12/11/2025
こんにちは!
藤接骨院磐田院です🐿
「健康のために運動やストレッチを始めても、いつの間にかやめてしまう…」
そんな経験はありませんか?
実は、続かないのは“意志が弱い”からではなく、脳の仕組みがそうさせているのです。
人の脳は「変化を嫌う」性質を持ちます。
新しい行動を始めるとき、脳は多くのエネルギーを使うため、元の状態に戻ろうとする。
だからこそ、やる気ではなく「仕組み」で続けることが大切です。
💡続けるための3ステップ
1️⃣ “きっかけ”を固定する
「歯を磨いたらストレッチ」など、既にある習慣に結びつけると自動化しやすくなります。
これは行動心理学で“if-thenルール”と呼ばれています。
2️⃣ “対処プラン”を決めておく
「雨でウォーキングできない日は室内で体幹トレ」など、失敗の代替案を準備。
これが“続かない”を防ぐ鍵になります。
3️⃣ “達成の記録”をつける
カレンダーやアプリにチェックを入れることで「やった!」という達成感(ドーパミン)が生まれ、習慣を強化します。
研究によると、新しい習慣が定着するまで平均66日。
つまり最初の2か月を乗り越えれば、行動は自然と生活の一部になります。
藤接骨院では、こうした「習慣化の壁」を越えるために、
あなたの体の使い方・姿勢・筋力バランスを分析し、無理なく続けられる体の環境づくりをサポートします。
「やる気が続かない」のは、体が整っていないサインかもしれません。
続けやすい体づくり、私たちと一緒に始めてみませんか?✨
#藤接骨院 #磐田 #磐田見付 #骨盤矯正 #猫背矯正 #姿勢改善 #体幹トレーニング #健康サポート #静岡接骨院 #自律神経ケア #インナーマッスル #キッズルーム #保育士在籍 #託児ルーム完備