
27/09/2022
どうも、えりなです😀
昨日、「健康の土台が大事!」と書いたのですが、「健康の土台」って何でしょう?
私は、治療の際、改善の順をピラミッドのようにイメージしています。
下から、食事→睡眠→運動→専門ケア
特に、土台となる食事・睡眠・運動を「健康の土台」と考えて、重要視しています。
まずは、食事がしっかり摂れているか?
胃腸の調子が悪くて栄養を吸収できていない!
デトックスが出来ていない!
という方には、胃腸の調子を整える治療をしながら、同時にご自身でも毎日の食事を見直していっていただきます。
食事が1番の健康ピラミッドの土台なのですが、ここがまずおかしなことになっている方の多いこと!
情報だけは飛び交う世の中なので、
添加物を摂らない!とか、
妊活サプリ!とか、
筋トレ後のプロテイン!とか
そんなことは気にしてる人が多いんですが、
そういう人でも
「朝からご飯🍚はしんどいから毎朝パン🍞です。ちゃんとグルテンフリーのパンですよ!」
「甘いものでストレス解消しなきゃ!だから、低カロリーの美味しいオヤツいっぱいストックしてます!」とか
よくあるんですよ😭
どうして朝からご飯はしんどいんだろう?
どうしてこんなに甘いものが食べたいんだろう?
甘いものがないとやってけなくなるくらいストレスが溜まるのは何故なんだろう?
まずはそこを考えないと💦
患者さんのお話を聞いていると、ツッコミ所満載なんです😂
(決してバカにしているわけではないですよ!自分も元々はそうだったし😂)
とりあえず
「糖質ゼロ」「カロリーゼロ」「減塩」
って書いてあるやつ食べとけば
健康に気を使ってることにしてる人がおおいけど、
それで健康になれるなら誰も苦労しない😂
女子はみんな「痩せたい」みたい。
痩せていれば健康で、綺麗らしい。
だから食べるのを我慢するんだって。
ちゃんと「食べる」ことこそ、綺麗になるチャンスなのにね。
そもそも「痩せる」は健康的なのかな?
痩の字にヤマイダレが付いてる辺りで気付いて日本人!
「変わりたい!」でも、何からやればいいのかわからない!
という方は、ぜひ私たちに聞いてください!
お伝えできること、鍼灸でお手伝いできることが沢山あります😊
だけど、治療院に通っても、
ただベッドで寝ているだけでは何も変わらない
ということも予め言っておきます。
鍼灸治療、東洋医学というものは、
患者さん自身が持っている
「自己治癒率力」を最大限に活用するもの。
結局「変わる」のは自分自身の意思であり、身体なのです。
ツボが「治してくれる」わけではないのです。