社会保険労務士法人 吉田労務管理事務所

社会保険労務士法人 吉田労務管理事務所 社会保険労務士業務、労働保険事務組合業務、行政書士業務等を行なって? 吉田労務管理事務所のホームページやブログの更新情報を中心に投稿しております。

14/08/2020

兵庫県の雇用調整助成金の支給状況ですが、8月の第1週に入金された会社は、7月下旬に支給申請をした会社です。

現状、入金から振込まで、1ヶ月と1週間程度かかっています。

また、雇用保険の被保険者でない方向けの「緊急雇用安定助成金」の方が、支給決定までに時間がかかっているそうです。兵庫県の助成金Deskに確認しました。【2020/08/14(金)時点】

実際に申請されている企業さんでも、実感として入金までに差があるな、と感じています。

人事担当者から見れば、休職の相談はいきなり来るものです。メンタル不調にしても事前に分かることは少なく、ましては怪我などでは今日連絡がきて明日から休職します、となることもあります。ここでは、近年多いメンタル不調者の休職につて、人事担当者目線か...
15/07/2019

人事担当者から見れば、休職の相談はいきなり来るものです。メンタル不調にしても事前に分かることは少なく、ましては怪我などでは今日連絡がきて明日から休職します、となることもあります。

ここでは、近年多いメンタル不調者の休職につて、人事担当者目線からの手続き(作業)について記載します。

http://mag.yoshida-group.org/mh/practice_from_leave_of_absence_notification/index.html

http://mag.yoshida-group.org/si/accident_and_sickness_benefits/index.htmlプライベートで怪我や病気をして会社に行けなくなると収入が途絶えます。危機的状況ですよね。なので...
02/12/2018

http://mag.yoshida-group.org/si/accident_and_sickness_benefits/index.html

プライベートで怪我や病気をして会社に行けなくなると収入が途絶えます。危機的状況ですよね。なので民間の保険会社が「所得保障」を謳った商品を出しています。
しかし、公的保険である「健康保険」から所得保障として生活費が支給されます。その額、なんと月給の2/3です。30万もらっていた人は20万のお金が毎月もらえるのです!!

http://www.yoshida-group.org/seminar/work_style_reforms/index.html残業時間の上限規制! 有給休暇の取得義務! などなど様々な法律をまとめて「働き方改革」として2019年4月1...
23/11/2018

http://www.yoshida-group.org/seminar/work_style_reforms/index.html

残業時間の上限規制! 有給休暇の取得義務! などなど様々な法律をまとめて「働き方改革」として2019年4月1日から施行されます。
内容が多岐に渡るため、なかなか全容を理解するのが難しいと思います。そこで、「働き方改革の全体像を理解しよう!」をテーマに、基礎から丁寧に解説するセミナを開催します。2019年1月12日(土)13:00開催、受講料3,000円です!

ビジネス用のインクジェット複合機は、レーザー複合機に比べると1桁安いレベルです。スキャンも両面同時で高速で超快適です。しかし、インクジェットだと、水に弱く、ちょっとした水分でも滲むので使えない、と思っている方も多いと思います。そこで、今回は...
24/08/2018

ビジネス用のインクジェット複合機は、レーザー複合機に比べると1桁安いレベルです。スキャンも両面同時で高速で超快適です。

しかし、インクジェットだと、水に弱く、ちょっとした水分でも滲むので使えない、と思っている方も多いと思います。

そこで、今回は印刷した紙を水に浸してジャブジャブ洗ってみました。その結果...

http://mag.yoshida-group.org/it/MFC-J6980CDW_1/index.html

部長や課長は偉い人、というのが日本の風潮…残念ながら偉い人のまま定年を迎えて、仕事もなく友達もなく、図書館でブラブラ。そんな人生嫌ですよね。世間は、部長や課長を「偉い」と思ってしまうので、本人もそう思って定年まで来てしまうのです。出世するに...
22/07/2018

部長や課長は偉い人、というのが日本の風潮…

残念ながら偉い人のまま定年を迎えて、仕事もなく友達もなく、図書館でブラブラ。

そんな人生嫌ですよね。

世間は、部長や課長を「偉い」と思ってしまうので、本人もそう思って定年まで来てしまうのです。
出世するに従って仕事ができない人になってしまうという現実。

「どんな仕事ができますか?」
「僕、部長しかできません」

強烈な皮肉ですが、大企業の部長は、ほぼこんな感じです。

かろうじて仕事ができるのは課長まででしょうか。

副業が盛んに取り沙汰されていますが、50歳を超えたら本気で肩書のない「自分で勝負」できる人材にならなければ将来は暗くなってしまいます。

http://mag.yoshida-group.org/olderp/work_after_retirement/index.html

パソコンがなくては仕事になりません。でも、ちょくちょく調子が悪くなるのもパソコン。昨日まで出来ていた作業がいきなり動かなくなることもあります。そんな時の為に、定期的なメンテナンスとレスキューをサービスにしました。http://www.yos...
15/07/2018

パソコンがなくては仕事になりません。でも、ちょくちょく調子が悪くなるのもパソコン。昨日まで出来ていた作業がいきなり動かなくなることもあります。

そんな時の為に、定期的なメンテナンスとレスキューをサービスにしました。

http://www.yoshida-group.org/services/it/system_administration_service/index.html

Apple PencilはSurface Penに比べるとやはり書きやすいです。でも、紙とペンには、まだ追いついてないですね。行政機関に提出する書類をApple Pencilで書くのは少々厳しいです...A4サイズが表示できる12.9インチ...
16/04/2018

Apple PencilはSurface Penに比べるとやはり書きやすいです。でも、紙とペンには、まだ追いついてないですね。
行政機関に提出する書類をApple Pencilで書くのは少々厳しいです...
A4サイズが表示できる12.9インチiPad Proでの仕事はこんな感じです↓
http://mag.yoshida-group.org/it/ipad_pro_12.9inch_second_generation/index.html

10/04/2018
会社で定期健康診断がありますよね。「受診するのが嫌だ、検査結果を会社に知られたくない!」と言われる方もいらっしゃいます。でも、会社は健康診断を実施して結果を保存する義務を負っています。健康診断は必ず受診しないといけないんですね。http:/...
10/04/2018

会社で定期健康診断がありますよね。「受診するのが嫌だ、検査結果を会社に知られたくない!」と言われる方もいらっしゃいます。
でも、会社は健康診断を実施して結果を保存する義務を負っています。
健康診断は必ず受診しないといけないんですね。
http://mag.yoshida-group.org/hs/regular_medical_examination_results/index.html

「働き方改革」が盛んに叫ばれていますが、どこから手をつけたら良いのか分からない、ということが多いのではないでしょうか。まずは、単純作業の自動化、ベテランの技の若手への継承から始めてみるのが良いと思います。自社で業務改善の手法が定着すれば、継...
09/04/2018

「働き方改革」が盛んに叫ばれていますが、どこから手をつけたら良いのか分からない、ということが多いのではないでしょうか。
まずは、単純作業の自動化、ベテランの技の若手への継承から始めてみるのが良いと思います。

自社で業務改善の手法が定着すれば、継続して進めていくことができます。

取っ掛かりとして、コンサルティングをご利用下さい。

http://www.yoshida-group.org/services/sr/bpi/index.html

住所

油谷町43番地
Kasai, Hyogo
675-2404

アラート

社会保険労務士法人 吉田労務管理事務所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会保険労務士法人 吉田労務管理事務所にメッセージを送信:

共有する