Ekoc【東金沢整形外科クリニック】

  • Home
  • Ekoc【東金沢整形外科クリニック】

Ekoc【東金沢整形外科クリニック】 ・一般整形外科(急性の怪我、変性疾患)
・スポーツ整形外科
・PRP治療

【 #選手サポート】2025年5月より、東金沢整形外科クリニック【EKOC】は、様々なご縁の中でプロサーファー加藤翔平選手のサポートを開始しました。加藤選手は、2028年ロサンゼルス五輪を目指すオリンピック強化指定選手🏄‍♂️世界を舞台に挑...
05/05/2025

【 #選手サポート】2025年5月より、東金沢整形外科クリニック【EKOC】は、様々なご縁の中でプロサーファー加藤翔平選手のサポートを開始しました。

加藤選手は、2028年ロサンゼルス五輪を目指すオリンピック強化指定選手🏄‍♂️
世界を舞台に挑戦を続けるアスリートです。

東京在住で、週末しか海に行けない環境の中、
体の使い方を学びながら陸上トレーニングを積み、
見事プロ資格を一発合格された素晴らしい選手です。

ここで、
サーフィンの世界大会の仕組みを簡単にご紹介します。

WSL(World Surf League)という国際的なプロツアーがあり、
選手たちはまずQS(クオリファイングシリーズ)でポイントを重ね、
各地域(アジア、アメリカ、ヨーロッパなど)の上位選手のみが
CS(チャレンジシリーズ)という次のステージに進めます。

男子はアジア枠でQS上位5名がCS出場権を獲得。
さらにCSで10位以内に入ると、世界最高峰のCT(チャンピオンシップツアー)へと進むことができます。

そして今年――
加藤翔平選手はQSアジア枠で好成績を収め、
見事2025年のCS出場権を獲得しました✨✨✨

世界トップを目指す加藤選手の挑戦の旅、
EKOCも微力ながらサポートさせて頂きます!

みなさん、加藤翔平選手の応援をよろしくお願いいたします!!

#加藤翔平
#プロサーファー
#チャレンジシリーズ


#アスリートサポート
#東金沢整形外科クリニック

【 #アスリートサポート】毎月有志が集まって、ゆるっと行ってる勉強会。メンバーは、産婦人科医、管理栄養士、整形外科医、スポーツナース。石川県のスポーツ選手の健康管理とパフォーマンスアップについてみんなで意見交換🤝今回からはメンバーの知識を深...
20/04/2025

【 #アスリートサポート】毎月有志が集まって、ゆるっと行ってる勉強会。
メンバーは、産婦人科医、管理栄養士、整形外科医、スポーツナース。
石川県のスポーツ選手の健康管理とパフォーマンスアップについてみんなで意見交換🤝

今回からはメンバーの知識を深める取り組みを開始。
まず第一弾として、
スポーツ産婦人科医の茅橋先生(金沢大学病院)からは、アスリートと月経について、
スポーツ管理栄養士の中崎さん(北体研)からは利用可能エネルギー不足を中心に栄養指導について、
お話して頂きました。

講義の後はみんなでざっくばらんにディスカッションして、
知識を深めるだけではなく、多職種多施設間で交流を深めました。
石川県の女性アスリートサポートという共通目標のもと、
いろんな角度から知恵を出し合うことが大事だと思います。

あー、勉強なったし、良い時間でした!!

もっともっと仲間が増えると良いな、と思ってます。
ご興味ある専門職の方はDMください🙌

#女性アスリートサポート
#アスリートサポート
#栄養サポート
#スポーツ栄養

【午前限定‼︎TokuTokuキャンペーン】🉐お得情報🉐毎年、夏と年末にキャンペーンをさせて頂いておりますが、今年は午前限定、春のキャンペーンも追加で行います!期間はいつもの2倍の1ヶ月☝️ぜひこの機会にお試しください😁 #ケミカルピーリン...
13/04/2025

【午前限定‼︎TokuTokuキャンペーン】🉐お得情報🉐
毎年、夏と年末にキャンペーンをさせて頂いておりますが、今年は午前限定、春のキャンペーンも追加で行います!

期間はいつもの2倍の1ヶ月☝️
ぜひこの機会にお試しください😁

#ケミカルピーリング
#サリチル酸マクロゴールピーリング

#アンチエイジング
#抗酸化
#癌予防

【 #体組成計】来年度よりEKOCではInbody770を導入します。健康管理のバロメーターとして、体重やBMIを利用してる方が多いのではないでしょうか?そこんとこ、もう一歩踏み込んで、その体重の内訳を知りたくないですか?筋肉が多い人、脂肪...
09/03/2025

【 #体組成計】
来年度よりEKOCではInbody770を導入します。

健康管理のバロメーターとして、体重やBMIを利用してる方が多いのではないでしょうか?
そこんとこ、もう一歩踏み込んで、
その体重の内訳を知りたくないですか?

筋肉が多い人、脂肪が多い人、
筋肉が上半身に少ない人、下半身に少ない人、
などなど
体重だけでは語れないんです!

写真データは、同じ人のものです。
四年間で生活スタイルが変わって、
2021年は、最低でも週2回の運動をしていましたが、
その後徐々に運動頻度が減り、最近は月1〜2回ていど。

偶然にも四年経っても体重の変化はありません。
すなわち、BMIも変わりません。
ところが、2キロも筋肉が減ってしまってますね。
2キロ筋肉が減って体重が変わらないと言うことは、
代わりに、脂肪が増えたということです🫣

体重やBMIではわからない部分です。
でもとても大事なデータですよね。

の素晴らしさは、
体組成の状態の変化ををデータとして捉えることができること。
何よりその再現性の高さです。

4月よりEKOCでは専属の管理栄養士が常勤することになりました。
これまでの医療に加えて、データに基づいた栄養指導も行って参ります。

"inbody770 + #管理栄養士"

EKOCでは、 #いくつになっても動ける体作り
をモットーに医療を提供させて頂いて参りましたが、
来年度より、一層充実したサポートをさせて頂けるのではないかと思っております🔥

#東金沢整形外科クリニック #スポーツ整形外科 #運動療法 #抗加齢医学 #いくつになっても動けるカラダ作り #いくつになっても遊べるカラダ作り

【 #新春キャンペーン】明けましておめでとうございます。今年の第一弾キャンペーンは、1/7より始めます! #サリチル酸マクロゴールピーリング従来のピーリングにおいてもサリチル酸は使用されてきましたが、ポイントは  #マクロゴール ってとこな...
05/01/2025

【 #新春キャンペーン】
明けましておめでとうございます。
今年の第一弾キャンペーンは、1/7より始めます!

#サリチル酸マクロゴールピーリング

従来のピーリングにおいてもサリチル酸は使用されてきましたが、ポイントは #マクロゴール ってとこなんです。
エタノールを用いたピーリングは、皮膚に浸透し過ぎてしまい肌への刺激や副作用が大きくなるというデメリットがあります。
エタノールの代わりにマクロゴールを用いることにより、サリチル酸が皮膚深部へ過剰に浸透することを防げるため、赤みや皮むけなどの副作用が抑えられます。
従来のピーリング効果をキープしつつ、副作用を低減させられるのが、サリチル酸マクロゴールピーリングなんです。
ピーリングを経験したことのない方にもおすすです。

ピーリング後は、
①元祖アスタキサンチンメーカーアスタリール社のアスタリズムをお好きなだけつけ放題、
②高濃度トラネキサム酸化粧水をたっぷりと、
③仕上げは高濃度アスタキサンチン配合美容液をべったりと、

毛穴やシミが気になる方に、
小皺やたるみが気になる方に、
夏の日焼けをリセットしたい方に、
お子さんがリハビリしてる間の待ち時間に、

ぜひ👩🏾‍⚕️

#アンチエイジング
#ケミカルピーリング
#ピーリング
#スキンケア

【 #女性アスリートサポート事業 】本日、石川スポーツ医科学情報サポート事業(ISSC)が主催の女性アスリート支援セミナーが開催されました。100名の枠のところ135名の方々にお集まり頂きました!選手、保護者、指導者、ドクター、ナース、トレ...
22/12/2024

【 #女性アスリートサポート事業 】
本日、石川スポーツ医科学情報サポート事業(ISSC)が主催の女性アスリート支援セミナーが開催されました。
100名の枠のところ135名の方々にお集まり頂きました!
選手、保護者、指導者、ドクター、ナース、トレーナー、栄養士、本当に様々な立場の方々がおいでました。
また講演の後には質問が絶えなかったり、
石川の女性アスリートサポートの未来に可能性を感じました🔥

日本のトップアスリートを支えるスポーツ産婦人科医の能瀬先生のご講演は、一般の方にも整形外科医にも産婦人科医にも勉強になる内容にまとまっており、素晴らしかったです。
何より印象に残ったことは、一般の方の質問に対し、
"トップアスリートだろうが一般のスポーツ愛好家だろうが、治療方針を変えることはない"
とおっしゃったところです。
全てのレベルのスポーツ選手を真剣に支えてこられた先生だからこその言葉だと思いました。

能瀬先生とともにがっちりタッグを組んで選手の栄養指導にあたっておられるスポーツ管理栄養士の小清水先生。
長年多くのスポーツ選手の栄養指導をおこなってこられた中で得られた知見を惜しみなくお教えくださいました。
特に、摂取エネルギーを増やしたからといって太るわけではないこと、選手は特にたんぱく質ばかり摂りがちですが実は糖質が不足してるケースが多いこと、たんぱく質は摂りすぎても筋肉は増えないこと、などなど
選手達にとっても勉強になる内容だったのではないかと思います。

石川県スポーツドクター協議会及びISSCでは、今後も女性アスリートサポートの充実化をはかるべく、様々な取り組みをしていく予定です。

現在、金沢大学病院スポーツ産婦人科医の茅橋先生が積極的に選手サポートにあたってくれています。
アスリートの栄養指導については石川スポーツセンター スポーツ管理栄養士の中崎さんが栄養相談を開設してらっしゃいます。

石川県ではスポーツ産婦人科の先生がまだ少ないという状況ですが、
能瀬先生が中心となり活動されている #女性アスリート健康支援委員会 のセミナーを受講された産婦人科の先生方が委員会ホームページに掲載されるため、
それを参照して受診するという方法もあります。

地域全体で多職種連携して選手をサポートしていく体制を作りたいです。
県民のみなさんが健全にスポーツに取り組めるよう、今後もいろいろアスリートサポートの情報を提供してまいります🫡

#女性アスリートサポート
#女性アスリート支援
#スポーツ栄養
#スポーツ管理栄養士
#スポーツ産婦人科

【 #いしかわスポーツ医科学情報サポート事業】石川県❌FMS、いよいよ本格始動‼️石川県トップアスリートを対象にした体力測定に、今年からFMS評価が加わりました。本事業のサポートトレーナー達が準備に準備を重ね、今週末 第一弾計測会が行われま...
01/12/2024

【 #いしかわスポーツ医科学情報サポート事業】
石川県❌FMS、いよいよ本格始動‼️
石川県トップアスリートを対象にした体力測定に、
今年からFMS評価が加わりました。
本事業のサポートトレーナー達が準備に準備を重ね、
今週末 第一弾計測会が行われました。
対象選手は総勢約60名に及びました。
コーチ◦選手ともにこのような身体機能を評価する、
という経験が初めてという方がほとんどであり、
かなり興味を持っていただけている印象でした。
測定後にアドバイスを求める選手もいたりと、
とても可能性を感じる1日となりました。

FMSを用いての身体機能評価➡︎集計➡︎その評価で見つかった問題部分の修正指導
ここまでが一連の取り組みとなります。

目的とするところは、選手達の機能的な身体作り。
機能的な身体があれば、
☝️練習を効率的にこなすことができる
☝️怪我が少なくなる
☝️パフォーマンスアップに繋がる
良いこといっぱい。
機能不全部分🟰伸び代 ですから😆

石川県のスポーツ強化から県民の健康推進まで。
これからが楽しみな事業です。

※本事業のサポートトレーナーは済生会金沢、JCHO金沢、金沢大学病院、木島病院、EKOC等様々な医療機関に所属しております。

#スポーツサポート 
#選手サポート
#スポーツ障害予防
#機能訓練
#動作訓練
#

【石川陸上競技協会創設90周年】今年で石川陸協が設立されて90年が経つとのことです!戦前からってことに純粋にとても驚きました。非常に多くの関係者がこの式典に参加されており、本協会の歴史を感じました。私は学生時代はずっと陸上部でした。永年審判...
24/11/2024

【石川陸上競技協会創設90周年】今年で石川陸協が設立されて90年が経つとのことです!
戦前からってことに純粋にとても驚きました。
非常に多くの関係者がこの式典に参加されており、本協会の歴史を感じました。

私は学生時代はずっと陸上部でした。
永年審判功労賞を授与されている方々をみながら、
この方々にはじまり多くの方々のおかげで競技に取り組めていたのだなー、としみじみ思いました。
また長年 石川陸協医科学部長としてご活躍された北山吉明先生が特別功労賞を授与されました。
北山先生は、私にスポーツドクターを目指すきっかけをくださった方です。
というのも、高校2年の頃に先生のクリニックに通院しスポーツドクターという仕事を知り、私もなりたいと思い医師を目指しました。
そして現在、北山先生からバトンを頂き、石川陸協医科学部長として関わらせて頂いております。
身の引き締まる思いです。

また3枚目は、同級生三人で出身高校は違いますがみんな800mの選手でした。
教員(指導者)カイロプラクティック、医師 それぞれ違う形ですが石川県の陸上競技サポートに関わっています。
不思議な縁を感じます。

いろんな方々とお話させて頂きましたが、皆さんそれぞれの立場で石川の陸上競技を盛り上げていこうと、本当に前向きな話しかなくて、とても可能性を感じました。
引き続き、選手達が健康に健全に競技に打ち込める環境づくりに尽力していきたいと思いました。

ともあれ、石川陸協設立90周年おめでとうございます㊗️

#石川陸上競技協会
#陸上競技
#スポーツサポート
#スポーツドクター

【 #栄養士募集】EKOCでは今月より新たに栄養士さんの募集を開始しております。整形外科と栄養は切っても切れない関係があります。 #骨粗鬆症 について。骨密度は二十歳前後をピークにして中年期以降徐々に低下していきます。特に女性は閉経により骨...
23/11/2024

【 #栄養士募集】EKOCでは今月より新たに栄養士さんの募集を開始しております。

整形外科と栄養は切っても切れない関係があります。

#骨粗鬆症 について。
骨密度は二十歳前後をピークにして中年期以降徐々に低下していきます。特に女性は閉経により骨の新陳代謝において骨破壊が優位になり、骨密度が急激に低下してしまいます。 
骨密度の改善には1️⃣食事、栄養 2️⃣運動 3️⃣お薬
が治療としてあげられます。
EKOCでは最新の骨密度装置を導入し(保険適応あり)、骨密度の低下した方には採血を行いデータに基づいた栄養指導を行なっております。
実は骨密度を改善させるには、1️⃣2️⃣の土台があった上での投薬加療が最も効果的なんです!
ちなみに丈夫な骨を獲得するためには、カルシウムだけ摂っていれば良いわけではありません。
タンパク質、ビタミンC、ビタミンD、鉄 等様々な栄養素が必要です。
そしてカルシウム=牛乳🥛というわけでもありません。

#アスリートサポート について。
アスリートはトレーニングと同じくらい食事が大切です。
消費エネルギーと摂取エネルギーのバランス、摂取する栄養素、タイミング等。
とりわけ という状態は避けなければなりません。
この状態に陥ると、どんなにトレーニングを積んでも逆にパフォーマンスが落ちてしまいます。
REDsの一部に #女性アスリートの三主徴 が含まれます。その改善には利用可能エネルギーを増やすこと、が必須条件となります。
EKOCは女性アスリートサポートに取り組んでおり、このエネルギー不足の解消を啓蒙していくが最重要課題と思っております。

もちろん下肢関節痛や腰痛の方には、
減量のための食事指導を行うこともあります。
免疫の問題を抱えた方や自律神経のトラブルの方には、
#脳腸相関 🧠、 #腸内環境 というキーワードを聞いたことがあるかと思いますが、栄養指導の介入が推奨されます。
怪我の治りやすさ、にも栄養が関わっています。

また医療機関専用 #ドクターサプリメント の販売も行っておりますので、食事ではまかないきれない部分におきましては、適切な物を適量摂取するご指導もさせて頂いております。

現在EKOCでは、医師や看護師を中心に時に理学療法士も栄養についてはご説明させて頂いておりますが、さらに栄養アドバイスの充実化をはかるために、ぜひ栄養士さんのお力を貸して頂きたいと思っています。

医師、看護師、事務、放射線技師、理学療法士のチームですが、さらに栄養士さんを迎えることにより一層質の高い医療を提供させて頂けると思っております。

ご興味のある方はぜひご応募いただきたいと思います!
よろしくお願いいたします!

#管理栄養士募集
#栄養士募集
#栄養指導
#アスリートサポート
#女性アスリートサポート 
#女性アスリートサポート事業

【EKOCメンバー】2020年10月27日開業し、おかげさまで大きな問題もなく4年が経ち、総勢19名のチームとなりました。また今年は医療法人EKOC(エコック)に変身した年でもあります。これもひとえに多くの方々のお力添えのおかげさまであり、...
01/11/2024

【EKOCメンバー】
2020年10月27日開業し、おかげさまで大きな問題もなく4年が経ち、総勢19名のチームとなりました。
また今年は医療法人EKOC(エコック)に変身した年でもあります。
これもひとえに多くの方々のお力添えのおかげさまであり、
心から感謝しております。

2024年は石川県民にとって忘れることができない年となりました。いまだなお復興の目処が立たない能登を想うと心が傷みます。
EKOCとして地元のために何ができるか、どう行動すべきか。
模索した一年でした。

私達は運動器の専門家集団です。
地元の皆さんが "いくつになっても元気に動ける身体" を保てるようにチーム一丸となって学び続けることが私たちのミッションです。
保存療法のスペシャリストとして、的確に迅速に診断し、
様々なアプローチでオーダーメイド化した治療を提案すること。
再生医療や集束型体外衝撃波等保険診療ではカバーしきれない部分の治療も病態に応じて提供しております。
一方で、オペが必要な方に対しては適切なタイミングで各分野のスペシャリストのサージャーにバトンタッチすること。
この4年でEKOCが地域に果たすべき役割が少しずつ見えてきだ気がしています。

また、スポーツドクター協議会の仕事として、
今年から本格始動した石川県のスポーツ支援事業にもご協力させて頂いております。
選手サポートの充実化は、選手の県外流出を防ぐことに繋がるはずです。それにより、スポーツを通しての地元復興に繋がると思っています🔥
また本事業は、スポーツ選手の強化が当面の目的ですが、
ゆくゆくは県民の健康推進につなげることを見据えた事業です。
スポーツ強化/県民の健康推進という共通の目的のもとで、様々な職種の方々と協力しながら活動しております。

長くなりましたが、
次の一年も引き続き、
微力ながらも石川県を一層元気にする一助になれるように、
医療人としてできることを常に模索しながら
スタッフみんなで学び精進する所存です。

"思いやりと情熱と責任と"
Joy & Fun
—— team EKOC

#石川スポーツ医科学情報サポート事業
#石川県スポーツドクター協議会
#スポーツ支援
#運動療法
#能登復興

【 #女性アスリートサポート事業】石川県初‼︎ 女性アスリート支援セミナーが開催されるので、その告知をさせて頂きます‼︎県とスポーツドクター協議会が協力して、女性アスリートが"健康的に"競技力を向上するための環境作りに取りくみ始めました。そ...
21/10/2024

【 #女性アスリートサポート事業】
石川県初‼︎
女性アスリート支援セミナーが開催されるので、その告知をさせて頂きます‼︎

県とスポーツドクター協議会が協力して、女性アスリートが"健康的に"競技力を向上するための環境作りに取りくみ始めました。
そのスタートアップセミナーに、
女性アスリートサポートの先駆者である能瀬さやか先生(スポーツ産婦人科医)とその能瀬先生とともに東大女性アスリート外来で栄養指導をなさっている小清水孝子先生(スポーツ管理栄養士)にご登壇頂けることになりました😆
お二人とも日本のハイレベル女性選手のサポートには欠かせない存在です。

以前にも投稿しましたが、女性スポーツの現場では周知されていない問題が山積みです。
とりわけ、 #女性アスリートの三主徴 はもはや競技うんぬんではなく健康問題となっております。
ではこの女性アスリートの三主徴とはなに?ってことになりやすが、
#利用可能エネルギー不足
#無月経
#骨粗鬆症
のことを示しております。
この三項目はお互いに作用し合っていますが、すべてのスタートは利用可能エネルギー不足にあると言われています。
10代の無月経は将来的な骨粗鬆症に直結します。
また、将来的に妊娠がしにくい状態になる可能性もあります。

つまり、栄養と産婦人科的問題は切っても切れない関係にあるということです。

女性アスリートの健康を守り支えるためには、
産婦人科医と管理栄養士が力を合わせて治療を進めていくことが理想です。
それはまるで、運動療法をすすめていく上では整形外科医と理学療法士が切っても切れない関係であることと同様だと感じています。

もちろんそこには、選手を指導する方々との連携、選手の親御さんや選手を支えるみなさんの協力(知識)がベースに必要だと思います。

そこでこのセミナーの対象は、
産婦人科医、管理栄養士、スポーツドクター、スポーツナース、スポーツ指導者、学校関係者、選手や保護者 “他”
とし、このサポート事業にご興味をお持ちのいろんな方々にご参加いただきたいと思っております。

知識は意識を変え、
意識は行動を変えます。
地域のさまざまな職種の方々が
“女性アスリートの健康を守る”
という一つの目的のために学び協力しあえたら素敵ですね!!

Address


Opening Hours

Monday 10:00 - 13:00
15:00 - 19:00
Tuesday 10:00 - 13:00
15:00 - 19:00
Wednesday 10:00 - 13:00
15:00 - 19:00
Thursday 10:00 - 13:00
15:00 - 19:00
Friday 14:15 - 19:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Ekoc【東金沢整形外科クリニック】 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share