19/11/2025
【わたしの生きたい社会のこと】
11/2 国政政党れいわ新選組の
おしゃべり会が開催されて
山本太郎が交野に上陸した
安保法案をきっかけに
政治に興味をもち
恐る恐る動き始めた私が
生まれて初めて応援したい
そう思ったのがれいわ新選組
ポスター活動や電話かけの
ボランティアを体験し
たくさんの動画をみながら
いろんな言葉の意味や
社会の仕組みを知った
れいわがなかったら
今のわたしはなかったろうと思う
大石あきこさんとは
ボラ活動からもつながっていて
今回、交野にくるからと
万博未払い問題の集会でご一緒だった
山本市長にもオファーしたい
とお声がけいただいて
その日を迎えることになった
ほんの少しのあいさつ
私は緊張でかみかみで
お守りみたいに服の袖に入れてた
メモを読んだ
本当に頼りないけどこれが精一杯
この日本当は
いいなぁ、うれしいなぁ
と思うことも
嫌だなぁ、悲しいなぁ
と思うことも
いっぱい感じまくって
正解を求めて不安になったり
人と違うことで壁を感じたり
意見が違う人を否定したくなったり
いろんな想いが湧いたのだけど
人の数だけ選択があるしね!
と2日後ぐらいたってから
やっと心落ち着いた笑
れいわが100%とは思ってなくて
なんならこれやめてほしい!
と思ってる部分もあるし
(当日発言したマスクに関しても
その他にもいろいろ、いろいろ)
なんなら意識して
距離をとる時もあるけど
国政政党をつくり活動するなんて
相当な覚悟なわけで(れいわに限らず)
自分にはできないからこそ
動いてくれてる人は
本当にすごいなと思うんだよね
いまは
れいわを応援することが
自分の生きたい世界につながる
と思ってボラをしてる
後になって、やっぱり違ったやん
って思う時もくるかもしれないけど
(それこそアクリルたわしみたいに!)
100%を求めて動けないのは
本末転倒じゃんね
人にどう思われるかを気にして
(いや今もめっちゃ気にしてるけど)
好きなものを
好きって言えない人生もイヤ
だから私も含め
きっとみんないろいろでいんだよ
足並みなんて揃うわけないよ笑
失敗しても命とられるわけちゃうし
それぞれにやってみたらいいやんな
つい最近
れいわのどういうところがいいの?
ってママに聞かれて
自分の気持ちを振り返る
きっかけになってありがたかった
大前提としてわたしは
核保有を容認する政党
憲法改正に賛成する政党は
支持しない🙂
自分を守るためには
時に相手を傷つけ
やり返す準備が必要だ、とも思わない
中村哲さんのように
みんなと友になること
奪い合えば足らず分けあえば余る
そんな平和の道を歩みたい
そこに加えての積極財政
経済政策の根拠が明白なところ
弱い人を助けて
スタートラインをそろえるのが
政治の役割だと思う
誰もが生きてていいと思える社会
いのちが大切にされて
生産性で評価されない
ねこちゃんみたいに生きていい
私はそんな世の中に身を置きたいな
みんなそれぞれに
大切にしたいことが違うから
生きたい社会もちがう
誰かが正解で誰かが間違い
なんてことでもなく
こればっかりは本当に好みでしかない
ただ、今半分しかない投票率が
ぐーーーーんと増えて
諸外国みたいに
デモやらストやらパレードやら
みんながそれぞれに考えて
意思表示ができるようになったら
それが当たり前になったら
偏り過ぎずいい塩梅に
なったりしないのかなーとおもう。
https://www.youtube.com/live/tZjOGeL2rHI?si=Nc9VM4fsakAgseof
交野でのおしゃべり会
コメント欄にチャプターあり
恥ずかしすぎるけど
貴重な機会、ほんとありがたく
嬉しかった!
https://reiwa-shinsengumi.com/policy/
こちらはれいわの政策。
ぜひのぞいてみてほしい
香害も農業も不登校も網羅
まちで聞いた意見が
反映されていく
いまれいわを応援してるけど
この先もずっとそうかは
その時にならないとわからないし
政党に属してるわけではないので
れいわからの支援もしばりもない
今後も無所属で活動していきます☺︎