27/11/2023
おはようございます☀️
風の徳田からの配信です🍀
今朝は冷えましたけれど
冷えるからと
動かないでいますと更に冷えますので
動いてエンジンの回転を上げてください
そうすると次第に動くようになります🍀
さて、本日は満月🌕
18:00過ぎ頃のビーバームーン
11月も今日を含めてあと4日となりましたが
今年の師走の入りは
12月に入って
ヨーイどん❗️
ではなく
走りながら、又は助走をつけた上で
師走のスタートラインを通過するような感じで行くと
いきなり登り坂があっても
勢いで行けちゃいます🏃♀️💨
まだ手掛けてない人は
年末に入る前に部分的に、軽くでもいいので大掃除に着手しておくと
後々がスムーズに運びます
大掃除とは一般的な意味ではなく
色んな意味で
大掃除です🧹🧼
お家や職場の物理的な物や場所のことだけを言っている訳ではなく
人間関係や自分の気持ちや考え方
そーゆー事も含めて部分的にでもいいので大掃除に着手しておきましょう
年末までズルズルと引きずると
そのまま来年までそれを引きずる感じになります
12月で色々と終わらせたいのなら
年内に自分の意思決定と着手には入っておくと
後々も動かし易いです
逆に変える氣が無いのなら
動かさないと決める
物事を動かすには
物事を動かす為の行動が必要になりますが
物事を動かしたくない時は
物事を動かさない為の行動が必要になります
変わるには
変わる為の勇気と努力
変わらないには
変わらない為の勇気と努力
どちらにしろ
何もしないと何も変わらない事はなく
何もしなかったら何もしなかっただけの結果が訪れるという形で
恐らくそれは
自分が最も望んでいない形の結果ではないでしょうか?
また
自分が変わらずとも周囲や社会が時や季節、時代と共に変わっていきます
家電も使えば当然劣化しますけど
経年劣化という言葉もあるように
年月が過ぎていくと
使わなくても劣化します
使うのなら
快適に使えるように適度な使い方と定期的なメンテナンス
使わないのなら
使わないけれど、使いたい時につかえるように掃除とメンテナンス
たまには電源を入れて稼働確認をしましょう
体も同じようなものです
行動するのなら
スムーズに行動できるような適度な使い方やその為の定期メンテナンス
行動しないのなら
行動しない間に劣化(退化)しないように忘れずにメンテナンスやたまには体を動かしてみる
体がそうなら
心もそうなります
ずっと何かに耐えて堪えて
自分の心を塞いだままでいると
後で心の使い方や開き方を
忘れてしまいますから
本当の自分を出したくなった時に
本当の自分が何なのか
すっかりわからなくなってしまう
そんな事
経験がある人も少なくないと思います
実際に困った人もいると思います
そうならないように
定期的な心のメンテナンスも大事です
ずっと閉ざして放置していた
心のメンテナンスは
簡単ではありませんが
メンテナンスを続けていくと
少しずつ自分が一体なんだったのか
本当の自分が何だったのか
本当は何をしたくて
何を望んでいるのか
見えてきますから
まだ心を閉ざしたままが良い人も
メンテナンスだけは定期的にしておきましょう
人生の最後まで
そのまま心を閉ざしてるつもりは
ないんでしょう?
頭では諦めていても
心の奥底では諦め切れていない
諦めきれていないので
時折、ふっと思い出して
そして葛藤するなり悩んだり色々と思ったりする訳です
本当に心の奥底でも諦めているのなら
一切思い出す事もなければ
気になることもないですから
私達は機械やロボットではありません
人です
そして
心があって初めて人です
人生を失わなくても
心を失ってしまったら
そんな残りの人生
なんの感動もないですよ
人はいつかは人生を終えるものですが
人生が終わる時が訪れても
心は失わないまま
人生のゴールを迎えたいです
私の場合はね
と、風のLINEで配信しようかと思いましたけど
それなりにそれなりの文章量になったのでこちらの方にあげておきます
2023年
上半期も去年とは全然違う流れでしたが
下半期に入ってから
風の整体を受けにこられる方の体や心の様子が随分と変わってきました
体の痛みや不調、不具合など、肉体の改善が目的の利用者さんは全体の
3割程度で
メンタルがメインの利用者さんが4割強、残りは自覚は無いけれど体の痛みや不調にメンタルの要因が含まれている感じです
心と体、体と心は表裏一体
肉体の改善メインの人は
心の軸が安定しているので
体を整えていくと体はきちんと物理的に反応して回復していきます
一方、心の軸が安定していないと
体を物理的に整えていっても途中の段階で本人の体が安定することを拒否してきます
心が安定せずにいるということは
心が不安定ということ
心が防御体制に入っています
この状態では
本人が無意識のうちに肉体の方にも
緊張(ストレス)して
防御体制に入るので
無意識に体が力んでしまい
体が整いません
絡んだロープ🪢で例えるのなら
その両端を引っ張ったままでは
絡んだ部分を解くのは容易ではありません
絡んだ部分を解く為には
先ずは両端から引っ張っているのを
緩める必要があります
体を解いて体を整えて
異常な状態を正常な状態に戻すのには
体を緊張させている自身の心を解いていくのが先になります
この仕事を始めて
13年になりますけれど
心が安定している人の体の歪みやバランスを整えるのはそう難しくありません
ネジで例えるのなら
ネジを右にまわせば締まりますし
ネジを左にまわせば緩みます
関節を緩ませて
関節と筋肉を整えて
整えたら関節を締める
これでバランスが整います
マニュアル通りにやると
マニュアル通りに整います
けれど
心が不安定な人の体はそうはいきません
ネジで例えるのなら
ネジが締まり過ぎて動かないのです
ネジを緩めたくとも
ネジを締めつけ続けられているものを緩めることは出来ません
力で無理矢理にネジを緩めようとしても防御反応で逆に締めつけてしまうか、ネジが損傷したり壊れてしまいます
その場合には
先ずは心を安定させるように調整をかけていきます
頭では
変わりたい!治したい!
そう思っていても
変化する過程や
変化した後のことへの不安や恐怖心、自信の無さから
心の壁を外す事が出来ない人が大半です
自分だけぢゃないんです
大半の人がそうなんです
ただ
そんな人達も
時間をかけて
手間をかけて
心を解いていくと
ちゃんと
絡まったロープ🪢は
解けていきます
問題から目を逸らすのは
それはそれで本人の自由です
本人の人生ですから
ただ、問題から目を逸らしたままでは
自分の望んでいる答えには辿り着くことは出来ません
進みたい方向があるのなら
進みたい方向から目を逸らさずに
進みたい方向を見てください
そして
一歩進んでみる
勇気です
行く方向を見て
その方向を進むのは
勇気がいります
行く方向を見ずに
ただ前に進むのは
無謀や蛮勇というものです
大切なのは
自分の目でみて
自分の意志で
自分の足で
一歩進むこと
最初の一歩がいちばんしんどい
でも
その一歩が
自分を変える為の
大事な一歩です
あとは焦らないこと
10年心を閉ざしていたら
同じ時間とは言いませんが
せめて半分の時間はかけて
心の扉を開くくらいの
気持ちの余裕を持ってください
そうすると
意外と10分の1程度の時間で
扉が開いて物事にも変化が出て自分にも変化が出てきます
風の利用者さんの中では
懐かしいとお思う内容もあるかとは思いますが
何はともあれ
体も無事に心は元気に穏やかに
師走を駆け抜けていってください🍀
今の人生は一度きりです
失ったチャンスや時間は
そのタイミングを失うと
二度とは戻ってきません
次のタイミングがあるかどうか
あるにしても
それがいつ来るのかも
わかりません
出来ることは
出来るうちに
先の事ばかり考え過ぎて
今日を生きる、今を生きることを
忘れてしまわないやうに
明日は必ず来ます
けど、自分に明日があるのかどうかは
誰にもわからないんです
自分に明日がある保証なんて
どこにもありませんから
そう考えると
毎日の夕飯
真剣に考えちゃいます
『あー、こんなことなら最後にアレ食べときゃよかった』
そんなゴールは好きではないので
たくさんは食べられませんけど
美味しいものを
一緒に食べたい人と食べられるのが
私は大好きですから
長文にお付き合い頂きまして
感謝です☺️🍀
夕飯はお好み焼き
スルメイカ🦑とパナメイエビ🦐と
豚バラ肉🐷のミックス
久しぶりにイカ捌きました
エビも殻を剥いて背ワタ取って下処理
ちゃんと下準備して
ちゃんと作ったお好み焼き
美味しく頂きました
ごちそうさまでした🙏🍀