KAGO 食スポーツ

KAGO 食スポーツ KAGO 食スポーツ, 栄養士, 鹿児島県鹿児島市西伊敷4丁目17/10, Kagoshima-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

主に、活動報告やセミナー案内などを更新します。

-----
”食の自律”を目指した栄養サポート
対象者の「しる」「みる」「する」と、周りの人や環境面を「ささえる」サービスを提供し、食の自律を目指してサポートします。

●事業内容
「しる」
セミナー、講師派遣

「みる」
アスリート健診(血液検査)、簡易貧血チェック、食事分析、他

「する」
個人サポート、チームサポート

「ささえる」
メニュー開発、商品開発、コラム執筆

【講演レポート📣】鹿児島県学校栄養士協議会の研修会で講演しました。学校給食は子どもたちにとって大切な栄養源🍚栄養教諭の先生方は給食管理だけでなく個別対応も重要視されていると伺います。今回の講演では、ジュニアアスリートの事例を交えながら🌱給食...
28/08/2025

【講演レポート📣】
鹿児島県学校栄養士協議会の研修会で講演しました。

学校給食は子どもたちにとって大切な栄養源🍚

栄養教諭の先生方は給食管理だけでなく
個別対応も重要視されていると伺います。

今回の講演では、
ジュニアアスリートの事例を交えながら
🌱給食の重要性や食育への応用
🌱将来を見据えた食育の大切さ
などについてお話ししました✨

「すぐに現場で活かせそう!」という声や
個別対応に関するご質問もいただき、
とても充実した時間となりました。

先生方の給食に対する温かいお気持ちも伺い、
子どもたちや保護者の皆さんにとって
給食が“1日の1食”としてだけでなく、
家庭での食事や食育につながってほしいなと思います🍀

これからも他分野連携で情報交換などしながら
子どもたちの食をサポートしていければと思います🍀
今後ともよろしくお願いいたします!

✳︎詳細レポートは、ぜひHPをご覧ください🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#学校給食 #栄養教諭 #研修会
#成長期 #食育 #スポーツ栄養
#かごしょく #講師派遣

【講演レポート📣】鹿児島県保育連合会の食育研修会で、給食担当の職員さんを対象に講演しました。テーマは「身体づくりに必要な栄養と幼児期からの食育の重要性」🌱 小中学生で見られる食の課題は、幼児期から始まっていること🌱 幼児期の食育には大きな意...
28/08/2025

【講演レポート📣】
鹿児島県保育連合会の食育研修会で、給食担当の職員さんを対象に講演しました。

テーマは
「身体づくりに必要な栄養と幼児期からの食育の重要性」

🌱 小中学生で見られる食の課題は、幼児期から始まっていること
🌱 幼児期の食育には大きな意味があること

普段の活動の中から、ジュニア期の事例も交えながら
お話しさせていただきました!

日々子どもたちと向き合う先生方との情報交換も、
とても貴重な時間でした。

子どもたちの未来を見据えた食のサポートを、
これからも一緒に進めていければと思います🍀

✳︎詳細レポートは、ぜひHPをご覧ください🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#保育園 #給食 #幼児期 #身体作り
#スポーツ栄養 #成長期 #食育
#かごしょく #講師派遣

MBCかごよんフライデー📺栄養プラスワン!簡単健康レシピ夏休みも中盤!お昼ご飯が悩ましいですね…今回は子どもにも作れる簡単レシピ「タコス風ヌードル」ご紹介しました🧑‍🍳ポイントは・栄養が偏りやすい麺類は具材にたんぱく質や野菜を使うことで栄養...
15/08/2025

MBCかごよんフライデー📺
栄養プラスワン!簡単健康レシピ

夏休みも中盤!
お昼ご飯が悩ましいですね…

今回は子どもにも作れる簡単レシピ
「タコス風ヌードル」ご紹介しました🧑‍🍳

ポイントは
・栄養が偏りやすい麺類は
具材にたんぱく質や野菜を使うことで
栄養バランスもUP⤴️

今回のたんぱく質源は、肉だね🥩とチーズで🧀

・麺はそうめんやうどん等、なんでもOK

・レタスの代わりにカット野菜を使用してもOK。
カラフルな野菜のミックスだと栄養価もさらにアップ


テレビをご覧になっていた3歳のお子さんが
「レタスをちぎる」とお手伝いの意欲をわかしてくれたそうです🔥

子どもにはできることから、
作る体験もすすめたいですね!
ぜひ夏休み期間中に、作ってみてください♪
kago4 番組ホームページで
レシピ詳細や動画をご覧いただけます♪
ぜひ作ってみてください

〜〜〜
子ども向け体験講座を8/23.24に
鹿屋市の拠点「かごしょくのおうちごはん」で開催します🙌

学び(しる)→体験(する)は、自由研究にもおすすめ!
子どもたちの記憶にも記録にも残る体験
夏休みの最後にいかがですか🏝️

#かごよんフライデー #南日本放送
#簡単レシピ #栄養プラスワン簡単健康レシピ #お料理コーナー
#レシピ監修 #かごしょく
#鹿児島の食 #鹿児島スポーツ #スポーツ栄養
#かごしょくのおうちごはん

【活動報告📣】中学生アスリート⚾️を対象に鹿屋体育大学で行われた体力測定に参加しました✨(令和7年度SPORTECスポーツパフォーマンス研究センター活用による体力測定/鹿屋市)簡易ヘモグロビン測定による貧血チェックと問診による食事チェックを...
06/08/2025

【活動報告📣】
中学生アスリート⚾️を対象に鹿屋体育大学で行われた体力測定に参加しました✨
(令和7年度SPORTECスポーツパフォーマンス研究センター活用による体力測定/鹿屋市)

簡易ヘモグロビン測定による貧血チェックと
問診による食事チェックをもとに、
日々の体調やスポーツ、成長との関係について、
これからスポーツをして成長するために大切な
食事改善ポイントなどをお話しました🍚

"親御さんにに伝えよう!"と話をしていたところ
「家で話してくれました!」という保護者の声も届き、
ちゃんと行動に移してくれたことに感動でした✨

第2回もあるということで、
次回の体力測定ではどんな変化が見られるか楽しみです😊

✼詳細レポートは、HPをぜひご覧ください🤲

✼簡易ヘモグロビン測定は、チーム実施も行っています✅
定期的なモニタリング食の意識づけに/セミナーと合わせてetc…
お気軽にお問合せください😊spo

#ジュニアアスリート #成長期の食事 #栄養指導
#スポーツ栄養 #貧血チェック
#鹿屋体育大学 #体力測定 #鹿屋市
#かごしょく

本日8月4日は「栄養の日」8/4は栄養の日・8/1〜7は栄養週間日本栄養士会にて制定されています🍙ぜひ栄養のことを考えてみる1週間にされてみてください😊--------先月になりますが、鹿児島市内の拠点として利用させていただいている地域づく...
04/08/2025

本日8月4日は「栄養の日」

8/4は栄養の日・8/1〜7は栄養週間
日本栄養士会にて制定されています🍙

ぜひ栄養のことを考えてみる
1週間にされてみてください😊

--------
先月になりますが、
鹿児島市内の拠点として利用させていただいている
地域づくり交流拠点「あいなか」 .naka.41710 で
定期開催されている地域食堂(通称 カレーの日)にて
食育イベントを開催しました!

\栄養の力でつながるプロジェクト/

一般向け/親子向けの2部にわけて
「からだと栄養のお話」

老若男女いろんな世代の方がご参加くださいました!
ありがとうございました😊

講話の前後には食堂でカレー🍛をいただき、
栄養満点🥝キウイをデザートに、
美味しくいただきました😋
(本イベントは、ゼスプリインターナショナル様 協賛)

イベント開催後には
「これも、たんぱく質が入ってるね〜😎」
「子どもが1人でバランスのよい朝食を作ってた🫢」
「これまであまり買わなかったキウイをよく買っているみたい😊」
などなど

即実践されている方がたくさんいらっしゃり
とてもうれしいです☺️

地域での活動を通して、
食に関心を持ったり
意識して食選択が変わったり
それが他の方にも広がったり

そして、
栄養士に気軽に尋ねたり頼ってくださったり

栄養の拠点があることで
地域の健康の輪を広げられたらいいなと思います😌

まさに…
#栄養の力でつながるプロジェクト

ご参加の皆さま
あいなかの皆さま
ありがとうございました★

#栄養つなプロ #認定栄養ケアステーション

【講演レポート】鹿児島県健康づくり運動指導者協議会令和7年度 第1回全体講習会にて講演しました。テーマは「フレイルと低栄養予防~運動と食事で健康寿命アップ~」💪県内各地から、健康運動指導士・実践指導者の皆さんが参加✨医療・福祉・行政など、さ...
03/08/2025

【講演レポート】
鹿児島県健康づくり運動指導者協議会
令和7年度 第1回全体講習会にて講演しました。

テーマは
「フレイルと低栄養予防
~運動と食事で健康寿命アップ~」💪

県内各地から、
健康運動指導士・実践指導者の皆さんが参加✨

医療・福祉・行政など、
さまざまな現場で活躍されている方々と、
ディスカッションも交えながら
現場の食の課題や対策、
アプローチ法について共有しました。

フレイルや低栄養は、シニア世代だけの問題ではなく、
前の世代からの意識づけも大切。

運動×栄養の視点から、
多職種での連携を進めていけたらと思います😊

また、日本栄養士会が推進する
栄養ケア・ステーション事業についても
ご紹介したところ興味を示してくださいました。

食のサポートが必要な時は、ぜひ
全国各地にあるお近くのステーション&栄養士へ✉️

「認定栄養ケア・ステーションかごしょくHealthCare」も
お気軽にお尋ねください😊

この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございました✨

✳︎詳細レポートは、ぜひHPをご覧ください🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#健康運動指導士 #健康運動実践指導者 #健康
#フレイル #低栄養 #食と運動 #スポーツ栄養
#かごしょく #講師派遣
#かごしょくのおうちごはん

\自由研究にもおすすめ🌟/子どもの食育体験講座 開催します!自分で考え、つくって、体験しながら“食べる力”を身につける講座です💡テーマ①:水分補給「スポーツドリンクを作ろう!」8月23日(土)10:00〜12:00🧪飲み比べて、オリジナルド...
03/08/2025

\自由研究にもおすすめ🌟/
子どもの食育体験講座 開催します!

自分で考え、つくって、体験しながら
“食べる力”を身につける講座です💡

テーマ①:水分補給
「スポーツドリンクを作ろう!」
8月23日(土)10:00〜12:00
🧪飲み比べて、オリジナルドリンク開発にも挑戦✊

テーマ②:成長期の補食
「おにぎらずを作ろう!」
8月24日(日)10:00〜12:00
🍙ごはんの量や具材による違いを体験✊

どちらも「なるほど💡」から「やってみよう✊」
につながる自由研究のネタや、
夏休みが終わってからも活きる内容です✨
この機会にいかがですか?😊

👩‍🏫講師
KAGO食スポーツ
管理栄養士/公認スポーツ栄養士
田畑綾美

ジュニアアスリートの食を支えるプロが
楽しく・わかりやすくお教えします!

🏠会場
かごしょくのおうちごはん
(鹿屋市古里町594-1・鹿屋体育大学近くローソン向かい)

💰参加費:1,500円(税込・資料&材料費込み)
兄弟参加は+1人につき1,000円
保護者の付き添いOK!

📩申込方法
ストーリーズハイライトの申込フォーム
https://forms.gle/9yLux4oomK2nfN53A
または、DMからお気軽に✨
[申込締切:8月22日]

ご参加お待ちしております!

#かごしょくのおうちごはん
#鹿屋 #垂水 #大隅 #スポーツ弁当
#学びの場 #体験型講座 #食育 #地域拠点
#管理栄養士がいるお店 #スポーツ栄養

【スポーツ栄養夏季集中講座in かごしょくのおうちごはん】のご案内スポーツに励むお子様のため、指導する子ども達のため、自身の興味関心のためにスポーツ栄養を学びたい!そんな方におすすめしたい講座です😊どこでお話をしても、1番質問が多いのが「試...
01/08/2025

【スポーツ栄養夏季集中講座in かごしょくのおうちごはん】
のご案内

スポーツに励むお子様のため、指導する子ども達のため、
自身の興味関心のために
スポーツ栄養を学びたい!
そんな方におすすめしたい講座です😊

どこでお話をしても、1番質問が多いのが「試合時の食事」

ただ、試合時の食事は、基礎知識なくしての理解が難しいため、質問への回答も簡単ではありません💦

また、動いてる人を対象に栄養面から対応していく分野であるため、snsなどで出ている情報のように答えは単純ではありません。

そこで、今回は
スポーツ栄養の基礎知識を習得し、その理解のもと、試合時の食事の考え方を学び、さらには、選手のスケジュールに合わせ、各自で試合時の食事、補食計画を作成していく内容にしました。

参加頂く事で、次回以降の試合でお試し可能な計画が完成させる事がゴールです。

3時間、時間は長いのですが、参加者の皆様から頂く感想は
「あっという間!」

頭はいっぱいになりますが💦
この機会に是非一気に学びませんか?

チームで選手が参加される場合には別途ご相談ください🙇‍♀️

DM頂ければ、申し込みフォームを送付致します✨

企画しておいてなんですが笑笑
大隅半島ではまずない!
鹿児島県内でもなかなかない講座です!

皆様の参加をお待ちしております🙇‍♀️🙇‍♀️

テーマは「運動誘発性筋痙攣」暑い日が続きますね🥵暑い日の試合やトレーニングで「脚がつる」選手が増えてきていませんか?その時、どのような対処法もしくは予防策を行っていますか?🦵🏼脚がつる→塩分が足りない!→水分不足だ!と直球思考になっていませ...
17/07/2025

テーマは「運動誘発性筋痙攣」

暑い日が続きますね🥵

暑い日の試合やトレーニングで
「脚がつる」選手が増えてきていませんか?

その時、どのような対処法
もしくは予防策を行っていますか?

🦵🏼脚がつる
→塩分が足りない!
→水分不足だ!
と直球思考になっていませんか??

本当にそれが最善の策でしょうか!?

実は夏だけに限らず冬場もある、
運動で誘発される「筋の痙攣」
🟰運動誘発性筋痙攣

これをアップデートできる1時間⏳

【内容】
・脚がつるメカニズムは?
・発症要因は何?
・予防策について
・対処法について
・原因を特定するための質問リスト

脚がつったときに対応する機会が多い
トレーナーさんにも
是非この機会に聞いていただきたい内容です💡

みなさまのご参加お待ちしております!

---------
【タイトル】
運動誘発性筋痙攣アップデート
〜その対策で大丈夫?

【講師】
株式会社KAGO食スポーツ
九州産業大学 人間科学部 スポーツ健康科学科 准教授
管理栄養士/公認スポーツ栄養士・博士(体育学)
長島 未央子 氏


第2回は
7月19日(土)14:00~15:00

※当日参加できない方は録画視聴(1週間限定)での参加も可能です🎦
備考欄へ「録画視聴希望」とご記入ください。

【お申込】
https://kagosyoku69-2.peatix.com/view

#スポーツ栄養 #オンラインセミナー #アスリート #運動誘発性筋痙攣 #足攣り #足つり #熱中症 #スポーツ栄養士の図書館 #エビデンスを学ぶ #スポーツ栄養士コミュニティ

スポーツ栄養のエビデンスを学ぼう!第69弾「スポーツ栄養士が知っておきたい運動誘発性筋痙攣」 蒸し暑い季節、運動中の「足つり」や「こむら返り」に悩まされる選手が増えてきます。 現... powered by Peatix : More than a ticke...

【講演レポート】錦江中学校学校~食べて学ぶ!保護者向け栄養講演 錦江中学校の学校保健委員会で、保護者を対象にかごしょくのおうちごはん のお弁当を食べて学ぶ!成長期に必要な食・栄養 について講演いたしました。 昨年に続けてお声掛けいただき、「...
07/07/2025

【講演レポート】
錦江中学校学校~食べて学ぶ!保護者向け栄養講演

錦江中学校の学校保健委員会で、保護者を対象に
かごしょくのおうちごはん のお弁当を食べて学ぶ!
成長期に必要な食・栄養 について講演いたしました。


昨年に続けてお声掛けいただき、
「成長期」ということで同じ内容も含めつつ、
今回はお弁当を通して、エネルギーや
不足しやすい栄養素(鉄,カルシウム,食物繊維)を確認したり、
子どもの成長に大事な食の考え方なども共有しました!

これから待ち受ける夏休み。
栄養面でも差がつきやすい夏休み。。。

子どもたちの食べる力もつくように
食へ興味を持ったり意識が高まるアプローチも
ぜひいろいろ試して、親子で
取り組んでいただけたらなと思います。

また、錦江中学校は
食育やスポーツも頑張っているとのこと!

中学校生活を通して
食事・運動・休養の習慣が身につき、
これからの成長や未来の健康に
つながってほしいなと願ってます🎋

ありがとうございました!

♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。
「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌
KAGO 食スポーツ

#食べて学ぶ #栄養講座 #保護者向け
#錦江中学校 #中学生 #成長期 #スポーツ栄養
#かごしょく #講師派遣
#かごしょくのおうちごはん

【セミナーレポート】加治木工業高校ラグビー部で栄養セミナーを実施しました🏉ラグビー競技において食事や栄養がどう関係するか🤔パフォーマンスアップのために行っている日々の練習、身体作りのためのトレーニングに食事の内容やとり方についてなど基本的な...
02/07/2025

【セミナーレポート】
加治木工業高校ラグビー部で
栄養セミナーを実施しました🏉

ラグビー競技において
食事や栄養がどう関係するか🤔

パフォーマンスアップのために行っている
日々の練習、身体作りのためのトレーニングに
食事の内容やとり方についてなど
基本的なポイントを確認しました!

現状と目標値には大きなギャップが
ある選手もいましたが、少しずつでも
目標にむけてコツコツ取り組むことが
遠回りのようでいちばんの近道なので、
ぜひがんばってほしいと思います💪

感想を見ると、“これからの取り組み”に
具体的な目標を掲げる選手もいたので、
これからの進化が楽しみです✨

今回、保護者の方々もたくさん参加くださり、
質問もいただき、熱心にサポートされていました。

たくさんのサポートの中、ぜひ実践につなげて、
目指せ花園出場🏉
選手個々の成長とチームの成長に期待しています✨

ありがとうございました!

♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#加治木工業高校ラグビー部 #高校ラグビー
#スポーツ栄養セミナー #チームサポート
#スポーツ栄養 #育成年代 #ジュニアアスリート
#身体作り #コンディショニング #選手向けセミナー
#かごしょく #講師派遣

【日本栄養士会雑誌 寄稿】日本栄養士会雑誌/第68巻7月号に、認定栄養ケア・ステーション(※)の事例紹介で代表・田畑が寄稿いたしました。- - - - - - - - - - -※管理栄養士・栄養士が地域住民の日常生活の場で栄養ケアを実施、...
02/07/2025

【日本栄養士会雑誌 寄稿】
日本栄養士会雑誌/第68巻7月号に、
認定栄養ケア・ステーション(※)の事例紹介で
代表・田畑が寄稿いたしました。

- - - - - - - - - - -
※管理栄養士・栄養士が地域住民の日常生活の場で栄養ケアを実施、提供する地域密着型の拠点として、日本栄養士会より認定された事業所のことであり、弊社は「認定栄養ケア・ステーションかごしょくHealthCare」で登録しています。
- - - - - - - - - - -

今月号の連載企画は
「栄養ケア・ステーションで QOL(生活の質)の向上を」

タイトル
「スポーツ栄養で地域の未来づくり~多職種連携と地域協働」
として、事例紹介しました。

日本栄養士会の会員向け雑誌になりますが2か所の拠点に
設置しますのでよろしければぜひご覧ください📖

★鹿児島市:地域づくり交流拠点あいなか(鹿児島office) .naka.41710
★鹿屋市:かごしょくのおうちごはん

★地域密着型の栄養ケア拠点です。
食事のこと、健康のこと、お気軽にお立ち寄り&ご相談ください。

それをきっかけに、みなさまのお役に立てますように。
自社サービスはもちろん、多職種連携&地域協働で
サポートに努めてまいります🤝

今後も、KAGO食スポーツ並びに、
認定栄養ケア・ステーションかごしょくHealthCareを
よろしくお願いいたします。

貴重な機会をいただきありがとうございました。

#日本栄養士会 #認定栄養ケアステーション
#かごしょく

住所

鹿児島県鹿児島市西伊敷4丁目17/10
Kagoshima-shi, Kagoshima
890-0002

電話番号

0998137920

ウェブサイト

アラート

KAGO 食スポーツがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

KAGO 食スポーツにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー