ゆるむ 薬草店

ゆるむ 薬草店 山口県岩国市の里山にあるハーブとアロマテラピーのお店&サロン。
『ハ

24/05/2025
ハーブとアロマテラピークラス さんにてネロリの美容オイルを作りました。ネロリは、エイジング効果の高い精油。3種類の植物油をブレンドして、ネロリの香りをつけました。植物油は、私たちの皮脂の成分と似ています。そのため、馴染みがよくネロリ同様、美...
23/05/2025

ハーブとアロマテラピークラス
さんにて

ネロリの美容オイルを作りました。

ネロリは、エイジング効果の高い精油。

3種類の植物油をブレンドして、ネロリの香りをつけました。

植物油は、私たちの皮脂の成分と似ています。
そのため、馴染みがよくネロリ同様、美容効果が高いのでこれから、紫外線が強くなる時期には欠かせません。

ベイベリーさんオリジナルの今日のおやつは、クルミとレーズンのスコーン。
いちごジャムとバターをのせていただきました♡
(写真を撮り忘れてしまいました…😭)

次回のベイベリーさんでのクラスは…

6/11(金)13:30-15:00
「ゼラニウムの化粧水」を作ります。

参加費 ¥2,500(ハーブティとベイベリーさんのおやつ付)

場所  さん
山口県岩国市周東町祖生7253-1

残席 2名さま

美白効果抜群の組み合わせ、カモミールとローズマリーチンキを使います!

今回のクラスの中で、話題にでたカモミール。
(ベイベリーさんのお庭にカモミールが満開になっていて、とてもキレイだったので😊)

せっかくなので、次回、これを使おうと言うことになり、急遽、決定。

贅沢な化粧水が、できあがります♪

ご興味のある方は、お早めにご連絡ください(残席2名様)
のInstagramにDMください。

お待ちしています!

曇り空の中、ハーブの収穫。手作りスキンケアのためにハーブチンキを作ったり、手作り石けんのために浸出油にしたり。楽しみ楽しみ😊
21/05/2025

曇り空の中、ハーブの収穫。

手作りスキンケアのためにハーブチンキを作ったり、手作り石けんのために浸出油にしたり。

楽しみ楽しみ😊

【ハンドメイドソープ マイスター養成講座】5月からはじまりました。オイルの知識や、コールドプロセス製法の石けんの作り方をマスターして、石けんを自分で作れるようになることを目指す講座です。一回目の今回は、オリーブオイル100%の石けん。ディス...
20/05/2025

【ハンドメイドソープ マイスター養成講座】
5月からはじまりました。

オイルの知識や、コールドプロセス製法の石けんの作り方をマスターして、石けんを自分で作れるようになることを目指す講座です。

一回目の今回は、オリーブオイル100%の石けん。

ディスカウント率の出し方もお伝えしたので、二回目に作る予定のマルセイユソープは、ご自分で苛性ソーダの量を計算していただきます😊

次回も楽しみです🫶

明日から始まる【ハンドメイドソープ認定クラス】の準備自分で思い通りの石けんが、作れるようになることがゴールの全5回のクラス。使うオイル選び、苛性ソーダや水の割合、香り、色を選ぶことでオリジナルの石けんが仕上がります。出来上がったレシピを見て...
19/05/2025

明日から始まる【ハンドメイドソープ認定クラス】の準備

自分で思い通りの石けんが、作れるようになることがゴールの全5回のクラス。

使うオイル選び、苛性ソーダや水の割合、香り、色を選ぶことでオリジナルの石けんが仕上がります。

出来上がったレシピを見て作るのは簡単だけれど、自分や家族など、使う人の好みに合わせて作れたら、暮らしがさらに豊かになります。

そして、コールドプロセス製法で作る石けんはお肌にも環境にも良し😊

半年間、楽しみながら参加して欲しいので、そのために準備が大事♪

【ゼラニウムのマーブルソープ】ワークショップの様子です。仕上がりは1ヶ月後。マーブルのかわいい石けんになります。写真は、試作品です。石けんの製法は、①中和法②けん化法の2種中和法は、油脂から脂肪酸を取り出して、そこに苛性ソーダを入れて化学反...
18/05/2025

【ゼラニウムのマーブルソープ】

ワークショップの様子です。

仕上がりは1ヶ月後。

マーブルのかわいい石けんになります。

写真は、試作品です。

石けんの製法は、
①中和法②けん化法
の2種

中和法は、油脂から脂肪酸を取り出して、そこに苛性ソーダを入れて化学反応させますので、保湿成分であるグリセリンが入っていません。

さっぱりした使用感の石けんになります。大量生産向き。

けん化法は、油脂に苛性ソーダを入れて化学反応させます。

熱を加えて短時間で化学反応させて、作れる方法がホットプロセス製法。

短時間で仕上がりますが、高温で油脂が痛んで変質することがあります。

高温にせず、ゆっくり長期間かけて化学反応させる方法がコールドプロセス製法。

ゆるむ薬草店で、作る石けんはこの製法です。

油脂が痛みにくく、良質な石けんが出来上がります。

コールドプロセス製法の石けんは、かなり高額になりますし、市販品ではあまり見かけないので、自分で作るのが1番!

次回の開催日は、下記です。

興味のある方は、DMください。お待ちしてます😊

 さんでのクラスのお知らせ【ハーブ&アロマテラピークラス】九州南部で梅雨に入ったそうですね。沖縄より早い梅雨入りは、統計以来はじめてだとか。梅雨の季節に悩まされるのが、“暑さ”と“湿度”高温多湿のこの時期は、湿気による身体の不調が起こりやす...
17/05/2025

さんでのクラスのお知らせ

【ハーブ&アロマテラピークラス】

九州南部で梅雨に入ったそうですね。

沖縄より早い梅雨入りは、統計以来はじめてだとか。

梅雨の季節に悩まされるのが、“暑さ”と“湿度”

高温多湿のこの時期は、湿気による身体の不調が起こりやすくなります。

そこで、当クラスでは、この時期、必要なハーブとアロマテラピーをわかりやすくお伝えします。

ワークショップの最後には、ネロリの香りを使った美容オイルでお顔のケアの仕方をマスターしましょう!

楽しくこの時期の身体のケアとお肌のケアを学びませんか?

アロマテラピーの香りには、その効果を得るための根拠があります。それが、精油に含まれる化学成分です。アロマテラピーは、香りを嗅ぐことで心身のリラックスやストレス軽減、不眠の改善など、癒し効果が期待できるだけでなく、メディカルアロマとして、痛み...
01/05/2025

アロマテラピーの香りには、その効果を得るための根拠があります。

それが、精油に含まれる化学成分です。

アロマテラピーは、香りを嗅ぐことで心身のリラックスやストレス軽減、不眠の改善など、癒し効果が期待できるだけでなく、メディカルアロマとして、痛みや不調の緩和にも役立つ場合があります.

アロマテラピーの効果は、香りの化学成分が脳に直接働きかけ、自律神経やホルモンバランスを調整することで得られます.

例えば、ラベンダーはリラックス効果が高く、不眠やイライラに効果的なのは、酢酸リナリルやリナロールなどの化学成分が働くから。

オレンジ・スィートの80%を占めるリモネンにより、ポジティブな気分に!

ベルガモットの鎮静作用は、ラベンダーと同じ酢酸リナリル、リナロールの成分のおかげ。

すべての精油の香りの効果には、このような化学成分の恩恵です。

かならず、根拠があるのです。

何百種類とも言われる香り成分により、アロマテラピーは、香りの種類や使い方によって、様々な効果の違いが期待できるのです。

例えば、アロマスプレーやディフューザーを使い、部屋に香りを漂わせることでリラックス効果を高めることができます.

また、ハンカチに香りを付けて持ち歩くことで、いつでもリフレッシュできます.

アロマテラピーは、医療行為ではなく、リラクゼーションや補完療法として捉えられます. 医療現場では、緩和ケアや痛みの緩和に用いられることもあります.

このアロマテラピーの効果を私たちが、毎日使用するスキンケアを応用し、毎日、心と体に香りの効果を取り入れる方法を身に付けるのがこの講座の目的です。

お肌を美しく保つためだけのスキンケアではなく、
“心身ともに健やかにいるためのスキンケア”を学んでみませんか?

講座の詳細は、下記をご覧ください

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

スキンケアの基本は、・たっぷりの水・ほんの少しの上質なオイル・天然の花の成分石けんを手作りしはじめた頃、レシピの参考にしていた前田京子さんの言葉。あの頃は、最新の化粧品と高価な化粧品さえあれば、肌は綺麗になるし、いつまでも若々しく保てると本...
30/04/2025

スキンケアの基本は、
・たっぷりの水
・ほんの少しの上質なオイル
・天然の花の成分

石けんを手作りしはじめた頃、レシピの参考にしていた前田京子さんの言葉。

あの頃は、最新の化粧品と高価な化粧品さえあれば、肌は綺麗になるし、いつまでも若々しく保てると本気で信じて疑わなかったけど、アロマテラピーを学んで手作りを授業で作るようになって、今まで使ってきた化粧品を少し疑う気持ちがでてきました。

そして、前田京子さんの言葉を素敵だな、と思うようになってきました。

実践していくに従って、少しずつ肌が良くなってきたと感じられたし、経済的にも嬉しいかも!と。

さらに何より、地球環境によいのです!
ゴミが減らせること、環境に悪い合成品を使わないこと。
いいことだらけ!

さらに最近では、ボルネオ島のオランウータンについて学んでいます。
今後、スキンケアについてお伝えすると同時にボルネオ島の環境とスキンケアの繋がりについてもお話ししたいと思っています。

私のクラスではお肌のことと合わせてそんなことをお伝えしながら、自分で使うスキンケアを手作りします。

ぜひ、楽しんでお肌のこと、環境のこと、植物性スキンケアのことを学んでみませんか?

🍃ゆるむ薬草店でのクラス🍃

🔴ハンドメイドソープ1日体験コース
植物油脂から作る本格的な石けんを作りたい方のプログラムです。
場所:ゆるむ薬草店 山口県岩国市上田145-5
日時:日曜コース→5/18(日) 13:00-15:00(全1回)
   平日コース→5/28(水)13:00-15:00(全1回)
内容:ゼラニウムのマーブルフェイスソープ
参加費:¥4,500

🔴アロマテラピースキンケアアドバイザーコース全5回
植物由来の素材でスキンケアを手作りできるようになるコースです。精油や植物油脂、その他の素材が肌にどのように働くかなどを学びます。全5回参加された方には修了証をお渡しいたします。
場所:ゆるむ薬草店 山口県岩国市上田145-5
日時:5/8(木)、7/10(木)、8/7(木)、9/11(木)、10/23(木)
   いずれも11:00-16:00(休憩1時間、昼食持参)
参加費:¥40,000

🔴ハンドメイドソープ認定コース 全5回
毎回、ナチュラル素材でベーシックな石けんを作りながら、石けん作りの基礎を学びます。
自宅で思い通りの石けんが作れるようになるプログラムです。全5回参加された方には修了証をお渡しいたします。
場所:ゆるむ薬草店 山口県岩国市上田145-5
日時:5/20(火)、6/17(火)、7/15(火)、8/19(火)
   9/30(火)
   いずれも11:00-16:00(休憩1時間、昼食持参)
参加費:¥35,000

🍃🍃🍃🍃ゆるむ薬草店以外でのクラス🍃🍃🍃🍃
ナチュラル素材で、スキンケアを手作りします。
石油系の素材は、使わないので自分にも環境にもよい生活の第一歩となります。ほとんどのレシピが、ヴィーガン対応です。

🟢自然療法クラス@18storev_v
場所:18STOREさん 山口県岩国市尾津町5-11-1
   岩国市卸売市場内
日時:5/13(火) 14:00-16:00(全1回)
内容:カキドオシの軟膏作り
参加費:¥2,000(おやつとハーブティー付き)

その後の予定
6/10(火)ドクダミのお手当
7/8(火)ハーブピロー
8/12(火)夏の香水

🟢ハーブとアロマテラピークラス@country_kitchen_bayberry
場所:カントリーキッチンベイベリーさん
   山口県岩国市周東町祖生7253-1
日時:5/23(金) 13:30-15:00(全1回)
内容:ネロリの美容オイル
参加費:¥2,500(おやつとハーブティー付き)

その後の予定
6/13(金)ゼラニウムの化粧水
10/17(金)ハロウィンのフェイスソープ
11/7(金)ペパーミントのリップバーム
12/19(金)ベルガモットのバスオイル

🟢基本のアロマテラピークラス@koen_no_tonari
場所:コーエンノトナリさん 広島県大竹市油見3-14-18
日時:5/27(火) 13:00-15:00(全1回)
内容:フランキンセンスの化粧水
参加費:¥2,000(ワンオーダお願いします)

その後の予定
6/24(火)ゼラニウムのクリーム
7/22(火)パルマローザ の美容オイル
8/26(火)レモンのボディソープ
9/24(水)クレイのデトックスパック
10/28(火)マンダリンのハンドソープ
11/25(火)ローズマリーのヘアバーム

——————————————————————————
——————————————————————————

全てご予約制です。
ご予約は大変お手数ですが、ゆるむ薬草店
にDMください。
満席の場合は、お断りすることもございます。ご了承ください🙇‍♀️

【自然療法クラス】のお知らせ毎月第2火曜日は、 さんにて、自然療法クラスを開催しています。手作りスキンケアを通して、アロマテラピーやハーブを使った自然療法について学びます。自然療法って面倒くさそう?いいえ、そんなことはありません。スキンケア...
30/04/2025

【自然療法クラス】のお知らせ

毎月第2火曜日は、
さんにて、自然療法クラスを開催しています。

手作りスキンケアを通して、アロマテラピーやハーブを使った自然療法について学びます。

自然療法って面倒くさそう?

いいえ、そんなことはありません。

スキンケアからの導入ですので、初心者の方でも分かりやすく、ご自宅に帰ってからその日のうちに実践できるのが魅力です!

ゆるむ薬草店のコンセプトである、
『植物療法が日常にある暮らし』をすぐにはじめられます😊

そして、手作りスキンケアのあとには、18STOREさんのおいしいスイーツとゆるむ薬草店のハーブティーで、情報交換タイム!

あっと言う間の2時間です!

ぜひ、お気軽にご参加ください。

みつろうクレヨンに引き続き、みつろうラップ。今更感はありますが、やっと作ってみたくなってやってみたら、これがなかなか楽しい!電子レンジ不可だし、熱々のものも不可だけれど、これがあれば、洗って繰り返し使えるので使い捨てなし。ゴミゼロ!
29/04/2025

みつろうクレヨンに引き続き、みつろうラップ。

今更感はありますが、やっと作ってみたくなってやってみたら、これがなかなか楽しい!

電子レンジ不可だし、熱々のものも不可だけれど、これがあれば、洗って繰り返し使えるので使い捨てなし。ゴミゼロ!

畑のカキドオシに花が付いたの早速、無水エタノールに浸けてカキドオシチンキづくり。昨日、浸けたばかりだけど、もう、エタノールの色が緑色になり有効成分が溶け出している様子。アルコールなので、持ちがよい!夏には日焼けの後のクールダウンスプレーやら...
29/04/2025

畑のカキドオシに花が付いたの早速、無水エタノールに浸けてカキドオシチンキづくり。

昨日、浸けたばかりだけど、もう、エタノールの色が緑色になり有効成分が溶け出している様子。

アルコールなので、持ちがよい!
夏には日焼けの後のクールダウンスプレーやら、虫刺され用の痒み止めスプレーなどに使えます。

5月にカキドオシの使い方を「自然療法クラス@18storev_v 」にてご紹介します。

ご参加希望の方は、DMください。

住所

145-5
Iwakuni-shi, Yamaguchi
7400317

ウェブサイト

アラート

ゆるむ 薬草店がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ゆるむ 薬草店にメッセージを送信:

共有する