公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院

公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院 公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院 facebook公式ページです。公益社団法人昭和会の職員の活動報告、お知らせなどを掲載いたします。

GHCの取材を受けました経営改善および分析ツールに関する内容で、株式会社グローバルヘルスコンサルティング様から取材を受け、理事長、いまきいれ総合病院・上町いまきいれ病院のスタッフ、経営企画課がインタビューに応じました。記事は11月中に公開さ...
23/10/2025

GHCの取材を受けました
経営改善および分析ツールに関する内容で、株式会社グローバルヘルスコンサルティング様から取材を受け、理事長、いまきいれ総合病院・上町いまきいれ病院のスタッフ、経営企画課がインタビューに応じました。
記事は11月中に公開される予定です。

※GHCの撮影のため一部マスクを外しています。

第66回全日本病院学会 in 北海道に今給黎理事長、今給黎南香副理事長、経営企画課が参加しました。※キラメキテラスヘルスケアホスピタルのポスター発表では、当院3名が共同著者として記載されています。
15/10/2025

第66回全日本病院学会 in 北海道に今給黎理事長、今給黎南香副理事長、経営企画課が参加しました。
※キラメキテラスヘルスケアホスピタルのポスター発表では、当院3名が共同著者として記載されています。

10月5日(日)かごしまの風と光とナポリ祭2025において、いまきいれ総合病院から看護師2名が救護班として救護活動を行いました。※救護場所は観光交流センター内に設置されていたため、外で撮影しました※
06/10/2025

10月5日(日)かごしまの風と光とナポリ祭2025において、いまきいれ総合病院から看護師2名が救護班として救護活動を行いました。
※救護場所は観光交流センター内に設置されていたため、外で撮影しました※

市民公開講座「認知症があっても、その人らしく 〜納得できる人生を送るための意思決定支援〜」開催のお知らせ日時:2025年11月8日(土)10時~11時30分場所:鹿児島市国際交流センター1階 研修室1対象:認知症の方、ご家族、地域住民、医療...
10/09/2025

市民公開講座「認知症があっても、その人らしく 〜納得できる人生を送るための意思決定支援〜」開催のお知らせ

日時:2025年11月8日(土)10時~11時30分
場所:鹿児島市国際交流センター1階 研修室1
対象:認知症の方、ご家族、地域住民、医療・介護関係者 など

講演1
田川 万里子 認知症看護認定看護師
「認知症の人の意思決定支援」

講演2
早﨑 玲子 緩和ケア認定看護師
「ACPについて」

参加費無料です。
病院ホームページ、またはお電話でお申し込みください。
https://imakiire.jp/news/8929/

市民公開講座「血液がん治療と副作用への向き合い方」開催のお知らせ日時:2025年11月1日(土)10時~11時30分場所:鹿児島市国際交流センター1階 多目的ホール講演1血液内科部長 井上大栄医師「血液の病気ってなに?」講演2上野理恵子 が...
02/09/2025

市民公開講座「血液がん治療と副作用への向き合い方」開催のお知らせ
日時:2025年11月1日(土)10時~11時30分
場所:鹿児島市国際交流センター1階 多目的ホール

講演1
血液内科部長 井上大栄医師
「血液の病気ってなに?」

講演2
上野理恵子 がん薬物療法看護認定看護師
「副作用ってどんなこと?どう対処する?」

参加費無料です。
病院ホームページよりお申し込みください。
https://imakiire.jp/news/8812/

7月16日〜23日にかけて悪石島で災害支援活動を行った看護師に、病院から感謝状を贈呈しました。現地での献身的な看護活動に従事したことに、心より感謝します。
04/08/2025

7月16日〜23日にかけて悪石島で災害支援活動を行った看護師に、病院から感謝状を贈呈しました。
現地での献身的な看護活動に従事したことに、心より感謝します。

第1回救急隊・いまきいれ総合病院合同カンファレンス開催7月18日、救急隊との合同カンファレンスを開催し、院内外から現地参加50名、オンライン参加32名の計82名にご参加いただきました。循環器内科部長有馬医師の「『いまきいれ総合病院 循環器内...
31/07/2025

第1回救急隊・いまきいれ総合病院合同カンファレンス開催
7月18日、救急隊との合同カンファレンスを開催し、院内外から現地参加50名、オンライン参加32名の計82名にご参加いただきました。
循環器内科部長有馬医師の「『いまきいれ総合病院 循環器内科で何ができるのか?」、救急科部長西山医師による「高齢者救急を考える~二次救急病院の立場から~」の講演と、意見交換会を行いました。

参加者からは以下の感想をいただきました。(アンケートより)
多職種合同のカンファレンスや勉強会を通して、救急搬送の現場から病院での対応まで幅広く学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
演題もわかりやすく、実際の現場で活かせる学びが多くありました。
顔の見える関係づくりや情報交換の場としても貴重で、今後の連携強化に繋がると感じています。

悪石島へ 災害支援ナース 壮行式鹿児島県からの要請を受け、当院の看護師が災害支援ナースとして十島村・悪石島診療所へ派遣されることとなり、7月16日(水)から23日(水)までの8日間の任務に向けて、壮行式が行われました。派遣される看護師はDM...
15/07/2025

悪石島へ 災害支援ナース 壮行式
鹿児島県からの要請を受け、当院の看護師が災害支援ナースとして十島村・悪石島診療所へ派遣されることとなり、7月16日(水)から23日(水)までの8日間の任務に向けて、壮行式が行われました。
派遣される看護師はDMAT隊員でもあり、「初めての長期派遣となるが、診療所の看護師の負担軽減や住民のケアなど、しっかりサポートしたい」と挨拶。
今給黎理事長からは、「地震も続いている。自身の安全にも十分配慮しながら、現地での支援をお願いします。無事の帰還を願っています」と激励の言葉が贈られました。
職員一同、看護師の安全と現地でのご活躍を心よりお祈りしています。

緩和ケア研修会 開催7月12日当院で、「がん等の診療に関わる医師等に対する緩和ケア研修会」を開催しました。本研修会は厚生労働省の定める基準を満たした研修会です。研修医、医療従事者等 11名(内、院外から2名)が参加し、「がん患者等への支援」...
14/07/2025

緩和ケア研修会 開催
7月12日当院で、「がん等の診療に関わる医師等に対する緩和ケア研修会」を開催しました。
本研修会は厚生労働省の定める基準を満たした研修会です。
研修医、医療従事者等 11名(内、院外から2名)が参加し、「がん患者等への支援」の講義、ロールプレイやグループワークなどを行いました。

【永年勤続表彰】当昭和会は、創立記念日の7月1日に87周年を迎えました。7月最初の朝礼時に永年勤続対象者を代表して35年勤続者の表彰を行いました。昨年度より永年勤続表彰制度を設けており、永年勤続5年、10年、15年、20年、25年、30年、...
10/07/2025

【永年勤続表彰】当昭和会は、創立記念日の7月1日に87周年を迎えました。
7月最初の朝礼時に永年勤続対象者を代表して35年勤続者の表彰を行いました。
昨年度より永年勤続表彰制度を設けており、永年勤続5年、10年、15年、20年、25年、30年、35年に該当する職員(本年は151人)に表彰を行っております。

▽南日本新聞の記事はこちらからご覧ください▽https://373news.com/news/local/detail/214425/令和7年度鹿児島県総合防災訓練が宮之城運動公園にて開催されました。今回、DMAT(災害派遣医療チーム)は、...
26/05/2025

▽南日本新聞の記事はこちらからご覧ください▽
https://373news.com/news/local/detail/214425/
令和7年度鹿児島県総合防災訓練が宮之城運動公園にて開催されました。今回、DMAT(災害派遣医療チーム)は、曽於郡医師会病院における病院支援訓練に参加し、本部立ち上げから応援DMAT隊の受け入れ、隊員の振り分け、被災者の診察および搬送などを中心に活動しました。 当院DMATのミッションは診療支援として、重症患者の安定化および搬送を担当しました。実際の災害を想定したリアルな訓練により、各隊員の役割や対応の確認を行うことができました。 また、事前訓練では、今年度より運用が開始された新EMIS(広域災害救急医療情報システム)の入力訓練や、新たに導入された情報連絡ツール「Slack」を活用した情報伝達訓練も実施されました。これにより、病院支援時の情報共有の流れやEMIS入力の手順について確認することができ、大変有意義な訓練となりました。

住所

高麗町43番25号
Kagoshima-shi, Kagoshima
890-0051

電話番号

+81992521090

ウェブサイト

アラート

公益社団法人昭和会 いまきいれ総合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー