磐田市立総合病院

磐田市立総合病院  当院は基本理念を「医療の原点は思いやり」とし、病院運営を展開して? 昭和21年に磐田病院が解説されて以来、51年が経過した平成9年に磐田市大久保の地に現在の新病院が誕生し、平成28年に70周年を迎えました。許可病床数は500床。

【病院広報誌「けやき」34号をお届けします!】この病院広報誌「けやき」は2ヵ月毎に発行し、病院の取り組みや役立つ医療情報、そして生き生きと働く職員の姿等、今まで伝えることのできなかった魅力を掲載しています。磐田市役所、各交流センターをはじめ...
19/11/2025

【病院広報誌「けやき」34号をお届けします!】
この病院広報誌「けやき」は2ヵ月毎に発行し、病院の取り組みや役立つ医療情報、そして生き生きと働く職員の姿等、今まで伝えることのできなかった魅力を掲載しています。
磐田市役所、各交流センターをはじめとする磐田市内の公共施設や中東遠地域のかかりつけ医さんに置いていただいています。また、当院ホームページでも閲覧可能となっています。是非、ご覧ください!
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/magazine/keyaki34
~掲載内容~
【【特集】
・病気を診断し医療に貢献する病理診断科
・「自分らしく生きる」を考える人生会議
【クローズアップ】
・病理診断を支え、病理医と共働する臨床検査技師
【院内日記】
・やさしい健康教室 『汗のトラブル対策講座』を開催しました!
・助産師育成コースの超音波実習が始まりました!
【イワタグラム】
【作ってみよう!ハッピーレシピ】
・キノコと鮭の和風チャーハン
【病院からのお知らせ】
・電子カルテシステム更新に伴う救急患者受入制限について

【新型インフルエンザの重症患者を想定した搬送訓練を実施しました!】静岡県主催の新型インフルエンザ重症患者を想定した搬送訓練が実施されました。当院は磐田市消防本部と連携し、重症患者の搬送手順や受け入れ態勢を確認しました。有事に迅速かつ安全な医...
18/11/2025

【新型インフルエンザの重症患者を想定した搬送訓練を実施しました!】
静岡県主催の新型インフルエンザ重症患者を想定した搬送訓練が実施されました。
当院は磐田市消防本部と連携し、重症患者の搬送手順や受け入れ態勢を確認しました。
有事に迅速かつ安全な医療提供が行えるよう、引き続き地域と協力して体制の強化に努めてまいります。

【病院長による地域医療セミナーを開催します!】磐田市立総合病院では、病院長による地域医療セミナーを開催します✨✨聴講希望の方は、下記からお申し込みください😊【日時】令和7年11月26日(水)      10:00~11:30【場所】豊田東交...
13/11/2025

【病院長による地域医療セミナーを開催します!】
磐田市立総合病院では、病院長による地域医療セミナーを開催します✨✨
聴講希望の方は、下記からお申し込みください😊
【日時】令和7年11月26日(水) 
     10:00~11:30
【場所】豊田東交流センター 
【定員】40名
【内容】「当院の医療の今を知り、あなたの健康寿命の延伸に活かそう」   
病院長から、磐田市立総合病院の最新情報や健康づくりのポイントのお話を聞いた後、病院長による質疑応答を行います。
【申込方法】
WEB https://logoform.jp/form/dWNN/1153052
電話 平日9:00-17:00
   磐田市立総合病院 
   地域医療連携室 電話0538-38-5304

【「LGBTQ研修会」を開催しました!】当院では、すべての人が安心して受診できる医療機関を目指し、LGBTQ研修会を毎年開催しています。今年度は、健康格差の解消に取り組みながら、誰もが安心して医療を受けられる環境づくりを進めている、「一般社...
12/11/2025

【「LGBTQ研修会」を開催しました!】
当院では、すべての人が安心して受診できる医療機関を目指し、LGBTQ研修会を毎年開催しています。
今年度は、健康格差の解消に取り組みながら、誰もが安心して医療を受けられる環境づくりを進めている、「一般社団法人にじいろドクターズ」理事の吉田 絵理子医師を講師にお迎えしました。
性の多様性に関する基礎知識や、医療機関を受診される際の対応について、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。
職員一人ひとりが、多様性について改めて考える貴重な機会となりました。

【「フラワーアレンジメント講座」を開催しました!】業務終了後、福利厚生委員会が主催する「フラワーアレンジメント講座」を開催しました。今回は生花店の方を講師にお迎えし、ハロウィンをテーマにしたアレンジメントづくりに挑戦しました。同じ花材を使っ...
05/11/2025

【「フラワーアレンジメント講座」を開催しました!】
業務終了後、福利厚生委員会が主催する「フラワーアレンジメント講座」を開催しました。
今回は生花店の方を講師にお迎えし、ハロウィンをテーマにしたアレンジメントづくりに挑戦しました。同じ花材を使っても、一人ひとりの個性が光る作品が完成しました。
リフレッシュしながら職員同士の交流を深める、素敵な時間となりました。

【第3回 やさしい健康教室開催のおしらせ】2025年12月11日(木)14時~15時に第3回やさしい健康教室を開催します。今回のテーマは「肺炎についてのお話~肺炎にならないために気をつけたいこと~」で副病院長 妹川史朗医師が講師となり講演を...
04/11/2025

【第3回 やさしい健康教室開催のおしらせ】
2025年12月11日(木)14時~15時に第3回やさしい健康教室を開催します。今回のテーマは「肺炎についてのお話~肺炎にならないために気をつけたいこと~」で副病院長 妹川史朗医師が講師となり講演をします。
参加は無料となりますのでお気軽にご参加ください。
今後の予定、詳しい内容については、磐田市立総合病院ホームページをご覧ください。
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/seminar/health-club/

【10月19日(日)にJMS(ジャパン・マンモグラフィ・サンデー)を開催しました!】JMS(ジャパン・マンモグラフィ・サンデー)とは、多忙な平日を過ごしておられる女性の皆様が「10月の第3日曜日に全国どこでも乳がん・マンモグラフィ検査が受診...
28/10/2025

【10月19日(日)にJMS(ジャパン・マンモグラフィ・サンデー)を開催しました!】

JMS(ジャパン・マンモグラフィ・サンデー)とは、多忙な平日を過ごしておられる女性の皆様が「10月の第3日曜日に全国どこでも乳がん・マンモグラフィ検査が受診できる環境づくり」への取り組みで、当院健診センターでは今年で9回目の開催でした。これは、認定NPO法人JPOSH(日本乳がんピンクリボン運動)が推進するよびかけに賛同したものです。
当日は45名の方々に受診していただき、乳腺エコー・マンモグラフィ検査に並行し、乳がん看護認定看護師による自己検診の指導や、ポスター等を利用した検査内容の説明が行われました。アンケートにもご協力いただき、「毎年JMSで受診しており、スタッフも女性ばかりで安心できる」、「日曜日だから受診できた」と回答される方も多く、今後も地域に定着した活動になるよう努めてまいります。
このような活動を機に、少しでも乳がんに対する関心が高まり、多くの方が受診され、乳がんの早期発見につなげられれば幸いです。
当院健診センターでは、平日に乳がん検診を実施しています。健診を希望される方は磐田市立総合病院健診センターまでお問い合わせください。
磐田市立総合病院 健診センター TEL:0538-38-5031
ホームページをご覧ください!
https://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/medical-examination/

【臨床工学科の取り組みが「全国自治体病院協議会雑誌」に掲載されました!】雑誌「全国自治体病院協議会2025」(第10号)に「当院 クリニカルエンジニアの業務と挑戦」と題し、当院 臨床工学科の業務と取り組みが7ページに渡り掲載されました。全国...
27/10/2025

【臨床工学科の取り組みが「全国自治体病院協議会雑誌」に掲載されました!】
雑誌「全国自治体病院協議会2025」(第10号)に「当院 クリニカルエンジニアの業務と挑戦」と題し、当院 臨床工学科の業務と取り組みが7ページに渡り掲載されました。
全国自治体病院協議会雑誌は、自治体病院倫理に則り、全国自治体病院の取り組みや各部門を紹介する情報誌になります。
執筆をした臨床工学科の石田 幸博 技師長は「地域医療を支える基幹病院として、医療機器を通じ、安全で質の高い医療の提供を目指しています。現場のニーズに応えるよう専門性スキルを向上し、安全使用、適正管理等の情報を発信し続けたいと考えています。」と思いを語ってくれました。
今後も自治体病院として、地域の健全な医療の発展に貢献していけるよう日々取り組んでまいります。

「いつものもしもCARAVAN磐田」開催!10月11日(土)に、ららぽーと磐田で市制施行20周年記念防災イベント「いつものもしもCARAVAN磐田」が開催され、当院のDMAT(災害派遣医療チーム)も参加いたしました。当院DMATのブースでは...
24/10/2025

「いつものもしもCARAVAN磐田」開催!
10月11日(土)に、ららぽーと磐田で市制施行20周年記念防災イベント「いつものもしもCARAVAN磐田」が開催され、当院のDMAT(災害派遣医療チーム)も参加いたしました。
当院DMATのブースでは、「もし大災害が起きたら・・・ DMATと一緒に考えよう」をテーマに、防災クイズを通して楽しみながら防災について学んでいただきました。また、災害派遣や訓練時の写真、実際に使用する医療資材なども展示し、来場者のみなさまに実際に見て・触れて・体験していただきました。
あいにくの天候ではありましたが、約260名の方々にご来場いただき、大変盛況となりました。
このイベントを通じて、日頃あまり防災に関心がなかった方々にも、防災について考えるきっかけとなれば幸いです。

がん患者さんやご家族等が集い、クリスマスカードを作りながら、語り合う場です。今回のサロンは、中東遠総合医療センターとの「共催」です。参加費は無料です。日時:2025年11月15日(土)10:00~12:00場所:袋井市月見の里学遊館申し込み...
17/10/2025

がん患者さんやご家族等が集い、クリスマスカードを作りながら、語り合う場です。
今回のサロンは、中東遠総合医療センターとの「共催」です。
参加費は無料です。
日時:2025年11月15日(土)10:00~12:00
場所:袋井市月見の里学遊館
申し込みが必要です。
皆さんの参加をお待ちしております。

【「がんと、ともに生きる」企画展を開催しました!】9月は「がん征圧月間」でした。当院では、9月25日に、がんの治療中の方やがん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示する企画展を開催しました。また、ネイルサロン...
15/10/2025

【「がんと、ともに生きる」企画展を開催しました!】
9月は「がん征圧月間」でした。当院では、9月25日に、がんの治療中の方やがん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示する企画展を開催しました。また、ネイルサロンから寄贈されたネイルチップを活用した体験会も行い、多くの方にご参加いただきました。
今後も患者さんやご家族に寄り添った医療の提供に努めてまいります。

【「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!】9月20日(土)、アミューズ豊田で「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!当日は200名を超える方々にご来場いただき、医師や看護師、臨床工学技士、臨床検査技師などによる...
06/10/2025

【「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!】
9月20日(土)、アミューズ豊田で「磐田市立総合病院 職業体験イベント」を開催しました!
当日は200名を超える方々にご来場いただき、医師や看護師、臨床工学技士、臨床検査技師などによる説明に熱心に耳を傾けながら、実際に体験できるコーナーでは、子どもたちの笑顔があふれていました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

住所

磐田市大久保512番地 3
Iwata-shi, Shizuoka
438-0002

電話番号

0538385000

アラート

磐田市立総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

昭和21年に磐田病院が開設されて以来、51年が経過した平成9年に磐田市大久保の地に現在の新病院が誕生し、平成28年に70周年を迎えました。許可病床数は500床。