こいそ接骨院

こいそ接骨院 埼玉県春日部市にあるこいそ接骨院の公式ページです。

埼玉県春日部市にある、こいそ接骨院のページです。こちらのページでは休診日、時間変更などのお知らせと、通常施術の他に取り組んでいる、武術的な身体運用法を用いたスポーツへの応用や、日常動作への応用などの、講習会や指導の様子をメインに紹介しています。ご興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

本日は社会人女子ラクロス🥍リーグ戦を観戦2試合を観戦する事ができました。4チームのアップも観られて勉強になります。観戦をして思った事を一つ。私の講習を受けた事のある人に伝わって貰えたら良いのですがパスキャッチの際取ってから観る取りながら観る...
23/09/2025

本日は社会人女子ラクロス🥍リーグ戦を観戦

2試合を観戦する事ができました。4チームのアップも観られて勉強になります。

観戦をして思った事を一つ。私の講習を受けた事のある人に伝わって貰えたら良いのですが

パスキャッチの際

取ってから観る
取りながら観る
観ながら取る

取ってから判断
取りながら判断
判断しながら取る

取ってから動く
取りながら動く
動きながら取る

上手い選手とそうでは無い選手の違いはそこにある。

一小節で3回なのか、6回なのか、9回なのか?音符を一つ失うだけで戦況が大きく変わる。

この辺りを上手く伝えて、トレーニング出来たらなと思う。競技に特化して何か考えてみたい。でも、ボールキャッチで解決できる気もしてます。

午後からは第243回つくば身体操法研究会に参加初学講座に参加の方が1名いらしたので「緊張と弛緩」からこの場でもう何度お伝えしたか分かりませんが、「入口」に立って今後の気づきの切っ掛けになって頂けたらと思います。そして今回21年間、続けてきた...
21/09/2025

午後からは第243回つくば身体操法研究会に参加

初学講座に参加の方が1名いらしたので「緊張と弛緩」から
この場でもう何度お伝えしたか分かりませんが、「入口」に立って今後の気づきの切っ掛けになって頂けたらと思います。

そして今回21年間、続けてきた研究会が大学での継続と、公共施設をお借りして継続しての開催が難しくなった事に伴い、休会と言う選択をすることになりました。

本当に多くの方と出会い、稽古をしてきた場ですが、初めての休会・・・。ただ完全に無くなってしまう訳ではなく、自主稽古会として、稽古をしたい方々が気軽に集まる場は残っていくと思います。

毎月と言う訳にはいかないかもしれませんが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。

https://tsukubabodywork01.web.fc2.com/

写真は問題がありましたらご連絡ください。

本日午前中は隣県某クリニックにてプライベート講習会から踏み台昇降、階段の登り方。踏ん張らない音を立てない膝を伸ばすだけ股関節を伸ばすだけ頭を上に引っ張られるように降りるように昇る久し振り?に手を置いていただいて、私が踏む形で、踏ん張らない事...
21/09/2025

本日午前中は隣県某クリニックにてプライベート講習会から

踏み台昇降、階段の登り方。

踏ん張らない
音を立てない
膝を伸ばすだけ
股関節を伸ばすだけ
頭を上に引っ張られるように
降りるように昇る

久し振り?に手を置いていただいて、私が踏む形で、踏ん張らない事を体験していただきました。

また、正座からの立ち上がり方も。日常で周りの人の階段を上る際の音や、足音を聞いてみて下さいとお伝えしました。

本日は都内某大学女子ラクロス部🥍の練習見学に無事に皆んな来てくれました(笑)練習場所によっては、一からコートを作ります。土のグランドに小麦粉でライン作り!社会人チームを含め専用コートが無い所がほとんど、皆んな頑張っています。夏休みに入り久し...
14/09/2025

本日は都内某大学女子ラクロス部🥍の練習見学に

無事に皆んな来てくれました(笑)

練習場所によっては、一からコートを作ります。土のグランドに小麦粉でライン作り!社会人チームを含め専用コートが無い所がほとんど、皆んな頑張っています。

夏休みに入り久しぶりの見学になりましたが、リーグ戦は動画で観させて貰っています。チームは調子が良さそうなので良かった。

今回も久しぶりと言う事もあってか、多くの学生に話しかけてもらいました。怪我の事、ゴーリー、ドロー、ディフェンス、雑談まで、何かの切っ掛け、刺激になって貰えたらと思います。

気軽に話しかけて下さい😄

本日午後からは、第53回春日部身体操法研究会でした。参加者の皆さんは常連の方ばかりでしたので、ご要望にお応えする形で、過去のすべての講習内容から気付き、切っ掛けを探しつつ、振り返りながら稽古しました。6回に分けてお伝えしていますが、それぞれ...
07/09/2025

本日午後からは、第53回春日部身体操法研究会でした。参加者の皆さんは常連の方ばかりでしたので、ご要望にお応えする形で、過去のすべての講習内容から気付き、切っ掛けを探しつつ、振り返りながら稽古しました。

6回に分けてお伝えしていますが、それぞれ私の中で繋がって存在しています。出来るだけわかりやすくと考えて、抽出し分解、お伝えしているつもりです。

継続して時間がかかるかもしれませんが、皆さんの中でもいつか繋がって、役立つときか来ていただけたらと思っています。

ご参加有難うございました。写真は問題がありましたらご連絡ください。

本日は早朝から、女子ラクロス🥍社会人クラブチームの練習見学にいつもここで練習してくれればなぁと思ってしまう…。そして環境も良い。今回は、隣で大学男子も練習試合をしていたんですが、ラクロスに関わらせてもらって4年程に?なるかな、相手大学から、...
07/09/2025

本日は早朝から、女子ラクロス🥍社会人クラブチームの練習見学に

いつもここで練習してくれればなぁと思ってしまう…。そして環境も良い。

今回は、隣で大学男子も練習試合をしていたんですが、ラクロスに関わらせてもらって4年程に?なるかな、相手大学から、男子大学チームまで、監督、コーチ陣にお世話になった方々がいらっしゃって、挨拶をさせていただきました。これだけ多くの方に同じ場所で会うのは初めてで、ちょっと不思議な感じ。(帰りにも選手に会うし😆)

帰り際には、相手大学のゴーリー選手にコーチに頼まれ少しだけレクチャー。何かのお役に立てたら幸いです。

クラブチームはリーグ中!練習にも観戦にも行けていないけど、機会を作ってまた行きたいと思います!

本日は第40回出張!春日部身体操法研究会in岩槻でした。ご参加の皆さんは、私の講習を複数回受けて下さっているので、要望を受けつつ「力の関係性」「ボールキャッチトレーニング」を題材に、何を見て何を感じているのかを説明させてもらいました。皆様の...
31/08/2025

本日は第40回出張!春日部身体操法研究会in岩槻でした。

ご参加の皆さんは、私の講習を複数回受けて下さっているので、要望を受けつつ「力の関係性」「ボールキャッチトレーニング」を題材に、何を見て何を感じているのかを説明させてもらいました。

皆様の何かのお役に立てたら幸いです。写真は問題がありましたらご連絡ください。

次回以降は 9月7日(八木崎)、10月5日(東岩槻)、11月9日(八木崎)を予定しています。

本日はご縁を頂き、試し斬り体験会に参加させてもらいました。真剣は持たせてもらった事はありましたが、実際に丸めた畳み表を斬るのは初めて、とても貴重な体験をしました。一本の畳み表に対して三回から四回。それを四本も体験。刃筋の立て方、右袈裟と左袈...
24/08/2025

本日はご縁を頂き、試し斬り体験会に参加させてもらいました。

真剣は持たせてもらった事はありましたが、実際に丸めた畳み表を斬るのは初めて、とても貴重な体験をしました。

一本の畳み表に対して三回から四回。それを四本も体験。刃筋の立て方、右袈裟と左袈裟の違いや、重さの掛けどころなど、指導を受け、試し、工夫し、研究することが出来ました。

やっぱりやってみないと、分からない事ばかりですね。良い経験が出来ました。

いやぁ難しい、奥が深いです。

そして午後からは第242回つくば身体操法研究会へ今回は12名のご参加。盛況で久しぶりに林君も参加!今後の在り方、継続していく方向性なども話しました。ここ数回は初学講座もなく、研究会らしくゆるっと私の稽古も出来ています。田島さんの参加もあり最...
17/08/2025

そして午後からは第242回つくば身体操法研究会へ

今回は12名のご参加。盛況で久しぶりに林君も参加!今後の在り方、継続していく方向性なども話しました。

ここ数回は初学講座もなく、研究会らしくゆるっと私の稽古も出来ています。田島さんの参加もあり最近の興味ある事気づきなどを情報交換。また久しぶりに「浪之下」や「鎌柄?(手の甲叩き)」のガチ稽古もしました。もちろん「空気投げ」も!

継続で来ている事の有難さ、環境を改めて感謝したいと思います。

またホームページもよろしくお願いします。
https://tsukubabodywork01.web.fc2.com/

写真は問題がありましたらご連絡ください。

本日午前中は、隣県某クリニックにてプライベート講習から。ここ数回は足回り、股関節を中心にやっています。また足首の背屈、底屈のお話を。多くの方は、この底屈、背屈の動きが素直?にで来きない事が分かりました。写真は問題が有りましたら連絡ください。
17/08/2025

本日午前中は、隣県某クリニックにて
プライベート講習から。

ここ数回は足回り、股関節を中心にやっています。また足首の背屈、底屈のお話を。

多くの方は、この底屈、背屈の動きが素直?にで来きない事が分かりました。

写真は問題が有りましたら連絡ください。

昨日は先月に続き、男子ラクロス🥍今回はゴーリーの選手4名とコーチに講習させてもらいました。時間がかなり限られていたので、ここ数年ゴーリーというポジションに必要であろう、クロスの持ち方、リアクション系のトレーニングとの向き合い方や、身体の準備...
17/08/2025

昨日は先月に続き、男子ラクロス🥍今回はゴーリーの選手4名とコーチに講習させてもらいました。

時間がかなり限られていたので、ここ数年ゴーリーというポジションに必要であろう、クロスの持ち方、リアクション系のトレーニングとの向き合い方や、身体の準備、状態の話をボールキャッチトレーニングを中心にお伝えしました。

ボールキャッチは流石と言ったところ。難易度高目のものも、さらっとクリア。そこから見えてくる癖やポイントなどを解説しました。

嬉しかったのはその後、一対一やニ対ニ、などの練習の際、観ていた監督やコーチがいつもより動きが良いと言う感想をいただけた事です。

監督が「今日ゴーリー良い!」とわざわざ良いに来て下さいました。私は初見なので差は分からなかったのですが。嬉しいですね。

また合間にそれぞれ感想や質問があり、何かを感じてくれた様です。

今後が楽しみです!何かのお役に立てたら幸いです。

住所

小渕983/2
Kasukabe-shi, Saitama
344-0007

ウェブサイト

https://www.instagram.com/koiso_sekkotsuin/

アラート

こいそ接骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram