01/03/2025
最近は腰の痛みやなかなかしつこい咳の相談なんかが多いな、寒い季節だからそのような症状も多くなるのかな、
さていろいろ研究してると痛みや咳に共通してることがあることが分かる、これは一般にはなかなか理解し難いのだが、大きく2つのことがある。
一つは気が滞ってる状態これは今から約2500年くらい前に書かれたと言われる黄帝内経に(気通じざればすなわち痛む)とあり、もう一つは痰が経絡に滞ってる状態、この二つを先ず除去して流れを通すこと、これが基本的に先ず取り組まなければならないことなんだ、特に咳に関しては肺🫁はもともと湿気を好む器官なんでこの辺の状態が微妙なのかな?
そして痛みも経絡に滞ってる痰が微妙に影響しているということが解る。痛むからといって解熱鎮痛薬を飲んで痛みだけを取るだけでは根本的な解決にはならないな、その意味で漢方は素晴らしいと思う。