十字の漢方

十字の漢方 漢方薬局
鍼灸院併設 鍼灸院併設。

ダイエット、不眠、子宝相談、頭痛、疲れが取れない、
アトピー、うつ、肌荒れ、冷え、体臭などなんでもご相談ください。

26/03/2024

さぁいよいよ肝臓熱持って来てカンカンですね
ここがピークかな〜

風邪の方も多いです。

今週患者さんが急増中

力になります✨✨✨

春の旬野菜で肝臓助けましょう〜

この時期は腎陰虚になるのかな?そんな患者さんが2人続きました。脾虚と肝火上炎の証もよく見られます。冬の土用 お腹を温めて 精をつけ 目を休めるが吉と処方を通じて身体が教えてくれてます。
26/01/2024

この時期は腎陰虚になるのかな?
そんな患者さんが2人続きました。

脾虚と肝火上炎の証もよく見られます。

冬の土用 

お腹を温めて 精をつけ 目を休めるが吉と処方を通じて身体が教えてくれてます。

新型コロナによる 後遺症問題に 頭を悩ませている体内で作り続けられるスパイクタンパク質で肝臓は以前と変わり 機能を低下してしまった。コロナ禍前と後での体調の変化に気付いている方も多いと思う。お酒が飲めなくなったとか以前よりも食事の量が減った...
19/01/2024

新型コロナによる 後遺症問題に 頭を悩ませている

体内で作り続けられるスパイクタンパク質で肝臓は以前と変わり 機能を低下してしまった。

コロナ禍前と後での体調の変化に気付いている方も多いと思う。お酒が飲めなくなったとか以前よりも食事の量が減ったり、髪の毛が抜けたりと色々な声を聞く。

私も診療を通じて その変化を感じている。

このウイルスの厄介な所は 血栓形成にある。

全国のセミナーでは止血と瘀血除去が必要だと田七をオススメしてきた。

しかし田七を飲み続けないといけない、かつ少し前に田七が枯渇し販売中止になった事もあり、スパイクタンパクと田七のイタチごっこ意外に何か良い方法はないか 頭を悩ましていた。

血栓と度重なるウイルスとの戦いによる免疫低下によってこの先 沢山の癌患者さんが発生する前になんとか対策を練らなけばならなかったが どう対策すれば良いのか私の知識では 分からなくて絶望していたところに やって来たのがセンシンレンだ。

服用2時間後体内のスパイクタンパク質が99,7%消滅出来ると言う ホンマかいな?なデータがある。
味は苦く 浄血作用があるのは間違いない。

少しずつ患者さんにも出して効果を感じているし 11月にかかったなかなか治らない発熱を繰り返す風邪の時も 他のウイルスにも効果のあるセンシンレンと葛根湯の併用により たちまち完治し、有難かった。

このセンシンレンはまだ日本にやってきて20年ほど 
誰も注目していないしいまだ流行った事のない 新たな新生薬だ。
海外では有名だそうだが。

どんな生薬でどんな薬効があり どんな副反応があり どのように活用するのが良いのか

それを 学ぶために前回1/15 十字の漢方内で 営業の岩田さんわ招いてセミナーを開催した。その内容は素晴らしくタメになった。
そこで日本に初めてセンシンレンを持って来たセンシンレンの第一人者である鈴木会長から話を聞けないかと聞いたところすぐさま返事が来たので この最先端生薬を勉強出来る機会に恵まれた。

私達だけ聞くのは勿体無いので 店内の大きさもあり人数は限定されるがセミナーを開催しようと思います。
参加費は無料です。
共に勉強したい方是非 ご参加下さい。

お申込みは0568312025 もしくはinfo@jyuji.co.jpまで

明けましておめでとうございます。北陸の皆様の無事といち早く家に帰れます事を心より祈っております。本年も皆様の益々の健康をサポートして参りたいと思います。十字の漢方を今年も何卒宜しくお願い申し上げます。1月の診察日 4.5.9.11.13.1...
03/01/2024

明けましておめでとうございます。

北陸の皆様の無事といち早く家に帰れます事を心より祈っております。

本年も皆様の益々の健康をサポートして参りたいと思います。
十字の漢方を今年も何卒宜しくお願い申し上げます。

1月の診察日 4.5.9.11.13.16.18.19.22.26.27.30

15日は気軽に漢方や今の養生を学べる漢方茶話会の第二回を行います。今回は新型ウイルスにもテキメンに効果を現し、血栓にも良いとされる最新の希望生薬 センシンレンについて 講師をお招きして勉強したいと思います。
またとない貴重な機会ですので是非今年の健康のために一緒に学んで参りましょう!

明後日の十字の漢方での久しぶりのセミナーミーティング東洋薬行の市川さんが 皆さんにと八味地黄丸を用意してくださいました。補腎の要 八味地黄丸の効能 使い方 その仕組みなど深く学べる貴重なセミナーとなりそうです。今の風邪対策について、補腎につ...
21/11/2023

明後日の十字の漢方での久しぶりのセミナーミーティング

東洋薬行の市川さんが 皆さんにと八味地黄丸を用意してくださいました。

補腎の要 八味地黄丸の効能 使い方 その仕組みなど深く学べる貴重なセミナーとなりそうです。
今の風邪対策について、補腎についてなど 
お茶しながらゆっくり皆さんに役立つ話をしたいと思います😊✨

あと数名空きはあります。

お土産の数に限りがございますので
参加希望の方はメッセージくださいね😊

当日参加も大歓迎ですよ!

オーリングセミナーは満員となりました。

流行っている風邪の考察今回流行ってる風邪はなかなか治らない数種類のウイルスが同時に侵入するのか 途中で形が変わるのか と思いたくなるほど 症状が色々と変化する発熱 悪寒 食欲不振 ひどい咳 発熱を繰り返す発熱には解熱に良い牛黄を試してみたら...
10/11/2023

流行っている風邪の考察

今回流行ってる風邪はなかなか治らない

数種類のウイルスが同時に侵入するのか 途中で形が変わるのか と思いたくなるほど 症状が色々と変化する

発熱 悪寒 食欲不振 ひどい咳 発熱を繰り返す

発熱には解熱に良い牛黄を試してみたら 一度は下がったがそれで根治はしない

どうも 午前に葛根湯 夕方に柴胡剤が良い気がする

喉の痛みも出てくる 初期は ケイボウハイドク 中期の 強いイガイガはギンギョウサン 唾飲み込むと痛いのは 桔梗加石膏 が効く

うがいも必須だが 今回のは うがいだけで完全に防げるものでもなさそうだ

秋の最後 冬の始まりは今年使った肝臓がクタクタに疲れている 自然から 柑橘類がやってくるのは肝臓が欲するタイミングだ。

ご馳走はほどほどにしておかないと たちまち風邪をひきそうだ。

風邪を引いたら 体内の戦いで腎気が消耗するように思う。
腎気は免疫そのものであるからきっとそうなのだろう。
腎気がなくなるとこれまあ治っては来ない 横になり続けなくてはいけない。

今回の風邪はなかなか手強い。

林檎や蜜柑も旬。風邪予防に摂りたい。

07/11/2023
ついに明日から立冬 冬の始まりとなります。冬の補腎の準備は出来ましたでしょうか?体内では未知なる病原体との戦いで随分腎気が消耗しているように思います。今年もしっかり補腎をし来年の免疫力を上げてまいりましょう!さて、いよいよ今月は久しぶりの十...
07/11/2023

ついに明日から立冬 冬の始まりとなります。
冬の補腎の準備は出来ましたでしょうか?体内では未知なる病原体との戦いで随分腎気が消耗しているように思います。
今年もしっかり補腎をし来年の免疫力を上げてまいりましょう!

さて、いよいよ今月は久しぶりの十字の漢方でのセミナーとなります。
どんな内容でも対応出来るようにシンプルに健康セミナーとしております。参加してくださる方々の要望に合わせて柔軟にお話ししていきたいとも思います。今回は台湾製の漢方を取り扱ってくださっている東洋薬行さんの市川さんをお招きして様々な漢方生薬を飲みながら漢方を学べる特別な漢方セミナーにしようかと思っております。多くの方に気軽に東洋医学に触れて欲しい、多くの方に十字の漢方に来て欲しい、と願いを込めて一般の方も参加しやすいように参加費にしておきました。どんな方でも楽しく学べる日にしたいと思います。
内容はしっかりとした重要な話が聞けるのでご安心ください。

祝日なのでどこかへお出かけするとは思いますが もしご興味ありましたら午前中にフラリと学びに来てくださいね。

スタッフ一同心よりお待ちしております♪

21/10/2023

秋も終わり本日より土用入りとなります。
ユナルゲン、土用漢方飲みながら冬支度参ります。

ご自愛くださいませ✨

宮﨑院長 セミナーのご案内
20/10/2023

宮﨑院長 セミナーのご案内

日々 過食にならないようにまた、間食癖も減らそう汚染されていそうなもの オーリングで-反応が出たもの口にしないようにしよう 被曝を促進するような砂糖、小麦粉、乳製品 を常食しないようリンパ管 腸内をキレイにしていこう一日一味噌or一梅干は生...
11/10/2023

日々 

過食にならないように

また、間食癖も減らそう

汚染されていそうなもの 

オーリングで-反応が出たもの口にしないようにしよう 

被曝を促進するような砂糖、小麦粉、乳製品 を常食しないよう

リンパ管 腸内をキレイにしていこう

一日一味噌or一梅干は生きていく必須条件だと感じたし 

常日頃から 精力をつけて全身の内臓を強化し
 
運動を心掛けていこうと 

決意した。

そしてこのような情報 知識を 
おせっかいと思われようと 
うるさいと思われようと 
押し付けと思われようと 
キチンと 話し 

伝え続けていこうと思う。

どんな人でも治せるわけじゃない
治ろうとしている人しか治せない。
だから 治ろうと出来るうちに 習慣を改善し 健康状態を維持し
精力をつけて しっかりと 生きて
暮らしを守ろう。

健全な肉体に 健全な 精神は 宿る。

秋の終わりまで腎気は残らないものですね。腎陽が減るに従い肝機能も落ち込むわけで 私もう補腎薬バシバシ飲んでます。今年はウイルスのせいなのか 何かしらのダメージで身体が消耗してる人が多く感じます。今年の補腎薬の処方のご予約はお早めが良いと思う...
07/10/2023

秋の終わりまで腎気は残らないものですね。

腎陽が減るに従い肝機能も落ち込むわけで 私もう補腎薬バシバシ飲んでます。

今年はウイルスのせいなのか 何かしらのダメージで身体が消耗してる人が多く感じます。

今年の補腎薬の処方のご予約はお早めが良いと思ういます。

では私の10月11月の診察日を書いておきます。
尚、土用入りは10月21日〜 立冬は11月8日〜となります。

10月 3.6.7.10.12.13.16.17.21.23.24.26.30.31
11月2.7.10.11.13.14.21.24.25.27.30.
12月1

住所

角崎町95/1
Kasugai-shi, Aichi
486-0943

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81568312025

ウェブサイト

アラート

十字の漢方がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

十字の漢方にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram