04/08/2025
今朝情報番組でやっていた
長年足の痛みで悩む女性が
総合診療科で診断を受け
総勢20名の医師が
診断をつける話をやっていました。
___________________
立ち仕事で夕方になると足が痛くなる
冷えると悪化
お風呂に入るなど温めると改善する
片頭痛も起きる
MRI等異常なし
痛み止めのカロナールを我慢できない時に飲むが
ほとんど飲んでいない。
___________________
股関節の可動域を調べるシーンはありましたが
痛む個所を触っているシーンはなし
結果はわからないようで
むずむず脚症候群じゃないか
抗てんかん薬を試すべきなど
色々出てましたが、
片頭痛というワードが終わり間際に出たら
片頭痛が原因してるのではないかと
片頭痛の薬を飲んで様子見みたいな感じで
診断つかずで終わりました。
実際
こういう患者さんは意外と多く相談を受けます。
良くなりたい思いから
いろいろな病院をまわり
いろいろな薬を飲まされ
しまいには心の問題にされ
心療内科を紹介され
向精神薬を処方された患者さんもいました。
大概の方は身体のゆがみにより
特定の場所の筋肉や腱に負担がかかり
その状態が続くと筋肉が硬くなり
一定の閾値を超えると痛みを引き起こします。
夕方疲れると痛くなるという症状に
合致しますね。
そして骨盤等が歪めば
ひずみが上のほうまで影響しますので
片頭痛等も引き起こします。
比較的うちではポピュラーな症例で、
通院によって皆さん改善されています。
当院では問診、視診、触診、整形外科的検査、
原因個所の矯正
そして悪くなったメカニズムの説明
今後悪くならないために必要な予防の指導
ここまでを初診の際に行います。
どこに行っても原因がわからない、
治らないという方は
ぜひ一度お気軽にご相談ください。