掛川市社会福祉協議会

掛川市社会福祉協議会 掛川市社会福祉協議会

【体験社協筋ちゃん体操講座 東新町若鶴会】8/3(日)に大須賀第二地区の東新町のサロン「若鶴会」で「体験 社協筋ちゃん体操講座」が開催されました。参加者からは「体操って大事なんだなと実感しました」「これなら会を始める前にできそうだね」などの...
21/08/2025

【体験社協筋ちゃん体操講座 東新町若鶴会】
8/3(日)に大須賀第二地区の東新町のサロン「若鶴会」で「体験 社協筋ちゃん体操講座」が開催されました。
参加者からは「体操って大事なんだなと実感しました」「これなら会を始める前にできそうだね」などの感想があり、終始笑顔が見られる温かい会場になりました😊
社協筋ちゃん体操は座りながらできる簡単な体操で、地域のサロンでも取り入れやすい内容になっています。興味のある方は社協までご相談ください。

#社協筋ちゃん体操  #東新町  #若鶴会

~Myラボの様子~Myラボの畑でスイカを収穫しました🍉雨の影響で収穫前に割れてしまうスイカもありましたが、無事に収穫できたスイカはずっしりとした重さに育ちました。「収穫できてよかったね」「甘くておいしい」と参加者やボランティアの方たちとお話...
15/08/2025

~Myラボの様子~
Myラボの畑でスイカを収穫しました🍉
雨の影響で収穫前に割れてしまうスイカもありましたが、無事に収穫できたスイカはずっしりとした重さに育ちました。
「収穫できてよかったね」「甘くておいしい」と参加者やボランティアの方たちとお話しながらいただきました。

【地域の活動紹介】8月1日(金)大渕地区の東大谷にて福祉懇談会が開かれました。福祉懇談会とは、地域で暮らす中で感じることを話し合い、自分たちの地域をどんな地域にしたいか、そのために何ができるのか話し合う場です。東大谷では区長さん、福祉委員さ...
14/08/2025

【地域の活動紹介】
8月1日(金)大渕地区の東大谷にて福祉懇談会が開かれました。
福祉懇談会とは、地域で暮らす中で感じることを話し合い、自分たちの地域をどんな地域にしたいか、そのために何ができるのか話し合う場です。

東大谷では区長さん、福祉委員さんをはじめ、関心を持った区民の皆さんが参加されました。地域の皆さんで東大谷の良いところを共有でき、改めて自分の地域を知る機会にもなったのではないでしょうか👀✨

ふくしあ社協では福祉懇談会のサポートをしています。自分の地域でもやりたいという方は、お気軽にご相談ください。

#福祉懇談会  #東大谷

令和7年8月1日(金)からファミマフードドライブが、ファミリーマート掛川駅南店でスタートしました。 この事業は、ご家庭にある食べきれない食品を対象店舗にご持参いただき、掛川市社会福祉協議会を通して生活にお困りの方にお渡しする事業です。 寄付...
08/08/2025

令和7年8月1日(金)からファミマフードドライブが、ファミリーマート掛川駅南店でスタートしました。
 この事業は、ご家庭にある食べきれない食品を対象店舗にご持参いただき、掛川市社会福祉協議会を通して生活にお困りの方にお渡しする事業です。
 寄付受付できる食品等の詳細については添付した事業チラシ画像をご確認ください。
 緑色のBOXが目印です!
 皆様の温かいご協力をお待ちしております。

【体験社協筋ちゃん体操講座 大坂昭和会】7/25(金)、大東地区の山王荘を会場に「体験 社協筋ちゃん体操講座」を開催し、35名の方にご参加いただきました。朝から厳しい暑さとなりましたが、定例会にお集まりの方々と一緒に楽しく体操を行いました。...
05/08/2025

【体験社協筋ちゃん体操講座 大坂昭和会】
7/25(金)、大東地区の山王荘を会場に「体験 社協筋ちゃん体操講座」を開催し、35名の方にご参加いただきました。
朝から厳しい暑さとなりましたが、定例会にお集まりの方々と一緒に楽しく体操を行いました。
前半は緊張されている様子も見られましたが、後半には笑顔が見られ、元気なカウントの声が会場に響きました✨参加者からは「楽しかった」「継続したい」との嬉しい感想をいただきました。
今回の講座が、地域で継続して健康づくりに取り組むきっかけとなれば幸いです。

【通信制高校ってどんなとこ?】2025年9月7日(日)1部 13:30~15:00 卒業生のお話し インスタライブ2部 15:00~16:00 フリートーク♪永福寺 掛川市千浜6144-1通信制高校ってどんなとこ?自分に合う高校って?みんな...
05/08/2025

【通信制高校ってどんなとこ?】

2025年9月7日(日)
1部 13:30~15:00 卒業生のお話し インスタライブ
2部 15:00~16:00 フリートーク♪

永福寺 掛川市千浜6144-1

通信制高校ってどんなとこ?
自分に合う高校って?
みんなどうやって選んだの?
通信はハードルが高そう
etc、、、疑問や不安がありませんか?

そこで、ひだまりのばしょでは、
「通信制高校ってどんなとこ?」と題して、
お話し会を開催することにしました!

オープンキャンパスではなかなか聞けないリアルなお話を
在校生、卒業生から聞けるチャンスです!

1部ではインスタライブもしますので、
会場に来れない方でも質問ができます♪

会場に来ていただくと、フリートークでは
ここでしか聞けないお話がありますので、
ぜひ!会場にお越しくださいね!!

学びは、いつからでも、どこででもできる
みんなちがって、みんないいんです!

皆さんとお会いし、お話できることを楽しみにしています(*^^*)♪

会場へのお申込みはQRコードから♪

#通信制高校
#経験者の声
#卒業生の声
#小学生
#中学生
#高校生
#大学生
#不登校
#いきしぶり
#ひきこもり
#HSP
#ADHD
#SLD
#不登校相談
#居場所
#静岡県
#掛川市
#永福寺

6月25日(水)上内田小学校5年生を対象に横山博則さんをゲストに迎え「身体障がい」についての福祉教育を実施しました。授業前の日曜日にクラス全員で「横さんち」に遊びに行っていた子どもたちは、横山さんの講話から「横さんち」にあった様々なユニバー...
04/08/2025

6月25日(水)上内田小学校5年生を対象に横山博則さんをゲストに迎え「身体障がい」についての福祉教育を実施しました。
授業前の日曜日にクラス全員で「横さんち」に遊びに行っていた子どもたちは、横山さんの講話から「横さんち」にあった様々なユニバーサルデザインが自分たちにも配慮されていたことに気付きました。休み時間には次にお店に行く約束をしていたので、店内を再確認できると良いと思います。
2時間目は校長先生も一緒にみんなが楽しめる工夫を考えながらボッチャ体験をしました。みんなの配慮ですべての人が使いやすくなったり楽しめたりすることを実感できたと思います。授業後も見送りをしてくれた子たちはゲストが福祉車両へ乗車するところを見学し学びの多い授業になりました。

【mirai seed講話のお知らせ】〇そうくる先生の講話「親子に必要な安心感」 年間1500件以上、保護者や先生からの相談にご対応されている、そうくる先生の子供への寄り添い術の講話が聞けます!日 時 令和7年8月6日(水) 9:30~11...
01/08/2025

【mirai seed講話のお知らせ】

〇そうくる先生の講話「親子に必要な安心感」 
年間1500件以上、保護者や先生からの相談にご対応されている、そうくる先生の子供への寄り添い術の講話が聞けます!

日 時 令和7年8月6日(水) 9:30~11:30
    ミライシード参加予定の方は9:00にお越しください。
会 場 551ホール(掛川市下土方1152)
対 象 どなたでも参加できます。
参加費 無料 
申し込みWebサイト https://forms.gle/q4J2T4wissvsrRkv9

#掛川 #掛川子育て

放課後等デイサービスセンターみなみかぜ 夏休み活動の様子●大東児童館夏祭り毎年夏祭りのお手伝いをしています今年の担当ブースは「ひもひき」「ボール投げ」たくさんの参加者が押し寄せ 子ども達はどきどき・・頑張って大きな声で対応できました・就労支...
01/08/2025

放課後等デイサービスセンターみなみかぜ 夏休み活動の様子
●大東児童館夏祭り
毎年夏祭りのお手伝いをしています
今年の担当ブースは「ひもひき」「ボール投げ」
たくさんの参加者が押し寄せ 子ども達はどきどき・・
頑張って大きな声で対応できました

・就労支援施設継続支援B型事業所 Be happyさんの農業体験
年2回ぐらい畑作業を体験させていただいています
今回は人参・枝豆の収穫
暑い中作業を頑張り 収穫した人参・枝豆を大事に抱えて帰ってきました

貴重な体験の場を提供していただいた 大東児童館さん Be happyさんのご協力に感謝いたします
これからも地域の繋がりを大切に 様々な経験を積んでいきます

7月30日(水)NPO法人とうもんの会様よりご寄付をいただきました。お子様のいる世帯向けに、お米、から揚げ粉、たこ焼き粉をいただきました。夏休みも始まり、物価高騰の影響を受ける最中大変助かります。自然豊かな気持ちの良い景色を背景に、写真を撮...
31/07/2025

7月30日(水)NPO法人とうもんの会様よりご寄付をいただきました。
お子様のいる世帯向けに、お米、から揚げ粉、たこ焼き粉をいただきました。
夏休みも始まり、物価高騰の影響を受ける最中大変助かります。
自然豊かな気持ちの良い景色を背景に、写真を撮らせていただきました。
温かいご協力ありがとうございました。

7月26日(土)大須賀市民交流センターで掛川市社会福祉法人等社会貢献研究会主催の福祉なんでも相談会フードパントリー事業を開催しました。当日は43世帯が来所され、日用品や食品を配布させていただきました。今回も㈱勝又商店からトイレットペーパーを...
31/07/2025

7月26日(土)大須賀市民交流センターで掛川市社会福祉法人等社会貢献研究会主催の福祉なんでも相談会フードパントリー事業を開催しました。当日は43世帯が来所され、日用品や食品を配布させていただきました。今回も㈱勝又商店からトイレットペーパーを、NPO法人とうもんの会様から、野菜や食品の寄付をいただき、当日配付させていただきました。
また地域の篤志の方から茄子とスイカの当日寄附もいただきました。来場者からは「物価が高騰する中、本当にありがたい」と嬉しいお言葉を多数いただきました。
また、今回のフードパントリー開催にあたり、掛川ロータリークラブの方に配付物資の前日準備のお手伝いをいただきました。ご協力ありがとうございました。

次回は11月15日(土)10:00~11:00に掛川市総合福祉センターあいり~なを会場に実施します。
是非ご参加ください。

~Myラボの様子~参加者と一緒に植えた野菜たちが収穫の時期を迎えています🌱なかでもキュウリは大豊作!!毎日「今日は何本採れるかな?」とワクワクしながら畑を見に行っています。収穫したキュウリやナスは浅漬けにしてみんなで食べたり、参加者に持って...
24/07/2025

~Myラボの様子~
参加者と一緒に植えた野菜たちが収穫の時期を迎えています🌱
なかでもキュウリは大豊作!!毎日「今日は何本採れるかな?」とワクワクしながら畑を見に行っています。
収穫したキュウリやナスは浅漬けにしてみんなで食べたり、参加者に持って帰ってもらったりしています。
スイカもすくすく成長中です。今後の成長が楽しみです🍉

住所

掛川910/1
Kakegawa-shi, Shizuoka
436-0079

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81537221294

アラート

掛川市社会福祉協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する