医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター スポーツ医学科

医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター スポーツ医学科 千葉県鴨川市にある亀田メディカルセンタースポーツ医学科です。スポーツのけがを専門的に診療し、また小さな傷で早期復帰を目指す関節鏡手術を専門にした科です。 sports medicine / arthroscopy / rehabilitation

🎤【学会発表のお知らせ】🎤2025年4月11.12日に開催される「第4回 日本Knee Osteotomy and Joint Preservation研究会」にて、当科部長・加藤有紀医師がランチョンセミナーに登壇いたします!今回の発表テー...
31/03/2025

🎤【学会発表のお知らせ】🎤
2025年4月11.12日に開催される「第4回 日本Knee Osteotomy and Joint Preservation研究会」にて、当科部長・加藤有紀医師がランチョンセミナーに登壇いたします!

今回の発表テーマは
「アテロコラーゲン包埋三次元培養軟骨を用いた自家培養軟骨移植の進化と成果 -私の10年の軌跡-」
です。

長年にわたり取り組んできた再生医療技術の進化と臨床応用の成果について、多くの臨床経験と研究データに基づいてご紹介します。
膝関節疾患に対する新たな選択肢としての可能性を、ぜひ会場でご確認ください。

🗓日時:2025年4月11日(金)12:20~13:20
🏢会場:札幌コンベンションセンター 第3会場(中ホールAB)
📚セッション:ランチョンセミナー3(共催:株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング)

今後も、最先端の知見を現場に活かす取り組みを発信してまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします✨

#亀田メディカルセンター
#スポーツ医学科
#関節温存
#再生医療
#自家培養軟骨移植

#学会発表のお知らせ

🌟【東洋経済オンラインに亀田総合病院スポーツ医学科の記事が掲載されました!】🌟 医師不足をサポートする新しい資格「医師助手(PA)」として、当科のフィジシャンアシスタント(PA)が取材を受け、亀田総合病院スポーツ医学科の取り組みが東洋経済オ...
01/10/2024

🌟【東洋経済オンラインに亀田総合病院スポーツ医学科の記事が掲載されました!】🌟

医師不足をサポートする新しい資格「医師助手(PA)」として、当科のフィジシャンアシスタント(PA)が取材を受け、亀田総合病院スポーツ医学科の取り組みが東洋経済オンラインに紹介されました。🩺✨

🔗 記事はこちらからご覧いただけます 👉 [東洋経済オンラインの記事](https://toyokeizai.net/articles/-/824003?display=b)

記事では、山田PAが日々どのように医師をサポートし、患者さんの安心につなげているか、その活動内容やPAとしての役割について詳しく紹介されています。また、医師の働き方改革の一環としてPAがどのように貢献しているかもわかりやすく解説されています。

取材いただいた高山 真由子さん(N direction代表、東京先進整形外科看護部、看護ジャーナリスト)に心より感謝申し上げます。ぜひご覧ください!

#東洋経済オンライン
#亀田総合病院
#スポーツ医学
#医師助手
#フィジシャンアシスタント
#看護師の新しいキャリア

膝関節広範囲軟骨欠損に対する「自家培養軟骨移植術」に関する当院の論文が紹介されています。日本でPMDAの承認を受けている唯一の再生医療等製品JACC®のコラーゲン膜使用後の臨床成績を報告したはじめての論文です。https://www.jpt...
25/05/2024

膝関節広範囲軟骨欠損に対する「自家培養軟骨移植術」に関する当院の論文が紹介されています。
日本でPMDAの承認を受けている唯一の再生医療等製品JACC®のコラーゲン膜使用後の臨床成績を報告したはじめての論文です。

https://www.jpte.co.jp/columns/details/465

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC11058265/

株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング(J-TEC)のコラム・トピックスです。再生医療に関する最新の情報をお伝えします。

スポーツ医学科にフィリピンから半年ほど研修に来ていた医師の論文が発表されました。膝の手術で役に立つ素晴らしいテクニックです。
14/05/2024

スポーツ医学科にフィリピンから半年ほど研修に来ていた医師の論文が発表されました。
膝の手術で役に立つ素晴らしいテクニックです。

2024年3月1日2日と札幌で開催された第36回日本肘関節学会学術集会のランチョンセミナーにて野球肘に対するPRP療法の発表をさせて頂きました。当院当科では、国内でいち早くPRP(多血小板血漿)療法を導入し、多くの実績をあげ、様々な臨床研究...
03/03/2024

2024年3月1日2日と札幌で開催された第36回日本肘関節学会学術集会のランチョンセミナーにて野球肘に対するPRP療法の発表をさせて頂きました。当院当科では、国内でいち早くPRP(多血小板血漿)療法を導入し、多くの実績をあげ、様々な臨床研究報告をさせて頂いております。

20/12/2023

第10回大江戸運動器エコー研究会~臨床で使える手の外科 超音波~ 2024年1月27日(土)15:50~19:30 【演者】 橘川 薫 先生 千葉大学医学部附属病院 画像診断センタ... powered by Peatix : More than a ticket.

国際武道大学の笠原先生と、海外からのJim Richards先生に怪我をした時の適切な処置のupdateをしてもらいます。昔はRICE処置が常識でしたが、近年少し常識が変わりつつあります。医療者はもちろん、スポーツ指導者の皆様や選手の皆様に...
07/08/2023

国際武道大学の笠原先生と、海外からのJim Richards先生に怪我をした時の適切な処置のupdateをしてもらいます。
昔はRICE処置が常識でしたが、近年少し常識が変わりつつあります。
医療者はもちろん、スポーツ指導者の皆様や選手の皆様にも興味深い内容になると思います。

https://www.facebook.com/sigmax.medical/posts/669052228573917

RICE処置の国内・海外における最新トピックスに関するウェビナー開催💡
✅ウェビナー参加お申込みはこちら
https://lp.sigmax-med.jp/registration_djo_webinar_202308_mkt.html

この度、弊社と弊社が国内代理店を務めますDJO社の共催で、『急性外傷に対するRICE処置の up to date ~国内・海外における最新トピックス~』をテーマとしたウェビナーを開催いたします💪

急性外傷に対する処置として、近年では従来のRICE処置に加え、PRICE、POLICE、PEACE&LOVEなど様々な考え方が広まってきています👀
本セミナー前半では国内・海外の最前線で活躍される両先生より、急性外傷に対する最新のトピックスを交えながらご講演いただき、後半のLiveディスカッションでは整形外科医からの視点も交えた今後の急性外傷に対する処置の在り方を議論いただきます✨

早期回復を目指した急性外傷に対する処置のアップデートにぜひ本ウェビナーをご活用ください!

▼▼「急性外傷に対するRICE処置の up to date ~国内・海外における最新トピックス」詳細▼▼
開催日時:2023年8月24日(木)19:00~20:40
開催形式:Zoomウェビナー(事前登録制)
定員:500名
参加費:無料
対象:整形外科医、理学療法士、アスレティックトレーナーなど
座長:大内 洋 先生(亀田メディカルセンター スポーツ医学科)

①講演1.『科学的知見を用いた急性外傷に対するRICE処置の実践知』
演者:笠原 政志 先生(国際武道大学 体育学科)
②講演2.『Acute soft tissue injury: from RICE to POLICE』
演者:Jim Richards 先生(University of Central Lancashire)
③Liveディスカッション

※お申し込み後、参加枠が確保できましたら視聴用URLを改めてご連絡いたします。

✅ウェビナー参加お申込みはこちら
https://lp.sigmax-med.jp/registration_djo_webinar_202308_mkt.html

#シグマックス #アイシング

2月25日は「ひざ関節の日」魔法のような治療法はありませんが、可能な限り最先端の治療をご提供できるようスタッフ一同努めて参ります。https://medical.kameda.com/general/about/magazine/asset...
25/02/2023

2月25日は「ひざ関節の日」
魔法のような治療法はありませんが、可能な限り最先端の治療をご提供できるようスタッフ一同努めて参ります。
https://medical.kameda.com/general/about/magazine/assets/20230215.pdf

2023年1月18日 読売新聞 「安心の設計」に【変形性膝関節症 歩行時痛み】の記事に2021年度の全国の主な医療機関の診療実績が掲載されておりました。亀田総合病院の膝周囲骨切り術(②)は、掲載されている中では4位でした。年間100件を超え...
20/01/2023

2023年1月18日 読売新聞 「安心の設計」に
【変形性膝関節症 歩行時痛み】の記事に2021年度の全国の主な医療機関の診療実績が掲載されておりました。
亀田総合病院の膝周囲骨切り術(②)は、掲載されている中では4位でした。年間100件を超えている施設は、当院を含めて5施設のみのようです。

JOSKAS-JOSSM2022でのランチョンセミナーのご案内です。「自家培養軟骨移植術は膝関節軟骨欠損症に対する第一選択になり得るか?」というテーマで、当科加藤有紀部長が講演されます。当院で行われた100例を越えるACI治療経験から得た、...
04/06/2022

JOSKAS-JOSSM2022でのランチョンセミナーのご案内です。

「自家培養軟骨移植術は膝関節軟骨欠損症に対する第一選択になり得るか?」
というテーマで、当科加藤有紀部長が講演されます。

当院で行われた100例を越えるACI治療経験から得た、膝関節の新しい治療方法の可能性についてお話しされます。
多施設研究で蓄積されたデータや手術手技、MRIなど治療経過の画像も提示される予定です。

ぜひご参加ください。

-----------------

「自家培養軟骨移植術は膝関節軟骨欠損症に対する第一選択になり得るか?」

座長:脇谷 滋之 先生(医療法人高遼会 高遼会病院 院長)
演者:加藤 有紀 先生(亀田総合病院 スポーツ医学科 部長) 

開催日時:6月16日(木) 12:00~13:00
会場:第3会場 (札幌コンベンションセンター 1F)

-----------------

この度当院スポーツ医科学センターの大澤トレーナーと宮本トレーナーにも執筆してもらい、テーピングの本が完成しました📚選手はもちろん、選手をサポートされているコーチ、顧問の先生、ご家族など、広く手に取っていただき、正確なテーピングをぜひ習得して...
22/02/2022

この度当院スポーツ医科学センターの大澤トレーナーと宮本トレーナーにも執筆してもらい、テーピングの本が完成しました📚
選手はもちろん、選手をサポートされているコーチ、顧問の先生、ご家族など、広く手に取っていただき、正確なテーピングをぜひ習得してもらいたいです👍

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E2%94%80-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%89%88%E4%BB%98/dp/4784958738

フルカラーでやさしくわかる! テーピングの基本 ─ 電子版付 ─

住所

東町929番地
Kamogawa-shi, Chiba
296-8602

アラート

医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター スポーツ医学科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー