NEXT symposium

NEXT symposium NEXTは、日本の血管内治療をリードしてきた施設が集まり、各施設で蓄積してきた経験の共有と、最新のエビデンス構築や新規デバイス評価を目的とした血管内治療に関する研究会 です。

7月10日に第5回NEXTセミナーを開催しました。"喀血に対するIVR再考”をテーマに開催したNEXTセミナーですが、多くの先生方にご参加いただきました。呼吸器内科の先生がどのように考えられて喀血診療にあたられているかを知ることができたこと...
11/07/2025

7月10日に第5回NEXTセミナーを開催しました。
"喀血に対するIVR再考”をテーマに開催したNEXTセミナーですが、
多くの先生方にご参加いただきました。
呼吸器内科の先生がどのように考えられて喀血診療にあたられているかを知ることができたことはとても大きな学びでした。
ご講演いただきました丹羽崇先生、小野澤志郎先生、下平政史先生、有難うございました。
次回は”AVM”をテーマに9月2日に開催予定です。
よろしくお願いいたします。

[NEXTセミナー]7月10日開催喀血に対するIVR再考 〜喀血診療指針を踏まえた治療戦略〜 喀血は一刻を争う致死的病態であり、緊急止血のみならず再出血予防を見据えた治療戦略の構築が不可欠です。2024年には「喀血診療指針」が出版され、喀血...
28/06/2025

[NEXTセミナー]7月10日開催
喀血に対するIVR再考 〜喀血診療指針を踏まえた治療戦略〜

喀血は一刻を争う致死的病態であり、緊急止血のみならず再出血予防を見据えた治療戦略の構築が不可欠です。
2024年には「喀血診療指針」が出版され、喀血診療の標準化が本格化する流れがあります。
気管支動脈塞栓術を行う最適なタイミング・治療戦略は? 塞栓物質の選択基準は? 慢性・反復性の喀血への対応は? 
本webinarでは、これらの問いを軸に、呼吸器interventionに携わるエキスパートが多角的な視点から議論を深めます。

開催日時:2025年7月10日(木)19:00~ Zoomウェビナー(75分)
詳細はこちらをご覧ください。↓↓↓
https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/n-seminar/latest.html
【参加登録】はこちらのリンクよりお願いします。▼▼▼
https://zoom.us/webinar/register/WN_zBCaOQzWS-2j9kMA0jM_Xg

皆様のご参加をお待ちしております。

膵出血に対する血管内治療をテーマに、カバードステント or 塞栓術の選択について深く議論をすることができました。最終382名の先生方にご視聴いただきました。お忙しい中ご参加いただき、有難うございました。次回第5回NEXTセミナーは喀血に対す...
09/05/2025

膵出血に対する血管内治療をテーマに、カバードステント or 塞栓術の選択について深く議論をすることができました。最終382名の先生方にご視聴いただきました。お忙しい中ご参加いただき、有難うございました。次回第5回NEXTセミナーは喀血に対するIVRを取り上げる予定です。宜しくお願い致します。

NEXTセミナー[明日]5月7日開催 命を守る一手 ~膵術後出血における最適な血管内治療戦略~今回のテーマは膵術後出血です。膵術後出血は致死的な緊急疾患であり、迅速かつ的確な判断と治療が求められます。コイル塞栓かステントグラフト留置か・・・...
06/05/2025

NEXTセミナー[明日]5月7日開催 命を守る一手 ~膵術後出血における最適な血管内治療戦略~

今回のテーマは膵術後出血です。膵術後出血は致死的な緊急疾患であり、迅速かつ的確な判断と治療が求められます。
コイル塞栓かステントグラフト留置か・・・命をつなぐ選択を迫られたとき、術者は何を基に最適解にたどり着くのか?
いつになっても緊張する、でもやるしかない、そんな膵術後出血に対する治療方針決定のプロセス、実際の手技を学ぶことができる貴重な機会です!

開催日時:2025年5月7日(水) 19:00~20:00 Zoomウェビナー

詳細はこちらをご覧ください。↓↓↓
https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/n-seminar/latest.html
【参加登録】はこちらのリンクよりお願いします。▼▼▼
https://zoom.us/webinar/register/WN_iMAY9FG_Q4uvIr4agKtzEQ

第3回NEXTセミナーを開催しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。Indigoはあり?なし?経験豊富な先生方のお話とディスカッションを通じて、今回も濃い内容のセミナーが実現できました。今回のセミナーをよりよい急性下肢動...
19/02/2025

第3回NEXTセミナーを開催しました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
Indigoはあり?なし?経験豊富な先生方のお話とディスカッションを通じて、今回も濃い内容のセミナーが実現できました。今回のセミナーをよりよい急性下肢動脈閉塞(ALI)診療に活かしていただけることを願っております。
次回のNEXTセミナーも準備中です。皆様のご参加をお待ちしております。

NEXTセミナー2月18日開催  〜急性下肢動脈閉塞に対するIndigoはあり?なし?〜今回は市販後調査を終え、使用可能施設拡大される血栓吸引デバイスについてフォーカスします。急性下肢動脈閉塞(ALI)はこれまで外科的血栓除去しか選択肢があ...
12/02/2025

NEXTセミナー2月18日開催 〜急性下肢動脈閉塞に対するIndigoはあり?なし?〜

今回は市販後調査を終え、使用可能施設拡大される血栓吸引デバイスについてフォーカスします。
急性下肢動脈閉塞(ALI)はこれまで外科的血栓除去しか選択肢がありませんでしたが、EVTでの治療が可能となる時代になりました。しかし、血栓吸引デバイスは低侵襲な治療が期待される一方で、すべての症例に適応できるわけではなく、治療成績に課題が残るケースもあります。
Indigoシステムはどのような症例に適しているのか? 外科的血栓術との棲み分けは? EVTと組み合わせるべき症例は?
経験豊富な術者がさまざまな視点から議論し、血栓吸引デバイスの可否につき深掘りしていきます。

 開催日時:2025年2月18日 19:00~20:00 Zoomウェビナー
詳細はこちらをご覧ください。↓↓↓
https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/n-seminar/latest.html
【参加登録】はこちらのリンクよりお願いします。▼▼▼
https://zoom.us/webinar/register/WN_pJ7wm1MCRnSk7gI1qEyESA

NEXTセミナー〜こんなときどうする?Bailout症例を中心に深堀討論〜多くの方にご視聴いただき、ありがとうございました。511名のご登録をいただきました第2回のNEXTセミナーは、山岡先生、井上先生に座長を務めていただき、下平先生、野村...
20/12/2024

NEXTセミナー〜こんなときどうする?Bailout症例を中心に深堀討論〜
多くの方にご視聴いただき、ありがとうございました。
511名のご登録をいただきました第2回のNEXTセミナーは、山岡先生、井上先生に座長を務めていただき、下平先生、野村先生、柴田先生、永富先生、畑先生の5名の先生方にご発表いただきました。放射線科、血管外科、循環器内科と複数領域のドクターにより議論が深まりました。
次回の企画も準備しております。詳細が決まりましたらご案内いたしますので、ぜひご参加ください。

NEXTセミナー12月18日開催〜こんなときどうする?Bailout症例を中心に深堀討論〜 盛況を博しました第1回のセミナーに続きまして、今回は、普段なかなか聞けない症例を集めたセミナーのご案内です。初めての方も、前回参加された方も、きっと...
07/12/2024

NEXTセミナー12月18日開催〜こんなときどうする?Bailout症例を中心に深堀討論〜

盛況を博しました第1回のセミナーに続きまして、今回は、普段なかなか聞けない症例を集めたセミナーのご案内です。初めての方も、前回参加された方も、きっと新たな学びと発見がある内容です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催日時:2024年12月18日 19:00~20:00 Zoomウェビナー

詳細はこちらをご覧ください。↓↓↓
https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/n-seminar/latest.html

【参加登録】はこちらのリンクよりお願いします。▼▼▼
https://zoom.us/webinar/register/WN_QM7lWMSISaiHG51eRa6bew

NEXT研究ではありませんが、NEXTの関連施設でまとめたシャント狭窄に対するIN.PACT DCBの有用性の論文がJVIR12月号にfeatured articleとして掲載されました!40日間download freeなので、ぜひご確認...
22/11/2024

NEXT研究ではありませんが、NEXTの関連施設でまとめたシャント狭窄に対するIN.PACT DCBの有用性の論文が
JVIR12月号にfeatured articleとして掲載されました!40日間download freeなので、ぜひご確認ください。

To evaluate the effect of drug-coated balloon (DCB) with high-dose paclitaxel for the treatment of restenotic dysfunctional arteriovenous fistulae (AVFs).

本年も多くの皆様にNEXTにご参加いただき、有難うございました。今回は奈良と松山からの2施設中継でしたが、皆様と深く議論しながら、全例無事完遂できましたこと、とても嬉しく思っております。引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
11/11/2024

本年も多くの皆様にNEXTにご参加いただき、有難うございました。
今回は奈良と松山からの2施設中継でしたが、皆様と深く議論しながら、全例無事完遂できましたこと、とても嬉しく思っております。
引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

NEXT2024 皆様を迎える準備を絶賛実施中ですご参加お待ちしております
07/11/2024

NEXT2024 皆様を迎える準備を絶賛実施中です
ご参加お待ちしております

25/10/2024

NEXT2024はまだまだすごい。全世界が注目するTAMEについて、右外側上顆炎による疼痛に対してライブ実施予定です。
TAMEのパイオニア、オクノクリニック奥野祐次先生にもご参加いただき、議論を深めます。

NEXT2024 11月8日(金)・9日(土)
ホテル日航奈良およびオンラインで開催
🔽🔽🔽参加登録はこちらからお願いします。
https://n-practice.co.jp/NEXT/TOP/symposium/entry.html

住所

Kashihara-shi, Nara
634-8522

ウェブサイト

アラート

NEXT symposiumがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

NEXT symposiumにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー