離島、対馬からはるか遠い富士山を望む静岡県への長距離搬送。今回の長距離搬送はいつも入念に行われました。なぜならば、患者様は長崎県の離島である対馬市にお住まいで、そこから子供様の住む、遠く離れた静岡県への移動をご相談だったからです。離島...
20/11/2024

長崎の離島、対馬からはるか遠い富士山を望む静岡県への長距離搬送。

今回の長距離搬送はいつも入念に行われました。なぜならば、患者様は長崎県の離島である対馬市にお住まいで、そこから子供様の住む、遠く離れた静岡県への移動をご相談だったからです。離島からの移動では船か飛行機での移動ですが、静岡までひとっ飛びとはいきません。

そこで、今回の移送の組み立ては次のようになりました。

1、津島市から飛行機に乗って福岡空港へ
2、当社の民間救急車両で福岡空港から博多駅へ
3、博多駅から新幹線に乗り、名古屋駅へ
4、連携先の民間救急車両で静岡県まで

距離数にして1,130キロの長距離移動。患者さまはその移動に耐えることができるのか。そこまでしなければならないのか。行程を作るにしても、我々だけでは到底なし得ません。搬送元、搬送先はもちろん、公共交通機関や連携先の方など、繋ぐ皆様の多大なる協力が必要となります。

打ち合わせを何度も何度も続け、やっとの事で受け入れの体制や順次が整ったのが最初にご相談を受けてから約4ヶ月。

迎えた当日は大風。飛行機は無事に飛ぶのかさえ心配される中、無事にフライトしてくれました。

飛行場から向かった次なる目的地、博多駅では待機中に古くからの旧友が駆けつけ、懐かしい話を楽しんでおいででした。

長距離搬送においては我々の車で目的地へ行くよりも、新幹線などの公共の乗りもので行く方が時短になるのですが、それでも12時間…看護師よく頑張ってくれました。病院とは違い、限られた資機材で患者さまのケアを1人で背負い、長時間に渡り最後まで付き添っている我が社の看護師には尊敬しかありません。

無事にお連れ出来たことをありがたく思います。

この度、民間救急らかんの介護士・看護師付き添い旅行【むにたび】が、日本海テレビのイチスペ様より密着取材をしていただきました。民間救急らかんの日頃の搬送についてのお話や、【むにたび】についてのお話、そしてスタッフとご利用者さまのインタビュー。...
16/09/2024

この度、民間救急らかんの介護士・看護師付き添い旅行【むにたび】が、日本海テレビのイチスペ様より密着取材をしていただきました。

民間救急らかんの日頃の搬送についてのお話や、【むにたび】についてのお話、そしてスタッフとご利用者さまのインタビュー。

実際の【むにたび】の利用者さまの施設へのお迎え風景や、車輌での移動中の様子、旅行先への同行などなど。。。
民間救急らかんの活動を一人でも多くの方に知っていただき、
病気や障がいがある方の移動や、唯一無二な旅行【むにたび】で支援させていただける事を心から願っております。

鳥取県と島根県で日本海テレビのイチスペさまで、10月6日の午後4時30分から5時まで放送されます。

残念ながら私達在住の九州は、放送エリア外ですが、鳥取県と島根県の方々に、民間救急らかんを、「むにたび」を知っていただけたら幸いです。

最後に朗報なんですが、ぜひ【むにたび】をご覧になりたいという方へは、日本海テレビ公式YouTubeでも公開予定であり、こちらからご覧いただけます。

台湾へ帰国の方の移送サポート&8年ぶりなサプライズ!!!今回の移送は旅行中にご入院された台湾の方の帰国サポートです。病院には予め台湾よりドクターが派遣されており、そのドクターと患者様、そしてご家族をお乗せしての送迎。阿蘇熊本空港までお連れす...
25/08/2024

台湾へ帰国の方の移送サポート&8年ぶりなサプライズ!!!

今回の移送は旅行中にご入院された台湾の方の帰国サポートです。

病院には予め台湾よりドクターが派遣されており、そのドクターと患者様、そしてご家族をお乗せしての送迎。

阿蘇熊本空港までお連れすることになりました。

お迎えにあがり、病棟へお迎えに行くと、なんとなーく見覚えのあるお方がそこに立っておられました。その方は…

8年ほど前のこと。台湾へ旅行中にご病気された方の帰国サポートで九州へお越しのドクター、その人でした。どちらかと言えば一度見た顔は忘れない性格(笑)が幸いし、話しかけてみました。そしたらドクターも私の事を覚えていてくれました✨✨

縁の素敵さを感じながら、患者様を車椅子にお乗せして、共に阿蘇熊本空港へ。

世界中沢山の人と出会う中、この様に再会出来たことや、こうして同じ患者様のためにミッションを遂行出来ることは嬉しいことでありました。

そのうち世界へ羽ばたける企業を目指して!!!そんな大きな夢を持つ、民間救急らかんです。

Support for a Return to Taiwan & an Unexpected Reunion After 8 Years!

This time, we were tasked with assisting the return of a Taiwanese traveler who was hospitalized during their trip. A doctor was dispatched from Taiwan, and I was responsible for transporting the doctor, the patient, and their family to A*o Kumamoto Airport.

When I arrived at the hospital, I noticed someone familiar. It was the same doctor I had worked with 8 years ago, helping another Taiwanese traveler return home. To my surprise, the doctor remembered me too.

With a deep sense of connection, we safely transported the patient in a wheelchair to the airport. Meeting again under such circumstances, to fulfill amission for a different patient, was truly heartwarming.

As a company, we aspire to reach the world. This is the story of how our private emergency service is striving to achieve that dream.

あらたなプレスリリースのお知らせ。この度、弊社民間救急らかんと別府・大分バリアフリーツアーセンターが業務提携をすることになりました。我々中小企業は、限られたリソースの中で高いパフォーマンスを発揮しながらお客さまの満足度を高めていかなければな...
12/08/2024

あらたなプレスリリースのお知らせ。
この度、弊社民間救急らかんと別府・大分バリアフリーツアーセンターが業務提携をすることになりました。

我々中小企業は、限られたリソースの中で高いパフォーマンスを発揮しながらお客さまの満足度を高めていかなければなりません。

こういった経緯には『 協業の力って凄い 』と感じた経験が原動力になっています。

今回の協業は、民間救急らかんのもつ「移動力」「医療サポート」に加え、別府・大分バリアフリーツアーセンターの持つ豊富なバリアフリー情報により、移動手段の確立とお客さまのお身体の状態に適した宿泊先の選定により、安心・安全な旅行【むにたび】の提供が可能になりました。

プレスリリースの記事はこちらです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000137577.html

ONE FOR ALL ALL FOR ONE!久しぶりの投稿となりました!海外からの旅行中に発病され、入院されていた方の帰国のサポートでした!飛行機での移動となるために、海外からドクター、看護師が来福され私たちのチームと共に航空機に乗り、...
05/07/2024

ONE FOR ALL ALL FOR ONE!

久しぶりの投稿となりました!海外からの旅行中に発病され、入院されていた方の帰国のサポートでした!

飛行機での移動となるために、海外からドクター、看護師が来福され私たちのチームと共に航空機に乗り、患者さまのお住まいである香港へ帰国するためのお手伝いです。

彼らの母国語と日本語では当然通じないので、英語を話したり、ジェスチャーでコミュニケーションをお互いにとりあう。

こうして生まれるのは、根底にある患者さまへの想い。いつのまにか患者さまを通して協力体制がアップする4人。最後には記念写真を撮って分け合うほど仲よくなれました!

1人は全員のために、全員はひとつの目標のために。その想いは国境を越えた。 

キャセイパシフィック航空のスタッフ様には大変お世話になりました。

It's been a while since I last posted. We assisted a patient who had fallen ill during their trip abroad and was hospitalized. To facilitate their return journey, a doctor and nurse from their home country flew to Japan and joined our team on the flight to assist the patient.

Since their native language and Japanese naturally didn't work, we communicated with each other using broken English and gestures.

What emerged from this experience was a deep-rooted care for the patient. Gradually, the four of us became a well-coordinated team through our shared dedication to the patient. By the end, we had grown so close that we took a commemorative photo together to share the memory!

One person for all, and all for one goal. This spirit transcended borders.

住所

二丈松末1184番地1
Itoshima-shi, Fukuoka
819-1613

電話番号

0923250099

ウェブサイト

アラート

民間救急らかんがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram