国立がん研究センター東病院 next医療機器開発センター

国立がん研究センター東病院 next医療機器開発センター NEXT 医療機器開発センターは産学官・医工連携で臨床ニーズに基づいた次?

2025年10月29日(水)、柏の葉で「第9回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉」をハイブリッド形式で開催しました! 今回は「海外展開」をテーマに、海外進出に挑む、またはその可能性を秘めたスタートアップの皆さん、そして海外展開を...
14/11/2025

2025年10月29日(水)、柏の葉で「第9回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉」をハイブリッド形式で開催しました!

今回は「海外展開」をテーマに、海外進出に挑む、またはその可能性を秘めたスタートアップの皆さん、そして海外展開を支援する専門家の方々にご登壇いただき、発表やパネルディスカッションを行いました。

当日は、現地とオンラインを合わせて167名の方にご参加いただき、熱気あふれるディスカッションとなりました。

シンポジウム後のネットワーキングにも多くの方が参加され、会場は活発な交流に包まれました。
次回は記念すべき10回目!
NEXT医療機器開発センターは、柏の葉から医療機器イノベーションのエコシステムづくりをこれからも進めていきます。

開催の様子についてより詳しく知りたい方、ほかの写真をご覧になりたい方は、こちら👇

https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/next_mdi_center/event/2025/1029_9thMDI_report/20251029_mdi9_report.html

2025年11月21日(金)~23日(日)の3日間、国立がん研究センター新研究棟1階で開催される『第34回コンピューター外科学会大会』にて、国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門長である伊藤雅昭氏が大会長を務めます。 大会のテーマ...
07/11/2025

2025年11月21日(金)~23日(日)の3日間、国立がん研究センター新研究棟1階で開催される『第34回コンピューター外科学会大会』にて、国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門長である伊藤雅昭氏が大会長を務めます。

大会のテーマは「Acceleration toward the Exit ~工学×医学 魂のぶつけ合い~」です。

「臨床現場への出口導出をいかに加速できるか」という重要な課題に焦点を当て、医療機器イノベーションの推進における議論を高めていきます。

臨床医や工学系研究者だけでなく、多くの企業関係者やベンチャーキャピタリスト、規制側の方々のご参加を期待しております。また、未来を担う学生の皆さんにも積極的に議論に加わっていただきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。


『第34回コンピューター外科学会大会』概要や参加申し込みについてはこちら 👇

2025年11月21日(金)~23日(日)に国立がん研究センター新研究棟1階で開催される第34回日本コンピュータ外科学会のwebサイトです。

🔔いよいよ本日開催‼️🔔医療機器開発の今が分かる、毎年恒例のシンポジウムです。現地参加はネットワーキングが可能です。柏の葉に来られる方は参加登録の上、ご来場ください。
29/10/2025

🔔いよいよ本日開催‼️🔔

医療機器開発の今が分かる、
毎年恒例のシンポジウムです。
現地参加はネットワーキングが可能です。
柏の葉に来られる方は参加登録の上、ご来場ください。

🔔開催まであと2週間!🔔

─柏の葉に日本の医療機器開発のプレイヤーが集結しイノベーション創出─

『第9回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉』のご案内==============================================
✅ 日時:2025年10月29日(水)16:30~19:40
✅ 場所:①つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前KOIL(千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6階)②オンライン:zoom

✅ 対象:医療機器開発に関わる全ての方(スタートアップ・医療従事者・医療機器製造販売業者・ものづくり企業・VC・臨床機関・大学・研究機関・行政・公的機関など)



『メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉』では、海外展開に挑戦している医療機器のスタートアップ、海外展開のポテンシャルを持つ優れたパイプラインを有するスタートアップからのピッチや海外展開支援の多数実績を有するインキュベーターを招いてのパネルディスカッションやプレゼンテーションを行います。


《プログラム》
🌟第1部:講演&パネルディスカッション
 〈テーマ①:スタートアップの海外展開における落とし穴〉
🌟第2部:医療機器スタートアップによるピッチ
🌟第3部:パネルディスカッション
〈テーマ②:アカデミア発の課題と海外展開の課題〉

是非とも会場まで足を運んでいただき、日本から海外展開を狙う医療機器イノベーションの熱を感じ、一緒に盛り上がりましょう。


🔗 詳細・お申込みはこちら👉https://mdi2025.peatix.com

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)の3日間、LASER WEEK VI in Tokyo 2025を東京慈恵会医科大学 大学1号館にて開催致します。光線力学診断 (PDD)、光線力学療法 (PDT)、光免疫療法(PIT)について...
24/10/2025

2025年11月22日(土)~24日(月・祝)の3日間、LASER WEEK VI in Tokyo 2025を東京慈恵会医科大学 大学1号館にて開催致します。光線力学診断 (PDD)、光線力学療法 (PDT)、光免疫療法(PIT)について、光感受性物質やレーザー機器の開発など基礎的なセッションから具体的な臨床データや将来展望まで、プログラムを多数準備しています。領域横断的な学術交流の機会ですので、多くの皆様と秋の東京で光線力学について深い議論が出来ますことを楽しみにしております。

内視鏡センター長・医療機器開発推進部長 矢野友規

🔔本年度も、恒例の「がん新薬開発合同シンポジウム」および「医療機器開発シンポジウム」を開催いたします🔔本年度のテーマは、「がん医療の未来予想図 ―進化か停滞か──がん治療開発の分水嶺―」 です。第3部『医療機器開発シンポジウム』(15:15...
16/10/2025

🔔本年度も、恒例の「がん新薬開発合同シンポジウム」および「医療機器開発シンポジウム」を開催いたします🔔

本年度のテーマは、
「がん医療の未来予想図 ―進化か停滞か──がん治療開発の分水嶺―」 です。

第3部『医療機器開発シンポジウム』(15:15~17:30)では、「MedTech開発の未来予想」をテーマに、国立がん研究センター東病院 副院長/医療機器開発推進部門長 伊藤 雅昭、同 医療機器開発支援部長/先端医療開発センター 手術機器開発分野長 竹下 修由 の両座長のもと進行いたします🎩

医療分野の課題解決に寄与する診療の効率化・自動化をキーワードに、日本のみならず世界におけるMedTech開発の未来について、各分野をリードするキーオピニオンリーダーの皆さまにご講演いただきます🎉

________________________________________
🔗 詳細・お申し込みはこちら: https://jointsympo.ncc.go.jp/
会場参加は先着200名様までとなっております。
定員に達し次第、受付を終了いたしますので、お早めにお申し込みください。
________________________________________
また当日は、
スタートアップを通じて実用化を目指すアカデミア研究者の皆さまを対象とした
**NCC-SAP企画「シーズ相談会」**も同時開催予定です。
👉 NCC-SAPとは?

🔔開催まであと2週間!🔔─柏の葉に日本の医療機器開発のプレイヤーが集結しイノベーション創出─ 『第9回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉』のご案内=========================================...
14/10/2025

🔔開催まであと2週間!🔔

─柏の葉に日本の医療機器開発のプレイヤーが集結しイノベーション創出─

『第9回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉』のご案内==============================================
✅ 日時:2025年10月29日(水)16:30~19:40
✅ 場所:①つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前KOIL(千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6階)②オンライン:zoom

✅ 対象:医療機器開発に関わる全ての方(スタートアップ・医療従事者・医療機器製造販売業者・ものづくり企業・VC・臨床機関・大学・研究機関・行政・公的機関など)



『メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉』では、海外展開に挑戦している医療機器のスタートアップ、海外展開のポテンシャルを持つ優れたパイプラインを有するスタートアップからのピッチや海外展開支援の多数実績を有するインキュベーターを招いてのパネルディスカッションやプレゼンテーションを行います。


《プログラム》
🌟第1部:講演&パネルディスカッション
 〈テーマ①:スタートアップの海外展開における落とし穴〉
🌟第2部:医療機器スタートアップによるピッチ
🌟第3部:パネルディスカッション
〈テーマ②:アカデミア発の課題と海外展開の課題〉

是非とも会場まで足を運んでいただき、日本から海外展開を狙う医療機器イノベーションの熱を感じ、一緒に盛り上がりましょう。


🔗 詳細・お申込みはこちら👉https://mdi2025.peatix.com

📣いよいよ明日開催!📣『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内===========================================✅ 日時:2025年10月8日(水)14:00~16:30✅ 開催方法:オンライ...
07/10/2025

📣いよいよ明日開催!📣

『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内===========================================
✅ 日時:2025年10月8日(水)14:00~16:30
✅ 開催方法:オンライン(Zoomを使用)
✅ 対象:医療機器産業/医工連携に関心をお持ちの製販企業、ものづくり企業、臨床機関、大学・研究機関、行政・公的機関の方など
✅参加費:無料
🔗 詳細・お申込みはこちら👉 東京都医工連携HUB機構のホームページ
医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)をマッチングし、新たな製品開発につなげるための場である「がん領域医療機器創出フォーラム」。
日本を代表する3つのがん専門病院、国立がん研究センター東病院、国立がん研究センター中央病院、がん研究会有明病院(外部サイトにリンクします)が、東京都、千葉県と合同で開催いたします。
今年は、技術紹介や医師との意見交換を通じて、医療現場と企業との共創の可能性を広げていきます。
《プログラム》
🌟開会挨拶:
国立がん研究センター東病院 病院長 土井 俊彦
千葉県 商工労働部 産業振興課
東京都 産業労働局商工部 創業支援課
🌟イントロダクション:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦
🌟講演『AIMの軌跡』:
株式会社 AI メディカルサービス
代表取締役 多田 智裕 氏
代表取締役 瀧川 泰司 氏
🌟パネルディスカッション:
国立がん研究センター東病院 竹下 修由
国立がん研究センター中央病院 片山 宏
がん研究会有明病院 平澤 俊明
ファシリテーター:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦
🌟企業からの技術(シーズ)紹介(6社):
株式会社ニチオン
株式会社ラムテック
株式会社Neulab
フィンガルリンク株式会社
株式会社三機コンシス  
オリオン・ラドセーフメディカル株式会社
🌟講評:
国立がん研究センター中央病院 病院長 瀬戸 泰之
🌟閉会挨拶:
がん研究会有明病院 病院長 佐野 武

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

国立がん研究センター 東病院のホームページです。

📣開催まであと3日!📣─医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)のマッチングによる、医療機器創出を目指して─『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内==================================...
05/10/2025

📣開催まであと3日!📣

─医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)のマッチングによる、医療機器創出を目指して─
『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内==============================================
✅ 日時:2025年10月8日(水)14:00~16:30
✅ 開催方法:オンライン(Zoomを使用)
✅ 対象:医療機器産業/医工連携に関心をお持ちの製販企業、ものづくり企業、臨床機関、大学・研究機関、行政・公的機関の方など
✅参加費:無料
🔗 詳細・お申込みはこちら👉 東京都医工連携HUB機構のホームページ
医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)をマッチングし、新たな製品開発につなげるための場である「がん領域医療機器創出フォーラム」。
日本を代表する3つのがん専門病院、国立がん研究センター東病院、国立がん研究センター中央病院、がん研究会有明病院(外部サイトにリンクします)が、東京都、千葉県と合同で開催いたします。
今年は、技術紹介や医師との意見交換を通じて、医療現場と企業との共創の可能性を広げていきます。
《プログラム》
🌟開会挨拶:
国立がん研究センター東病院 病院長 土井 俊彦
千葉県 商工労働部 産業振興課
東京都 産業労働局商工部 創業支援課
🌟イントロダクション:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦
🌟講演『AIMの軌跡』:
株式会社 AI メディカルサービス
代表取締役 多田 智裕 氏
代表取締役 瀧川 泰司 氏
🌟パネルディスカッション:
国立がん研究センター東病院 竹下 修由
国立がん研究センター中央病院 片山 宏
がん研究会有明病院 平澤 俊明
ファシリテーター:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦
🌟企業からの技術(シーズ)紹介(6社):
株式会社ニチオン
株式会社ラムテック
株式会社Neulab
フィンガルリンク株式会社
株式会社三機コンシス  
オリオン・ラドセーフメディカル株式会社
🌟講評:
国立がん研究センター中央病院 病院長 瀬戸 泰之
🌟閉会挨拶:
がん研究会有明病院 病院長 佐野 武
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

30/09/2025

📣メディカルジャパン@幕張メッセに出展いたします📣

10月1~3日に幕張メッセで開催される第8回メディカルジャパンの
千葉ブース内に、国立がん研究センター東病院 NEXT医療機器開発センターが出展いたします。

ブース内セミナースペースにて、発表も行いますので、ぜひお立ち寄りください!

医療機器開発における取り組みや支援について発表をおこなうほか、これまで共同開発した製品をご紹介いたします。

みなさま、ぜひお立ち寄りください。

🌈出展場所:幕張メッセ1-4ホール 病院EXPO 23-40
🌈セミナー時刻:10月1~3日(3日間)14:35~14:50

◆メディカルジャパン
https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp-inv/hos.html?co=tokyo_fv

~開催まであと1週間~🔔 医療機器開発企業様向け 特別プログラムのご案内 🔔10月4日(土)開催の「第48回日本産婦人科手術学会」で行われる、国立がん研究センター東病院後援、特別プログラム「医工連携企画」のご案内です。本プログラムでは11名...
27/09/2025

~開催まであと1週間~
🔔 医療機器開発企業様向け 特別プログラムのご案内 🔔

10月4日(土)開催の「第48回日本産婦人科手術学会」で行われる、国立がん研究センター東病院後援、特別プログラム「医工連携企画」のご案内です。

本プログラムでは11名の医師によるプレゼンテーションが行われます。
今回は、医療機器関連企業様向けに聴講参加枠をご用意いたしました。

ニーズ起点での製品開発や医療現場との連携をご検討中の企業様にとって、“現場のリアル”に触れられる貴重な機会です。
ぜひご参加いただき、今後の事業にお役立てください。

■ 開催概要

・開催日時:令和7年10月4日(土)16:30~17:50
・開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム 5階 メインホール2(東京都港区)
・参加費:3,000円(税込)/3名様ごと
・申込方法:学会HPよりオンライン参加登録をお願いいたしま。
・学会HP:https://jsgos48.umin.jp/
・聴講参加申込みページ:https://jsgos48.umin.jp/registration.html

✅手術の準備の最適化、手術で使用する器具の問題点、手術教育に関するアイデア、働き方改革や外科医の疲労改善を目的に手術をサポートする機器の開発、外来で診察する、腟鏡の問題点、腹部エコーの簡便化などについての発表を予定しております。

■ 当日の進行(予定)

・医師による課題プレゼンテーション
・質疑応答・コメントタイム
・事後マッチング(希望企業と医師の間での個別対応)

■ お問合せ先

第48回日本産婦人科手術学会 運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402
株式会社MAコンベンションコンサルティング
TEL: 03-5275-1191 / FAX: 03-5275-1192
E-mail: jsgos48@macc.jp

本企画は、日々の診療で医師が直面しているリアルな課題を直接共有し、医療機器開発に携わる企業様とのマッチングを通じて、“現場ニーズ起点”の製品開発の可能性を広げることを目的としています。

第48回日本産婦人科手術学会 2025年10⽉4⽇(土)〜5⽇(日)虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催

22/09/2025

🔔 医療機器開発企業様向け 特別プログラムのご案内 🔔



10月4日(土)開催の「第48回日本産婦人科手術学会」で行われる、国立がん研究センター東病院後援、特別プログラム「医工連携企画」のご案内です。



本プログラムでは11名の医師によるプレゼンテーションが行われます。
今回は、医療機器関連企業様向けに聴講参加枠をご用意いたしました。

ニーズ起点での製品開発や医療現場との連携をご検討中の企業様にとって、“現場のリアル”に触れられる貴重な機会です。
ぜひご参加いただき、今後の事業にお役立てください。

■ 開催概要

・開催日時:令和7年10月4日(土)16:30~17:50
・開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム 5階 メインホール2(東京都港区)
・参加費:3,000円(税込)/3名様ごと
・申込方法:学会HPよりオンライン参加登録をお願いいたしま。
・学会HP:https://jsgos48.umin.jp/
・聴講参加申込みページ:https://jsgos48.umin.jp/registration.html

✅手術の準備の最適化、手術で使用する器具の問題点、手術教育に関するアイデア、働き方改革や外科医の疲労改善を目的に手術をサポートする機器の開発、外来で診察する、腟鏡の問題点、腹部エコーの簡便化などについての発表を予定しております。

■ 当日の進行(予定)

・医師による課題プレゼンテーション
・質疑応答・コメントタイム
・事後マッチング(希望企業と医師の間での個別対応)

■ お問合せ先

第48回日本産婦人科手術学会 運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402
株式会社MAコンベンションコンサルティング
TEL: 03-5275-1191 / FAX: 03-5275-1192
E-mail: jsgos48@macc.jp


本企画は、日々の診療で医師が直面しているリアルな課題を直接共有し、医療機器開発に携わる企業様とのマッチングを通じて、“現場ニーズ起点”の製品開発の可能性を広げることを目的としています。

─医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)のマッチングによる、医療機器創出を目指して─『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内=============================================...
22/09/2025

─医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)のマッチングによる、医療機器創出を目指して─
『令和7年度がん領域医療機器創出フォーラム』のご案内==============================================
✅ 日時:2025年10月8日(水)14:00~16:30
✅ 開催方法:オンライン(Zoomを使用)
✅ 対象:医療機器産業/医工連携に関心をお持ちの製販企業、ものづくり企業、臨床機関、大学・研究機関、行政・公的機関の方など
✅参加費:無料

🔗 詳細・お申込みはこちら👉 東京都医工連携HUB機構のホームページ

医療従事者の困りごと(ニーズ)と企業の技術(シーズ)をマッチングし、新たな製品開発につなげるための場である「がん領域医療機器創出フォーラム」。
日本を代表する3つのがん専門病院、国立がん研究センター東病院、国立がん研究センター中央病院、がん研究会有明病院(外部サイトにリンクします)が、東京都、千葉県と合同で開催いたします。
今年は、技術紹介や医師との意見交換を通じて、医療現場と企業との共創の可能性を広げていきます。

《プログラム》

🌟開会挨拶:
国立がん研究センター東病院 病院長 土井 俊彦
千葉県 商工労働部 産業振興課
東京都 産業労働局商工部 創業支援課

🌟イントロダクション:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦

🌟講演『AIMの軌跡』:
株式会社 AI メディカルサービス
代表取締役 多田 智裕 氏
代表取締役 瀧川 泰司 氏

🌟パネルディスカッション:
国立がん研究センター東病院 竹下 修由
国立がん研究センター中央病院 片山 宏
がん研究会有明病院 平澤 俊明

ファシリテーター:
東京都医工連携HUB機構 プロジェクトマネージャー 柏野 聡彦

🌟企業からの技術(シーズ)紹介(6社):
株式会社ニチオン
株式会社ラムテック
株式会社Neulab
フィンガルリンク株式会社
株式会社三機コンシス  
オリオン・ラドセーフメディカル株式会社

🌟講評:
国立がん研究センター中央病院 病院長 瀬戸 泰之

🌟閉会挨拶:
がん研究会有明病院 病院長 佐野 武

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

住所

千葉県柏市柏の葉6-5/1
Kashiwa-shi, Chiba
277-0882

電話番号

+81471300199

ウェブサイト

アラート

国立がん研究センター東病院 next医療機器開発センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

国立がん研究センター東病院 next医療機器開発センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー