公社) 石川県理学療法士会

公社) 石川県理学療法士会 公益社団法人 石川県理学療法士会の公式Facebookページです。

白山市シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 有川 康二郎 開催日程:令和7年6月10日(火)~7月29日(火) 全6日間 開催場所:白山市民交流センター5階 大...
04/08/2025

白山市シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会

【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】
シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 有川 康二郎
 開催日程:令和7年6月10日(火)~7月29日(火) 全6日間
 開催場所:白山市民交流センター5階 大会議室
 認定者数:シルバーリハビリ体操3級指導士 17名

 本事業は、介護予防体操の普及を担うボランティア(指導士)を育成するものであり、行政主体の介護予防事業とは異なり、住民自らが考え行動できるよう支援する「住民主体型」の介護予防事業です。講座内容にも、住民の主体性を引き出すさまざまな仕掛けが盛り込まれており、その点が一般的な体操講座との大きな違いとなっています。また、合計30時間にわたる充実したプログラムとなっており、社会的背景やフレイル・介護予防の必要性、リハビリテーションの考え方、解剖学、体操の実践など、幅広い知識と技術を身につけることができます。

 発祥の地である茨城県では、1万人を超える指導士の方々が主体的に活動されています。白山市においても、この事業が広く普及し、多くの指導士が地域で活躍される未来を心より願っております。私自身も、理学療法士として、また市議会議員として、全力でサポートしていきます。

 第2期生の皆さん、6日間にわたり大変お疲れ様でした。誠にありがとうございました。

石川県 第5回シルバーリハビリ体操指導士養成講師認定講習会【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 丸居 夕利佳 開催日程:令和7年8月2日(土)~8月3日(日)  認定者数:シルバーリハビリ体操指導士養...
04/08/2025

石川県 第5回シルバーリハビリ体操指導士養成講師認定講習会

【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】
シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 丸居 夕利佳
 開催日程:令和7年8月2日(土)~8月3日(日) 
 認定者数:シルバーリハビリ体操指導士養成講師 8名

 昨年度までに県内の3市3町で養成したシルバーリハビリ体操指導士は、計350名以上となりました。今年度より野々市市も事業を開始することとなり、体操指導士を養成する講師の育成も必要となっております。

 今年度も養成講習会を開催し、講義や体操指導を行うために必要な内容を講義や体操実技、グループワークを通じてお伝えしました。通常の講習会とは一味違った内容に、受講者の皆さんは四苦八苦しながらも学びの深い2日間の講習会となりました。

能登町シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 濱野 久美子 開催日程:令和7年6月6日(金)~6月27日(金) 全6日間 認定者数:シルバーリハビリ体操3級指導士...
04/08/2025

能登町シルバーリハビリ体操3級指導士養成講習会

【社会事業局 地域リハビリ推進事業部】

シルバーリハビリ体操指導士養成認定講師 濱野 久美子
 開催日程:令和7年6月6日(金)~6月27日(金) 全6日間
 認定者数:シルバーリハビリ体操3級指導士 10名

 地域の活動を実施している住民受講者も多く、体操指導も上手くできていました。グループワークではシルバーリハビリ体操を通して地域の為に、出来ることを熱心に意見交換されていました。

第36回兵庫県理学療法学術大会のご案内
28/07/2025

第36回兵庫県理学療法学術大会のご案内

会員の皆様へ 第36回兵庫県理学療法学術大会のご案内 会員の皆様へ その他 2025.07.28 TOP 会員の皆様へお知らせ(会員の皆様へ) 第36回兵庫県理学療法学術大会のご案内 会員各位 第36回兵庫県理学療法学術大会では、「地域...

いしかわ守破離塾・JAOMPT北陸 講習会【第2回:運動パターン】各位患者さんの痛みの改善や機能向上において、マッスルインバランスのアプローチを学ぶことは理学療法士にとって非常に有用です。本講習会では、マッスルインバランスの評価と治療戦略を...
24/07/2025

いしかわ守破離塾・JAOMPT北陸 講習会
【第2回:運動パターン】
各位

患者さんの痛みの改善や機能向上において、マッスルインバランスのアプローチを学ぶことは理学療法士にとって非常に有用です。
本講習会では、マッスルインバランスの評価と治療戦略を体系的に学ぶ機会をご提供いたします。
今回は、運動パターンに焦点を当てて開催いたします。

講習会のポイント
* 運動パターン評価: 疼痛や機能障害に繋がる運動パターンの特徴を、具体的な評価から学びます。
* 実践的なスキル: 講義だけでなく、実技を交えながら明日からの臨床に活かせる評価スキルを習得します。

前回ご参加されていない方でも、この機会に、マッスルインバランスへの理解を深め、患者さんのQOL向上に貢献できる理学療法士を目指しませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要
* 日時: 2025年8月21日(木)19時00分~21時00分
* 会場: 石川県リハビリテーションセンター1階 PT室
* 対象: 新人からベテランの理学療法士すべての方
* 参加費: 500円
* 定員: 50名
* 講師: 荒木茂先生(PTオフィス荒木)
* 持ち物: 筆記用具、動きやすい服装(可能であれば短パン等)
* 申込方法: 下記よりお申し込みください。
 https://forms.gle/ThEHzo6wGG9ev82Y8
* 申込締切: 2025年8月19日(火)21:00

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
[問い合わせ先] syuhari2025@gmail.com
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:8月21日木曜日19:00~

19/07/2025

2025年度北陸Physio講習会「トレーニングのABC」(8/30)

 セラピストは医療機関やスポーツチーム、地域活動などにおいて日常的にトレーニング指導を行いますが、トレーニング理論(ウォームアップ・栄養・リカバリーを含む)や個々の状態に応じた段階的プログラムの立案方法などで難しさを感じている方も多いのではないでしょうか?
 本講習会では、現場で役立つトレーニングの基本理論、プログラム設計の考え方、実践的な工夫について、臨床やプロスポーツ選手のケアを長年実践されており、トレーニングのスペシャリストである佐々木先生からお話いただきます。

日時:2025年08月30日(土曜日) 19:00〜21:00
開催場所:100名
参加費:無料
申込先:https://forms.gle/qxeUiKPm7dvcox4z6
問い合わせ先:北陸Physio 事務局 西村卓朗:physio.jimu@gmail.com

19/07/2025

令和7年第2回学術局主催研修会登録理学療法士更新について(7/25)

 この度、登録理学療法士の資格更新を円滑に進めていただくため、また、各施設での取り組みについて情報共有、討論の機会を設けるため、研修会を企画いたしました。本研修会では、まず登録理学療法士制度更新の概要とポイント取得の現状についてご説明いたします。その後、3つの医療機関の施設管理者の方々から、それぞれの病院における登録理学療法士更新への考え方や具体的な取り組みについてお話しいただきます。質疑応答の時間を十分に設けておりますので、日頃抱えている疑問や課題を解消し、今後の更新手続きの一助としていただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要日時: 2025年7月25日(金)19:00~21:00
場所: ハイブリッド 石川県リハビリテーションセンター4階大研修室、またはオンライン
プログラム:
1.登録理学療法士更新制度について(30分)
  * 登録理学療法士更新の意義、要件、手続き、注意点など
2.各施設における登録理学療法士更新の考え方と取り組みについて(15分×3名 = 45分)
  * 石川県立中央病院     片田圭一氏
  * やわたメディカルセンター 森安隆宗氏
  * 石川県済生会金沢病院   山川友和氏
3.ディスカッション・質疑応答(30分)
  * 参加者と施設管理者を交えて、活発な意見交換を行います。
参加費 :石川県理学療法士会員 無料
ポイント:登録PT更新/認定・専門PT更新ポイント:2ポイント
(カリキュラムコード:区分1-16医療法ならびに関連職種の資格法)
申込締め切り:2025年7月21日(月)
申込方法:日本理学療法士会マイページよりお申し込みをお願いします。(セミナー番号:145471)     お申し込み締め切り後、zoomURLをお送りいたします。

 そのメールに返信する形で、参加方法(現地/オンライン)について生涯学習推進部までご連絡をお願いいたします。ご不明な点がございましたら、下記担当者までお気軽にお問い合わせください。
主催: 学術局生涯学習推進部
担当: 原淳子E-mail: ishikawaptag@gmail.com

19/07/2025

事例から学ぶ住宅改修入門(9/10)

内 容:住宅改修のポイントや住宅改修に関する制度を事例を通して学ぶことができる入門編。
日 時:9月10日(水) 10:00~15:40
会 場:金沢福祉用具情報プラザ 金沢市本町1-10-1
受講料:2,000円
詳細・申込先:https://x.gd/DBz5o
定 員:20名(先着順)
申込締切:9/4

19/07/2025

令和7年度臨床実習指導者講習会(10/4,5)のご案内

 臨床実習指導者は本研修の修了が必須となります。受講要件など詳細は下記文書をご参照ください。

日時:2025年 10月4日(土曜日)〜10月5日(日曜日)
開催場所:金沢大学
定員:50名ほど
参加費:無料(石川県理学療法士会、作業療法士会会員以外の方は8000円)
申込先:https://forms.gle/qMdpQQAJBs9KQDjx6(受付期間 7月21日~8月15日12:00まで)
問い合わせ先:rinsyo@ishikawa-pt.com 担当:曽山(金沢リハビリテーションアカデミー)

19/07/2025

ー移乗動作(非装着)・入浴支援 編ー

今年度は、県リハビリテーションセンター内に「いしかわ介護業務改善相談支援センター」が開設されるにあたり、移乗支援・入浴支援機器を取り扱っているメーカー4社に協力いただき、機器の特徴や使い方を教えてもらいます。ぜひ、ご参加ください。

日時:2025年7月24日 14:00〜16:00
   2025年7月28日 14:00〜16:00
開催場所:石川県リハビリテーションセンター 4階大研修室
参加費:無料
申込先:https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/hukusiyougu
問い合わせ先:石川県リハビリテーションセンター 支援課
  電話(076)266-2860  メール:sien@pref.ishikawa.ig.jp

19/07/2025

いしかわCDE研究会(旧、石川県糖尿病療養指導士研究会) 
令和7年度総会・特別講演

以下の通り開催を予定しております。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
日時:2025年07月27日 9:00〜13:00
開催場所:石川県地場産業振興センター 新館第13研修室
参加費:500円
申込先:下記、案内PDF参照
問い合わせ先:いしかわCDE研究会 事務局(金沢赤十字病院 川端 絵美子)

第23回日本神経理学療法学会学術大会が、下記日程にて開催されます。日時:2025年 10月31日(金)〜11月1日(土)場所:石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢詳細は下記大会ホームページをご覧ください。
19/07/2025

第23回日本神経理学療法学会学術大会が、下記日程にて開催されます。

日時:2025年 10月31日(金)〜11月1日(土)
場所:石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢

詳細は下記大会ホームページをご覧ください。

根拠と反証 〜エビデンスのブラッシュアップ〜

住所

石川県金沢市戸水1丁目 25
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-8204

電話番号

+81762541431

ウェブサイト

アラート

公社) 石川県理学療法士会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー