KAGO 食スポーツ

KAGO 食スポーツ KAGO 食スポーツ, 栄養士, 鹿児島県鹿児島市西伊敷4丁目17/10, Kagoshima-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

主に、活動報告やセミナー案内などを更新します。

-----
”食の自律”を目指した栄養サポート
対象者の「しる」「みる」「する」と、周りの人や環境面を「ささえる」サービスを提供し、食の自律を目指してサポートします。

●事業内容
「しる」
セミナー、講師派遣

「みる」
アスリート健診(血液検査)、簡易貧血チェック、食事分析、他

「する」
個人サポート、チームサポート

「ささえる」
メニュー開発、商品開発、コラム執筆

【活動レポート📣】肝属地区保育協議会 給食情報交換会保育園・こども園で給食や食育に携わる先生方、栄養士の先生方を対象に講演いたしました。🌱 成長期には「食べられない」「時間がない」「足りない」など、 栄養の課題が出やすくなります。。。だから...
27/10/2025

【活動レポート📣】
肝属地区保育協議会 給食情報交換会

保育園・こども園で給食や食育に携わる先生方、
栄養士の先生方を対象に講演いたしました。

🌱 成長期には「食べられない」「時間がない」「足りない」など、
 栄養の課題が出やすくなります。。。

だからこそ、幼児期には
「おいしい」「たのしい」を感じる経験が、
将来の食習慣を支える大切な土台になります🍀

味噌づくりや野菜づくり、味覚体験など、
五感で感じる素晴らしい活動をされている
先生方の姿にも感動いたしました👏✨

また、講演では保護者への情報発信や、
園から家庭へつなげる“食育のヒント”もご紹介📖

うれしいご感想もいただきました💬
「保護者への伝え方を考えるきっかけになりました」
「栄養の知識が深まり、学びが多かったです!」

子どもたちの“食”を支え育む現場に携わる
皆さまの姿勢に、私自身も気づきや学びと
エネルギーをいただきました🌈
ありがとうございました✨

(📷:講演後の情報交換会の様子)

✳︎詳細レポートはHPに掲載しています🤲
KAGO食スポーツ/スポーツ栄養/鹿児島t.com/report/note/肝属地区保育協議会_給食情報交換会/

♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦-♦
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌

#幼児期の食育 #保育園給食 #食べる力
#保育園 #給食 #幼児期 #身体作り
#スポーツ栄養 #成長期 #食育
#かごしょく #講師派遣

【講演レポート📣】吾平中学校2年生を対象に、食育教室を行いました🍽✨今しかない成長期を後悔しないために。日々の食事をちょっと見直すことで、体も心も変わっていきます💪事前に先生から伺っていた“朝食が主食だけ”という課題にも触れ、おかずをそろえ...
26/10/2025

【講演レポート📣】
吾平中学校2年生を対象に、食育教室を行いました🍽✨

今しかない成長期を後悔しないために。
日々の食事をちょっと見直すことで、
体も心も変わっていきます💪

事前に先生から伺っていた
“朝食が主食だけ”という課題にも触れ、
おかずをそろえるメリットや、朝ごはんの大切さ、
間食・補食の活用などについてお話ししました🌿

講話後の感想には、こんな声が✨
🍎「自分に必要な栄養が多いことに気づいた」
🥛「果物や乳製品、小魚を食べるようにしたい」
🍚「朝ごはんに主食以外も食べようと思った!」
🧀「鉄やカルシウムを意識して牛乳や小魚をとりたい」
💡「エネルギー不足だと“なりたい自分”になれないと感じた」
🍙「おすすめの間食を知れたのでチャレンジしてみたい」

それぞれが、自分の体や食生活を見つめ直す
きっかけになったようです✨

食べることは、心と体を強くする💪
そして、未来の自分をつくること。

この成長期を大切に、
一日一日の食を少しだけでも意識して食べてほしいと思います🍀

✳︎詳細レポートはHPにも掲載しています🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは、
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#鹿屋市 #吾平中学校 #成長期の食事
#食育 #スポーツ栄養 #朝ごはん
#講演 #セミナー #講師派遣
#かごしょく

鹿屋市の広報誌「広報かのや」10月号に掲載いただきましたテーマは 「日常に、スポーツを」その中で、スポーツ×食 に関するコラムとしてインタビューをいただきました。 特集の初めには、スポーツの定義として"自分に合った内容で身体を動かして楽しめ...
21/10/2025

鹿屋市の広報誌「広報かのや」10月号に掲載いただきました

テーマは 「日常に、スポーツを」

その中で、スポーツ×食 に関するコラムとして
インタビューをいただきました。

特集の初めには、スポーツの定義として
"自分に合った内容で身体を動かして楽しめるものは何でもスポーツ"
という一文が、とても印象的でした🎯

スポーツの輪を広げ、誰もが関わりやすい形で
健康で活力ある社会を目指す

そんな取り組みの中に「食」も盛り込んでいただけたことを
スポーツ栄養士としてうれしく思います🍀


🌿 身体を動かすこと
🍽 地域の食材をおいしく食べること
この積み重ねが地域の健康づくりにつながりますように

そんな想いもお話しつつ、
・スポーツと食の関係
・食材の取り入れ方
・地域の食の魅力
をまとめていただいています✨

「日常に、スポーツを」
そして「スポーツ×食で健康に。」

インタビュー、ありがとうございました!


📖 広報かのや 2025年10月号(8–9ページ)

http://kg-sport.com/report/column/広報かのや_掲載のお知らせ/

#鹿屋市 #広報かのや #スポーツ #鹿屋体育大学
#鹿屋の食材 #鹿児島の食 #スポーツ栄養 #健康
#かごしょくのおうちごはん

鹿児島市スポーツ振興協会()会報誌『SPORTS × KAGOSHIMA』vol.10へ執筆いたしました。\今日から実践!スポーツ栄養学/第6回「夏の疲労回復術」夏野菜の豚肉巻き〜さっぱりレモンだしづけレシピ紹介しています🍳※予定より遅れて...
17/10/2025

鹿児島市スポーツ振興協会()
会報誌『SPORTS × KAGOSHIMA』vol.10へ執筆いたしました。

\今日から実践!スポーツ栄養学/
第6回
「夏の疲労回復術」

夏野菜の豚肉巻き〜さっぱりレモンだしづけ
レシピ紹介しています🍳

※予定より遅れて発行となり、少し時期がずれていますが
日中はまだまだ残暑の鹿児島…🌞
夏からの疲れをとる意味でも、ぜひご参照下さい🤲

その他、鹿児島市発のアスリートや
ニュースポーツ、スポーツ少年団の紹介など
鹿児島市のスポーツ情報が掲載されています💡

鹿児島市内各施設に設置されているので
見つけたらぜひご覧ください📖

http://kg-sport.com/report/column/鹿児島市スポーツ振興協会_会報誌コラム_vol10/‎

#鹿児島市スポーツ振興協会 #かごスポ #鹿児島スポーツ
#疲労回復術 #コンディショニング #スポーツ栄養 #コラム執筆
#かごしょく

【活動レポート📣】MBCラブリーゴルフ⛳のスペシャルランチメニューを監修しました🍱✨ゲストの  さん、 さん のリクエストをもとに南国カンツリークラブ()のキッチンの皆さまと試作を重ねて完成!🎀 テーマは「ゴルフ🏌️‍♀️×美容🌸」ラウンド...
16/10/2025

【活動レポート📣】
MBCラブリーゴルフ⛳の
スペシャルランチメニューを監修しました🍱✨

ゲストの さん、 さん のリクエストをもとに
南国カンツリークラブ()のキッチンの皆さまと試作を重ねて完成!

🎀 テーマは「ゴルフ🏌️‍♀️×美容🌸」

ラウンドの合間やプレー後の身体にやさしく、
見た目にも華やかなランチをご提案💛

🍙雑穀米の2色おむすび
🍠小豆とさつまいもの2色ようかん
さらに「茶色!」問題を改善し、彩り🌈もアップ!

美容と健康を意識した栄養素を盛り込み、
「美味しい!」「かわいい!」「また食べたい!」という
うれしいお声もたくさんいただきました☺️

今年も スポーツ×食を“美味しく楽しむ”
とても素敵なイベントとなったようです🌿

ゲストお二人、参加者の皆さま、
主催のMBC()さん、
そして南国カンツリークラブの皆さま、
ありがとうございました✨

#ラブゴル #ゴルフイベント
#鹿児島 #美容 #健康 #ランチ #メニュー監修
#スポーツ栄養 #鹿児島スポーツ
#かごしょく #認定栄養ケアステーション

🏥メディカル勉強会でのランチサポート〜“食”でケガ予防とリカバリー〜メディカル分野の勉強会にて昼食のお弁当を担当させていただきました🍱ケガからの回復やケガ予防の視点で栄養のポイントを盛り込み、県内外からお越しの先生方ということでリクエストの...
11/10/2025

🏥メディカル勉強会でのランチサポート
〜“食”でケガ予防とリカバリー〜

メディカル分野の勉強会にて
昼食のお弁当を担当させていただきました🍱

ケガからの回復やケガ予防の視点で
栄養のポイントを盛り込み、
県内外からお越しの先生方ということで
リクエストのあった鹿屋の食材も使用✨

スポーツドクターやトレーナーの皆さまへ
恐れ多くも…スポーツ栄養士として
“食”を通じた栄養情報提供させていただきました。

たくさんのご質問や「おいしかった!」というお声もいただき、
2日間キャンプスタートを”食”で温かく彩ることができて
とてもうれしく思います✨

💬メインの勉強会は
現場に直結する実践的な内容で学びの嵐だったようです!

企画・運営をされた先生方、ご参加の先生方
本当にお疲れさまでした🤲
そしてお声かけくださり、ありがとうございました🌿

追伸
会場となったユクサおおすみ海の学校も
🏫の感じがとても良かったです🌇

#かごしょくのおうちごはん
#スポーツ栄養 #メディカルサポート #勉強会ランチ
#スポーツドクター #トレーナー #スポーツメディカル
#鹿屋グルメ #地域食材 #スポーツ栄養士
#食べながら学ぶお弁当

🌱本日、KAGO食スポーツは9周年を迎えました🌱 ここまで歩んでこられたのは、日々ご愛顧くださる皆さま、応援してくださる皆さま、そして支えてくださる皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます✨ 10年目に向かう節目に、改めて原点に立ち返り、...
23/09/2025

🌱本日、KAGO食スポーツは9周年を迎えました🌱

ここまで歩んでこられたのは、日々ご愛顧くださる皆さま、応援してくださる皆さま、そして支えてくださる皆さまのおかげです。
心より感謝申し上げます✨


10年目に向かう節目に、改めて原点に立ち返り、

🍴スポーツ栄養をいかして、ジュニアから大人までの健康とパフォーマンスを支えること
🍴「食が体をつくる」ことを大切にし、自ら選び育つ力=「自律」を育むこと
🍴ジュニア期からの“あたりまえに食べる習慣”を未来の土台にすること
を進めてまいります。

また、事業を整理しつつ、本来の理念につながる活動に力をいれ、
拠点であるかごしょくのおうちごはんでは「見える・身近な存在」として、皆さまにより開かれた形で活かしていきたいと思います。

さらに、
📖エビデンスに基づいた栄養サポートや発信
🔎活動をわかりやすく「見える形」で伝えていくこと
🍠スポーツ×食×地域の魅力づくり
を通じて、スポーツ・健康・地域に寄与できるよう、コツコツと歩みを進めます🦴

これからも皆さまと一緒に、
「食」と「スポーツ」の楽しさや魅力を共にできたらと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨

KAGO食スポーツ

第11回日本スポーツ栄養学会大会に参加しました!「千思万考 スポーツ栄養の科学:活動と成長のエナジー」をテーマに、全国各地から研究者や実践者が集い、最新の知見と実践報告が共有されました。当社からは、田畑が一般演題で実践活動の成果を報告いたし...
02/09/2025

第11回日本スポーツ栄養学会大会に参加しました!

「千思万考 スポーツ栄養の科学:活動と成長のエナジー」
をテーマに、全国各地から研究者や実践者が集い、
最新の知見と実践報告が共有されました。

当社からは、
田畑が一般演題で実践活動の成果を報告いたしました。
⚫︎「中学生男子サッカー選手における血液性状(Hb、フェリチン)の中学3年間の推移」

長島は2つの教育講演の座長を担当しました。
⚫︎「アスリートの栄養管理実践
〜新体操の常識を覆し減量から増量のチームサポート〜」
⚫︎「ジュニアアスリート外来での取り組みと多職種連携の重要性」

ジュニアアスリートの健康や成長が優先された上で
パフォーマンスアップをサポートすることの重要性を
再認識できる、パワーと愛のあふれるご講演でした👏
そして、多職種連携の必要性も改めて感じられました。

とても刺激的な2日間🔥
ご参加された皆さま、ありがとうございました!

得られた学びやご意見を今後のサポート活動に反映し
アスリートの健康とパフォーマンス向上に
貢献できるよう努めてまいります🤝

(追伸)
今年は初の九州開催✨
初めてという方も多く、
懇親会では九州グルメが振る舞われたりして
九州人としてとてもうれしく思いました🫶

#スポーツ栄養 #日本スポーツ栄養学会
#アスリートサポート #公認スポーツ栄養士

【講演レポート📣】鹿児島県学校栄養士協議会の研修会で講演しました。学校給食は子どもたちにとって大切な栄養源🍚栄養教諭の先生方は給食管理だけでなく個別対応も重要視されていると伺います。今回の講演では、ジュニアアスリートの事例を交えながら🌱給食...
28/08/2025

【講演レポート📣】
鹿児島県学校栄養士協議会の研修会で講演しました。

学校給食は子どもたちにとって大切な栄養源🍚

栄養教諭の先生方は給食管理だけでなく
個別対応も重要視されていると伺います。

今回の講演では、
ジュニアアスリートの事例を交えながら
🌱給食の重要性や食育への応用
🌱将来を見据えた食育の大切さ
などについてお話ししました✨

「すぐに現場で活かせそう!」という声や
個別対応に関するご質問もいただき、
とても充実した時間となりました。

先生方の給食に対する温かいお気持ちも伺い、
子どもたちや保護者の皆さんにとって
給食が“1日の1食”としてだけでなく、
家庭での食事や食育につながってほしいなと思います🍀

これからも他分野連携で情報交換などしながら
子どもたちの食をサポートしていければと思います🍀
今後ともよろしくお願いいたします!

✳︎詳細レポートは、ぜひHPをご覧ください🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#学校給食 #栄養教諭 #研修会
#成長期 #食育 #スポーツ栄養
#かごしょく #講師派遣

【講演レポート📣】鹿児島県保育連合会の食育研修会で、給食担当の職員さんを対象に講演しました。テーマは「身体づくりに必要な栄養と幼児期からの食育の重要性」🌱 小中学生で見られる食の課題は、幼児期から始まっていること🌱 幼児期の食育には大きな意...
28/08/2025

【講演レポート📣】
鹿児島県保育連合会の食育研修会で、給食担当の職員さんを対象に講演しました。

テーマは
「身体づくりに必要な栄養と幼児期からの食育の重要性」

🌱 小中学生で見られる食の課題は、幼児期から始まっていること
🌱 幼児期の食育には大きな意味があること

普段の活動の中から、ジュニア期の事例も交えながら
お話しさせていただきました!

日々子どもたちと向き合う先生方との情報交換も、
とても貴重な時間でした。

子どもたちの未来を見据えた食のサポートを、
これからも一緒に進めていければと思います🍀

✳︎詳細レポートは、ぜひHPをご覧ください🤲
♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎-♦︎
KAGO食スポーツのセミナーは
競技やチーム・団体の課題に合わせて内容をご提案しています。

「うちのチーム・学校にも来てほしい!」という方は
お気軽にご相談ください😌spo

#保育園 #給食 #幼児期 #身体作り
#スポーツ栄養 #成長期 #食育
#かごしょく #講師派遣

MBCかごよんフライデー📺栄養プラスワン!簡単健康レシピ夏休みも中盤!お昼ご飯が悩ましいですね…今回は子どもにも作れる簡単レシピ「タコス風ヌードル」ご紹介しました🧑‍🍳ポイントは・栄養が偏りやすい麺類は具材にたんぱく質や野菜を使うことで栄養...
15/08/2025

MBCかごよんフライデー📺
栄養プラスワン!簡単健康レシピ

夏休みも中盤!
お昼ご飯が悩ましいですね…

今回は子どもにも作れる簡単レシピ
「タコス風ヌードル」ご紹介しました🧑‍🍳

ポイントは
・栄養が偏りやすい麺類は
具材にたんぱく質や野菜を使うことで
栄養バランスもUP⤴️

今回のたんぱく質源は、肉だね🥩とチーズで🧀

・麺はそうめんやうどん等、なんでもOK

・レタスの代わりにカット野菜を使用してもOK。
カラフルな野菜のミックスだと栄養価もさらにアップ


テレビをご覧になっていた3歳のお子さんが
「レタスをちぎる」とお手伝いの意欲をわかしてくれたそうです🔥

子どもにはできることから、
作る体験もすすめたいですね!
ぜひ夏休み期間中に、作ってみてください♪
kago4 番組ホームページで
レシピ詳細や動画をご覧いただけます♪
ぜひ作ってみてください

〜〜〜
子ども向け体験講座を8/23.24に
鹿屋市の拠点「かごしょくのおうちごはん」で開催します🙌

学び(しる)→体験(する)は、自由研究にもおすすめ!
子どもたちの記憶にも記録にも残る体験
夏休みの最後にいかがですか🏝️

#かごよんフライデー #南日本放送
#簡単レシピ #栄養プラスワン簡単健康レシピ #お料理コーナー
#レシピ監修 #かごしょく
#鹿児島の食 #鹿児島スポーツ #スポーツ栄養
#かごしょくのおうちごはん

テーマは「運動誘発性筋痙攣」暑い日が続きますね🥵暑い日の試合やトレーニングで「脚がつる」選手が増えてきていませんか?その時、どのような対処法もしくは予防策を行っていますか?🦵🏼脚がつる→塩分が足りない!→水分不足だ!と直球思考になっていませ...
17/07/2025

テーマは「運動誘発性筋痙攣」

暑い日が続きますね🥵

暑い日の試合やトレーニングで
「脚がつる」選手が増えてきていませんか?

その時、どのような対処法
もしくは予防策を行っていますか?

🦵🏼脚がつる
→塩分が足りない!
→水分不足だ!
と直球思考になっていませんか??

本当にそれが最善の策でしょうか!?

実は夏だけに限らず冬場もある、
運動で誘発される「筋の痙攣」
🟰運動誘発性筋痙攣

これをアップデートできる1時間⏳

【内容】
・脚がつるメカニズムは?
・発症要因は何?
・予防策について
・対処法について
・原因を特定するための質問リスト

脚がつったときに対応する機会が多い
トレーナーさんにも
是非この機会に聞いていただきたい内容です💡

みなさまのご参加お待ちしております!

---------
【タイトル】
運動誘発性筋痙攣アップデート
〜その対策で大丈夫?

【講師】
株式会社KAGO食スポーツ
九州産業大学 人間科学部 スポーツ健康科学科 准教授
管理栄養士/公認スポーツ栄養士・博士(体育学)
長島 未央子 氏


第2回は
7月19日(土)14:00~15:00

※当日参加できない方は録画視聴(1週間限定)での参加も可能です🎦
備考欄へ「録画視聴希望」とご記入ください。

【お申込】
https://kagosyoku69-2.peatix.com/view

#スポーツ栄養 #オンラインセミナー #アスリート #運動誘発性筋痙攣 #足攣り #足つり #熱中症 #スポーツ栄養士の図書館 #エビデンスを学ぶ #スポーツ栄養士コミュニティ

スポーツ栄養のエビデンスを学ぼう!第69弾「スポーツ栄養士が知っておきたい運動誘発性筋痙攣」 蒸し暑い季節、運動中の「足つり」や「こむら返り」に悩まされる選手が増えてきます。 現... powered by Peatix : More than a ticke...

住所

鹿児島県鹿児島市西伊敷4丁目17/10
Kagoshima-shi, Kagoshima
890-0002

電話番号

0998137920

ウェブサイト

アラート

KAGO 食スポーツがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

KAGO 食スポーツにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー